- 1 : 2021/03/10(水) 11:55:19.15 ID:VT138pMQ9
-
「終身雇用はネズミ講」か。日本人が空気は読めても本質を見失ったワケ
LIMO 2021.03.07 14:00榎本 洋 最後を省略したので記事リンク先へ
https://limo.media/articles/-/22277森喜朗氏の女性蔑視発言で起きた東京五輪の迷走。昨年からの一連のコロナ禍対応への疑問…。2021年は、色々な問題が浮かび上がってくる年になる気がします。最近は「もはや日本は先進国ではない」という論調も徐々に表れている印象があります。
それは、ちょっとまだ気が早いとも思うのですが、立ち止まって考えることが必要な時期なのかもしれません。今回のテーマは「空気は読めるけど本質が見えない日本人」。できる限り、本質的に考えてみたいと思います。
■終身雇用の本質は「賃金の後払いシステム」
一例として日本の終身雇用&年功序列を考えてみます。経団連も「もう終身雇用はムリだ」と発言していますし、制度としてはもはや「絶滅危惧種」なのかもしれませんね。思えば、終身雇用、年功序列、そして企業別組合が、日本の高度成長を支えた経営の三種の神器と呼ばれていたものです。
では、終身雇用&年功序列の本質とは何だったのでしょうか。これは、ズバリ「賃金の一部・後払いシステム」だと思います。
若い時はともかく、低賃金でも我慢に我慢を重ねる。年齢を重ねれば、会社で我慢をしていれば、地位も賃金も上がって必ず報われる。これは、現在40代後半以上の方々なら、子供の時から肌感覚で刷り込まれていると思います。自分も含めて、昭和に育った子供たちは、そんな圧のなかで成長してきたのです。
■終身雇用&年功序列はネズミ講?
終身雇用&年功序列が成立するマクロな条件を考えてみます。
まず人口構成として、給与の比較的高い中高年層の比率が低いこと。そして経済が成長期でインフレ基調であること。考えてみれば、今の時代とは真逆です。つまり、終身雇用&年功序列は、ある条件が続けば永遠に回るネズミ講みたいなものだったのかもしれません。
インフレ基調のなかで支払いを数十年後にするわけですから、オイシイ話ですよね。終身雇用&年功序列が、高度成長のエンジンだったわけです。さらに、企業にとって優秀な人材を抱え込む優れたシステムでもありました。
別に、それ自体に文句を言っているわけではないのです。働く側も、ある種、納得していたわけですから。ただ問題は、いまは大分少なくなりましたが、「終身雇用は日本企業の美徳だ」と発言をする経営層の人たち。それは違うでしょう。美徳だけの問題ではなく、経営的な利点や国際競争力の源泉という側面もあったはずです。
どこかで、日本では話が本質と乖離(かいり)してしまうのです。そして本質を見失うので解が出せない。もう一例あげます。「なぜ日本は高度成長できたのか」その答えが「日本人が頑張ったから」。小学生の回答みたいですよね。
高度成長を「企業の上場」に置き換えてみます。頑張った企業が全部、上場できますか。そんなこと言ったら、日本のほとんどの企業は上場してますよね。「上場」も「高度成長」も“頑張った"以外にも理由があるんですよ、普通は。
■状況が複雑すぎて身動きがとれない
日本は本質のすり替えばかりしています。当たり前のことが、なぜか言えず、やがて本質を見失ってしまう。その背景のひとつが、やはりカルチャーとしての「空気を読む」と「忖度」でしょうか。さらに今年になって「わきまえる」もエントリーしましたね。
しかし背景には「複雑な構造」があります。いわゆる“大人の事情"です。事例として少し前にあった、大手広告代理店の若い女性社員の過労死問題をとりあげます。これは、自分も同じ業界出身のため、かなりウォッチしていました。
あの痛ましい事件の後、その代理店OBの多くの方々が、ブログなどで意見を言っておられました。そのなかで、かなりあったのが「問題はあるが、クライアントの要望を断れない」という声。これは分かるんですよね。変えようとしても、まわりの状況が許さない。
ただ、この問題を深堀りすると、やはり価格の問題があるのだと思います。多くの業界と同じで、広告業界も現在は苛烈な価格競争があります。本来、大手代理店の高価格は「総合力」「提案力の差」などに準拠していたはずですが、価格防衛上、どこかで「どんなムリでも聞く」「過剰サービス」といった要素が紛れ込んでいたのではないか。
