最近のスマホ「イヤホンジャック廃止! microsdスロット廃止! ワンセグ・フルセグ廃止! 」

1 : 2021/05/08(土) 19:55:59.803 ID:ovRb0Aig0
スマホにあった便利な機能がどんどん消えていく・・
2 : 2021/05/08(土) 19:56:49.985 ID:4LQmk7ml0
いずれは通話機能もなくなりそう
3 : 2021/05/08(土) 19:57:18.481 ID:Vymxo2Ag0
だから私はエクスペリア
4 : 2021/05/08(土) 19:58:02.784 ID:447vCe9/0
イヤホンジャック無くしたのはガチ無能
5 : 2021/05/08(土) 19:58:49.931 ID:tJu5U3G20
ワンセグ・フルセグは一度も使ったこと無いや
6 : 2021/05/08(土) 19:59:31.545 ID:oWGDfabxd
>>5
無くさないとNHKからの徴収対象とされる
7 : 2021/05/08(土) 19:59:32.033 ID:fwQY+nOFa
イヤホンはアップルがアップルの高いワイヤレス売りたいから
それを真似る猿ども
8 : 2021/05/08(土) 19:59:53.143 ID:DTamWgiJ0
ワイヤレス買ってからイヤホンジャックは結局使わなくなった
メーカーのカモになったけど快適
9 : 2021/05/08(土) 20:01:50.657 ID:7EuHk1e8M
5インチ!150グラム!コンパクト!!
10 : 2021/05/08(土) 20:03:21.889 ID:iG2qqkWaa
ネットが速くなればワンセグとかいらないのでは
11 : 2021/05/08(土) 20:04:12.191 ID:tOZ+Ff/hM
バカップル
12 : 2021/05/08(土) 20:04:30.066 ID:TDHPq4D7d
ワンセグは要らないな
13 : 2021/05/08(土) 20:05:03.224 ID:nFF1fvsH0
ワンセグはいらない
SDは無くても事足りる
イヤホホはないと困る
14 : 2021/05/08(土) 20:07:23.920 ID:bqzFt6KRd
microSD以外いらん
15 : 2021/05/08(土) 20:08:11.446 ID:RjgPFu4P0
ワンセグは本当にいらないから問題ない
16 : 2021/05/08(土) 20:08:37.481 ID:LTBvtfo40
何で廃止ばっかなのに小型化しないの?
17 : 2021/05/08(土) 20:10:25.772 ID:nFF1fvsH0
>>16
スペック維持か多少UPでサイズ小さくして欲しいよな
スペックUPのためにどれだけサイズ大きくしてんだよ
26 : 2021/05/08(土) 20:58:49.714 ID:aoZ37Ba50
>>17
一番小型化を阻むのは電池サイズなので、物理法則を超越した物質を発明しない限りは無理だな……
27 : 2021/05/08(土) 21:00:11.438 ID:P2DlpnJs0
>>26
ヒント、ムーアの法則
28 : 2021/05/08(土) 21:02:14.766 ID:aoZ37Ba50
>>27
お前の世界では原子サイズが9ヶ月ごとに半分になるの?
30 : 2021/05/08(土) 21:03:45.212 ID:iG2qqkWaa
>>27
知ったかはやめたほうがいいぞ
ムーアの法則はプロセッサの性能向上の指標であってそれ以外の機会は関係ない
バッテリーは化学による物だから仕組み自体新しいものを発明しないと大きさの性能差を覆せない
32 : 2021/05/08(土) 21:07:38.233 ID:P2DlpnJs0
>>30
ムーアの法則は集積度の向上の法則だぞ
集積度が上がる→同じサイズで高度な回路が作れて性能が上がるという副次効果だよ

なので、バッテリーは小さくならなくてもSoCなどの構成部品は小型化はしていくんだよ

36 : 2021/05/08(土) 21:13:24.613 ID:aoZ37Ba50
>>32
だから、既に全体の半分くらいしかないものをこれ以上小さくしても、劇的な変化はないぞ、って話をしてるんだが
38 : 2021/05/08(土) 21:20:59.870 ID:PhBZnF+c0
>>32
いや交換バッテリーの中身見てみろよ
チップなんてめっちゃ小さくてほとんどバッテリーセルだけで場所取ってるから
33 : 2021/05/08(土) 21:07:49.334 ID:yQwIMh0Na
>>27
結局なんのヒントだったんだ
34 : 2021/05/08(土) 21:08:46.006 ID:P2DlpnJs0
>>33
バッテリー以外の部分は小さくなるって話
35 : 2021/05/08(土) 21:10:54.560 ID:qwMJk57h0
>>34
自分でばかなこといってる自覚はないのね
29 : 2021/05/08(土) 21:02:28.340 ID:qwMJk57h0
>>17
小型あるけど売れてないからメーカーも作らんわ
18 : 2021/05/08(土) 20:11:44.229 ID:bsnG4up/0
結局なにもかもiPhoneの後追いだよね
19 : 2021/05/08(土) 20:13:45.909 ID:C20Ov6wb0
テレビが見れたパソコン昔あったらしいスマホもテレビ見れたけどテレビが見れないの増えてきた歴史は繰り返すんだなぁ
21 : 2021/05/08(土) 20:40:01.024 ID:4LQmk7ml0
>>19
PCは今でも普通に見れるだろ
25 : 2021/05/08(土) 20:57:26.779 ID:qwMJk57h0
>>19
テレビはみたいひとはみんなPCで見られるようにしてるだろ
プレクスとかで
20 : 2021/05/08(土) 20:13:58.127 ID:fwQY+nOFa
マイクロSDもストレージ多いやつ売るために廃止
22 : 2021/05/08(土) 20:44:26.461 ID:P2DlpnJs0
>>20
そもそもノーメリット
24 : 2021/05/08(土) 20:56:09.441 ID:qwMJk57h0
>>20
128GBもあれば十分だわ
おれのは256だが
23 : 2021/05/08(土) 20:55:16.308 ID:qwMJk57h0
イヤホンジャックは変換ケーブルあるんだから
防水とトレードオフで問題ないわ
31 : 2021/05/08(土) 21:06:02.594 ID:aoZ37Ba50
スマホを小さくすると画面も小さくなるのがクソなんだよな
空間投影とかして本体サイズより大きな画面を使えるようにする必要がある
37 : 2021/05/08(土) 21:16:09.340 ID:aoZ37Ba50
半分しかないどころじゃねえな、その「半分」のうちの大半が基板だから、実際には2割とかくらいしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました