ロボアニメオワコン化と思ってたけど最近ロボアニメヒット作連発してるじゃん

1 : 2021/06/23(水) 16:27:03.237 ID:a8KD8G8i0
結局ロボアニメ嫌いのまとめ管理人が流したデマだったか
2 : 2021/06/23(水) 16:27:25.961 ID:Z797tf0w0
なんかあったっけ
5 : 2021/06/23(水) 16:27:58.780 ID:a8KD8G8i0
>>2
シンエヴァと閃光のハサウェイが現在進行形でヒット中
3 : 2021/06/23(水) 16:27:39.028 ID:HbojlDUz0
ロボテレビアニメなんかあったっけ?
4 : 2021/06/23(水) 16:27:49.626 ID:F7GYwWcM0
ロボコン
6 : 2021/06/23(水) 16:28:25.919 ID:Rc/3Tkntd
Vivy
7 : 2021/06/23(水) 16:29:17.692 ID:a8KD8G8i0
ちなみにハサウェイは爆死すると予測されていた
8 : 2021/06/23(水) 16:30:15.119 ID:a8KD8G8i0
そもそもエヴァ100億手前でなんかあったけは無知すぎる
9 : 2021/06/23(水) 16:30:23.898 ID:nqp+VDpza
なんだかんだでずっと供給が途切れないで時々ヒット出してるんだから全然終わってないんだ
10 : 2021/06/23(水) 16:30:55.058 ID:HbojlDUz0
劇場映画だけか
11 : 2021/06/23(水) 16:31:42.080 ID:a8KD8G8i0
>>10
少し前ならシンカリオン
13 : 2021/06/23(水) 16:32:22.051 ID:HbojlDUz0
>>11
あれヒットしてるんか
16 : 2021/06/23(水) 16:34:03.773 ID:a8KD8G8i0
>>13
幼児層というファン層の一番下の基礎を作るという大仕事をやってのけたぞ
12 : 2021/06/23(水) 16:32:21.069 ID:GoLN5e9y0
>>10
ゲッター
ダイナゼノン
24 : 2021/06/23(水) 16:37:02.513 ID:a8KD8G8i0
>>12
ゲッターはまだ放送してないからわからんが期待値は高い
14 : 2021/06/23(水) 16:32:36.430 ID:3YFeQZYP0
サンライズの新作テレビアニメもあるし
19 : 2021/06/23(水) 16:35:27.080 ID:RmtdwwXx0
>>14
サンライズファンボーイしてるけどあれはコケるだろ
15 : 2021/06/23(水) 16:33:50.462 ID:WSu7u0Trd
これはマブラヴオルタも期待できるな
17 : 2021/06/23(水) 16:34:06.422 ID:6qfRxcPY0
手堅い需要はまぁある
負の方に騒ぐ奴はドラゴンボールみたいなもんと勘違いしてる
18 : 2021/06/23(水) 16:35:21.737 ID:MMv8/dET0
まぁ結局こういう流行り廃りは一周するもんだから……
20 : 2021/06/23(水) 16:35:29.375 ID:a8KD8G8i0
ネット配信なら去年のリライズ
21 : 2021/06/23(水) 16:35:47.309 ID:Z797tf0w0
あーエヴァか
ロボアニメって認識薄かったわ
22 : 2021/06/23(水) 16:36:21.244 ID:a8KD8G8i0
中国でガンダムSEEDが人気なのが強い
輸出の8割は中国だし
23 : 2021/06/23(水) 16:36:58.271 ID:V4FIdqJ8M
映画とアニメは別カウント感あるから仕方なし
25 : 2021/06/23(水) 16:37:56.665 ID:a8KD8G8i0
>>23
未だとそれに加えて動画配信限定コンテンツもある
最近テレビがアニメやらなくなってきたからこっちがこれからの主流になるっぽい
26 : 2021/06/23(水) 16:37:58.485 ID:HbojlDUz0
バックアロウはつまらんな
27 : 2021/06/23(水) 16:41:34.730 ID:HmuyaC6Kd
>>26
18話あたりから面白いぞ
29 : 2021/06/23(水) 16:42:14.567 ID:HbojlDUz0
>>27
ゴミやん
31 : 2021/06/23(水) 16:43:10.539 ID:PeWu6jbka
>>29
俺は面白いと思ったよ
34 : 2021/06/23(水) 16:45:31.149 ID:0fLVR0M00
>>27
最初の方でリタイアしたけど
面白くなるなら…って
そんな先にならないと面白くならないの見てらんねーわw
28 : 2021/06/23(水) 16:41:47.897 ID:MsjresK0a
シンカリオンはクソオリンピック特番の為の打ち切りなかったらもっと盛り上がってたろうにな
30 : 2021/06/23(水) 16:42:43.934 ID:LmZ5ifdUa
バックアロウ最後まで見たけどロボアニメ感はちょっと薄いと思った、スクライド系だし
33 : 2021/06/23(水) 16:45:14.318 ID:HbojlDUz0
>>30
メカ超適当だよな
人押し込んだら出られなくなるよくわからん乗り物とか
32 : 2021/06/23(水) 16:44:56.270 ID:a8KD8G8i0
シンカリオンはロボアニメ界の救世主だったと思うよ
それまではこうだったから(妖怪ウォッチブームの時期の写真)
レス32番の画像サムネイル
36 : 2021/06/23(水) 16:47:14.704 ID:HbojlDUz0
>>32
ジャイロゼッターとかマッチが歌ってたしな
そりゃ時代遅れだわww
35 : 2021/06/23(水) 16:45:53.548 ID:Tpb8Sfcj0
なんかどれも元々ファンがいたやつのリブートですわねえ
38 : 2021/06/23(水) 16:48:39.079 ID:a8KD8G8i0
>>35
シンカリオンは幼児層だから完全新規
リライズはガノタのほうがビルドファイターズを否定したとキレて見なくなって
ガンダム普段見ない人にウケているという不思議な状態だった
37 : 2021/06/23(水) 16:47:44.611 ID:18GeBclw0
いいところもあったけどルドルフちょっと引っ張り過ぎ感あったなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました