高卒の者なんだけど、大卒の新卒って資格なくても就職できるものなの?

1 : 2021/03/12(金) 07:35:46.159 ID:mvBYP8fV0
例えば、介護行くなら初任者研修とか
運送行くなら大型とか、フォークリフトとか取るじゃないですか?
IT行くならITパスポートとか、LPICとかCCNAとか
不動産なら宅建とか
高卒の既卒の就職活動になれば、資格取得→求人応募が基本だと思うんだけど
新卒となると、資格なんて取らずに、普通に応募しちゃう感じなのです?
2 : 2021/03/12(金) 07:36:33.134 ID:h2SRM4j80
そうです
3 : 2021/03/12(金) 07:37:18.601 ID:mvBYP8fV0
>>2
まじかー
それで資格無しでも、何社か受けると採用して貰えるんですか?
就職後は資格取るんですよね?
4 : 2021/03/12(金) 07:38:33.259 ID:m+Gmca7Ad
必要なら取るし必要なければ取らない
10 : 2021/03/12(金) 07:39:29.552 ID:mvBYP8fV0
>>4
特定の資格がある業界に行く場合は取らないで応募するのです?
運送とかの場合大型免許や、フォークリフトやたまかけとか色々あるじゃないですか?
36 : 2021/03/12(金) 07:54:56.846 ID:m+Gmca7Ad
>>10
そりゃそうよ

運送業行く人だって職種によっては入ってからも取らない
大卒総合職は基本的には現場の仕事はやっても研修の時くらいだし

5 : 2021/03/12(金) 07:38:35.831 ID:mvBYP8fV0
大卒の新卒でも
ボーナス有り、退職金有り、昇給有り、家賃手当有りみたいないい求人は
やっぱり応募しても採用されないものなんですか?
6 : 2021/03/12(金) 07:38:43.908 ID:Vd/4g41I0
情報系の学部なら出てるだけで基本情報くらいの技術力があるとみなされるな
でもそれ以外の学部なら資格はある方がいい

学校で学んだ分野の仕事に就くなら資格とかはあんまり意味ないけど、そうじゃないなら普通に必要

12 : 2021/03/12(金) 07:40:11.817 ID:mvBYP8fV0
>>6
やはり大卒の新卒と言えども資格は必要なんですか?
14 : 2021/03/12(金) 07:42:01.359 ID:Vd/4g41I0
>>12
学部と畑違いの仕事に就くならね
そして学部と畑違いの仕事にしか行けそうにないのになんの資格や実績を持ってないと営業とか事務くらいしかできることがなくなる
18 : 2021/03/12(金) 07:44:46.454 ID:mvBYP8fV0
>>14
例え、学部が違う場合で、資格は持ってなくても問題はあるんですか?
それともやはり選考で不採用になるんですか?
高卒の僕の頭には、資格がある方が上に思えるんですが、
それ以上に大学名や、何をしていたか?を優先されたりすることがあるんですか?
7 : 2021/03/12(金) 07:38:55.277 ID:g/Q956LD0
下手すりゃ1年間研修で資格取得と業務に必要な知識みっちり勉強して本配属だし
13 : 2021/03/12(金) 07:41:14.415 ID:mvBYP8fV0
>>7
それは資格を取得して入社した場合、研修はどうなるんです?
資格をもうすでに持っている人から業務に入れるんですか?
勉強しても資格取得できないとヤバいんですか?
8 : 2021/03/12(金) 07:39:14.445 ID:iH7r20sip
大卒ってすごいふわっとし過ぎて一概にこうとは言えんわ
15 : 2021/03/12(金) 07:42:15.513 ID:mvBYP8fV0
>>8
学歴もありますよね
マーチ以上の情報処理科ですと基本情報は受けずに
応用をいきなり受けると聞きました
9 : 2021/03/12(金) 07:39:21.331 ID:XJa2JOHN0
新卒は会社でとらせんだよクソニート
中途は経験あるやつ以外いらん
16 : 2021/03/12(金) 07:42:48.242 ID:mvBYP8fV0
>>9
経験ってアルバイトや、派遣じゃ駄目ですか?
資格持っていても
17 : 2021/03/12(金) 07:43:59.483 ID:Vd/4g41I0
>>16
経験になるようなバイトや派遣もある
研究や開発、士業のサポートとか
ただのサービス業とかだと経験と見てもらうのは厳しい
19 : 2021/03/12(金) 07:46:26.382 ID:mvBYP8fV0
>>17
例えば、プログラミングとかも派遣であるじゃないですか?
そういう所で現場でやっていた。みたいなのは経験にならないんですか?
他にも飲食の厨房で調理をしていて2年の経験を積んだ後に、調理師免許自分で取得して
そのまま飲食の中途を応募するとか
23 : 2021/03/12(金) 07:48:17.654 ID:Vd/4g41I0
>>19
だからなるつってんだろ
28 : 2021/03/12(金) 07:50:07.029 ID:mvBYP8fV0
>>23
中途の場合はなりますよね?
そこは大卒も高卒も同じような物で
ただ、少しい会社になると大卒以上になると
11 : 2021/03/12(金) 07:39:56.952 ID:Nx1NI7k4M
大卒が資格だからな?
20 : 2021/03/12(金) 07:47:12.313 ID:n994dGtJd
資格なしの求人応募すれば就職出来るし資格有りのみなら就職出来ない
24 : 2021/03/12(金) 07:48:23.997 ID:mvBYP8fV0
>>20
大卒の新卒の求人も資格が必要な求人も多いんですか?
29 : 2021/03/12(金) 07:50:52.910 ID:n994dGtJd
>>24
そりゃ上であげてる介護やら運送の大型車の仕事したいなら資格必要だろ
31 : 2021/03/12(金) 07:51:52.945 ID:mvBYP8fV0
>>29
やはり新卒でもそういうのを取るのですか
なるほど。なんかわかってきました
思っていた通りな気がいてきた
33 : 2021/03/12(金) 07:54:13.592 ID:IZmP+T6Jr
>>31
介護や運送の仕事内容理解してるか?
資格なければ違法で働けないぞ
43 : 2021/03/12(金) 08:01:37.200 ID:mvBYP8fV0
>>33
管理職が出来るじゃないですか
21 : 2021/03/12(金) 07:47:20.547 ID:Nx1NI7k4M
さっきから質問してばっかだなこいつ 
目の前の端末でググるなりしろよ 
その態度で先輩にきいて1から10まで仕事教えてくれるなら相当恵まれた会社なんだろうな
22 : 2021/03/12(金) 07:48:00.634 ID:eBL54dugM
資格って現場仕事の人が取るイメージ
大卒就活では全く重視されなかった
26 : 2021/03/12(金) 07:49:19.669 ID:mvBYP8fV0
>>22
大学名や、何をしてきたか?とかコミュ力とかが採用の基準ですか?
逆にそれだとヤバいですよね・・・
37 : 2021/03/12(金) 07:56:48.400 ID:eBL54dugM
>>26
ある程度の大学を卒業したことが一定の知識・能力を担保してくれるからな
あと、大卒は管理職候補だからコミュ力や調整能力も当然、重視される
25 : 2021/03/12(金) 07:48:38.609 ID:yPtOd/gZ0
求められてる仕事が違うから
大卒は基本的に文系でも理系でもリーダーシップを求められてる
そして大卒くらいの頭があれば多少の資格は入社後取れると思われてる
高卒が資格持ってても大卒より評価されないのはこういうこと
30 : 2021/03/12(金) 07:51:00.403 ID:mvBYP8fV0
>>25
マーチや駅弁の人達がいちいちITパスポートから取る必要なさそうですもんね
27 : 2021/03/12(金) 07:49:32.591 ID:/dmLQHZjM
質問基地害w
32 : 2021/03/12(金) 07:52:29.951 ID:IZmP+T6Jr
高卒の就活事情って興味すら持ったことないけどその資格や経験ってのは4年間専門教育受けたりプラス2年研究した内容に上回るもんなの?
そうなら普通に技術職に高卒でも採用されるし違うなら採用されないだろ
40 : 2021/03/12(金) 07:59:51.437 ID:mvBYP8fV0
>>32
まず、そこそこの会社だと応募資格がありません
応募資格に大卒って書いてあります・・・リクルートとかの求人はほぼこれです
営業も、大卒って書いてあります
ハローワークの求人の多くが高卒でも受けられますが、高卒と書いてあるのがあります
中卒は受けられません・・・実際にはあんまり重要視していないとは聞いたのですが(年齢も)
次に、応募なのですが、いくつか受けてみた感触では、資格がないと感触が悪いです
何か強い意志みたいな物を面接でみせなきゃいけないのですが
そんなの無理です・・・(上手い人は突破できるのかもしれませんが)
当たり前な話で働きたい強い意志がないと、すぐ辞めるだろコイツって話ですよね
そこで重要なのが資格になってくる様子です
さらに働いてみた感じでの経験でも、資格が全てです・・・
経験を積んでいきつつ+上位の資格を応募して、まともな求人に転職という感じだと思います
高卒の求人だと、ボーナス退職金無し、昇給無し、基本給18万、残業なし、社会保険だけはあり
このような求人ばっかりです。そしてこの仕事に就くのも不採用です・・・資格がないと話にならないみたいな・・・
もしくは経験があって資格がある人、または職業訓練や学校で勉強してきた人たちが欲しいご様子です
時給1500円の派遣社員で働けば月給25万円貰えるので、みんなそっちに行くご様子です
34 : 2021/03/12(金) 07:54:31.549 ID:mrrBfhl70
高卒無資格だけどプログラマーやってて年収1000万円だわ
実績次第じゃね?
35 : 2021/03/12(金) 07:54:56.421 ID:Y8Wm4Nh00
お前も大卒になればいいじゃんそんなグダグダ言ってないで
38 : 2021/03/12(金) 07:57:50.197 ID:WLKcyyB00
1は高卒なんだから高卒の条件だけ考えてりゃいいんだよ
39 : 2021/03/12(金) 07:58:51.925 ID:UVxZ46HT0
中途だと上場企業でも学歴よりは職歴になるけど
よほど功績でもなければ学歴で足切りされる
41 : 2021/03/12(金) 08:01:13.739 ID:/dmLQHZjM
仕事選べるような立場じゃねぇのになw
42 : 2021/03/12(金) 08:01:29.759 ID:NXHz44VwM
大卒は基本的に就職してから資格取る

コメント

タイトルとURLをコピーしました