- 1 : 2020/05/08(金) 23:37:09.99 ID:p9WFzBNg0
- 50ccバイクが20万円以上するような状況は定着すると思う。かといって外国のリーズナブルなバイクに50ccという排気量などなし。
このままだと原付バイクに乗ろうという人はいなくなる。「それでいいのか?」っていうことですが今のところ「それでいい」という流れ。
郵便配達は遠からず電動バイクになりそう。新聞配達も18歳未満の人だと電動バイクになるだろう。
となればあまり困る人はいない。もはや原付バイクが若い年齢の人の通勤などに代表される貴重な移動手段という時代じゃなくなったことを
意味する。もちろん外国からの圧力でもあれば原付免許の排気量拡大も考えるだろう。
https://bestcarweb.jp/news/business/1540 - 2 : 2020/05/08(金) 23:37:20.42 ID:p9WFzBNg0
- ええんか…
- 3 : 2020/05/08(金) 23:37:48.06 ID:p9WFzBNg0
- 原付ってそれなりに便利な気がするんやがな
車持つ前まではええやろし通勤にもそれなりに使える - 4 : 2020/05/08(金) 23:39:12.60 ID:xD4f8c0e0
- 普通に乗ってるんだが
- 9 : 2020/05/08(金) 23:41:14.24 ID:p9WFzBNg0
- >>4
ワイも乗ってる
片道5㎞程度の移動ならこっちの方が便利だとも思う - 5 : 2020/05/08(金) 23:39:51.68 ID:uqW0hD0Qa
- 怖いから乗ったことないわ
つか速度遅いんやろ確か車にドヤされそう - 6 : 2020/05/08(金) 23:40:33.33 ID:lFxxXvpF0
- 小型二輪の方がいい
- 7 : 2020/05/08(金) 23:40:46.57 ID:/v3/EX1OM
- 2種を普通免許で乗れるようにすればすべて解決するのに
- 8 : 2020/05/08(金) 23:40:59.82 ID:d++kHDIg0
- どっちかというと見切りつけられてるのはバイクちゃうか
- 23 : 2020/05/08(金) 23:42:42.48 ID:a9qBueEf0
- >>8
バイクは完全にアウトやねもう
強みのある都市部に止める場所少ない郊外なら車優位で
近距離オンリーなら原付や自転車で十分やしもうオタクかおっさんしかのっとらんしなアレ
- 10 : 2020/05/08(金) 23:41:29.05 ID:a9qBueEf0
- 中国で山のように電動バイク走っとるけど
チョイノリくらいなら原付より格安の電動のがええわな
- 11 : 2020/05/08(金) 23:41:36.67 ID:8aKGluS8p
- 30キロ制限とかいう現実に即してないアホのせい
- 12 : 2020/05/08(金) 23:41:41.86 ID:iyAzZhPUp
- さっさと普通免許に125か250の運転許可を付帯すればええねん
- 13 : 2020/05/08(金) 23:41:52.98 ID:MDAZLzKf0
- 小型免許とるのめんどい
都会やと原付二種は駐輪場にとめられないところが多い
ここらへんなんとかしてくれたら速攻二種にするわ - 21 : 2020/05/08(金) 23:42:23.35 ID:z4YBKbBDM
- >>13
百合子が都内で2輪の駐禁緩くするとか言ってたけどどうなったんや? - 26 : 2020/05/08(金) 23:43:22.54 ID:MDAZLzKf0
- >>21
知らんけど、都内の公営駐輪場やと普通に二種無理やで
車格が同じでも無理 - 14 : 2020/05/08(金) 23:42:01.29 ID:uqW0hD0Qa
- 都会と田舎どっちが向いてんの?
- 15 : 2020/05/08(金) 23:42:03.62 ID:0B+q97F+r
- 二段階右折とかいう無能
- 16 : 2020/05/08(金) 23:42:05.27 ID:XBc21Tne0
- 30キロ制限と左走行がある限り無理やろ
走るな言うてるようなもんや - 17 : 2020/05/08(金) 23:42:08.41 ID:oAOOJEjp0
- 普通免許でバイク乗れるようにしてくんねぇかな
- 18 : 2020/05/08(金) 23:42:14.56 ID:KCOdtZjpr
- いちいち右折左折で面倒多いやん
- 19 : 2020/05/08(金) 23:42:18.13 ID:ucIYfZ4b0
- プーリーウェイトローラーリミッターカットプラグ交換ぐらいはやるよね
- 20 : 2020/05/08(金) 23:42:21.41 ID:LR1R4XW70
- だってタイとかインドのワンツーが15万とかで買えるし…
- 22 : 2020/05/08(金) 23:42:41.68 ID:WMQJS26fp
- 二段階右折ってなんのためにあるんや?
逆に危ないやんあんなん - 25 : 2020/05/08(金) 23:43:18.08 ID:LlACfMlYp
- >>22
実際やったら歩道の人轢き56すだけよな - 38 : 2020/05/08(金) 23:45:20.60 ID:XBc21Tne0
- >>22
原付は左側の車線しか走行してはいけないとかだった気がする - 24 : 2020/05/08(金) 23:43:00.71 ID:3jcJMkxqa
- せめて制限40にしよう
そんで普通免許で125ATを解禁しろ - 27 : 2020/05/08(金) 23:43:52.68 ID:ccg41ZTU0
- スクースクースクースクー
原付ぃ原付ぃ - 28 : 2020/05/08(金) 23:44:19.05 ID:86tznTs00
- 二輪の何が終わってるって車のパーキングに停められへんことや
ちゃんと金払うんやから停めさせろや - 29 : 2020/05/08(金) 23:44:20.96 ID:eHWBtLUc0
- 50ccは外国の圧力というよりむしろ国内メーカーの方が圧力かけてるやろ
海外で50ccなんて売りにくい規格やし - 30 : 2020/05/08(金) 23:44:22.84 ID:TS+SEDjEa
- この前スクーターにちぎられたわ
こっちはミッション車ってのに - 31 : 2020/05/08(金) 23:44:26.92 ID:cb3SOvPA0
- 普通免許で125解禁すりゃええねん
- 32 : 2020/05/08(金) 23:44:30.39 ID:q/0epwEm0
- 電動バイクとかもっと高くなるやろ
- 35 : 2020/05/08(金) 23:45:07.12 ID:a9qBueEf0
- >>32
日本やと売れてないから高いだけで
それなりの数売れるようになれば糞やすくなるで - 33 : 2020/05/08(金) 23:44:52.73 ID:3aiQxaIT0
- 車体たっか
いらんわ - 34 : 2020/05/08(金) 23:44:54.40 ID:Y7CnhXD50
- 警察の餌食
- 36 : 2020/05/08(金) 23:45:10.73 ID:Yqo/p+aBd
- 原付はギア車と比べてこけやすいよな
エンブレないと危険やわ - 44 : 2020/05/08(金) 23:46:14.95 ID:f1X22V6Ep
- >>36
それスクーターがこけやすいだけやん
制限速度守ればエンブレなんか必要ないし - 37 : 2020/05/08(金) 23:45:14.82 ID:GppaNp+f0
- 何にせよ高い
C125が欲しい - 39 : 2020/05/08(金) 23:45:32.80 ID:/gDJzx1H0
- カブに憧れはあるけど車乗ってるとき原付邪魔くさいと思ってるから、逆の立場になった時申し訳なくなりそうだから乗らない
- 40 : 2020/05/08(金) 23:45:55.24 ID:6IHX3Oeca
- 電動チャリで良くね
- 41 : 2020/05/08(金) 23:46:00.61 ID:pgJDFwUm0
- 普通免許に小型ついてきたら先に小型だけ取ったワイが馬鹿みたいじゃないですか
- 42 : 2020/05/08(金) 23:46:04.65 ID:xsM9BNWT0
- いっそ二輪じゃなく三輪にして自動車免許で運転させたら
- 43 : 2020/05/08(金) 23:46:12.99 ID:eHWBtLUc0
- 今まで免許の区分で緩くした事ってあるけ?
- 45 : 2020/05/08(金) 23:46:21.71 ID:nW75ay4y0
- 50はコスパ悪いからね
125以上やろ
【悲報】原付は日本社会に必要無い? 既に多くの人が見切りをつけた模様

コメント