そして高価格のあくまで一要因ですが、そこには高賃金体質も影響しています。ここから冒頭の終身雇用&年功序列の話にループするわけです。
■優秀な女性に期待するしかない?(続きはリンク先へ)
- 2 : 2021/03/10(水) 11:56:31.38 ID:CSQB/6lM0
- 広告代理店という虚業ベースで話すんなよw
- 32 : 2021/03/10(水) 12:15:19.57 ID:EiFIJrR00
- >>2
コネ社員は空気なのでまつりちゃんとかが三倍働かされた構図? - 3 : 2021/03/10(水) 11:56:39.13 ID:eZnWw7xc0
- ジム・ロジャーズ
日本は確実に破滅する
日本の子供らは確実に悲惨な地獄の将来になる - 4 : 2021/03/10(水) 11:57:21.20 ID:xSDAHSQX0
- 未来ある若者こそ高給にしろ
使えねぇ老人なんて低賃金でいいんだよ - 15 : 2021/03/10(水) 12:03:59.28 ID:s1aR7o9c0
- >>4
その使えねぇ老人より使えない若者に金を出すバカ企業なんてない - 22 : 2021/03/10(水) 12:07:46.93 ID:IAkzR1/t0
- >>15
決めるのが老人だから当たり前
自分達の有利にするだけ - 5 : 2021/03/10(水) 11:58:11.35 ID:CxKDTewT0
- 人類はネズミ構だからあってる
止めたのが間違い - 6 : 2021/03/10(水) 11:58:18.23 ID:hYOdp2QP0
- アホが多い
そもそもインフレ基調じゃなければ経済が行き詰まるのが当たり前 - 7 : 2021/03/10(水) 11:58:26.99 ID:0XyIYQp40
- 今の定年前ってバブル時代の人かな?
- 9 : 2021/03/10(水) 12:00:06.63 ID:J70eXbQc0
- 本質云々は同意する
- 10 : 2021/03/10(水) 12:00:53.72 ID:gMu2SpWZ0
- 空気を読めという奴は、空気を読まないDQNがほとんどだよ
ただの洗脳みたいなもの - 11 : 2021/03/10(水) 12:00:59.39 ID:I+ER52ML0
- そんなわけないだろ
20年デフレが続いた国は世界に日本しかないんだから
人口が減ろうが増えようがみんなインフレで経済成長して
明日は必ず豊かになっている - 12 : 2021/03/10(水) 12:01:05.45 ID:DgGzL/7S0
- 資本主義ってそもそもネズミ講ではないか
終身雇用も年功序列も人件費を抑えるための企業が作った制度だし - 19 : 2021/03/10(水) 12:05:41.69 ID:gW9f6qRh0
- >>12
資本主義と自由経済の限界が露呈してるよなぁ。 - 13 : 2021/03/10(水) 12:01:36.01 ID:9Va9PX7y0
- 14 : 2021/03/10(水) 12:03:21.09 ID:3owPe6980
- 日本企業も容赦なく切っていく社会になるんだろうな。
これからドカンと上がるって時にリストラとか笑えないね。 - 16 : 2021/03/10(水) 12:04:19.00 ID:+imHU5pz0
- 言いたいことも言えない、こんな後進国じゃ
- 17 : 2021/03/10(水) 12:04:38.18 ID:I+ER52ML0
- 日本は共産主義なんだよ
年金だけで普通の国は飯を食えないから
インフレ対策で子供を産み将来、一緒に住み面倒みてもらったり
資産形成で不動産を買い老後に売却して生活費に充てたりするんだから - 18 : 2021/03/10(水) 12:04:52.23 ID:UZHHgi2S0
- 国が全員ペテン師だからな
真面目にやってるやつだけ割りを喰らう - 20 : 2021/03/10(水) 12:06:26.95 ID:2gjNIb220
- こんなの前から言われてた
- 21 : 2021/03/10(水) 12:07:08.49 ID:2x8I4fzs0
- 一方欧米は終身雇用を導入し始めたのであった
- 24 : 2021/03/10(水) 12:08:44.36 ID:gW9f6qRh0
- >>21
layoff されるだけだ。 - 23 : 2021/03/10(水) 12:07:54.57 ID:r54ON62b0
- >>1
こんな中身のない長文で何が言いたいんだ - 25 : 2021/03/10(水) 12:08:50.75 ID:+imHU5pz0
- 中抜きしてる会社が多すぎるんだよ
下請けはやる気すら無くなるわ - 30 : 2021/03/10(水) 12:13:24.12 ID:gW9f6qRh0
- >>25
下請けがやる気なくすってのもおかしな話だけどな。 - 26 : 2021/03/10(水) 12:10:30.80 ID:I+ER52ML0
- 公務員と同じで終身雇用、年功序列ってのは法律の問題なんだよ
法律で決まってるから公務員は毎年給与が上がるんだ。
民間だって法律で決まってれば毎年上がるよ
国が赤字国債発行してでも公務員の年功序列、終身雇用を守ってるんだから
民間も会社が潰れるまではそれでいいのよ - 27 : 2021/03/10(水) 12:11:39.01 ID:qaUcAZWJ0
- クソジャップなどオワコン
もはや利用価値もなく・・・用済みだねwww
さて、戦勝国民に配慮してとっとと出ていってねクソジャップ? - 28 : 2021/03/10(水) 12:11:58.22 ID:q6nHN1jl0
- >>1
同感だな。
このねずみ講システムをどうにかするべきなんだよな。 - 31 : 2021/03/10(水) 12:13:25.11 ID:I+ER52ML0
- 当然、憧れの職業が公務員になるわな
年功序列、終身雇用なんだから
年をとるだけで給与が上がるんだから - 33 : 2021/03/10(水) 12:15:31.49 ID:IPq7iicr0
- 天下り独占企業を例に出すなよ社会のカスゴミw
- 34 : 2021/03/10(水) 12:15:52.80 ID:oi02HL7D0
- しらんがな
- 35 : 2021/03/10(水) 12:15:54.19 ID:DS7Ewc8o0
- *ニートくん*
偉そうな
御託はきちんと働いて
納税してから言いましょうねw - 36 : 2021/03/10(水) 12:16:25.94 ID:yidE2ddK0
- 増え続ける官僚の天下りのせい
- 37 : 2021/03/10(水) 12:16:39.19 ID:46srr92j0
- 駄目なジャップは何をやっても駄目
- 38 : 2021/03/10(水) 12:18:14.35 ID:YXIXM17e0
- 少子化の方が終身雇用進みそうだけど違うんか
- 40 : 2021/03/10(水) 12:19:48.28 ID:G/JY7jbD0
- 縮小してるのに女性の社会進出とかで男が追い出されてるんだよ(^_^;)
- 41 : 2021/03/10(水) 12:20:51.28 ID:rxhiP2DW0
- 老人だらけの絞り滓国家中世封建主義ジャップランド
- 42 : 2021/03/10(水) 12:20:54.05 ID:mw19eu790
- 単にコストが掛かる終身雇用を辞めたいだけと聞いた
- 43 : 2021/03/10(水) 12:20:54.32 ID:xSDAHSQX0
- 世界で負け続ける周回遅れの老人の国ジャップランドがなんで先進国なのさ?主な産業がAVと奴隷輸出しかないのにどこが先進的なわけ?
- 44 : 2021/03/10(水) 12:21:34.69 ID:GTNc4sCG0
- 年金をはじめとした社会保障制度もネズミ講で
根本から崩壊していますが? - 45 : 2021/03/10(水) 12:21:38.25 ID:G/JY7jbD0
- パイの縮小が先だな、じゃないと女性の進出で補えてるはず(^_^;)
成長線略してこなかったつけだよ
【終身雇用はネズミ講か】日本人が空気は読めても本質を見失ったワケ 若者の多い時代はいいけど成熟低成長社会と少子化で破綻

コメント