- 1 : 2021/03/18(木) 16:09:12.33 ID:j1NFz68J0
- 政府「大和の国か……奈良が首都だから『奈良県』でええやろw」
政府「武蔵の国か……埼玉が首都だから『埼玉県』でええやろw」
政府「常陸の国か……茨城が首都だから『茨城県』でええやろw」
政府「日向の国か……宮崎が首都だから『宮崎県』でええやろw」
- 2 : 2021/03/18(木) 16:09:22.01 ID:j1NFz68J0
- 無能すぎない?
- 3 : 2021/03/18(木) 16:09:29.83 ID:j1NFz68J0
- なんでダサくなっとんねん
- 4 : 2021/03/18(木) 16:09:50.22 ID:j1NFz68J0
- 小さい町の名前を県全体の名前に兼任させるガ●ジ
- 5 : 2021/03/18(木) 16:09:51.65 ID:Us0Q9TMN0
- ダサッ
- 6 : 2021/03/18(木) 16:10:08.27 ID:j1NFz68J0
- 長野県民は今でも信濃のほうを使うらしいな
- 15 : 2021/03/18(木) 16:11:05.24 ID:94MieGUv0
- >>6
信濃派と信州派の長野派と松本派に別れるぞ - 53 : 2021/03/18(木) 16:16:15.51 ID:VNS114eRM
- >>6
信州やぞ - 7 : 2021/03/18(木) 16:10:11.08 ID:OvS1K2FC0
- じゃあなんで栃木とか群馬は県庁所在地と違うん?
- 10 : 2021/03/18(木) 16:10:46.29 ID:j1NFz68J0
- >>7
それも首都が群馬郡とか栃木郡にあったからやで - 14 : 2021/03/18(木) 16:11:02.62 ID:NM1h5Prk0
- >>7
維新政府に逆らった所は一致させないようにしたんや - 20 : 2021/03/18(木) 16:11:52.17 ID:w90oN5MM0
- >>14
はえーそうなんか 陰湿ぅ - 35 : 2021/03/18(木) 16:13:59.36 ID:VfADPnMmd
- >>7
戊辰戦争で賊軍だったから - 8 : 2021/03/18(木) 16:10:24.01 ID:AN4iTqLn0
- 戦争で政府サイドについた都道府県は県庁所在地と同じとかそういうルールやろたしか
- 13 : 2021/03/18(木) 16:11:00.30 ID:j1NFz68J0
- >>8
そういう邪推もあるけどそうとも限らんで - 9 : 2021/03/18(木) 16:10:25.69 ID:j1NFz68J0
- 長野県より信州のほうがええわ
- 44 : 2021/03/18(木) 16:15:09.01 ID:ToibUibx0
- >>9
ぶっちゃけ信州にこだわるの気持ち悪い
長野県でええやろ - 49 : 2021/03/18(木) 16:15:47.01 ID:j1NFz68J0
- >>44
信濃県でええやん - 52 : 2021/03/18(木) 16:16:08.76 ID:ToibUibx0
- >>49
それでもええわ - 11 : 2021/03/18(木) 16:10:51.07 ID:P92hOOL80
- 堺県よりマシや
- 24 : 2021/03/18(木) 16:12:13.75 ID:j1NFz68J0
- >>11
奈良は一時期は堺県だったんよな - 12 : 2021/03/18(木) 16:10:53.47 ID:vyGTa3lDM
- なお札幌、仙台、福岡
- 17 : 2021/03/18(木) 16:11:20.37 ID:j1NFz68J0
- >>12
札幌道になってたらダサいよな - 16 : 2021/03/18(木) 16:11:06.72 ID:UzgAWXJaM
- 埼玉当時はさいたまちゃうやろ
- 19 : 2021/03/18(木) 16:11:40.06 ID:j1NFz68J0
- >>16
浦和が埼玉郡だから埼玉県になったんや - 27 : 2021/03/18(木) 16:13:04.44 ID:UzgAWXJaM
- >>19
まじか埼玉って地名あったの知らんかったわ - 29 : 2021/03/18(木) 16:13:22.64 ID:hrgJFK8e0
- >>19
今のさいたま市は岩槻だけが埼玉郡で
あとは北足立郡らしいで - 18 : 2021/03/18(木) 16:11:39.09 ID:PJNM4h4QM
- 〇〇市議会「福岡市にしたいなぁ博多市派の議員監禁したろ!」
福岡市誕生
- 21 : 2021/03/18(木) 16:11:52.34 ID:j1NFz68J0
- >>18
福多市でええやん - 31 : 2021/03/18(木) 16:13:37.78 ID:PJNM4h4QM
- >>21
福岡県福間町&津屋崎町「合体」福津市
ならあるで
- 48 : 2021/03/18(木) 16:15:39.51 ID:LyFR1jxG0
- >>18
なお福岡の由来は岡山にある模様 - 83 : 2021/03/18(木) 16:20:08.97 ID:VDwfIOzl0
- >>18
人口の3%殺し屋は伊達じゃないなw - 22 : 2021/03/18(木) 16:11:59.73 ID:Qy4DOM8e0
- 47個も考えるの大変やししゃーないやろ
- 26 : 2021/03/18(木) 16:12:47.34 ID:j1NFz68J0
- >>22
もとから国の名前あるところは継承すればええだけやん - 36 : 2021/03/18(木) 16:14:02.15 ID:lnU7ApHoM
- >>26
国とは境目違うからそのまま使いにくいやろ - 42 : 2021/03/18(木) 16:15:02.92 ID:j1NFz68J0
- >>36
信濃や大和や四国はほぼ完全に一致しとるで - 23 : 2021/03/18(木) 16:12:08.08 ID:1t3m/9/Z0
- 埼玉が武蔵県やったら今みたいに馬鹿にされてないやろうな
- 25 : 2021/03/18(木) 16:12:28.23 ID:j1NFz68J0
- >>23
さいたまってなんか名前からしてかっこ悪いもんな - 28 : 2021/03/18(木) 16:13:19.27 ID:t0Xz+bZt0
- 聞き慣れてないものには惹かれるものやで
- 34 : 2021/03/18(木) 16:13:57.17 ID:j1NFz68J0
- >>28
それもあるやろけど
大和とか武蔵とか信濃はかっこええやん - 55 : 2021/03/18(木) 16:16:23.37 ID:t0Xz+bZt0
- >>34
信濃はかっこよくないわ
武蔵も並みやろ - 30 : 2021/03/18(木) 16:13:35.39 ID:j1NFz68J0
- アメリカ政府「ジャパン占領したから名前つけるで!トーキョー国でええやろw」
これみたいなもんやで
- 32 : 2021/03/18(木) 16:13:56.46 ID:LsVRDUxB0
- 下総+上総+安房→千葉
??????
- 39 : 2021/03/18(木) 16:14:43.52 ID:j1NFz68J0
- >>32
そういう例はギリわかるわ
全体を表す地名がないから、首都の名前で誤魔化すのも一つの手やった - 33 : 2021/03/18(木) 16:13:56.70 ID:3B0xQONb0
- 千葉市「ちょうど上総と下総の境だから県都にしたろっと!」
- 37 : 2021/03/18(木) 16:14:06.24 ID:zgrmZyi30
- 宮城は?
- 57 : 2021/03/18(木) 16:16:36.50 ID:QdVfxY4A0
- >>37
陸奥国宮城郡仙台 - 40 : 2021/03/18(木) 16:14:48.89 ID:nhQTlZfEM
- 尾張と三河で名古屋もあるし…
愛知県や!なんやこれ😫
- 41 : 2021/03/18(木) 16:14:57.33 ID:0hlPPxEc0
- 裏切って官軍ついた新発田にならんかったんやな新潟
- 47 : 2021/03/18(木) 16:15:37.73 ID:j1NFz68J0
- >>41
新潟が開港して重要拠点になったからなんかな - 43 : 2021/03/18(木) 16:15:02.98 ID:5ErCCbKf0
- 肥前肥後が分裂前は火国とかいう厨二ネーミングだったという事実
- 45 : 2021/03/18(木) 16:15:26.09 ID:AN4iTqLn0
- 江戸の国分布地図とかもう完全に別の国(国家)よな
- 54 : 2021/03/18(木) 16:16:15.87 ID:j1NFz68J0
- >>45
当時は完全に外国みたいなもんやろな
国籍が違う扱い - 60 : 2021/03/18(木) 16:16:59.79 ID:AN4iTqLn0
- >>54
現在と地名が違いすぎるって意味や - 74 : 2021/03/18(木) 16:18:14.23 ID:j1NFz68J0
- >>60
すまんそういうことか
せやな
東北なんか最近征服したばかりの新領土だから一まとめやし - 46 : 2021/03/18(木) 16:15:32.70 ID:dLQaLu8Dd
- 埼玉は字面をよく見るとけっこうカッコイイぞ
武蔵>埼玉なのは間違いないけど
信濃→長野は目に見えてダサくなっとる - 50 : 2021/03/18(木) 16:15:54.84 ID:I7LXhmCt0
- 長野県はまじで松本に県庁所在地にしてほしいわ
あれだけ南北に長くて人口も散らばってるのに長野に県庁置くとかガ●ジやろ - 56 : 2021/03/18(木) 16:16:33.33 ID:j1NFz68J0
- >>50
松本が県庁ならほんまにバランス良かったよな - 79 : 2021/03/18(木) 16:19:11.69 ID:RkNzBdWy0
- >>50
言うほど県庁に用事あるか?
つか端に県庁所在地ある県なんて珍しくないやろ - 51 : 2021/03/18(木) 16:16:01.85 ID:OBqFAn1W0
- 佐賀…?面積が1番大きいから伊万里県でええやろ
- 58 : 2021/03/18(木) 16:16:39.05 ID:g23dPhyk0
- 地理のテスト面倒やから県庁所在地と県名同じでええやろ
- 62 : 2021/03/18(木) 16:17:22.18 ID:j1NFz68J0
- >>58
そしたらもっと時間を割いて教えるようになるから負担は変わらんやろ - 66 : 2021/03/18(木) 16:17:34.79 ID:NM1h5Prk0
- >>58
横浜民や仙台民がくっそ駄々こねそう - 59 : 2021/03/18(木) 16:16:44.85 ID:fp2pr3Mb0
- 森が青々としてるから青森県や!
- 61 : 2021/03/18(木) 16:17:17.49 ID:x/YOfnHkM
- 武蔵県とかダサすぎやろ
- 64 : 2021/03/18(木) 16:17:30.32 ID:A+TsgwLXa
- 長野以上に旧名使ってる県ってある?
ことあるごとに信州信濃使ってるけど - 81 : 2021/03/18(木) 16:19:20.03 ID:j1NFz68J0
- >>64
薩摩とか飛騨は割と使われてる気がする
今の県のうち半分やけど - 84 : 2021/03/18(木) 16:20:11.48 ID:HwWYCzfw0
- >>64
尾張三河はナンバーでも残ってるし普通に使う - 92 : 2021/03/18(木) 16:20:35.00 ID:i1GQHoRTM
- >>64
讃岐 - 96 : 2021/03/18(木) 16:20:56.93 ID:lnU7ApHoM
- >>64
尾張 - 101 : 2021/03/18(木) 16:21:48.58 ID:6MEHpsCV0
- >>64
兵庫及び京都の丹波勢は丹波大好きやぞ
丹波市、丹波篠山、京丹波、南丹そして丹波が丹波と名乗ったとき文句つけた元丹波の盟主亀岡と福知山
- 65 : 2021/03/18(木) 16:17:31.39 ID:VdbHxNyy0
- 仙台県宇都宮県ってカッコええか?
- 87 : 2021/03/18(木) 16:20:16.92 ID:QdVfxY4A0
- >>65
仙台領やと今の宮城県より広くなってまうからな
宮城県+福島県(新地)+岩手県(大船渡陸前高田住田金ヶ崎奥州平泉一関) - 67 : 2021/03/18(木) 16:17:37.38 ID:3+UQbSPN0
- 山城→京都はセンスある奴が命名したんやな
- 68 : 2021/03/18(木) 16:17:41.00 ID:RkNzBdWy0
- 長野ローカル番組鉄則
・長野県ではなく信州
・そばを食べるときは女子アナでも音を立てて啜らなければいけない - 72 : 2021/03/18(木) 16:17:54.44 ID:2HE060gY0
- 見慣れてるからダサいになっとるだけやろ
- 73 : 2021/03/18(木) 16:18:12.33 ID:/uwp5qa20
- おかげで県庁所在地名を頑張って覚えなくて済んでるんやし感謝せんとな
- 75 : 2021/03/18(木) 16:18:16.04 ID:5B+SdP070
- 近江の国・滋賀はいったいなんじゃったん
- 76 : 2021/03/18(木) 16:18:40.30 ID:xErKRN4La
- 伊賀国とかいう影薄すぎるやつ
- 80 : 2021/03/18(木) 16:19:15.33 ID:bcVEzq2oM
- 伊勢県←クソかっこいい
- 82 : 2021/03/18(木) 16:20:00.00 ID:3B0xQONb0
- 松前以外の道民はこの話題に参加できんな
- 85 : 2021/03/18(木) 16:20:12.54 ID:9tT6THyTH
- 藩名そのまま受け継いだら体制刷新出来ないやんの精神やろ
- 94 : 2021/03/18(木) 16:20:48.73 ID:j1NFz68J0
- >>85
藩名と国名は全く別やで - 86 : 2021/03/18(木) 16:20:16.67 ID:LJGmIPdma
- 茨城はかっこええやろ
- 90 : 2021/03/18(木) 16:20:26.75 ID:AN4iTqLn0
- 山形市とかいう自県の立地より明らかに仙台への近さを優先した立地
- 102 : 2021/03/18(木) 16:21:54.25 ID:vtUmjtWJH
- >>90
言うてあの立地で一番雪害少ねえのあの場所だしちゃんと考えられとるわ - 91 : 2021/03/18(木) 16:20:26.79 ID:TKDEsg7x0
- 逆にしてたら今のがかっこいいって言われてそう
- 95 : 2021/03/18(木) 16:20:51.92 ID:fe1UfRPT0
- みちのく
- 99 : 2021/03/18(木) 16:21:34.32 ID:APUdOIBG0
- そういえば御代田育ちのうちのばっちゃも長野とは言わずに信州って言ってたわ
日本政府「信濃の国に名前つけるで!長野が首都だから『長野県』でええやろw」←これ

コメント