ニワトリレンタルの人気が急上昇、愛らしくて卵も採れる

1 : 2021/05/24(月) 19:26:04.73 ID:XJttgda3a

ニワトリレンタルの人気が急上昇、愛らしくて卵も採れる、コロナ下の米国(ナショナル ジオグラフィック日本版)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4e296b711b84c97348a1bbe755b635c0538466

「やあ、君たち」。囲いの扉を開けながら、ジョン・ファルジア氏は声をかける。中ではメスのニワトリ約50羽が鳴き声を上げ、闊歩している。ファルジア氏は手を伸ばしてふわふわの茶色いニワトリを抱き上げ、腕にかかえた。「レッド・クロスなんだ」と言いながら、赤いトサカと肉垂(にくすい)を指差す。「本当にかわいい子なんだ」(レッド・クロスはロードアイランド・レッドのオスとコロンビアンのメスによる交配種)

気の優しいこの雌鶏は、ファルジア氏が経営するニワトリのレンタル業、CTレンタ・ヘン(CT Rent a Hen)の一員として、まもなく誰かの腕の中に納まることになる。

多くの米国人が、パンデミックによるロックダウンのストレスに対処しようと子イヌや子ネコを飼った一方で、ニワトリに癒しを求める人もいる。飼い主たちによると、ニワトリの世話をすることで、自足しているという感覚や家庭的な雰囲気を味わえるだけでなく、哺乳類に匹敵するほど心を通い合わせることもできるという。そして、毎日の新鮮な卵も手に入る。

2 : 2021/05/24(月) 19:26:16.99 ID:XJttgda3a
ニワトリレンタルのコンセプトはさまざまだが、ほとんどの会社が、卵を産める雌鶏2~4羽を1~6カ月間、貸し出している(雄鶏は大抵、攻撃的すぎる)。ニワトリは、外敵から守ることのできる専用の鶏小屋、餌、寝床、そして教材とともに届けられる。借り手の元には、ニワトリが十分に成長できる屋外スペースも必要だ。

2020年は全国的にニワトリのレンタル需要が急増し、2021年も前年並みだと複数の事業者が述べている。ファルジア氏がパートナーのマリサ・ファブリッツィ氏と米コネティカット州で経営するCTレンタ・ヘンでは、今年4月の時点で180羽のニワトリをすべて貸し出している。昨年は3月までに全羽が貸し出しとなり、80家族のキャンセル待ちがあった。例年であれば、6月まではそうはならない。

「(ニワトリが)足りなくなってしまいました」と、ペンシルベニア州でレント・ザ・チキン(Rent The Chicken)を経営するフィル・トンプキンズ氏は言う。同氏が妻のジェン・トンプキンズ氏と共に営む同社は北米最大のニワトリレンタル会社で、米国の26州とカナダの数州でニワトリを供給する地元企業と提携している。トンプキンズ夫妻は例年、45~55の鶏小屋を貸し出してきたが、2020年には約3割増の72の小屋を貸し出した。

メリーランド州ジャーマンタウンにあるレンタクープ(RentACoop)社では2020年、レンタル数が例年の50~60羽から120羽へと倍以上に増えた。「ニワトリを見つけるのが本当に大変でした」と共同経営者のダイアナ・フィリップス氏は言う。養鶏するブリーダーの側でもニワトリが完売してしまったそうだ。

また、卵を孵化させるまで育てられる「ハッチレンタル」の需要が増加した企業もあった。意外なことに、借り手の約1割が雛を手元に残し、飼育することにしたのだとフィリップス氏は言う。「今まではそんなことはありませんでした」。

「ニワトリには人を惹きつける力があります」とファルジア氏は語る。ニワトリの飼育を試すには、レンタルがリスクの少ない方法だとも言う。

品種と性別によっても異なるが、ニワトリは体重3.5~4.5キロほどに成長し、一般的には5年から10年ほど生きる。

最も安定して卵を産むのは、生後5カ月から4年の間だ。

しかし、多くのニワトリ愛好家は、彼らには産卵以外にも多くの魅力があると言う。たとえば、生ごみ処理や害虫駆除をしてくれる。ニワトリは1時間に80匹ものダニを食べられる。さらに、彼らの個性的な行動を観察するという楽しみもある。

(以下略

3 : 2021/05/24(月) 19:26:20.59 ID:0P1yTqrr0
うるせえ
4 : 2021/05/24(月) 19:26:42.86 ID:ya3XgCdv0
お値段以上 ニワトリ
5 : 2021/05/24(月) 19:27:38.59 ID:zW9dFwstM
あ、卵も肉もスーパーで買うんで
6 : 2021/05/24(月) 19:31:39.22 ID:UYGD3cUPM
ヒヨコから挿餌してるとメチャクチャ懐くんで
ラブバードとしてもかなりいい
すげえ鳴くけどな
7 : 2021/05/24(月) 19:33:51.51 ID:cCxiNe1D0
>>6
差し餌要るんか?
なんとなく差し餌必要なのが雛で勝手に食うのが雛だと思ってた
8 : 2021/05/24(月) 19:34:25.46 ID:dqgEjgG/M
臭いんよとにかく
9 : 2021/05/24(月) 19:35:26.78 ID:/x8x5L3YM
鶏糞
10 : 2021/05/24(月) 19:36:01.10 ID:A0ZMZmNt0
鳴かないニワトリ開発してくれ
そしたら飼う
11 : 2021/05/24(月) 19:37:00.11 ID:vU+x+ctX0
>ニワトリは1時間に80匹ものダニを食べられる。

このくらい俺だって食べられるわ

12 : 2021/05/24(月) 19:39:48.50 ID:w1H2HrZT0
穴もつかえる
29 : 2021/05/24(月) 21:24:45.49 ID:dkWM9qrk0
>>12
鶏姦野郎め
13 : 2021/05/24(月) 19:43:45.15 ID:87hdbC/g0
周辺に民家が無い環境じゃないと無理やろ
14 : 2021/05/24(月) 19:46:23.36 ID:fqw3qjI+0
小学生の頃飼育係で鶏の世話したことあるけど、突然ブチ切れて容赦なく攻撃してきて怖かった
15 : 2021/05/24(月) 19:47:22.78 ID:6d6D+dxB0
スーパー卵とどっちが安いか誰か計算して
16 : 2021/05/24(月) 19:50:22.36 ID:kSaedKGO0
教育か
17 : 2021/05/24(月) 19:51:15.76 ID:twY44dXla
>「(ニワトリが)足りなくなってしまいました」

かわいい

18 : 2021/05/24(月) 19:52:33.51 ID:Y+Z9Gfm7d
ニワトリよりウズラが欲しい
19 : 2021/05/24(月) 19:58:31.57 ID:kEz2avnUM
アメリカではコロナ禍でヒヨコが売れるってニュース見たときはビックリした
ショッピングセンターの一角でヒヨコたくさん売ってて
買い物途中の客が立ち止まってヒヨコ買おうか考えてる姿とか面白かった
22 : 2021/05/24(月) 20:01:42.23 ID:UPF58vFcx
>>19
日本も昔縁日でひよこが売られてたらしいがそんな感じか
20 : 2021/05/24(月) 19:59:22.63 ID:vn9874Ep0
ゼルダの伝説で見た
21 : 2021/05/24(月) 20:00:54.71 ID:7Pxp2aQk0
焼けば美味いしな
23 : 2021/05/24(月) 20:02:31.53 ID:AkN0xjd20
鶏糞は結構臭いので敷地広くないと無理だな
24 : 2021/05/24(月) 20:11:45.55 ID:0JHKMmIf0
クンニしてもええの?
25 : 2021/05/24(月) 20:12:46.80 ID:KtQIbf2S0
>「知っておくべきなのは、ニワトリが地面をつついていたら、あなたが思っているよりも多くのことが起こっているということです」

なんか物語りがはじまりそう🤗

26 : 2021/05/24(月) 20:26:05.49 ID:wTU+os4w0
朝鳴くし適当にうんこするぞ
27 : 2021/05/24(月) 20:35:12.59 ID:1uRlYG3q0
愛らしくて肉も食べられる
28 : 2021/05/24(月) 20:38:20.83 ID:dqgEjgG/0
日本だとグエンされるし
30 : 2021/05/24(月) 22:46:38.07 ID:rkxBwWpF0
略してコケル
31 : 2021/05/24(月) 22:48:48.14 ID:llHISZN4r
そんなに産まない

コメント

タイトルとURLをコピーしました