- 1 : 2021/03/19(金) 14:31:29.00 ID:j1qq8r/99
-
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFS194GJ0Z10C21A3000000/
国内サーバーに32回アクセス LINEの中国関連会社個人情報保護委員会は19日、LINE利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能になっていた問題に関し、技術者4人が日本国内のサーバーに計32回アクセスしたと明らかにした。関連会社側は中国政府への情報提供などは否定しているとも説明した。
個情委の福浦裕介事務局長が同日の衆院内閣委員会で立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。LINEの親会社のZホールディングスから8日に個情委に連絡があったと発言した。個情委は個人データの越境移転規制を適正に順守していたかを確認するため、18日に委託契約書の提出を受けた。
2021年3月19日 14:14
日経新聞 - 2 : 2021/03/19(金) 14:32:59.52 ID:oC0qojH30
- 肯定するわけないでしょう
- 4 : 2021/03/19(金) 14:33:42.02 ID:ojPX17A30
- >>2
そりゃそうだw - 5 : 2021/03/19(金) 14:33:44.31 ID:Lkiw7tD80
- >>2
だよな - 16 : 2021/03/19(金) 14:36:06.25 ID:HZgpIe3R0
- >>2
ウェーイw - 3 : 2021/03/19(金) 14:33:19.74 ID:nt/Ij7YH0
- 中国は全部検閲が必須なハズだから
その説明は無理 - 6 : 2021/03/19(金) 14:33:53.28 ID:6Z9a0GcD0
- 政府にはしていないけど党には提供しているんでしょ
- 7 : 2021/03/19(金) 14:33:55.36 ID:0rJ4AsXx0
- 全く信用できない
- 8 : 2021/03/19(金) 14:34:15.19 ID:H7u5X1qn0
- そら、ソープの店長だって、自分の所で働いてるソープ嬢は月1で性病検査してるって言うだろうけど、信じるの?
- 10 : 2021/03/19(金) 14:34:40.89 ID:/afqabCo0
- いい加減スパイ防止法つくれよ
- 12 : 2021/03/19(金) 14:35:11.60 ID:1BaEN4Lq0
- 信用できるわけねーだろwwwwwww
- 13 : 2021/03/19(金) 14:35:19.98 ID:MLatQD/60
- アヤシイもんさ。
そもそも中国国内に籍を置く会社は中国当局に報告しなければならない義務がある。
どこまでがその範疇かは定かではないが、まったく無関係とは言い難い。
こういうところからもボロが出そうだが・・ - 14 : 2021/03/19(金) 14:35:35.40 ID:nCgRx8dH0
- 信用できるわけないだろwww
- 15 : 2021/03/19(金) 14:35:45.86 ID:6m5Gdjct0
- >>1
詐欺師「俺は詐欺なんてしていません」 - 17 : 2021/03/19(金) 14:36:14.59 ID:XC8RUMJw0
- そりゃ認めるわけないわな
- 18 : 2021/03/19(金) 14:36:34.59 ID:/VXRvVOc0
- ビチ糞ジャアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwww
- 19 : 2021/03/19(金) 14:37:03.71 ID:ZL59sk/o0
- 韓国と中国だけで信用ゼロ
- 20 : 2021/03/19(金) 14:37:16.21 ID:KLuriAfp0
- 前から嘘ついてばっかなのに、そのまま記事にするなんてどうかしてるよ。
- 21 : 2021/03/19(金) 14:37:23.06 ID:Gx6hiZBv0
- 提供はしてないが強制です
- 22 : 2021/03/19(金) 14:37:56.24 ID:BpX4f6Kd0
- 社長が嘘ついてるのに、突っ込みの一つもいれてやれよ。
- 23 : 2021/03/19(金) 14:38:31.32 ID:ny7EIY1Y0
- はいって認める訳ないだろ
アクセスしている時点で察しろよ❗ - 25 : 2021/03/19(金) 14:39:02.44 ID:P6UEfxeP0
- 関連会社w
LINEって実態あるの?w
あるかスパイだったか - 26 : 2021/03/19(金) 14:40:20.64 ID:GMhk/lgX0
- 息をするように嘘をつく
- 27 : 2021/03/19(金) 14:40:45.55 ID:Tyzoxga40
- 中国は、そもそも法治国家じゃないので、どんなに契約で縛っても無駄
法律の上でも、政府が要求したら企業は情報提供する事が義務付けられてるから、個人情報保護など不可能
- 28 : 2021/03/19(金) 14:40:49.77 ID:ZI/bf2jO0
- 本当のことを言うわけないわな
中共の方がこわいんだから - 29 : 2021/03/19(金) 14:40:50.51 ID:HayOP/j/0
- してますが、何か?(と肯定されても…)
党(?)のご本人たち日本国内にいないんでしょう(^_^;) - 30 : 2021/03/19(金) 14:41:42.86 ID:KGesOeFE0
- 日本政府 「そうですか漏れてませんか はいLINE再開!」
こんな感じ? - 31 : 2021/03/19(金) 14:42:02.20 ID:4TmBxBQ00
- 法律で個人のデータは全て個人に属すると決めろよ
その上で個人からは全て個人データにアクセス可能にすること
その際全デリート含む全てのチェックが個人でできることも要件にすることもちろん日本国保有のデータもクレジット会社保有のデータもJR保有のデータも
【LINE】関連会社側は中国政府への情報提供などは否定しているとも説明

コメント