【熊本】「新車を購入したばかりだったのに…無念です」バス会社の車庫水没 23台すべて廃車か 人吉市

1 : 2020/07/05(日) 14:26:02.21 ID:aYWhyu3K9

球磨川が氾濫した熊本県人吉市ではバス会社の車庫が水没し、運行していた23台のバスがすべて廃車となるおそれが出ています。

記録的な大雨で、人吉市にある「産交バス」の人吉営業所の車庫は、川からあふれた水でおよそ1.8mの高さまで水につかる被害を受けました。

この車庫には路線バスと貸し切りバス合わせて23台がとめられていましたが、会社が調べたところ、いずれも車両に不具合が見つかるなどし、すべて廃車になるおそれが出ています。

中には新型コロナウイルスの感染防止対策をほどこしたばかりの貸し切りバス4台も含まれていたということです。

この営業所が運行する15路線の路線バスはいずれも運休となっていて、会社側はほかの営業所からバスを回すなどして、数日後には運行再開を目指したいとしています。

大雨の際に対応にあたった営業所長の村口昭寛さんは「新車を購入して乗務員にはっぱをかけたばかりだったのに、無念です。まずは路線の再開を目指したいです」と話していました。

2020年7月5日 14時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497421000.html
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/07/05(日) 14:26:34.68 ID:bo5ezxsr0
保険は効かないんだろうな
10 : 2020/07/05(日) 14:27:56.73 ID:9l7auUVC0
>>2
効くし災害は補助金が出る
21 : 2020/07/05(日) 14:28:47.35 ID:bo5ezxsr0
>>10
効くならまだ助かるか
12 : 2020/07/05(日) 14:27:58.81 ID:TYUj4zqr0
>>2
こういうので保険効かないなら
一体なんのための保険なんだろうって思う
30 : 2020/07/05(日) 14:29:35.61 ID:fJgbu+3I0
>>12
交通事故?
44 : 2020/07/05(日) 14:30:49.95 ID:29ObRA/i0
>>12
自然災害を担保した車両保険入ってないとだめじゃない?
46 : 2020/07/05(日) 14:30:55.03 ID:LhFKBXzE0
>>12
車両保険加入してれば協定金額全額プラス1割降ります。
57 : 2020/07/05(日) 14:31:50.43 ID:ofGegWom0
>>12
車両保険はいってたらきくだろ
車両保険高いけどな
91 : 2020/07/05(日) 14:36:55.11 ID:jq84hFxF0
>>12
タクシー会社の役員だったが、ほとんどの
タクシー会社は車両保険など入っていない。
自前の工場持っていて、事故車・故障車はそこで全て直す。
車両保険はバカ高いし、廃車するような事故はめったに
おこらないから。
127 : 2020/07/05(日) 14:39:51.42 ID:wB0XHoXr0
>>91
バスは自前無理だろ?
32 : 2020/07/05(日) 14:29:38.03 ID:ZG9Jt3sg0
>>2
そんなクソ保険入っても意味ないだろ
33 : 2020/07/05(日) 14:29:45.20 ID:9l58Ni7r0
>>2
車両保険は効くが
年数経過すると安くなるからね

