【複雑化】八王子アパート階段崩落 事故前には管理人が破損部を補修していた…

1 : 2021/05/02(日) 11:12:04.61 ID:N+/lhEjM9

https://www.sankei.com/affairs/amp/210502/afr2105020001-a.html?__twitter_impression=true

 東京都八王子市で4月、3階建てアパートの階段の一部が崩れて住人の女性(58)が転落死した事故で、警視庁捜査1課は2日、業務上過失致死容疑で、アパートの施工を担当した則武地所(相模原市)などの家宅捜索を始めた。関係資料を押収し、施工に問題がなかったかなど詳しく調べる。

 捜査関係者らによると、事故後の現場検証の結果、アパートの鉄製の階段と踊り場を接続する木製部品が腐食していたことが判明。事故の約2時間前には、接続部の木材の一部が落下しているのを管理人が確認し、自身で補修していたことも分かっている。

 捜査1課は接続部の腐食が崩落事故につながったとみて、施工や管理に問題がなかったかなどを、慎重に調べる。
 事故は4月17日午後2時20分ごろ発生。女性は八王子市南新町にあるアパートで、2階につながる鉄製階段を上っていた際に、階段の一部が崩落して約2メートル下に転落。頭を強く打ち、病院に搬送されたが、頭蓋骨骨折などによる外傷性脳挫傷で死亡した。

関連スレ
【社会】八王子の階段崩落事故 同じ業者施工の複数のアパートで腐食 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619604934/

2 : 2021/05/02(日) 11:13:30.71 ID:U0dzIcsq0
>>1
管理人と言えばひろゆきかめぞん一刻
3 : 2021/05/02(日) 11:13:54.12 ID:2GyTOdxh0
何故素人が重要部分を補修する
8 : 2021/05/02(日) 11:15:42.08 ID:wb0RE8RC0
>>3
金がないからだろ?
日本中に築50年のアパート、マンションなんて山ほどあるから、
これから同様の事故が頻発すると思うよ。
18 : 2021/05/02(日) 11:19:34.83 ID:2GyTOdxh0
>>8
そのために管理費払ってるのに手抜きじゃん
20 : 2021/05/02(日) 11:20:12.50 ID:Aigwl1i50
>>3
金がないからと思う。
ただ、最近は業者の質もかなり下がってきているので
運が悪ければ同じ結果になっていたろうな。
23 : 2021/05/02(日) 11:21:09.66 ID:s8tl75Hl0
>>3
応急処置だろ
33 : 2021/05/02(日) 11:25:51.35 ID:v/0xaMCH0
>>3
それなりに費用がかかる工事業者による修理には
まずオーナーと相談して次に業者から見積もり取って
オーナーに見積もり額伝えてないとOKもらってそれからやっと施工

とりあえずの応急処置だったんでしょ

37 : 2021/05/02(日) 11:28:27.73 ID:GTSxey0E0
>>33
いや、ボロアパート投資してる場合だとガチでオーナーが適当修理してる場合があるぞ。
修理ケチりまくる事で利回りが7〜8%にできるという。
51 : 2021/05/02(日) 11:37:34.91 ID:5sit/tzU0
>>37
でもこれ築8年だし
52 : 2021/05/02(日) 11:38:42.79 ID:GTSxey0E0
>>51
ならボロアパートやないなあ
4 : 2021/05/02(日) 11:14:06.33 ID:Q6euTiQh0
屋外の階段に木材って、定期的に作り直す前提じゃないと
無理なんじゃないの?ウッドデッキだって数年でボロボロになるのに。
5 : 2021/05/02(日) 11:14:29.64 ID:XGxynyjo0
結果的に補修じゃなくてトラップを仕掛けただけになったな。賠償がんば
6 : 2021/05/02(日) 11:14:41.95 ID:zBAxbQ2k0
補修でかえって破損したパターンか
7 : 2021/05/02(日) 11:15:28.07 ID:Vow0czE90
上側の引掛け部分を手前に引き出して固定し直したのかな。構造を理解しないで直したっぽい
9 : 2021/05/02(日) 11:16:17.40 ID:+ld+ngld0
管理人さーん!!好きじゃー!!
10 : 2021/05/02(日) 11:16:53.09 ID:Ma0e6G9E0
建築業者がいわく付きらしいな
11 : 2021/05/02(日) 11:17:14.77 ID:6Y0i0TA50
>>1
不動産屋大杉
13 : 2021/05/02(日) 11:17:29.43 ID:QIww1KFn0
個人経営は、んなもん
14 : 2021/05/02(日) 11:17:53.98 ID:KufitHP00
大家の手直し
怖い怖い
15 : 2021/05/02(日) 11:17:55.94 ID:YFXBsSiL0
こっそり補修失敗したんだな
担当者はヤベーとわかってちょくちょく見に来てたんだな
担当者の気持ちを考えるとマジで可哀想になる
16 : 2021/05/02(日) 11:18:12.44 ID:AujMIfEb0
古い建物怖いわ
48 : 2021/05/02(日) 11:35:22.04 ID:9VfaHg4h0
>>16
新築して8年やぞ(笑)
古いか?
あーん?
17 : 2021/05/02(日) 11:18:48.44 ID:OkG5Ktwj0
これそこまで築古じゃないんだよな、たしか
施工が詰められるのは当然か
19 : 2021/05/02(日) 11:19:43.75 ID:znemwlNO0
管理人終わった
21 : 2021/05/02(日) 11:20:24.38 ID:3bW0b5hW0
これは管理人悪くないだろ
施工した業種がわるい
どうせ左翼崩れの土建だよ
25 : 2021/05/02(日) 11:22:38.03 ID:lT5l8MFG0
>>21
これがネトウヨ脳か!
45 : 2021/05/02(日) 11:32:40.57 ID:BRwYwxcO0
>>25
これがパヨか。
22 : 2021/05/02(日) 11:20:47.75 ID:uF8OroeP0
金属とコンクリを木材でつなぐとかワケわからん施工してるな
24 : 2021/05/02(日) 11:22:36.06 ID:Yjz6SYry0
前住んでた格安シェアハウスも管理人が自ら大掛かりな補修作業やってて大丈夫かってなった
みんな大工さんに頼むお金がないんよ
28 : 2021/05/02(日) 11:24:25.76 ID:3bW0b5hW0
>>24
元大工ならわかるけどね
69 : 2021/05/02(日) 11:48:58.35 ID:rbTn9jYg0
>>24
違う。お金がないわけないそれはケチってるだけよ
27 : 2021/05/02(日) 11:24:13.63 ID:wYisIpSq0
マジかよノリタケ最高だな
30 : 2021/05/02(日) 11:24:54.66 ID:y1P6fcnx0
音無響子
31 : 2021/05/02(日) 11:25:05.56 ID:j0B3X3RQ0
管理人て個人の専任管理人がいるような建物か?
管理会社の人ってこと?
いずれにせよ大家とは別じゃないの?
32 : 2021/05/02(日) 11:25:09.34 ID:kriPzI7G0
体重はどのくらいだったの?
200㌔越えていたら、ふつうの構造じゃ無理だろ。
便座やカフェの椅子だって壊れるもの。
建築法の安全基準超えているかも。
34 : 2021/05/02(日) 11:26:32.49 ID:TiyjPefz0
>>1
あんな所が木造とか頭おかしい
35 : 2021/05/02(日) 11:26:41.98 ID:K4doEkST0
施工主・アパートの大家・管理人
責任が及ぶのは誰なの?全員?
38 : 2021/05/02(日) 11:28:58.74 ID:fLuFXlfT0
応急処置だったなら仕方ない
40 : 2021/05/02(日) 11:30:28.20 ID:jxVrCVGo0
よく業者が冷蔵庫・洗濯機搬入中に床抜けなかったよな
最近は引っ越しの出入り無かったのか
41 : 2021/05/02(日) 11:30:48.85 ID:KkWDu3ln0
補修失敗どころか補修できないくらいにいかれてたんだろ。
43 : 2021/05/02(日) 11:32:11.48 ID:owpCB1hC0
これ、防腐加工してなかったのが問題じゃなくて、
設計と違う施工したことだろ。どうせコストカットねらいだろ
54 : 2021/05/02(日) 11:40:16.64 ID:ltVAKEEO0
>>43
個人的な予想だと設計がバカだから階段が搬入出来なくて引っ掛け部分切断したとか有りそう
納まらないとか割とよくあるトラブルだし
44 : 2021/05/02(日) 11:32:14.37 ID:j27pGT8P0
これって、年月がたって古いものなら腐食が原因だろうが、
そうでないなら、手抜き工事って事も考えられるな。
46 : 2021/05/02(日) 11:34:05.72 ID:UuD+ixYl0
施工会社が悪いんだからオーナーも施工会社に無償修理させられなかったのか
47 : 2021/05/02(日) 11:35:01.07 ID:O9A7CLpN0
これ、管理人だったのかよw
何処の業者かと思ってたら
49 : 2021/05/02(日) 11:35:35.56 ID:BBaq3Kvq0
これ施工した関係者はとっくに逃げてるだろうね
50 : 2021/05/02(日) 11:36:09.77 ID:owpCB1hC0
金属で設計したのに、木で施工した。
取り調べが始まったから、当然そこは突っ込まれるだろうな。
53 : 2021/05/02(日) 11:39:16.21 ID:srWgdSQw0
建築業者の質だだ下がりだもんな
中国笑ってられない
55 : 2021/05/02(日) 11:40:28.10 ID:utR+pigJ0
階段の接続部が木材って、よくあることなの?
56 : 2021/05/02(日) 11:41:11.11 ID:I2FBS2Ly0
まさかのDIYで草
57 : 2021/05/02(日) 11:41:34.54 ID:LrPLdYkY0
則武地所って不法投棄で行政から撤去命令出てるのに無視決め込んでるところだろ
58 : 2021/05/02(日) 11:41:46.44 ID:pYsjh9GO0
金属で作ること前提で設計された部分を木材で作ったんだから過失100%
59 : 2021/05/02(日) 11:41:48.92 ID:7HcePSoH0
ガムテで補修したんか?
60 : 2021/05/02(日) 11:42:17.65 ID:9oams0EA0
公務員がいい加減だからやりたい放題よ
63 : 2021/05/02(日) 11:43:15.41 ID:He2LFwM50
新築マンションとかでも注意が必要
石膏ボードにアンカーを打たずに棚が取り付けられていて数ヶ月でネジが取れて落下した
64 : 2021/05/02(日) 11:46:23.69 ID:uHhS7bdx0
これがジャップクオリティ
67 : 2021/05/02(日) 11:46:49.25 ID:1/cTZrbe0
ワイアパートオーナーやけど、こういうの見るたび施設賠償責任保険入ろうかと思って忘れちゃう。
68 : 2021/05/02(日) 11:47:43.29 ID:tSa7rK7f0
管理費とってこれじゃ、言い訳できんなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました