【社会】 健康保険証利用の試行開始 マイナカード、下旬から本格運用

1 : 2021/03/04(木) 16:20:31.47 ID:k5HEaukI9

2021年03月04日15時56分

 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにする「オンライン資格確認システム」の試行運用が4日、11都府県の19医療機関・薬局で始まった。カードの保険証利用により、利便性向上や受診時の確実な本人確認につなげる。厚生労働省は試行する機関を段階的に増やし、システムが正常に稼働するかを確認した上で、今月下旬から本格運用を開始する予定だ。

 患者は利用に当たり、医療機関や薬局の窓口に設置される顔認証付きカードリーダーにカードをかざした上で、顔認証で照合するか、カードの4桁の暗証番号を入力。これにより保険診療を受ける資格があると確認され、診察を受けたり、処方薬を購入したりすることができる。
 カードを保険証として使うには申し込みが必要。従来通り保険証を使うことも可能だ。
 システムを利用すれば、結婚や転職に伴い、新しい保険証が発行される前でも、カードを使い受診できるなどのメリットがある。ただ、2月21日時点で、カードリーダーを申し込んだ医療機関や薬局は全体の32.8%にとどまっており、システムの普及が課題となる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030400942&g=soc

2 : 2021/03/04(木) 16:24:13.79 ID:+l9+uZFV0
かた
3 : 2021/03/04(木) 16:24:22.70 ID:8h66J2DX0
また失敗しそう
4 : 2021/03/04(木) 16:25:15.98 ID:5qjtgscm0
マイナンバーカード保険証とかいう変な封筒来たけど開けずにシュレッダーに突っ込んだわ
5 : 2021/03/04(木) 16:25:22.06 ID:flU6D0F+0
全部の免許を管理出来るようにしろや
6 : 2021/03/04(木) 16:26:34.21 ID:/i9M1DsB0
個人情報管理もずさんだし
マイナンバーの他の情報との紐付けはいい面はないな
マイナンバー制度廃止しよう
7 : 2021/03/04(木) 16:27:15.17 ID:spbgEPjI0
サーバーは中国に設置でつか?
8 : 2021/03/04(木) 16:27:39.76 ID:xprrqD0q0
転職するときは?
10 : 2021/03/04(木) 16:29:01.75 ID:Uqmgc0IU0
マイナンバーカードを持ち歩かなきゃならんのは正直嫌だな
11 : 2021/03/04(木) 16:29:12.82 ID:4MYn6KXX0
ID受付のおばさんに盗まれちゃうの?
12 : 2021/03/04(木) 16:30:21.29 ID:DbFQlmz10
ぜってー事故るw
13 : 2021/03/04(木) 16:30:33.71 ID:FuaZcSSa0
カードが普及しない理由の一端がわかった
母親60代やその友達が
写真に老いが出て愕然としイラネと言ってっぞw
中高齢者は乗り気で無い
18 : 2021/03/04(木) 16:40:05.00 ID:xjhxQlAC0
>>13
写真写り悪いから使いたくないのかwww
21 : 2021/03/04(木) 16:41:43.63 ID:iUN8Q0Z70
>>13
カーチャンと友達に言っといて
年齢的に病院にお世話になる事が増えるだろうから
作っておいた方がいいぞ
役所で手続きする時凄く楽になる
36 : 2021/03/04(木) 16:55:45.23 ID:8EHt3UMw0
>>13
DNPの証明写真機はめちゃ盛れるのに
40 : 2021/03/04(木) 16:58:12.21 ID:m9UWH35E0
>>13
戒名もプリントすればご機嫌かも
47 : 2021/03/04(木) 17:00:32.72 ID:W3McsmL20
>>13
それが大きいのは確か
美容整形かたるみとほうれい線が改善されたら写真撮りに行こうかなとは思う
15 : 2021/03/04(木) 16:34:05.94 ID:g88dUJDa0
マイナンバーカード申請したが
結婚も転職もそう何度もないだろw
16 : 2021/03/04(木) 16:34:14.98 ID:p3Jjuf3D0
その前にワクチンで医療従事者が沢山死んでくのはどうすんの??
17 : 2021/03/04(木) 16:36:09.81 ID:mGWfMkaP0
>>1
あんなに外に持ち出すな、持ち歩くなって言ってたのにw
19 : 2021/03/04(木) 16:40:05.29 ID:yOtP8loP0
顔認証できずに、じゃあこっちの保険証で、となる。認証通らず自己負担してねなんてごめんだ w
20 : 2021/03/04(木) 16:40:58.39 ID:RYwttkWh0
申し込んでおいたけど月末から使えるようになるんだー
マイナポイントにつられてカード作ったけど使うことがなかったなあ
22 : 2021/03/04(木) 16:41:50.04 ID:B0rftwrv0
マイナポータルに連結してe-Tax申告時に
支払い保険料と医療費控除自動的に取り込んでくれ。
26 : 2021/03/04(木) 16:44:11.33 ID:xjhxQlAC0
>>22
そうなると良いけど
利権がどーの、責任がどーのと言って進まないだろうな
23 : 2021/03/04(木) 16:43:14.94 ID:RYwttkWh0
顔認証はカードを受け取りに出向いた時に動作するかを
確認済みだから大丈夫だろう
24 : 2021/03/04(木) 16:43:43.32 ID:QtNDAobS0
なんか封筒きたが怪しいから捨てたわ
25 : 2021/03/04(木) 16:44:04.96 ID:lBbYT7Ow0
通帳以外は別に紐づけしてもいいや
27 : 2021/03/04(木) 16:47:25.05 ID:RYwttkWh0
高齢者は使えるようにすると便利かもよ
若い人は病院に行くのは希だし恩恵はなさそうだね
28 : 2021/03/04(木) 16:47:32.98 ID:qIj3bomE0
マイナカード持ってるが問題が出尽くすまで様子見だな
マイナカードを持ち歩くのには抵抗がある
29 : 2021/03/04(木) 16:49:05.57 ID:dfgronB80
市役所に行ったら大混雑 何事かと思ったらマイナンバーカード交付の窓口だった
たぶん今、急激に増えているはず 給付金のせいでマイナンバーカードを持とうと考えた人が多いんだと思う
30 : 2021/03/04(木) 16:51:36.06 ID:/i9M1DsB0
>>29
給付金?何の?
今は持続化給付金と飲食店支援金くらいしかないはずだが?
自治体で独自のやつか?
35 : 2021/03/04(木) 16:55:30.55 ID:qHVdZtxx0
>>29
年寄りはお役所から直接手紙で作れと言われると作るからなあ
31 : 2021/03/04(木) 16:52:54.03 ID:eScXaYih0
マイナンバーカードまだ作ってない人は