補助金でやっていくしかないでしょ

61 : 2020/07/05(日) 14:32:21.17 ID:NIQ69ziR0
>>2
保険は入ってないよ 事故は一定の確率で起きるから世帯がデカイと保険料を支払うより自前で回したほうが経済的なんだとか
対人保険と違って車両保険は最大で車代までだからな
68 : 2020/07/05(日) 14:33:50.03 ID:4EgjAQtT0
>>2
保険効くがな
結構前だけど15年近く前の兵庫但馬の台風大雨水害の時なんて、JA共済だったらほぼ無審査(一応見に来たけど)で全額速攻出てたからな
他の外資系に入ってたヤツは苦労してたみたいだけど
出なかったような保険会社に入ってるのが悪い
84 : 2020/07/05(日) 14:36:18.37 ID:J8sRhm8G0
>>2
地震は効かないけど、水害は効く
101 : 2020/07/05(日) 14:37:57.30 ID:pXKJLKvf0
>>2
保険は効くし、行政の補助とかあるはず出来るはず
158 : 2020/07/05(日) 14:43:03.91 ID:J3dYxti+0
>>2
契約次第じゃね
水没除外の保険もあるし
3 : 2020/07/05(日) 14:26:54.40 ID:juls5m4F0
さすがに無念すぎる
4 : 2020/07/05(日) 14:27:05.26 ID:UiRQ7XVW0
社員総動員で移動させとけ阿呆!
11 : 2020/07/05(日) 14:27:57.89 ID:O5C/L/2Z0
>>4
そこまでの給料もらってない
48 : 2020/07/05(日) 14:31:01.83 ID:NCSCEtOL0
>>4
それして死人が出る方が大問題。
160 : 2020/07/05(日) 14:43:28.48 ID:z/weJwS50
>>4
さっさと高いとこの他の営業所に移動させとけばな
まあこういう発案しても考えすぎだで却下されるだけだし
だれも翌日からのダイヤの乱れの責任取るきないから無理だろうな
164 : 2020/07/05(日) 14:45:01.98 ID:TYUj4zqr0
>>160
下手に避難所用意するなら
浸かった時は浸かった時、で
保険やら災害補助金やらをもらったほうがコスト的に安上がりなんじゃないの?
5 : 2020/07/05(日) 14:27:06.81 ID:6kc4GLPy0
乾かせば
使えるだろ
6 : 2020/07/05(日) 14:27:07.86 ID:ofGegWom0
運の悪い…
7 : 2020/07/05(日) 14:27:29.50 ID:N8i1zg0k0
水没保険
8 : 2020/07/05(日) 14:27:31.33 ID:+b9o7aNn0
泣きっ面に蜂🐝とは
9 : 2020/07/05(日) 14:27:33.84 ID:Z1vMzpn50
>「新車を購入して乗務員にはっぱをかけたばかりだったのに、無念です。

乗務員にはっぱをかけるとか

13 : 2020/07/05(日) 14:28:07.09 ID:XVGQKQfo0
洗えば食べられる
火を通せば大丈夫
166 : 2020/07/05(日) 14:45:34.19 ID:BbjSAp0V0
>>13
お前は俺か
14 : 2020/07/05(日) 14:28:09.30 ID:Mmo4Kdjr0
事業者として天候に保険かけない意味がわからない
五輪のチケットもだけど保険かける条件逆だろと。
天候以外で金かかるのは事故とかやろ。そんなの相手あるんだからゼロにはならんのに
15 : 2020/07/05(日) 14:28:11.64 ID:4fIPxxtn0
長野では新幹線は水没したけどバスは事前に察知して逃げられたんだよな。
危機管理能力の差が出る。
16 : 2020/07/05(日) 14:28:13.39 ID:uYFlC1Qa0
安倍が悪いアベベノベベッべ
75 : 2020/07/05(日) 14:34:30.96 ID:WE/24Fpm0
>>16
はいお薬飲みましょうねー
17 : 2020/07/05(日) 14:28:14.61 ID:Kmc5wqFq0
中に畳を敷いて社員住宅にすればいいかも
18 : 2020/07/05(日) 14:28:16.91 ID:gMTiCuKC0
これはかなり痛いな…
19 : 2020/07/05(日) 14:28:17.58 ID:WONIrLJf0
これで路線廃止になったら発狂するだろうな
20 : 2020/07/05(日) 14:28:40.76 ID:zYX2e3Vg0
産交バス
ちょっとえっちだよな
22 : 2020/07/05(日) 14:28:56.93 ID:5vCRRYzG0
コロナと水害
ダブルで打撃受けるとか辛すぎる…
23 : 2020/07/05(日) 14:29:07.55 ID:4os4Pr5k0
富山か新潟でJRの新しい車両が水没した事もあったね
49 : 2020/07/05(日) 14:31:03.10 ID:fJgbu+3I0
>>23
多分、長野新幹線の車両基地@長野県じゃないかな
24 : 2020/07/05(日) 14:29:07.73 ID:gKB/sFvv0
洗いを徹底してメンテすりゃ再生できる。
25 : 2020/07/05(日) 14:29:09.74 ID:PtI/5LiA0
戦闘機も新幹線も水没させてる
この国に学習能力は無い
26 : 2020/07/05(日) 14:29:15.81 ID:M/vvPiUH0
去年の台風19号の時にも福島県の会社がやってたな
逆に長野市の介しは水没する前にバスを全部避難させて2日で復活してた
27 : 2020/07/05(日) 14:29:18.99 ID:mtfN0WZX0
路線バスの大型ハイブリッドとか5000万くらいするけど、これも同じクラスなん?
28 : 2020/07/05(日) 14:29:20.03 ID:Z9RHdmxm0
フェラーリだっけ?水没した車を売っていた
ロペなんとか。
29 : 2020/07/05(日) 14:29:27.84 ID:4I48+uQa0
うわあああこれは気の毒だな・・・
31 : 2020/07/05(日) 14:29:37.99 ID:h9lhyQV20
1台欲しいわ
庭に置いて秘密基地にする

