未だに「コンセントを占拠するクソデカ電源」が話題に。人類バカすぎるだろ。

1 : 2021/04/18(日) 15:12:05.73 ID:Q8Un5G+C0


レス1番の画像サムネイル

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/16/news125.html

2 : 2021/04/18(日) 15:12:53.65 ID:UoSXJnmEM
ハードオフで同じ出力のを探してこいよ
3 : 2021/04/18(日) 15:13:35.59 ID:lbS9J4PM0
15㎝の延長で解決じゃ?
タップに付属してたぞ
4 : 2021/04/18(日) 15:17:32.31 ID:cJKEBeoD0
ニョロニョロしてるのがついてるタップ買え
5 : 2021/04/18(日) 15:19:32.69 ID:CRuVunTO0
Switchがこれ🍈
6 : 2021/04/18(日) 15:20:40.89 ID:CRuVunTO0
ps5のが高性能なのに一個しかとらないps5
ps5より低性能で2個とるSwitch😀
39 : 2021/04/18(日) 15:58:45.44 ID:qtZAZd8A0
>>6
おっと任天様の悪口はそこまでだ
9 : 2021/04/18(日) 15:24:58.73 ID:RKDSaz3C0

50 : 2021/04/18(日) 16:31:25.41 ID:fNHQ/bMRd
>>9
これも使いづらいから嫌い
10 : 2021/04/18(日) 15:25:16.90 ID:RKDSaz3C0
↑こゆふうに出来んの?
44 : 2021/04/18(日) 16:08:58.44 ID:cNWQLbzX0
>>10
やってるモノは多数あるけど邪魔なことにはかわりないね 本体内蔵出来るだろってのも結構あるな ネスレのコーヒーマシンとか
11 : 2021/04/18(日) 15:26:07.76 ID:N8zw7Sk5M
今使ってるRAVPowerの窒化ガリウム半導体の電源がこれだわ
12 : 2021/04/18(日) 15:26:18.15 ID:w5LCvYdg0
任天堂の悪口はやめろよ
14 : 2021/04/18(日) 15:27:53.71 ID:mMJuMuSu0
>>1
ONU、無線LANルーター、NASが全部これだから糞すぎる
なんでスマートなコンセントに出来ないの?
24 : 2021/04/18(日) 15:36:51.40 ID:AUmxS4RA0
>>14
出来るがコストが掛かる
15 : 2021/04/18(日) 15:28:03.90 ID:RJQbFNEo0
そういえば20年使ってたケーブルタップ変えたで
新しいのんは気持ちエエよな
16 : 2021/04/18(日) 15:29:17.04 ID:1B7BqhUe0
アイオーデータの製品は隣を塞ぐけどバファローは隣を塞がないから好き
17 : 2021/04/18(日) 15:29:48.77 ID:Jh9ryplQM
Ψみたいに枝分かれしてるタップを使えばいい
18 : 2021/04/18(日) 15:29:57.14 ID:7kn+8kz60
クソどうで良木でわろたり
21 : 2021/04/18(日) 15:32:05.48 ID:SwcY0ST00
邪魔くさいね買おうとしてる家電の電源がこれだった時点で買うのやめるレベル
22 : 2021/04/18(日) 15:34:46.72 ID:MnPgdNH10
全部USB-PDで統一されれば良いのだけど
USB-PDはネゴシエーション時に瞬断があるからバッテリー搭載機じゃない採用できないんだよな
23 : 2021/04/18(日) 15:36:12.95 ID:2LHAp0Hf0
いつまでも昭和の頃の姿のままのコンセント側の方がむしろ問題ではないだろうか
必要があって形を変えてもあの手この手でコンセントに対応するプラグ側は頑張っている
25 : 2021/04/18(日) 15:37:47.22 ID:lzv1s/Bo0
各コンセントの穴が180度別々に動いて3面で分担出来るタップ買えよ捗るぞ
26 : 2021/04/18(日) 15:38:26.97 ID:Akrlpdo3a
そもそもあそこ何が入ってるの?
28 : 2021/04/18(日) 15:41:25.93 ID:3zTJpphHM
>>1
差し込み口の向きが違うタップ使えば刺さるかもよ
29 : 2021/04/18(日) 15:42:47.20 ID:CMmFzcid0
電源は内臓にしてよ
30 : 2021/04/18(日) 15:49:00.17 ID:nXRjgE1X0
防水コンセントも二口あっても防水プラグ同士だと入らないよな
33 : 2021/04/18(日) 15:55:07.53 ID:PBUOxosjM
クソデカ部分をプラグからちょっと離せよって思うな
34 : 2021/04/18(日) 15:56:10.84 ID:iuwlM5Dq0
海外のコンセントはでかいからな、日本のが小さすぎるんだよ
35 : 2021/04/18(日) 15:56:30.50 ID:PBUOxosjM
クソデカアダプターにアタッチする用のすごく短いコードがあればいいのか
36 : 2021/04/18(日) 15:56:30.59 ID:VF8zdicOr
SwitchとMacのACアダプターはクソでかいよな
なんちゃらガリウム採用して小さくしろよ
37 : 2021/04/18(日) 15:56:30.58 ID:QLobVpQZ0
こういうの売ってるよね
51 : 2021/04/18(日) 16:52:07.15 ID:GB+rdsSh0
>>37
そう
10センチ位の延長コードでACアダプターに昔から使われてた
38 : 2021/04/18(日) 15:57:30.93 ID:0doRGTKD0
ロスのない電源技術が進化しててもより素早く沢山流すためにはやっぱりデカイ部品がいるからな
コンデンサとかトランスとかスイッチング素子の半導体とか
40 : 2021/04/18(日) 15:58:50.96 ID:58X5Impn0
100均の充電池の充電器が妙なとこから生えてるせいで占拠してたな
41 : 2021/04/18(日) 15:59:31.55 ID:gYVTNr5S0
安いから
42 : 2021/04/18(日) 16:00:44.29 ID:iyW9ES3r0
ACアダプタって言えよ?
ギガが減るみたいに言うな
43 : 2021/04/18(日) 16:00:47.19 ID:MeeYiZRmM
まじかー🙀
45 : 2021/04/18(日) 16:10:11.16 ID:PW0A117p0
その点PS5のコードは優秀だよな
46 : 2021/04/18(日) 16:17:37.56 ID:4KqmlAru0
1500w制限解除してほしい
47 : 2021/04/18(日) 16:23:43.30 ID:3zTJpphHM
>>46
接触抵抗無視できなくなるから無理
48 : 2021/04/18(日) 16:27:20.45 ID:n2dvBGdR0
確かに
スイッチ式のテーブルタップだと電源がでかすぎてスイッチを勝手に消してしまうという困難がある
49 : 2021/04/18(日) 16:28:17.39 ID:i7Efez9J0
10センチくらいの延長コード変えよ捗るぞ
52 : 2021/04/18(日) 17:24:37.92 ID:UihMcr8o0
太陽光発電と蓄電池の時代になれば
直流のまま使えるのでこういうの全部なくなる
53 : 2021/04/18(日) 17:27:41.43 ID:MnPgdNH10
>>52
ACDCがDCDCになるだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました