【訃報】政府・自治体、LINE禁止へ

1 : 2021/03/19(金) 11:44:46.82 ID:PzUFGyl10
総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼

無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。

 武田氏は「ユーザーが安心して電気通信サービスを利用できる環境を確保する観点から、事実関係をしっかりと把握し、適切な措置を講じたい」と述べた。

 武田氏によると、全国の自治体では、住民の利便性向上や業務の効率化のため、保育所の入所申請や住民からの相談業務、粗大ゴミの収集などでLINEを活用しているという。

 平井卓也デジタル改革担当相も「国民の関心が高い事案だ」としたうえで、個人情報保護委員会に迅速な対応を要請したことを明らかにした。平井氏はプライベートでLINEを使っているが、今後も利用は続ける予定だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3fd97c5d1988a5948eae4db10b1196105c0171f

2 : 2021/03/19(金) 11:45:15.39 ID:0RPE+mzzp
じゃあカカオ
3 : 2021/03/19(金) 11:45:45.14 ID:PzUFGyl10
>>2
韓国定期
4 : 2021/03/19(金) 11:46:01.82 ID:4wPEbnqy0
じゃあWeChatで
5 : 2021/03/19(金) 11:46:18.64 ID:rIMzqNhHp
ソフバン逝ったあああ
6 : 2021/03/19(金) 11:46:31.31 ID:Sk7uhq1JM
IT先進国の日本ならなんとかなるさ
7 : 2021/03/19(金) 11:46:46.16 ID:PzUFGyl10
国産のメッセージアプリってないんか?
8 : 2021/03/19(金) 11:46:49.08 ID:xRyCaVhC0
日本にはCOCOAを開発できる技術力があるから安心だね!
日本製メッセンジャーアプリの時代や!
9 : 2021/03/19(金) 11:47:44.62 ID:LpBDmMvtd
じゃあさ、LINEに代わるサービスって他にあるの?
13 : 2021/03/19(金) 11:48:23.01 ID:PzUFGyl10
>>9
SMSでええやろ
14 : 2021/03/19(金) 11:48:37.50 ID:9m9SeteU0
>>13
なんかエッチだ
10 : 2021/03/19(金) 11:48:02.88 ID:PzUFGyl10
てかLINE側もよう今まで海外データセンターで問題ないって思ってたよな
11 : 2021/03/19(金) 11:48:03.59 ID:xEEZhVFN0
こんなんハナから分かってたやろ
何故かLINEって流出しまくるし
15 : 2021/03/19(金) 11:48:47.23 ID:PzUFGyl10
>>11
まさかベッキーの不倫事件も?
12 : 2021/03/19(金) 11:48:18.72 ID:TzsmuNbfM
伝書鳩に変えるわ
21 : 2021/03/19(金) 11:49:24.73 ID:PzUFGyl10
>>12
道端で中国のスパイに捕獲されてそう
31 : 2021/03/19(金) 11:50:56.01 ID:tP2CQceHd
>>12
狼煙にしろ
43 : 2021/03/19(金) 11:51:56.38 ID:PzUFGyl10
>>31
もくもくで草
16 : 2021/03/19(金) 11:48:52.34 ID:IL2GwcR/0
なんかキャリア会社が共同で開発してるやつなかったっけ
23 : 2021/03/19(金) 11:49:43.33 ID:yamwC2gAd
>>16
メッセージ+
17 : 2021/03/19(金) 11:48:55.85 ID:xRyCaVhC0
これもうFAXの時代だろ…
日本人ならスパイアプリLINEよりFAX使うよね?
18 : 2021/03/19(金) 11:48:59.35 ID:mKqu8uAb0
ワイの個人情報の値打ちっていくらぐらいなのかな?
19 : 2021/03/19(金) 11:49:23.00 ID:SprG6Frdr
メッセージ+とかご存じない?
22 : 2021/03/19(金) 11:49:38.88 ID:t3UGgBK8a
文春がLINEからネタもらってた説ほんとなら面白そう
24 : 2021/03/19(金) 11:49:51.05 ID:uRSCFoQk0
って今まで使っていたんか
アホか
119 : 2021/03/19(金) 11:57:43.34 ID:HRaVsHlqd
>>24
検察も公安も使ってるしなんなら突入指示もLINEだぞ
25 : 2021/03/19(金) 11:49:56.49 ID:UtkfPkXO0
ラインでしか登録してない奴結構おるんやけど
26 : 2021/03/19(金) 11:50:11.34 ID:3dfi2b8s0
Telegramしかないやん
27 : 2021/03/19(金) 11:50:14.73 ID:KhFUjixU0
無駄な機能排除したの流行らせてくれや
28 : 2021/03/19(金) 11:50:22.49 ID:iw1MlEvb0
マイナンバーを紐付けてなかった?
どう責任とるか見ものやな
29 : 2021/03/19(金) 11:50:25.12 ID:JFDphcul0
これからはTelegramの時代やね😎
30 : 2021/03/19(金) 11:50:45.86 ID:7E6VVG7+0
じゃあcommでいいじゃ~ん
32 : 2021/03/19(金) 11:50:56.11 ID:REzYz+Xp0
こうなるのはLINEが始まったころからわかりきってた事なのに、ほんと実際に事が起こらないと目が覚めないんだな日本人はww

やっぱトランプは偉大だったわ

33 : 2021/03/19(金) 11:50:57.94 ID:KhFUjixU0
ソフトバンク完全に暗雲だな
34 : 2021/03/19(金) 11:51:04.75 ID:mKqu8uAb0
原点に戻って音声通話を流行らせよう(提案)
35 : 2021/03/19(金) 11:51:21.64 ID:DfyW2rvT0
whatsappにしろ
36 : 2021/03/19(金) 11:51:26.06 ID:4hiWVKom0
いまさら言ってるんだ、もう遅い
37 : 2021/03/19(金) 11:51:28.38 ID:PzUFGyl10
てか政府や自治体ってLINEの情報管理体制調べずに
今まで活用してたん?
47 : 2021/03/19(金) 11:52:37.55 ID:RAq+TFoC0
>>37
せやで
54 : 2021/03/19(金) 11:53:13.14 ID:PzUFGyl10
>>47,48
割とガチでIT知識ないんかな
48 : 2021/03/19(金) 11:52:38.57 ID:t3UGgBK8a
>>37
政府で危なくない?って言ってた人はいたけど大きな声にはならなかったんだろうな
なんでか知らんけど
59 : 2021/03/19(金) 11:54:03.08 ID:/9CrJZMwM
>>48
みんな使ってるし便利やからやろ
38 : 2021/03/19(金) 11:51:33.23 ID:8G0jFl0U0
へー
こんだけ馴染んだのに
切り替え難しそう
39 : 2021/03/19(金) 11:51:35.51 ID:1V6+Idur0
流石にデータセンターは国内限定にしろくらいやったほうが良いわ
この国まじで個人情報抜き放題過ぎる
49 : 2021/03/19(金) 11:52:38.54 ID:PzUFGyl10
>>39
ガチで頭おかしいわ
普通国内しか認めんやろ
41 : 2021/03/19(金) 11:51:48.55 ID:8Z3llzQjd
政府が禁止のアプリ使わせるなよ
42 : 2021/03/19(金) 11:51:56.25 ID:LI81ur0Fa
気にせず使い続けます
44 : 2021/03/19(金) 11:52:11.71 ID:wOUWhV0Ha
今度からはこれ使ってくれや!って出した国産アプリがハイスペスマホでも落ちる他のアプリだと無料でできることがサブスクまみれまで見える
45 : 2021/03/19(金) 11:52:19.06 ID:06weh6fs0
viberを信じろ
46 : 2021/03/19(金) 11:52:32.93 ID:2uCSz4To0
Signalでええやん
50 : 2021/03/19(金) 11:52:45.79 ID:NhzLsEWN0
PCで入力した文字がそのまま中国に送信されてるソフトが判明した時は自治体任せで何も手を打たなかったのに今回はどうしたんだい?
52 : 2021/03/19(金) 11:53:08.63 ID:s6MCCikCM
飛脚使え
53 : 2021/03/19(金) 11:53:11.03 ID:8ihGfnJh0
無理やろうな
プライベートでは結局は使うやろ
55 : 2021/03/19(金) 11:53:14.09 ID:4hiWVKom0
そもそも他人のサーバー上で個人情報押さえられて
友達とか取引先とのやり取りするとか正気じゃなかったのに、もう遅い
56 : 2021/03/19(金) 11:53:46.62 ID:h7LnKZRiM
やってる感でしか動かんよね
今まで知らないわけがないのに
57 : 2021/03/19(金) 11:53:55.99 ID:UB0UV9Y30
ただただプライベート用になるだけやんけ
58 : 2021/03/19(金) 11:54:01.21 ID:8ihGfnJh0
楽天チャンスでは?
いまラインに変わるアプリリリースすればもしかしたら…
60 : 2021/03/19(金) 11:54:03.29 ID:Hgq4+Hn5M
lineってどこがいいのかわかんない
めーるでいいじゃん
75 : 2021/03/19(金) 11:55:14.60 ID:VRwpDxhyd
>>60
陰さん…
84 : 2021/03/19(金) 11:55:57.24 ID:md9hS3TT0
>>60
友達
87 : 2021/03/19(金) 11:56:08.85 ID:sFkT48bNM
>>60
お爺ちゃん、お薬の時間ですよ
61 : 2021/03/19(金) 11:54:03.60 ID:aLxQx5d3d
WhatsAppでええやん
Facebookも個人情報好きに扱っとるけども向こうはぜんぶ自前でやっとるから下請けに丸投げしてやらかすってことは防げるやろ
62 : 2021/03/19(金) 11:54:07.85 ID:cUeRQqxCd
ラインの仕事用のやつあるけどあれもやべえだろ
74 : 2021/03/19(金) 11:55:08.56 ID:t3UGgBK8a
>>62
LINEのキープメモとか恐怖でしかない
63 : 2021/03/19(金) 11:54:11.32 ID:zLl4iD+w0
でもLINE使うしか無いやん
65 : 2021/03/19(金) 11:54:29.70 ID:gmwZGNA20
何とかペルソナってどうなの?
66 : 2021/03/19(金) 11:54:39.56 ID:PzUFGyl10
LINE WORKSとかも
同じ情報管理体制やったん?
67 : 2021/03/19(金) 11:54:40.71 ID:9ta/Rn1gr
今まで当然のように使ってたのがそもそもね…
68 : 2021/03/19(金) 11:54:44.50 ID:zvCI31G90
メールでよくね?
69 : 2021/03/19(金) 11:54:46.66 ID:/dr38xAcp
民間ですら疑問の声が上がってるのに重要機密扱う奴らが今まで使ってたとかあかんやんけ
この国情報関係舐めすぎやろ
101 : 2021/03/19(金) 11:56:51.76 ID:3dfi2b8s0
>>69
政治やと専門家は嫌われるんや
70 : 2021/03/19(金) 11:54:46.95 ID:s5eMCmjg0
ソフトバンクどうするつもりやろな
71 : 2021/03/19(金) 11:54:54.70 ID:lpDFnWxhM
やっぱSignalよ
72 : 2021/03/19(金) 11:55:01.35 ID:DfyW2rvT0
LINEひとつにセルフロックダウンしてる日本がおかしいだけ
73 : 2021/03/19(金) 11:55:07.92 ID:gaIa8Zl7d
本当はプライベートの個人同士のやりとりもSlackでやりたいわ
76 : 2021/03/19(金) 11:55:17.75 ID:2lePyJth0
経営統合したんだからソフトバンク流で構築しなおせばええやろ
77 : 2021/03/19(金) 11:55:30.36 ID:sVC18uYEd
LINEとかtiktokとかzoomあたりが流行った意味がわからん
わざわざ中国や韓国のもの使う理由もないやろ
108 : 2021/03/19(金) 11:57:11.71 ID:EfZ9Kw+T0
>>77
pc時代からSkype使ってたけどスマホにちゃんと対応してくれたらこんなことは無かったのにな
136 : 2021/03/19(金) 11:58:57.92 ID:mAWDvsZ3M
>>77
google使ってる時点で
148 : 2021/03/19(金) 11:59:30.58 ID:RIJxKCQPd
>>77
そりゃ便利だからだろ
いくら国産だろうとセキュリティ万全だろうと誰も使ってないSNSは本当に流行らない
78 : 2021/03/19(金) 11:55:32.25 ID:k4mvMBXz0
やっぱ中国式が1番やったんやな
海外のアプリ追い出して自前で民間に同じの作らせるのが正解よ
79 : 2021/03/19(金) 11:55:32.27 ID:REkjR4E9M
COCOAを運用して日本の新型コロナ感染拡大防止を妨害したパーソルに税金じゃぶじゃぶ渡して行政専用の連絡アプリ作ってもらえばいいだろ
98 : 2021/03/19(金) 11:56:39.05 ID:xRyCaVhC0
>>79
ボランティアに作らせてそう
80 : 2021/03/19(金) 11:55:35.30 ID:UO2CAd0za
トヨタもLINEやめさせろよ
公式に禁止してないから社員やりたい放題やぞ
81 : 2021/03/19(金) 11:55:45.55 ID:RcRGF5wUa
っぱFAXよ
82 : 2021/03/19(金) 11:55:47.56 ID:4hiWVKom0
ベッキーセンテンススプリングあたりで気づけよと
83 : 2021/03/19(金) 11:55:54.26 ID:Hgq4+Hn5M
line 渋々いれたけど
うざいから通知なしにしてたまにしかチェックしないし
なるべく読まない
89 : 2021/03/19(金) 11:56:15.32 ID:md9hS3TT0
>>83
友達いないの?
85 : 2021/03/19(金) 11:55:57.26 ID:KhIpsbMmd
ゆうパックの配達通知とかLINEでいきなり来るの感覚狂ってると思うわ
最初詐欺かと思った
86 : 2021/03/19(金) 11:56:04.65 ID:xd2vpxZVa
今更やろ
88 : 2021/03/19(金) 11:56:10.89 ID:f1fr09SlM
ITに疎いっていうか
情報の価値に対する認識が著しく低いみたいな感じやろ
90 : 2021/03/19(金) 11:56:19.54 ID:PzUFGyl10
本田翼さんが死ぬほどLINEMO!って宣伝してて草
105 : 2021/03/19(金) 11:57:08.55 ID:1dxmZ7m+0
>>90
顔嫌いだからCMやめてほしいわ
91 : 2021/03/19(金) 11:56:20.23 ID:0hjD+Yca0
元からLINEなんてこんな感じのアプリなのに今更すぎないか
92 : 2021/03/19(金) 11:56:20.45 ID:p3tGP3eKp
仕事や公的なメールはGoogle Mailが無難やろ
114 : 2021/03/19(金) 11:57:29.33 ID:IO12AfQLd
>>92
機密性高いのはGmailは論外やぞ
protonMailにしとけ
150 : 2021/03/19(金) 11:59:36.19 ID:pkixwJ3TM
>>114
gmailが最強じゃないんか?
165 : 2021/03/19(金) 12:00:13.48 ID:3dfi2b8s0
>>150
逆やでgmailが最低や
169 : 2021/03/19(金) 12:00:16.11 ID:3gLXzacFd
>>150
Gmailはまずグーグルが中身見てるの半ば公言してる
185 : 2021/03/19(金) 12:01:01.74 ID:379YJ5F4d
>>150
「Googleで勝手に中身漁るけど文句言うなよ」って規約に書いてあるんやで
193 : 2021/03/19(金) 12:01:22.93 ID:tXBQ5O010
>>150
別にええと思うけど機密情報扱うならProtonmailのほうがええと思うで
121 : 2021/03/19(金) 11:57:54.36 ID:3dfi2b8s0
>>92
それこそアウトやProtonmail使え
93 : 2021/03/19(金) 11:56:25.02 ID:lpDFnWxhM
LINEは韓国の情報機関にデータが渡ってるって報道あったのになんで今になって騒いでるんや
106 : 2021/03/19(金) 11:57:10.23 ID:xd2vpxZVa
>>93
それな
128 : 2021/03/19(金) 11:58:31.82 ID:RR0DPeAR0
>>93
アメリカの圧力
クアッドもあるしな
155 : 2021/03/19(金) 11:59:54.31 ID:k4mvMBXz0
>>93
日本は未だに10年遅れてるんだよ
95 : 2021/03/19(金) 11:56:32.33 ID:QlEQOygZ0
中韓が嫌ならwhatsapp使えばええやん
96 : 2021/03/19(金) 11:56:33.51 ID:+q7ui8Qf0
ホンマに韓国って中国の属国なんやなあって再確認できたわ
97 : 2021/03/19(金) 11:56:37.65 ID:K27qoyAnr
すでにほとんどのアプリは個人情報ぶっこ抜くのと個人情報と紐付けるのに必死なのに今さら一つ禁止くらいじゃ何も変わらん
インターネット禁止にするしかない
99 : 2021/03/19(金) 11:56:40.86 ID:Hgq4+Hn5M
既読ってすぐでるのが嫌すぎ
だから読まない
返信めんどくさい
100 : 2021/03/19(金) 11:56:47.47 ID:0aHrBVOn0
今更すぎて草
102 : 2021/03/19(金) 11:56:59.33 ID:bH6f2xkB0
今までLINEは情報抜かれる!って言ってるネトウヨを馬鹿にしてた連中はどうすんの?
125 : 2021/03/19(金) 11:58:18.08 ID:UO2CAd0za
>>102
「LINEで社外秘晒す奴草」て叩く先変えるだけやぞ
103 : 2021/03/19(金) 11:57:01.51 ID:MKGsDnFT0
当たり前やろ
国民の情報預かってんのに管理甘すぎ
104 : 2021/03/19(金) 11:57:07.28 ID:RR0DPeAR0
意外にやるんやな
ぶっちゃけこんな騒動起きても使い続けると思ってたわ
107 : 2021/03/19(金) 11:57:10.69 ID:NIIE3iVB0
LINE証券使ってるやつどうするの?解約するの?
126 : 2021/03/19(金) 11:58:22.71 ID:PzUFGyl10
>>107
別に個人の情報なんて何の価値もないしええやろ
147 : 2021/03/19(金) 11:59:23.66 ID:EfZ9Kw+T0
>>107
あれってマイナンバー必須なんだっけ
152 : 2021/03/19(金) 11:59:47.34 ID:NIIE3iVB0
>>147
マイナンバーと銀行口座やね🤣
109 : 2021/03/19(金) 11:57:18.35 ID:o4d87LgNd
もう遅い
ふふっ
110 : 2021/03/19(金) 11:57:18.25 ID:PzUFGyl10
そのうち軍事機密もLINEでペラペラやりとりしてましたーとか出てきそう
123 : 2021/03/19(金) 11:57:58.62 ID:xd2vpxZVa
>>110
少なくとも皇室は使ってた
111 : 2021/03/19(金) 11:57:20.16 ID:65xEgYR90
whatsapp にきりかえた
112 : 2021/03/19(金) 11:57:20.88 ID:1OOlaoYn0
なぜか文春のスクープのネタ元はLINE関係ばっか
そら警戒されるわな
137 : 2021/03/19(金) 11:59:03.84 ID:PzUFGyl10
>>112
普通にLINEに内通者おって
データ見れる状態なんやろな
113 : 2021/03/19(金) 11:57:24.16 ID:CSIqTM41M
弊社、昨日会社用スマホにLINEをインストール
116 : 2021/03/19(金) 11:57:35.47 ID:sLMDxTMja
これを機にWhatsAppにみんなで移行しよう
117 : 2021/03/19(金) 11:57:39.04 ID:Q6uLtSAn0
日本製作れ厨はココアの悲劇忘れたんか?
145 : 2021/03/19(金) 11:59:14.26 ID:QlEQOygZ0
>>117
もうアップデートもなくエラーも起きない上に日本らしさがある矢文しかないな
154 : 2021/03/19(金) 11:59:53.48 ID:IO12AfQLd
>>145
誤射っていう根本的に防ぎようがない文字通り致命的なエラーがあるぞ
120 : 2021/03/19(金) 11:57:45.53 ID:tsC/rWfpr
実際使うしかないねん 代替が全然育たんし普及もせんから
122 : 2021/03/19(金) 11:57:57.82 ID:tSnNPXiyM
格安simだと年確できないから自然と使わなくなったわ
124 : 2021/03/19(金) 11:58:17.20 ID:cllAPdnid
今更?
129 : 2021/03/19(金) 11:58:33.50 ID:h7LnKZRiM
ソフトバンクと組んでるからみずほの信用スコアに影響があっても行く行くはおかしかない
130 : 2021/03/19(金) 11:58:45.78 ID:OeBGJqFN0
ガッチガチの国産運営やれそうなとこあるんか?
173 : 2021/03/19(金) 12:00:27.16 ID:sLMDxTMja
>>130
作ること自体はそんなに難しそうじゃなくない?
作ったところでどうやって囲うかが問題だよね
131 : 2021/03/19(金) 11:58:48.18 ID:390HwOoid
Viberの時代来たな
132 : 2021/03/19(金) 11:58:48.98 ID:uj/lxznCd
いつメン専用アプリdiarの時代きた
133 : 2021/03/19(金) 11:58:50.67 ID:xg6LN8gI0
LINEMOさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138 : 2021/03/19(金) 11:59:08.79 ID:3vGTsnn90
LINEが流行り始めた頃のステマのやばさ酷かったよな
今もBTSとかでやってるけど、世間はみんな夢中!そうじゃないのはイケてない奴だけ!みたいな
韓国人って悪口流したりグループ作る女みたいなムーブを国を挙げてしよるよな
163 : 2021/03/19(金) 12:00:11.90 ID:8m29KY8ld
>>138
ホント不気味だわ
好きじゃないやつは恥ずかしいみたいにあおってね
139 : 2021/03/19(金) 11:59:09.29 ID:3QrXvpmaM
今更すぎるわ
元々が朝鮮系やろ
140 : 2021/03/19(金) 11:59:10.77 ID:h0wa+XKad
友達いない奴の勝ち
141 : 2021/03/19(金) 11:59:10.94 ID:t8SEVGhP0
まーた孫正義負けたんか
142 : 2021/03/19(金) 11:59:11.65 ID:kMmpBqL30
テキストは途中から暗号化されてなかった?
144 : 2021/03/19(金) 11:59:14.11 ID:/owVcrsT0
今こそポケベルやろ
146 : 2021/03/19(金) 11:59:20.23 ID:DfyW2rvT0
【悲報】LINEMOさん、逝く
149 : 2021/03/19(金) 11:59:32.31 ID:XW1FhBJCd
周りの人間が使ってる以上使わざるを得ないのが厄介なところ
少なくとも仕事関係の話はLINEでしないように気をつけたほうがええ
151 : 2021/03/19(金) 11:59:43.81 ID:PzUFGyl10
LINEが流行る前って
なに使ってたんや?
157 : 2021/03/19(金) 12:00:02.11 ID:xd2vpxZVa
>>151
Eメール
161 : 2021/03/19(金) 12:00:10.77 ID:bqLYGwMma
>>151
メール
162 : 2021/03/19(金) 12:00:11.70 ID:NIIE3iVB0
>>151
mixi
215 : 2021/03/19(金) 12:02:04.71 ID:PzUFGyl10
>>162
ログインするなよ!ログインして昔の日記とか見るなって!
153 : 2021/03/19(金) 11:59:50.20 ID:gcJM2Zzz0
元から職員同士の連絡には使ってないぞガ●ジども
一般人の声とか聞く目的に使ってたのをやめるって話や
156 : 2021/03/19(金) 12:00:01.23 ID:MjwkEtr/0
メッセンジャーって実際どうなの?
158 : 2021/03/19(金) 12:00:04.23 ID:pg8JTK+E0
ネットやる以上見られてないものなどないぐらいの気持ちで使うだろGoogleとかもヤバいし
国家レベルの情報は知らん
159 : 2021/03/19(金) 12:00:09.10 ID:smhDmscTM
でもみんなが使ってるからの思考停止でやめへんのやろ?
これからも中共に情報抜かれ放題や
それこそ国をあげてLINE禁止にするくらいじゃないと
190 : 2021/03/19(金) 12:01:16.38 ID:gzTJNQfYa
>>159
ワイらの鼻くそみたいな日常会話漏れて何か困るんか?
228 : 2021/03/19(金) 12:02:33.53 ID:smhDmscTM
>>190
一個一個はハナクソでも繋げていけばいつかは重要人物の情報にアクセスできるから
160 : 2021/03/19(金) 12:00:10.36 ID:tXBQ5O010
whatsappはE2Eって言ってるけどほんまなん
FBだから信用できんわ
200 : 2021/03/19(金) 12:01:37.41 ID:3dfi2b8s0
>>160
企業がユーザーにメッセージを送れる機能追加してユーザー減ってるで
164 : 2021/03/19(金) 12:00:12.90 ID:PzUFGyl10
その割に端末引き継ぎ、下手したら過去データ消えるリスク高い作業で草
166 : 2021/03/19(金) 12:00:15.83 ID:NhgOWq8TM
昔から言われてたのに
なんで今になって?
195 : 2021/03/19(金) 12:01:26.85 ID:3vGTsnn90
>>166
韓国がレッドチーム入りしてるのが米国のコンセンサスになった
要するにバイデンの意向や
167 : 2021/03/19(金) 12:00:15.81 ID:iWOSICXr0
韓国では「通信の秘密」を守る法律がない
つまり韓国政府がデータを傍受して政治利用していたとしても合法である
168 : 2021/03/19(金) 12:00:16.11 ID:xiJsStZCd
なんでジャップだけLINE()使ってるんだよ
170 : 2021/03/19(金) 12:00:17.09 ID:i6t0hWt4a
退会しても過去ログ見れるLINE使ってる会社はセキュリティ甘いやろ
174 : 2021/03/19(金) 12:00:28.12 ID:NP3KZMoi0
CMで踊ってる女は責任取れよ
175 : 2021/03/19(金) 12:00:31.55 ID:Qcu0gZcW0
入力した時点でなぁ
176 : 2021/03/19(金) 12:00:35.06 ID:SiHSfa94a
糸電話意外使ってる奴はアホ
177 : 2021/03/19(金) 12:00:37.26 ID:06weh6fs0
昔DeNAがチャットアプリみたいなの出してたやろCommとかいうの
178 : 2021/03/19(金) 12:00:37.61 ID:Va/a2oI40
ここまでLINE浸透してて禁止とか不可能やろ
219 : 2021/03/19(金) 12:02:16.85 ID:czSUKQphd
>>178
国と自治体が使えなくなるだけで国民は直接は関係ないでしょ
180 : 2021/03/19(金) 12:00:46.10 ID:TsJSLpS4r
LINE使うけど言うほど使うか?お前ら友達そんなにおるの?
会社って基本メールやし
206 : 2021/03/19(金) 12:01:47.12 ID:bqLYGwMma
>>180
会社はTEAMSで事足りるけど
個人的な話はLINEでやりとりしてるな
241 : 2021/03/19(金) 12:02:58.26 ID:md9hS3TT0
>>180
友達少なくてもどうやってやりとりしてるんや
彼女とかどうしてんの?
182 : 2021/03/19(金) 12:00:52.76 ID:F3+UTFng0
うおおお
183 : 2021/03/19(金) 12:00:54.25 ID:3QrXvpmaM
韓国パズドラが異常に流行った時にも似たようなことを感じたが、まあどれもこれも今更すぎる10年前からやぞ
184 : 2021/03/19(金) 12:01:00.87 ID:o6epoBj9M
whatsupの民は冗談よな?
あのFBやぞ?
187 : 2021/03/19(金) 12:01:04.92 ID:F3+UTFng0
かわりは?
188 : 2021/03/19(金) 12:01:07.43 ID:EMEAWMC80
povo・ahamo「安いけどキャリアメールアドレス無いで」
一般人「LINEとフリーメールあるしヘーキヘーキ」

どうなるんや…

203 : 2021/03/19(金) 12:01:43.97 ID:xd2vpxZVa
>>188
一般人は禁止関係ないやろ
189 : 2021/03/19(金) 12:01:14.55 ID:tEwDsaqd0
禿電話使っとるんやが大丈夫?
191 : 2021/03/19(金) 12:01:17.44 ID:cECkjCcZ0
遅すぎ定期
192 : 2021/03/19(金) 12:01:19.11 ID:F3+UTFng0
Viberなんよ
194 : 2021/03/19(金) 12:01:23.09 ID:NIIE3iVB0
GAFAにも個人情報取られるからセーフ
196 : 2021/03/19(金) 12:01:27.52 ID:f1fr09SlM
アメリカでさえtiktokの件に決着ついてないからな
いちど広まったものを制御するのは色々難しいんや
197 : 2021/03/19(金) 12:01:27.77 ID:PzUFGyl10
ドコモau「もしやキャリアメール復権では…?」
198 : 2021/03/19(金) 12:01:31.07 ID:F3+UTFng0
残念でもないし当然
199 : 2021/03/19(金) 12:01:33.29 ID:dQ794shU0
こういうサービス自分ひとりが変えても意味ないのがな
223 : 2021/03/19(金) 12:02:29.78 ID:qrXXYiFRd
>>199
ネットワーク効果の怖いところ
201 : 2021/03/19(金) 12:01:38.12 ID:hAhbsVNQa
LINEなんてそんなもんやろ
個人的な要件以外で使うとかガ●ジやん?
202 : 2021/03/19(金) 12:01:39.68 ID:VZtYBzSl0
すっぱ抜かれるのが嫌ならライン使わずに窓口いけばええやん
みんなが使ってるからラインの窓口ができたわけで盗聴機が存在するから口頭での相談はやめますとはならんやろ
204 : 2021/03/19(金) 12:01:44.55 ID:iKJTZnN+0
やっぱdiscordやね
205 : 2021/03/19(金) 12:01:46.20 ID:Va/a2oI40
通話すらLINEなんだけどどうしたらええんや
サークルのグルとかも全部LINEやで
208 : 2021/03/19(金) 12:01:51.56 ID:4KeZFb3np
これに関してはガチで今更すぎる話題だよな
みんなわかってて使ってたやろ
209 : 2021/03/19(金) 12:01:54.79 ID:v/t5YNmba
📠「結局俺よ」
210 : 2021/03/19(金) 12:01:55.02 ID:JA1nSr6id
プライベートで流失して困るやりとりするか?
211 : 2021/03/19(金) 12:01:56.19 ID:qMMhZ9Pm0
まぁ別にええんちゃう
212 : 2021/03/19(金) 12:01:57.38 ID:n8LKJslpd
gotoイートがlineなんやけど
未使用分つかえるよな?
213 : 2021/03/19(金) 12:02:00.41 ID:PswKHeHd0
国産アプリ作ってそのサービス内で普及金配れば一気に普及すると思うで😁
214 : 2021/03/19(金) 12:02:02.47 ID:sJw4PHA30
今度はじまる中小企業119って制度はLINE前提の制度だぞw
216 : 2021/03/19(金) 12:02:06.50 ID:F3+UTFng0
discordきたああああ
217 : 2021/03/19(金) 12:02:09.69 ID:VsBh9JWT0
LINE禁止にしたら大多数の人と連絡取れなくなるからこれ以上広まらんな
今時電話帳に追加とかしないし
218 : 2021/03/19(金) 12:02:14.21 ID:YVkObaKV0
ちなみにIT大臣自身はLINE使い続ける明言してるからな
完全にただのポーズ
220 : 2021/03/19(金) 12:02:27.35 ID:+Uy0bM7Fd
今更移行できないだろ
すでにSB陣営だし
222 : 2021/03/19(金) 12:02:27.55 ID:K0d9qsIF0
ショートメールや!
224 : 2021/03/19(金) 12:02:30.09 ID:FQphrZY7p
アメリカ政府とイーロン・マスク公認のメッセージアプリsignalやで
225 : 2021/03/19(金) 12:02:31.04 ID:X2Use32FM
ようやくskype復活か
長かったな
226 : 2021/03/19(金) 12:02:31.98 ID:9jW4R5+30
Slackでええやん
227 : 2021/03/19(金) 12:02:32.99 ID:lwVNgcrsd
そもそもラインが出た当初から言われてたじゃんw
229 : 2021/03/19(金) 12:02:33.60 ID:3QrXvpmaM
USBメモリすら知らんやつがトップになる国やからまあどうしようもない。
230 : 2021/03/19(金) 12:02:35.87 ID:GTOZQC480
line無くなったら連絡とれないネトゲのフレンド何人か居るから困ります
231 : 2021/03/19(金) 12:02:43.29 ID:sQ0WL/wcr
そこまでしてメールとfax使いたいんか…
232 : 2021/03/19(金) 12:02:45.47 ID:F3+UTFng0
LINEMOは?
233 : 2021/03/19(金) 12:02:47.08 ID:yaXZ4a13r
半々の資本関係に見えて
ソフトバンクがちょい上で傘下なんやろ?
この危険なんとかならんのか?
234 : 2021/03/19(金) 12:02:50.54 ID:hevgNaMX0
連絡網になってるぞ代替案ださんと
235 : 2021/03/19(金) 12:02:50.65 ID:MPvC0u/pd
このLINEのセキュリティ報道って朝日新聞のスクープなんだよな
じゃあ朝日はどこから流出してるって知ったんやろな(ニヤッ
236 : 2021/03/19(金) 12:02:52.59 ID:wK2WX7z50
機密とかやり取りしてたやつまさかおらんよな?
238 : 2021/03/19(金) 12:02:53.80 ID:1BzyQWrea
利便性を奪うな国で守れよ
239 : 2021/03/19(金) 12:02:54.58 ID:gcJM2Zzz0
馬鹿が民間ですらとかマウント取ってるけど民間も窓口としてLINEは使いまくってるの知らんのか
職員同士でLINEを使ってる訳無い
240 : 2021/03/19(金) 12:02:54.71 ID:AptKsfMw0
政府のデータ管理してるシステムは日本IBMやマイクロソフトも入ってないか?
こっちは信頼できるからOKとなるんか
242 : 2021/03/19(金) 12:03:01.43 ID:MGzNN8mxa
ソフバンの格安プランがLINE合体してる奴やろ
まさに始まるっていうこの乗り換え時期にこれとか本格的に終わるんちゃうか
243 : 2021/03/19(金) 12:03:02.47 ID:pbAhg2hY0
知ってた!何を今更!朝鮮企業を信頼するな!私は一切使ってない!韓国には関わらない!

みたいなことをヤフコメで吠えてるガ●ジども草
お前が今書いてるのは何処やと思っとんねん

244 : 2021/03/19(金) 12:03:06.60 ID:3zdMJJUc0
アメリカに統治され韓国のアプリを経由して中国に情報管理されるユルケツHentai国家ニッポン
245 : 2021/03/19(金) 12:03:10.66 ID:+rl79nBfp
ラインモガチで死亡やん
ハゲどうすんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました