【新年度】職場のモンスター新人「注意しても断固拒否」「空き箱を蹴ったり、仕事してる風の姿勢で爆睡したり……」

1 : 2021/04/01(木) 20:27:30.95 ID:cuyit1wk9

こんな新人は嫌だ!
もうすぐ新年度。新入社員を迎える職場も多いことだろう。もしかすると、中には付き合い方の難しい「モンスター新人」がいるかもしれない。キャリコネニュース読者からは数々の遭遇談が寄せられている。
介護職の30代女性は、ある新入社員について綴る。

「私が働く老人ホームに新卒の男性が入社しました。職場ではみんな、仕事用にウエストポーチを着用しています。彼は、入社時は持ってなかったんですが、しばらくして着用し始めました」

「怪我につながる可能性があるのでキーホルダーを外して」と伝えたが……
新人の頃は先輩に教わるだけでなく、周囲の様子を見ながら仕事の仕方や振る舞い方を学んでいく。新卒男性も他の社員を見て気づいたのか、ウエストポーチを着用するようになった。しかし、

「みんな度肝を抜かれたのが、彼のウエストポーチに”ポケモンのキーホルダー”が付いていたことです。対人職なので、引っかかって怪我につながる可能性もあります。本人に外せないか尋ねると『自分で買った大切な物』と外すのを断固拒否されました」

男性はロッカーの鍵にも同じキーホルダーをつけていたそうで、いかにそれを好んでいたかうかがえる。
通勤鞄にキーホルダーをつけていたなら、とくに問題はない。しかし、業務で用いるウエストポーチとなると、話は別だ。「怪我につながる可能性もある」と伝えた上での拒否に、女性も驚いたという。

「結構、変わったキャラでしたね。最終的には『介護職は、自分に合わないので、IT系に進みます』と、数か月で退職してしまいました」

「お偉いさんがいるのに『別に誰も見てないですよ』とまとめていた空箱を蹴る」
40代女性は、派遣社員として働いていた時のことを振り返る。当時の職場には10代の新人がいたのだが、

「職場の鉄製扉を足で開けたりしていたので、『あの子ちょっとヤバイよね?』ってヒソヒソされていました」

という。
ある日、女性の職場では大きな案件を請け負うことになり、指示を出すために”お偉いさん”がやってきた。普段やって来ない人たちがいると、職場の空気にも緊張が走る。それでも新人は、

「お偉いさんがいるのに『この箱ゴミだし、別に誰も見てないですよ』とまとめていた空箱を蹴っていたんです。みんな目が点になってしまいました。他の案件の時でも、イスに座って腕を組んだまま爆睡したり、仕事してる風な姿勢のまま爆睡したり……」

周囲は呆れ笑いではあるものの、

「『まあ……いいよ』といった雰囲気だったのと、派遣先のおじさんに気に入られていたので特段なにもお咎めはありませんでした」

という。女性は派遣会社に彼女の問題行動を伝えようとしたが、

「特定されると思って言えませんでした。でも本当にありえない。心底嫌な思いをしました」

と綴っている。
https://article.yahoo.co.jp/detail/823f6449edfef81e0b96086a70aeffeef7b32083

2 : 2021/04/01(木) 20:27:43.54 ID:+ERbwo1k0
安倍のせいだ~    
3 : 2021/04/01(木) 20:28:10.20 ID:Q7yBmUrx0
「部長!タバコちょーだい」
4 : 2021/04/01(木) 20:28:19.79 ID:AcgdjZzX0
無職の引きこもりネトパヨには関係のない話
5 : 2021/04/01(木) 20:28:45.37 ID:AzG7mH0c0
今年の新社会人は 〇〇〇型。
6 : 2021/04/01(木) 20:29:03.36 ID:UkEEOtpl0
モンスターとか言って差別したからこの記事かいたやつクビにしないと整合性とれない
7 : 2021/04/01(木) 20:29:35.92 ID:AaOMCTGL0
日本のぴょんやん
8 : 2021/04/01(木) 20:30:14.96 ID:dc0p+Adt0
>>1
仕事用のウエストポーチなら
事業所から支給しろよ
私的に買わせたのなら
何付けようと自由じゃん
69 : 2021/04/01(木) 20:48:41.02 ID:z5DddcoT0

>>8
危険だという先輩のアドバイスを聞かないことが問題
9 : 2021/04/01(木) 20:30:27.89 ID:d5sjcIip0
新人類
10 : 2021/04/01(木) 20:30:29.15 ID:BuR+7dEc0
IT系を舐めないでくれるかな
素人はいらないよ
11 : 2021/04/01(木) 20:30:33.59 ID:UkAzUaPk0
ピンクレディー
12 : 2021/04/01(木) 20:30:40.92 ID:GZmgCcrL0
そんなやつでも入社したからには使わなければならない拷問
13 : 2021/04/01(木) 20:30:45.17 ID:NikmHcbk0
後半の新人が女性と知ってビックリした
21 : 2021/04/01(木) 20:34:22.03 ID:A0AIvvv20
>>13
同じく
育ってきた環境が劣悪だったか、何か障害を持っているとしか思えない
14 : 2021/04/01(木) 20:30:51.34 ID:4VLrm4470
>>1
どうでもいいわ
15 : 2021/04/01(木) 20:31:25.48 ID:UdUIetDb0
どっかの議員みたいやな?w
16 : 2021/04/01(木) 20:31:58.01 ID:f0Ai7m2n0
無職には関係無くね?
17 : 2021/04/01(木) 20:32:45.22 ID:nlrWk1Nk0
いたしませぇん!
18 : 2021/04/01(木) 20:33:14.33 ID:r3yT6+7M0
安い金しか出さんなら安い仕事されてもしゃーないやろ
俺も酒飲みながらクソ仕事してやってるわ
19 : 2021/04/01(木) 20:33:47.49 ID:0Qy9rW1S0
新人を指導するにせよ叱り方によっては相手側の受け取り方次第でパワハラ認定されてしまうからうかつに注意もできないし…。
34 : 2021/04/01(木) 20:38:27.12 ID:6jZehi2E0
>>19
結局まともに育成出来ないので、腫物に触るような感じの扱いになるし、重要な仕事は回せないしで、
職場のお荷物になるという。

でも、これって、今時の若い子だけじゃなくて、中年派遣さんでも地雷人材珍しくないからね。

20 : 2021/04/01(木) 20:34:16.82 ID:WA/yYbHq0
毎年恒例のネタ
22 : 2021/04/01(木) 20:34:40.88 ID:6Ps2rtzR0
さすがに嘘やろ
23 : 2021/04/01(木) 20:34:40.99 ID:Bsy4cGVp0
ゆとり以下を生み出す教育どうなってんの
うちも若いやつ雇うの躊躇ってる
一流企業やとそれなりに選別出来るんやろうけど
90 : 2021/04/01(木) 20:55:32.93 ID:kV+XXlW00
>>23
ヤンキーしか結婚できないからしかたない
25 : 2021/04/01(木) 20:34:53.74 ID:FCN+ilgQ0
今の若い人は優秀と無能の差が激しいね。優秀なのは尊敬すらしてしまうけど無能はもう果てしなく無能で視界に入れたくないw
26 : 2021/04/01(木) 20:35:33.49 ID:Td93ikTI0
マスターキートンよりモンスターのが名作だと俺は思う
44 : 2021/04/01(木) 20:43:14.20 ID:lQVjw1qk0
>>26
ピクニックの回が好き
27 : 2021/04/01(木) 20:36:19.29 ID:ad2gcvFX0
最近の若い奴らマジでやばい

ゆとりばっか

36 : 2021/04/01(木) 20:38:38.06 ID:7kCB2bp30
>>27
最近の若いのはもうゆとり教育世代ではないですよおじいちゃん
28 : 2021/04/01(木) 20:37:00.15 ID:xOddJy0Z0
後者の方は人柄はともかく仕事はできたんだな
まぁ妬み半分の粗探しだな
29 : 2021/04/01(木) 20:37:10.08 ID:7kCB2bp30
前半の例は業務上の危険が伴うからともかく、後半は問題行動だとしても結局の所自分がムカついていたという話なのであまり当てにならん

この手の人間は周りの賛同を得たいがために話を大きくする傾向があるので、「箱を足で避けていた」がいつの間にか「蹴っ飛ばしていた」になっていて本人もそう信じ込んでいるとかざらにある

30 : 2021/04/01(木) 20:37:40.64 ID:NiBFsT1Z0
そんなの雇ったやつに言えよ
31 : 2021/04/01(木) 20:37:46.73 ID:LONwJWtD0
こういうのは大抵発達障害か人格障害だから
いつの時代にもいる
32 : 2021/04/01(木) 20:38:13.75 ID:cTiD3MW70
たまに看護師で腕時計してるのが居るね。数千円のナースウォッチも買えないのかよ。
33 : 2021/04/01(木) 20:38:26.75 ID:EtUNhu/B0
甘やかす→仕事振れない→グレる癌細胞
37 : 2021/04/01(木) 20:38:40.12 ID:LWUOzBz10
おれか。
38 : 2021/04/01(木) 20:38:49.66 ID:Cik8SvoN0
みんなみんな生きているんだってバカかw
39 : 2021/04/01(木) 20:39:05.43 ID:fHmxTbAe0
ヤバイな
俺の若い頃みたいだ
40 : 2021/04/01(木) 20:39:14.76 ID:3QhqoOqd0
オレも客全員とタメ口だしw
41 : 2021/04/01(木) 20:39:55.52 ID:V6lz99df0
十数年前、新入社員の歓迎会で社長が「今夜は無礼講だ」と言ったらスリッパで社長の頭を
ひっぱたいてクビになった新人がいたわ
今頃何やってんだろ彼
42 : 2021/04/01(木) 20:41:56.95 ID:ea0cCbwh0
40代のガチで使えない奴来たとき「居座られたらどうしよう」と本気で考えたな。
どんな奴でも教え方と接し方次第で時間かければどうにかなるという俺の持論は砕かれた。
43 : 2021/04/01(木) 20:42:36.32 ID:fHmxTbAe0
イジメも凄まじいだろうな
45 : 2021/04/01(木) 20:43:17.62 ID:sfDBOV9W0
>>1
介護施設とかそもそも底辺しか集まらなそう
46 : 2021/04/01(木) 20:43:34.22 ID:mM8yf0VO0
確かにモンスター新人は厄介だけどね。
それよりひどいのがモンスター上司やモンスター経営者。
正直、対処のしようがなかった。
52 : 2021/04/01(木) 20:44:53.86 ID:7kCB2bp30
>>46
モンスター上司ははたして新人時代まともだったのだろうか…?
47 : 2021/04/01(木) 20:43:36.21 ID:Otrd38600
即起用しないで
やっぱ研修期間は必要だな
48 : 2021/04/01(木) 20:43:38.12 ID:GsDIexAX0
最近の若い奴らは、みんな若いんだよ!
50 : 2021/04/01(木) 20:44:01.18 ID:4fJiIE+A0
老害の公務員みたいだわ
51 : 2021/04/01(木) 20:44:32.91 ID:SXF+LFPu0
採用責任者が無能定期
53 : 2021/04/01(木) 20:45:23.21 ID:TC4pLIG/0
なんでそんな無能を雇ってんのかイミフ普通に首にすればいいだろ
56 : 2021/04/01(木) 20:46:24.73 ID:eZ724Ckr0
>>53
簡単にクビになんてできんよ?
54 : 2021/04/01(木) 20:45:34.29 ID:OCOkBQf80
モンスターBBAは沢山いるぞ
ルーティンの仕事だけやって人の悪口と文句しか言わないBBA
忙しいフリして楽することしか考えてない
55 : 2021/04/01(木) 20:46:00.76 ID:TkMSvFDi0
むしろ老害の方が圧倒的に多いだろ
変な若い奴が来るのはそういうレベルの会社ってことだよ
57 : 2021/04/01(木) 20:46:30.38 ID:b9dtpPvw0
漫画、映画、ドラマだと、こういうキャラが凄腕、天才で
実直で品行方正な人は能無しだったりするからな
俺スゲー有能アピールするためには
世の中を舐めたふざけた態度をとらなきゃな
58 : 2021/04/01(木) 20:46:39.95 ID:GsDIexAX0
いつからモンスターって言うようになったんだ?
昔はマンモスって言ってたのにー!マンモス悲しい!!
60 : 2021/04/01(木) 20:46:53.75 ID:3rPBMndf0
新人ならまだ変わる可能性あるけど
バブル世代より上の中年男とか派遣ババアどうにかしてくれ
61 : 2021/04/01(木) 20:47:00.49 ID:jNEYT70d0
うちの会社のやつもう定年間近なのに空気全く読めない
頭に血が上ると上司だろうが顧客だろうが関係なしに
怒鳴るんで出入り禁止食らう事もしばしば
仕事も人並み以下にしかできないんだがこいつのせいで
みんな辞めていくんで人手が足りないのでいつまでものさばっている
つか俺ももう辞める予定だからどうでも良くなったが
71 : 2021/04/01(木) 20:49:31.20 ID:LONwJWtD0
>>61
発達障害とか人格障害だからな
障害ってついてるだけにガ●ジ
相手にしても無駄
障害で頭おかしいんだから
62 : 2021/04/01(木) 20:47:05.76 ID:7GkfAueZ0
55で入ってきた非正規のオッサンが全く使えなくて困るんだが早く辞めてくれないかな
67 : 2021/04/01(木) 20:48:35.29 ID:PrhHkPpE0
