- 1 : 2021/06/14(月) 08:50:56.98 ID:6eDlKgN80
-
新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、1~3月に出された緊急事態宣言の対象11都府県で、営業時間短縮の要請に応じた飲食店などへの協力金の支給率にばらつきが生じている。
福岡県が支給をほぼ終える一方で、大阪府は6割強にとどまることが朝日新聞の調査でわかった。2回目の緊急事態宣言は1月8日から東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県に出され、同月14日から大阪、京都、兵庫の関西3府県、愛知、岐阜の東海2県、福岡県、栃木県が追加された。
期限は栃木県が最短の2月7日までで、首都圏4都県が最長の3月21日までだった。11都府県は宣言期間中、感染防止策として飲食店などに時短営業を要請。応じた店には、国の「地方創生臨時交付金」などを財源に協力金を支払う。
朝日新聞は6月上旬、店からの申請件数に対する支給済み件数の割合(支給率)を調べた。宣言終了後も自治体が独自に要請を継続し、独自要請分も合わせて申請を受け付けるケースもあった。支給率が9割を超えたのは6府県。99%だったのは福岡県で、約5万7千件の申請に未支給は3件だった。埼玉県の97%、栃木県の95%が続いた。
申請手続きの簡略化や財務処理ルールの変更などで、支給にかかる時間の短縮に取り組んだ。 - 2 : 2021/06/14(月) 08:51:06.24 ID:6eDlKgN80
-
申請が最多の約22万2千件だった東京は84%。業務の民間委託で300人、都職員300人の600人態勢を組み、迅速化を図った。
一方、申請が約11万4千件と2番目に多い大阪府は支給率が最も低い64%だった。
期間別にみると、緊急事態宣言の最初の期限だった2月7日分までは78%で、11都府県の中で唯一90%台に達していない。2月8~28日分は49%にとどまる。
民間企業に業務を一括委託したが、「判断に迷う事案が多く発生した」(府担当者)という。対応する府職員は3月末まで2、3人だけで支給は滞った。2番目に低いのは岐阜の70%で、2月7日分までは98%、2月8日~3月7日分は41%。
3番目は千葉の82%で、2月7日分までは97%、2月8日~3月7日分は87%、3月8~21日分は61%だった。(浅沼愛) - 3 : 2021/06/14(月) 08:53:10.13 ID:qxsSUPPw0
-
たたいた覚えなどないからセーフ
政府はもっと金だせ - 4 : 2021/06/14(月) 08:53:42.41 ID:PbxuTqaiM
-
その金も配ってなかったみたいだしな
- 5 : 2021/06/14(月) 08:54:23.84 ID:1fh7Y3K6d
-
飲食店って別に潰れても影響ないレベルだよね
- 6 : 2021/06/14(月) 08:55:10.74 ID:blTuqgno0
-
前は一律でおかしかった。
まだ大雑把だけど今は前よりマシになったから叩く叩かないが変わるのも当たり前。 - 7 : 2021/06/14(月) 08:55:47.07 ID:zsE0D4Uea
-
もらってると思ってた頃は叩いてけど、いつまでたっても払われてないことを知って驚愕した
いくらなんでも酷すぎだろ - 8 : 2021/06/14(月) 08:56:33.55 ID:NuT9JqX80
-
貰ってないらしいからOK🙆♂
- 9 : 2021/06/14(月) 08:57:10.16 ID:NuT9JqX80
-
それよりワタミが駄々こねてて腹立つよな
無理を無理と言うなよ - 10 : 2021/06/14(月) 08:57:26.73 ID:7FCZVP/Nd
-
もう退職金みたいなもんだと思ってる
コロナが完全に終息しても
客は戻らないライフスタイル変わったんよ
- 13 : 2021/06/14(月) 08:59:51.96 ID:JcLrQOp50
-
>>10
飲食はわりとすぐ戻ると思う - 11 : 2021/06/14(月) 08:57:56.25 ID:CtirL5z70
-
🥺だってまだ貰えない人も居るし 申請漏れで貰えない人もいるじゃん かわいそう
- 12 : 2021/06/14(月) 08:59:35.55 ID:BFfTD6Vk0
-
ホントに貰えてないの?
貰えてないフリしてるだけだったりして - 17 : 2021/06/14(月) 09:01:29.31 ID:5dMYSLAWa
-
>>12
給付率は公表してるんだが - 14 : 2021/06/14(月) 09:00:02.42 ID:4Vo9ttT00
-
今でもおかしいと思ってる
- 15 : 2021/06/14(月) 09:00:54.28 ID:hLNYC3lS0
-
貰えてるところは店閉めて家族旅行してるぞ
ご丁寧にSNSで発信してるわw - 16 : 2021/06/14(月) 09:01:03.42 ID:FdmQLhZT0
-
騙しだって判明したしな
いまだに振り込まれてないようだし - 19 : 2021/06/14(月) 09:02:59.72 ID:lGfMw5Zf0
-
実際には一部にしか出てないという事実
- 21 : 2021/06/14(月) 09:05:28.16 ID:P2wAhLxx0
-
手当貰うより無視して営業してる方が儲かるって聞いてからどうでもよくなった
- 22 : 2021/06/14(月) 09:05:52.40 ID:hwV0aFQX0
-
まだほとんど貰ってないんだろ
可哀相過ぎるわ - 23 : 2021/06/14(月) 09:07:05.53 ID:R7VBCfCm0
-
協力金がまだ貰えてないとか言うけど絶対に貰えるのに何言ってんの?
税金も払ってない低級飲食店がぼろ儲けしてんのに - 24 : 2021/06/14(月) 09:07:35.58 ID:ejt7zXKYa
-
払ってないじゃん
- 25 : 2021/06/14(月) 09:08:22.29 ID:hRuP2dsW0
-
中抜されるより健全な金の使い方
- 26 : 2021/06/14(月) 09:08:42.00 ID:MLvX94my0
-
叩くなって止めても誰も聞かなかったよ
- 27 : 2021/06/14(月) 09:08:43.73 ID:DLN0vSxu0
-
まだ貰えてないんでしょ?
飲食業56す気なのかね? - 28 : 2021/06/14(月) 09:09:05.77 ID:RRcASTzha
-
実際ほとんど払われてないって知ったからな
飲食店のみ贔屓してる風に見せかけて国民同士で叩かせて上に目を行かないようにする戦略だったんだろ - 30 : 2021/06/14(月) 09:13:05.76 ID:ab/u3/6B0
-
店主だけで従業員もらってないし
- 31 : 2021/06/14(月) 09:13:25.94 ID:emz5YA5F0
-
何かもう何もかもグダグダになったね
五輪もさることながら五輪期間後とかどうなってるんだろ日本 - 32 : 2021/06/14(月) 09:16:50.90 ID:NfVwlCMVa
-
>>31
ヒャッハー! - 33 : 2021/06/14(月) 09:18:23.77 ID:5dMYSLAWa
-
いや首都圏の給付率はどこも80%オーバーなんだが
不正申請も考えたらめちゃくちゃ給付率高いだろ
もらえてないやつはなにかおかしいんだよ、まともそうな店でもらえてないって言ってる例を見せてくれ - 34 : 2021/06/14(月) 09:19:55.75 ID:DLd8RczFd
-
空手形だったからな…
契約の締結以外で要請を聞く飲食店も素人だけど、国が詐欺やるとか世も末だね - 35 : 2021/06/14(月) 09:20:20.84 ID:IVMy9SZ/0
-
絶対お上は申請されてても支払い時に潰れてたら払わなくていいとか思ってるよな
「持続化」ですから店を畳んだ事業者に支払うのは趣旨にそぐわないとか - 36 : 2021/06/14(月) 09:20:59.28 ID:rmYn+XI60
-
まあ叩く意味もないからな
人は利己的にしか動かないという前提を受け入れれば、私権制限に保障をセットでするのは当然。
お前らって飲食店への「時短要請協力金」叩かなくなったよな 半年前は「こいつらだけ1日〇万円もおかしいだろ!」と発狂してたのに

コメント