- 1 : 2021/03/06(土) 03:54:10.52 ID:xTfJkULF9
-
日本の国民はどこの国民よりもがんばっている。
月曜日に期限を迎える1都3県への緊急事態宣言が、21日まで延期される見通しとなった
そもそも解除については発出前日の1月7日、西村経済再生担当大臣が国会で「感染や医療のひっ迫といった状況を踏まえて、ステージ3の対策が必要となる段階になったかどうか」と答弁、人口10万人当たりの新規感染者数が25人(東京都では500人を下回ること)などの基準を示していた。
現状を見てみると、それらの指標の多くがステージ3、あるいはステージ2以下となっている。それでも菅総理は3日、「ステージ3は満たしているが、病床などに一部緊迫している状況があり、慎重に見極める必要がある」として、2週間程度の延長の意向を示したのだ。
他方、直近7日間の感染者数の平均値(きのう時点)は前週比96%程度と、東京都が掲げる“7割以下”という目標は達成できておらず、下げ止まりの状況にもある。宣言解除後の感染再拡大、いわゆる“リバウンド”を懸念する声もあり、政府の感染症対策分科会の尾身茂会長は「(延長の)期間に徹底的に準備をするということが、これからのリバウンド防止のために私は必須だと思う」と指摘している。
4日の『ABEMA Prime』では、元厚生労働省医系技官で作家の木村盛世医師に話を聞いた。
■立憲民主党の「ゼロコロナ」はムチャクチャ
当初は“未知のウイルス”だった新型コロナウイルスだが、1年以上にわたって付き合ってきた結果わかったのは、“新しいタイプの風邪”だということ。多くの人たちには免疫がないが、ある論文によれば、何年もかけ、あるいはワクチンを打ちながら10年くらい経つと、“ただの風邪”になるということも言われている。私たちが普段ひいている風邪のうち15%が通常のコロナウイルスで、ピークになると35%がコロナウイルスになる。だから“コロナゼロを目指す”というような話も聞くが、私たち人類は歴史上、風邪を根絶し得たことはない。つまり“感染者数ゼロ”を目指すということ自体がムチャクチャで、間違いだと思う。当然、変異株のことは考慮しなければならない。残念ながら変異しやすく広がりやすいのでRNAウイルスではあるし、それに伴って重症者も増えてくるが、特に毒力が強かったり、致死性が高ったりするわけではない。新型コロナウイルスばかりにかまけていて、ガンの手術が遅れたり、精神を病んでしまったりすれば、本当にすさんだ世の中になってしまう。やはり人々が幸福な人生を送れなくなるほどの感染症ではないだろう。
3/5(金) 13:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210305-00010010-abema-soci - 2 : 2021/03/06(土) 03:55:25.15 ID:EqIah7Kz0
- こいつの職を解除すべきだ
…あ、「元」なのね。そりゃそうか - 3 : 2021/03/06(土) 03:55:39.58 ID:xTfJkULF0
- 秋・冬になれば再び増えてくる可能性がある
シミュレーションでは…もちろん感染症対策の専門家からすれば感染者数を減らすのが第一義だし、そのために政府も分科会も一生懸命やっていると思う。ただ、今はまだ事業者への補助金等が出ているが、来年以降になると内部留保が減少した事業者の倒産が増えてくる可能性がある。そうなれば失業者が増え、社会不安につながっていく。若い人にとっても、就職が極めて厳しい状況になってくるかもしれない。そうなれば、精神を病んだり自殺をしたりしてしまう人も増えてくるだろう。悲しいことだが、そういう現状認識をしなければならないし、いつまでも恐れていては社会、経済は回せないということを踏まえ、私はもう緊急事態宣言は解除すべきだと思っている。
確かに色々な基準を厳しくしていけば感染者数は減るかもしれない。しかしそれは一時的なものであり、春・夏には感染者数が減っても、秋・冬になれば再び増えてくる可能性がある。厚労省の人口動態統計のデータを見ると、春・夏になってくると肺炎の患者は減ってくるので、医療機関の余裕も出てくる。だから若い人たちの感染についてはある程度は甘受していかないと、いつまで経ってもだらだら続いていくことになる。人々に免疫がついてこないと、勝てない、治らない。このままでは、欧米の大きな波がきて収まったとしても、日本は最後まで今のような状況を繰り返していく国になるかもしれない。
- 4 : 2021/03/06(土) 03:56:08.65 ID:xTfJkULF0
- 医師会と厚労省は医療提供体制の充実を
菅総理は…そうは言っても、医療がひっ迫しているのが現実だ。ごく一部の医療従事者しかコロナを診ていないというこの現状を打破しない限り、医療のひっ迫は続く。日本はアメリカと違い医療依存度が高いので、医療が崩壊すれば社会の崩壊も起こってしまう。それは何としてでも避けなければならない。そこでまず重要なのが、医療体制を整えることだ。
そもそも緊急事態宣言がなぜ出されたのかと言えば、医療提供体制が重症化対応に耐えられないという判断があったからだ。皆さんは感染者数のことを非常に気にされているが、日本の100倍近くの感染者数が出ている欧米に比べれば感染者数や死亡者を抑えられているし、ナンバリングするのもおこがましいくらい“さざ波状態”だ。そして病床数もある。しかし残念なことに日本は”医療総動員”になっておらず、ごく一部の医療機関だけが頑張っているため、何とか医療崩壊を起こさずに済んでいる状況にあるということだ。
- 5 : 2021/03/06(土) 03:56:13.41 ID:tg1pleRL0
- 高速道路0円は無茶苦茶
- 6 : 2021/03/06(土) 03:56:51.20 ID:MAJh+5y10
- マジスガーリンファック
- 7 : 2021/03/06(土) 03:57:41.33 ID:NdphczcP0
- おもふくだぞ
伸びんわ - 8 : 2021/03/06(土) 04:00:30.08 ID:Sqv8V7CN0
- こいついつもこんな事ばっかり言ってんじゃん
- 9 : 2021/03/06(土) 04:00:37.75 ID:3r096skp0
- 大して死なんかったな
もっと間引いておかないと - 10 : 2021/03/06(土) 04:01:21.20 ID:NVdPGgpIO
- 家賃の高い東京だけロックダウンしとけばいいよ
テレビの取材も禁止でさ - 11 : 2021/03/06(土) 04:02:48.02 ID:Yousd0t30
- モリヨさんは時々間違ったことも言うけどコロナ対策に関しては基本的にはいい事言ってる。
今みたい日本全体が「空気の支配」に屈してる時にはこういう
空気読まずに言いにくいこと言うアスペルガー気質の人は貴重だ - 12 : 2021/03/06(土) 04:03:42.98 ID:MZoOWZPp0
- 渋谷を封鎖しろよ
深夜営業ザラ - 14 : 2021/03/06(土) 04:07:20.69 ID:oik9Bul30
- >日本の国民はどこの国民よりもがんばっている
日本よりも現状厳しいロックダウンなどの規制敷いてる国があるのに、そんな訳ないじゃん。
- 16 : 2021/03/06(土) 04:09:30.76 ID:Yousd0t30
- >>14
こういう馬鹿まじで救いがたい
ロックダウンやってる国は人口あたりの死者が
日本の何十倍も出てる - 23 : 2021/03/06(土) 04:14:03.23 ID:L0U6cbJC0
- >>16
んなことねーよ
東アジアでは日本の成績は悪い方
規制も緩い方 - 22 : 2021/03/06(土) 04:13:47.92 ID:ESiUb/2P0
- >>14
アジアやニュージーランドなんかは徹底した感染対策で成功した国だな - 15 : 2021/03/06(土) 04:08:52.74 ID:Q4alvtmp0
- やっとホントのことを言う人が出て来た。
言える空気が多ければ、以前の日常に
戻るだろう。 - 17 : 2021/03/06(土) 04:09:51.44 ID:irvZRF/b0
- もうマスク生活やめようぜ
- 18 : 2021/03/06(土) 04:11:18.08 ID:d1fJNpxu0
- >>1
緊急事態宣言は最早オワコンだなw - 19 : 2021/03/06(土) 04:12:01.05 ID:ePKtDoUb0
- 結局ただの風邪だったのにな
五輪も海外観客総動員でやらないと経済的にも立ち直らせられないだろう
ここで中止したら賠償金に加えてこれまでつぎこんだ金全部無駄になる - 26 : 2021/03/06(土) 04:14:53.18 ID:w3Dn5q030
- >>19
猿並 - 20 : 2021/03/06(土) 04:12:33.25 ID:Q/Hcp8c80
- >>1
消費税もムチャクチャ - 21 : 2021/03/06(土) 04:13:21.54 ID:z0vTEhSh0
- 家庭での食事会とお茶会自粛しろよ
- 24 : 2021/03/06(土) 04:14:10.66 ID:LG3kl5ds0
- >元厚生労働省医系技官で作家の木村盛世医師
こんなヤツの話が信用できるか - 25 : 2021/03/06(土) 04:14:19.13 ID:3Tu9Vyg/0
- SARS CoVシリーズのコロナウイルス
普通のコロナウイルスを同列に語っているのか - 27 : 2021/03/06(土) 04:15:29.69 ID:uem5SOqW0
- こいつもコロコロ変わるからウ●コ
- 28 : 2021/03/06(土) 04:15:35.87 ID:qFkqfSNO0
- 緊急事態宣言は解除すべき
東京は封鎖すべき - 29 : 2021/03/06(土) 04:18:28.23 ID:Np6u+v/Y0
- 規制緩和したら数か月後にはまた感染爆発するぞ
- 30 : 2021/03/06(土) 04:19:30.10 ID:fY4wV5Tj0
- >>1
モリモトよ、
日本の命運が掛かった岐路ぞ
よく考えて発言しようずら - 31 : 2021/03/06(土) 04:19:31.72 ID:uem5SOqW0
- 主感染源の東京は慎重にするべきだな
- 32 : 2021/03/06(土) 04:20:40.65 ID:rp50uWcS0
- ワクチン接種が一通り済むまで
何かやってますアピールしないわけにはいかないんだろう
まぁ、日本に限らずだけど - 33 : 2021/03/06(土) 04:20:54.04 ID:MK2dsVnv0
- 花粉症0には期待してる
- 34 : 2021/03/06(土) 04:21:13.10 ID:CwS86bIb0
- ゼロインフルエンザなんて無理じゃん
毎年ワクチン打って何とかしのいで、でも死ぬ人は毎年出るってことで十分
「ゼロコロナ」はムチャクチャだしもう緊急事態宣言は解除すべきだ 厚労省の元医系技官・木村盛世氏

コメント