>>62
そんなんでも雇わないといけないお前の会社が底辺なだけや
85 : 2021/04/01(木) 20:53:20.17 ID:7GkfAueZ0
>>67
ごく普通の職場なんだけどな
63 : 2021/04/01(木) 20:47:11.36 ID:0mUiQJ/e0
おっさんでもこんな奴ようけおるわwww
64 : 2021/04/01(木) 20:47:35.76 ID:nYrmobvh0
ゆとりは褒めて伸ばせ!
65 : 2021/04/01(木) 20:48:22.88 ID:6D1iBHy70
毎年毎年この手のニュースやるな。
66 : 2021/04/01(木) 20:48:31.97 ID:SJXg3b5M0
お咎めないんなら箱はゴミだったんだろ
社畜が自分で自分縛ってて
それを若者が破るのは許せないんだな
底辺の体育会系みたい
だからばーさんは派遣してんだろ
70 : 2021/04/01(木) 20:49:05.54 ID:6dD95N+80
空段ボールをハサミで何回も切りつける奴ならいるぞ
72 : 2021/04/01(木) 20:50:16.10 ID:sAiZdHid0
今時の子はSNSでいいねもらうのが当たり前だから承認欲求がもの凄いらしいよ
74 : 2021/04/01(木) 20:50:37.46 ID:7kCB2bp30
まともな奴を安く雇いたいと手をこまねいている内に、人材を育てる気がある企業は広く雇って使える奴と使えない奴をふるいにかけ、後手に回った企業に降ってくるのはそこからこぼれた使えない連中
こうなったらアウトソーシングだ!とこれまた使えない奴の吹き溜まりみたいな人材派遣会社にクソ高い金を払う馬鹿な経営者達よ
75 : 2021/04/01(木) 20:50:47.23 ID:WJQQ3RJ+0
ひろゆきのYouTubeに嵌ってそうな新人w
76 : 2021/04/01(木) 20:50:49.93 ID:IcDeQn5H0
親世代の社員に対応させろ
こいつらが育てたから方法も熟知してる
78 : 2021/04/01(木) 20:51:21.91 ID:qb6XhLzj0
やっぱ底辺層は違うな
公務員の新採用職員のなんと優秀で礼儀正しいことか
79 : 2021/04/01(木) 20:51:29.99 ID:vbnrmNmV0
そんな馬鹿しか求人に来ないレベルの職場だからしょうがない
80 : 2021/04/01(木) 20:51:34.79 ID:zu7c0Uxv0
>>1
ちゃんと面接してないだろ。
人事を総入れ替えしろよ。
81 : 2021/04/01(木) 20:51:57.25 ID:bsmy0rev0
今のご時世すぐにコンプライアンスだなんだと騒がれるからなぁ。
一昔前ならぶん殴って終わりなのに。
82 : 2021/04/01(木) 20:52:48.64 ID:CI623Q6F0
そもそも地域で有名になっているから
人が集まって来ない職場なんやろ
それなのに被害者意識だけでかい職場やねん
83 : 2021/04/01(木) 20:52:53.91 ID:yALfPNO90
女が言う愚痴って装飾入ってるよね?
しかも30代なんてお局入ってる時期だし
自分が気に入らなきゃあることないこと言う
84 : 2021/04/01(木) 20:53:12.82 ID:7zfwA8mT0
うちの現場ドンドン人が減らされてマジ50歳以上が8割
10年後動かないだろうな
87 : 2021/04/01(木) 20:53:54.73 ID:CI623Q6F0
>>84
会社畳む準備やろ
86 : 2021/04/01(木) 20:53:42.74 ID:QHHflZ940
ただ単にこの女が嫌な奴だったという話だろう。
88 : 2021/04/01(木) 20:54:07.57 ID:PL0f1r8C0
こういうのはバイト時代から似たようなことしてたはず
でも、そういうのに苦情を言うと「クレーマー」扱いされるから誰も言わない
結局、誰にも注意されずに就職してしまう

そして、就職先ではじめて注意されてムカついて辞めてしまう
ある意味「温室そだち」と似たようなもんだ

89 : 2021/04/01(木) 20:54:55.00 ID:HbBAl6Zt0
16 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 0b85-KrQ+) 2018/04/23 06:09:33.71 ID:7YmYo8gc0
新入社員叱ったらつねられたわ
10歳以上離れてんのに
会社行きたくない
やめたい
91 : 2021/04/01(木) 20:55:42.01 ID:veOu3UbS0
配属2日目で有休を使おうとするバカ新人
92 : 2021/04/01(木) 20:56:01.91 ID:7sHH/lgM0
今って価値観の移り変わりの早さがはんぱないからなぁ
自分たち世代の価値観押し付けようとしても絶対うまくいかんよ
93 : 2021/04/01(木) 20:56:22.84 ID:SW03JzWq0
ま、ほぼほぼ作り話だろうね

女は平気で嘘をつくから

94 : 2021/04/01(木) 20:56:42.55 ID:CI623Q6F0
女の愚痴は、問題解決したい!
じゃなくて
私の不遇聞いてー!
私の不遇に同意する人あつまってー!!
だけで終わる

コメント

タイトルとURLをコピーしました