今月から顔認証するために顔写真付きの身分証明持ってかないとダメって事かな

32 : 2021/03/04(木) 16:54:17.15 ID:H/6T7AYu0
写真付きなのに提示だけじゃダメなのか?????
今の健保は提示だけなのにw
33 : 2021/03/04(木) 16:54:28.96 ID:qIj3bomE0
マイナカード紛失時の安全なルーティンを確立してからだな
34 : 2021/03/04(木) 16:55:23.62 ID:Yk18aNU40
早く義務化してくれ

外国人の不正使用は許しちゃダメ

37 : 2021/03/04(木) 16:55:52.00 ID:4lC185Qw0
マイナカードは暗証式手提金庫に入れて据置式大金庫に格納すべき
大金庫を医者まで押して行く体力は無いよなw
38 : 2021/03/04(木) 16:57:17.42 ID:qIj3bomE0
身体埋め込み式マイナカードではどうか?
39 : 2021/03/04(木) 16:57:47.99 ID:yMvy4gM50
これシステム導入に200万以上かかんのなアホらし
41 : 2021/03/04(木) 16:58:28.43 ID:YlP/iBjV0
大きい病院じゃないと対応してないっしよ
42 : 2021/03/04(木) 16:58:38.39 ID:Hjc2UG/V0
中国に漏らしておいて強行すんな
43 : 2021/03/04(木) 16:59:01.69 ID:J+DVq3bv0
やめろ

仕事が増える

44 : 2021/03/04(木) 16:59:22.15 ID:uLl0/RGV0
顔認証情報なんてあったっけ
窓口で記録すんの?
45 : 2021/03/04(木) 16:59:48.46 ID:Yk18aNU40
情報漏洩がー!

とか言ってる人は、マイナンバーが単なる紐付け番号だって知らない人な。

46 : 2021/03/04(木) 17:00:14.92 ID:PxA3x7Nz0
背乗り成り済ましが怖いよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました