- 1 : 2021/03/18(木) 09:14:50.07 ID:55fzhbD/0
-
自分の仕事には意味がない。世のため人のためにもなっていない。コロナ禍の中で、そんな事実にふと気づいてしまった人たちがいる。見渡せば、世間はそんな「クソどうでもいい仕事」ばかりで……。
———-
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b41f3da8adac712e51a9636bfc5a3f10b7115ed「管理職としての私の主な業務は、週3回ある会議に出席し、販売関係のデータを部下から集めて各部門に商品の売れ行きなどを通達、助言を行うというものです。自分ではマーケティングの最前線で指揮を執っているつもりでしたが、単なる思い込みに過ぎなかった」
そう語るのは千葉県在住で大手飲料メーカー社員の富田健太さん(仮名・50代)である。
「コロナ禍によって定例の会議がなくなってしまった。すると、販売データやその分析などは各部門長が部下の担当者とオンラインで直接やり取りして済ますようになり、私のやることはなくなった。
実は必要とされていない、無駄な仕事だったと周りにもバレてしまい、いまやリストラ候補です」
- 2 : 2021/03/18(木) 09:15:59.35 ID:zRE5UEt8d
- いまなくてもこまらない仕事は
なくていい
- 3 : 2021/03/18(木) 09:16:35.23 ID:sOwv+kAFp
- 例えばなんだ?
- 6 : 2021/03/18(木) 09:21:46.81 ID:4qvlWUsi0
- >>3
光コラボの営業 - 19 : 2021/03/18(木) 10:33:53.00 ID:j7VqrokN0
- >>3
電通がやってる仕事 - 4 : 2021/03/18(木) 09:21:31.39 ID:4l8+KtYj0
- 突き詰めて考えれば本当に必要な仕事なんて一握りだけどね
緊急時には短絡結合で表面上はうまくいくだろうけど
バッファが無いと長期的な発展は見込めないんじゃないかな - 5 : 2021/03/18(木) 09:21:42.84 ID:495DyHVf0
- 税金払ってんだから無職よりはましだよ
理想は全員が意味のある仕事をすることだけど
いなくてもいい人をどんどん切っていったらそれこそ失業者だらけで不況になる - 7 : 2021/03/18(木) 09:23:43.03 ID:SWAJyh3RM
ブルシットジョブ高杉だよ
読ませろ- 8 : 2021/03/18(木) 09:24:50.60 ID:5K4Fwifr0
- ブルシットジョブってライン工とかの底辺仕事のことかと思ってたら
どうも違うらしいな - 9 : 2021/03/18(木) 09:26:18.71 ID:SRNq88dM0
- >>1
この人はこの仕事しかしてないのか?業務量少なすぎじゃねえのか? - 10 : 2021/03/18(木) 09:43:38.43 ID:xKnLsyrm0
- B.Iか。いい時はいいけど、不景気になったら最初にリストラ検討される部署
- 11 : 2021/03/18(木) 09:48:17.63 ID:RHi7T52L0
- 某証券会社のシステム保守やってるけど
糞どうでもいい仕事であることは
すでに3.11の時に気づいてしまった
証券会社なんかいらねーよ - 12 : 2021/03/18(木) 10:10:23.45 ID:FARRoYYW0
- 前いた会社で商慣習を逆手に取った誰も欲しがらないクソ商品作ってたけどあれはつらかった
ついには取引先から愛想つかされてた
「こんな売れない物作って何の意味が?」「なんだこれ」とかついつい口走っちゃったので会社に居場所がなくなりました - 13 : 2021/03/18(木) 10:21:55.85 ID:r4S/FXSW0
- こういう上司に言われて集計してたデータがあるけど
忙しくてもう4ヶ月分くらい集計してないけど
特に催促もされないから要らない仕事だったんだな - 14 : 2021/03/18(木) 10:27:02.90 ID:F2psZ8WMx
- 小売とか卸も虚業だよな
メーカーとエンドユーザーの間に割り込んで手数料貰ってるだけ
介在価値は大してない
メーカーから見てもエンドユーザーから見ても取引においては流通と現金引渡しの2つだけ確立しとけば後はぶっちゃけ何の要素も必要ないからな - 15 : 2021/03/18(木) 10:31:38.49 ID:FARRoYYW0
- >>14
商品によってはネットである程度は代替できるけど、実物置いてそれを丁寧に接客・説明してくれるならまだまだ価値はあると思うよ
ウ●コみたいな小売や卸は価値無いのは同意する - 21 : 2021/03/18(木) 10:38:41.65 ID:AMm7z23oM
- >>14
全部の業界が農家の朝市じゃないんだぞ
製造者が小売に品物ぶん投げることで在庫持たんで済むんや - 16 : 2021/03/18(木) 10:33:08.00 ID:1JNIl+Q/M
- どうでもいい存在価値が無いのはお前定期
- 17 : 2021/03/18(木) 10:33:32.60 ID:F2psZ8WMx
- うちの課長もマネジメント業務してるが下が個人商店の営業の集まりみたいなもんだからいなくても普通に業務が回ってるわ
毎日誰よりも早く来て誰よりも遅く帰ってるから何してるのかと思ってPC覗けばニュース記事閲覧ばかり
定時後は自販機で買った菓子ダラダラ食いながらPCに向かってるが
やる事ないならせめて定時で帰れよ - 18 : 2021/03/18(木) 10:33:52.79 ID:cCCbtZek0
- で本当に必要な仕事は低賃金という
- 20 : 2021/03/18(木) 10:35:22.24 ID:PYyIaPzfM
- 印刷だけど俺も自分の仕事馬鹿にしてるわ
こんなのネットで共有すればいちいち配る必要ないだろって仕事ばかり - 23 : 2021/03/18(木) 10:40:21.43 ID:FARRoYYW0
- >>20
ジジババはやっぱり紙のが需要あるし、俺もチラシ見るの好きだからあまり卑下しなくていいよ - 22 : 2021/03/18(木) 10:40:17.95 ID:izX0wyHM0
- あなたの仕事は必要ないがあなたは必要なんだよ
- 24 : 2021/03/18(木) 10:41:23.26 ID:6GYmYTgx0
- ブルシットジョブクリエイターとか流行りのお仕事じゃん
Youtuberよりも歴史長いだろうしな - 25 : 2021/03/18(木) 10:42:21.04 ID:JO/lTxyo0
- 会議が仕事になってる馬鹿よくいるよな
世の中は「クソどうでもいい仕事」で溢れている…コロナ禍で気づいてしまった人たち

コメント