秘密でも何でもないが…

34 : 2020/07/05(日) 14:29:49.88 ID:7OGxQzBo0
これ倒産しかねないよ・・・バス会社なんて儲からないんだから・・・
78 : 2020/07/05(日) 14:34:59.50 ID:j/jngVA50
>>34
一度経営破たんしてる
88 : 2020/07/05(日) 14:36:35.18 ID:WDjnBL1a0
>>34
大丈夫 
いつものように、税金で全部保証されるから
35 : 2020/07/05(日) 14:29:52.83 ID:Guqti5iR0
新幹線よりは安そうだが
会社の体力も違うだろうからな
36 : 2020/07/05(日) 14:29:53.37 ID:JHMgRVi20
路線を維持できないって言えば国と県が買ってくれるだろ
38 : 2020/07/05(日) 14:29:55.53 ID:Gf0RD5180
これはきっついな…
39 : 2020/07/05(日) 14:30:08.69 ID:vbhJT+z20
コロナの影響で中古バスは簡単に手に入るだろうが…
損害が大きすぎるな
40 : 2020/07/05(日) 14:30:30.38 ID:YvkqV+670
予想出来たと思うんだが、、、
41 : 2020/07/05(日) 14:30:35.15 ID:uC0OxhAk0
機転の利く社員が居ないとこうなるんよね
大手でもそんな人材ってそうそう居ないもんだよw
42 : 2020/07/05(日) 14:30:44.32 ID:ofGegWom0
水没した車でも
日本車なら海外で売れるっていってたけど
バスならどうなだろう

日本は車検がうるさすぎてな

43 : 2020/07/05(日) 14:30:46.45 ID:BiUAQ4Ma0
危機管理しないと
45 : 2020/07/05(日) 14:30:52.85 ID:JUq+goe70
バス会社なら、保険は掛けてる
47 : 2020/07/05(日) 14:30:58.60 ID:Vf6i8ZfF0
ホームレスの住居として提供するとかキャンプ場のコテージに改装するか色々できんだろ
エコ意識はどこいった
50 : 2020/07/05(日) 14:31:16.47 ID:7w8aS4jW0
新幹線の教訓を活かして、高台に避難しろよ
64 : 2020/07/05(日) 14:32:57.00 ID:o+uOUp9f0
>>50
あの水に埋まった新幹線ってどうなったの?
72 : 2020/07/05(日) 14:34:16.04 ID:ofGegWom0
>>64
水没した新幹線は全部廃車
74 : 2020/07/05(日) 14:34:28.73 ID:zYX2e3Vg0
>>64
カンボジアでジャポン号と呼ばれて元気に走っているよ
150 : 2020/07/05(日) 14:42:03.11 ID:wB0XHoXr0
>>64
改造して四国に
51 : 2020/07/05(日) 14:31:19.24 ID:R3qR+GrK0
廃業(´;ω;`)ブワッ
52 : 2020/07/05(日) 14:31:23.27 ID:tYRl/HOK0
民主党のせい
全員訴えろ
53 : 2020/07/05(日) 14:31:23.51 ID:F9KH3QpN0
洗浄してモリブデンいれてみようw
54 : 2020/07/05(日) 14:31:42.96 ID:6+o/3h/P0
前もって他の地域に遠距離移動しておけば良くね?
55 : 2020/07/05(日) 14:31:45.29 ID:GOOSl7Sz0
千葉の佐倉でも、バスが昨年水没していたな。

今回は時刻的に避難が難しかったし、地形的に避難できる場所があったのか疑問でもある。

56 : 2020/07/05(日) 14:31:46.51 ID:QxDvg+do0
ちゃんと洗えば大丈夫だぞ
58 : 2020/07/05(日) 14:31:55.39 ID:WSJIarAz0
バス会社とかタクシー会社は保険かけとかないか、または免責額が非常に大きくて
実質使えないとかそんなのばっかしだよ。
66 : 2020/07/05(日) 14:33:30.17 ID:ofGegWom0
>>58
タクシー会社は任意保険はいるより
個別に対応したほうが安上がりだそうだ
111 : 2020/07/05(日) 14:38:33.02 ID:J8sRhm8G0
>>66
タクシーは任意保険会社義務付けられている
1台分年間10万位
130 : 2020/07/05(日) 14:40:07.48 ID:ofGegWom0
>>111
ごめん
タクシーじゃなくて運送業が保険に入らないのか
59 : 2020/07/05(日) 14:31:59.52 ID:EXV0THIx0
五輪用に去年購入したのだろう
安倍が悪い
60 : 2020/07/05(日) 14:32:15.37 ID:hVFRrvRq0
水素バスへ買い替えたらよろしいがな
63 : 2020/07/05(日) 14:32:52.65 ID:qlV148Rv0
コロナで打撃あったのに
更にこの追い打ちはキツイなー
65 : 2020/07/05(日) 14:33:01.98 ID:BQuifpA/0
保険でいけへんの?
153 : 2020/07/05(日) 14:42:18.88 ID:JS2fUxbj0
>>65
新車なら車両保険入ってるんじゃね?
車両は入ってない人結構いるだろうけど
67 : 2020/07/05(日) 14:33:42.25 ID:Vn48muJ60
エンジン載せ替えて内部は水洗い、シート交換でおk
69 : 2020/07/05(日) 14:33:55.64 ID:gGJQcigV0
新幹線も廃車にしてる(´・ω・`)
70 : 2020/07/05(日) 14:34:04.60 ID:slLSCFJK0
避難させようにもそれだけのバスを停める土地を簡単には用意できんでしょ
しかも雨の状況次第では翌朝も運行しなきゃいけないわけで
71 : 2020/07/05(日) 14:34:06.60 ID:qqyMmWMx0
よく洗って食べればおk
76 : 2020/07/05(日) 14:34:41.73 ID:j3WlC/0N0
手持ちの資金もないから廃業だな
77 : 2020/07/05(日) 14:34:44.61 ID:wZbkKu4e0
いってQで内村地元の人吉やればいい
79 : 2020/07/05(日) 14:35:02.93 ID:sNwmHZ+U0
エンジンは全バラシして洗浄して組み直せば問題ないとおもうが

そこまでやると結局新車買うくらいの工賃になるかもな

80 : 2020/07/05(日) 14:35:04.06 ID:Sop547si0
乗用車と業務用車両は
同じ保険形態ではないと思うが
81 : 2020/07/05(日) 14:35:14.27 ID:CDqsN9vg0
産交バスは今日も行ーく、今日も行~く

パンパンパッパーン

82 : 2020/07/05(日) 14:35:31.86 ID:7BAIK6200
うちの地元のミニ路線バス会社もそうだった
一昨年の台風の時に消防や行政から防災メールがガンガン入ってる状況なのにバス動かさないで
あっという間に水没してその後間引きダイヤでしか運行できなくなってんの

なんで高台に避難させたり出来ないんだろ
人だけじゃなくて、こういうのも普段からヤバそうだったらどこそこに避難させるってマニュアル作っとけばいいのに

89 : 2020/07/05(日) 14:36:42.42 ID:ofGegWom0
>>82
関空の台風で沖に退避せずに
橋にぶつかった船もいるぐらいだから
基本非常事態のことはあんまり考えてないんちゃう?
136 : 2020/07/05(日) 14:40:48.91 ID:7BAIK6200
>>89
全国でこれだけ災害での被害が繰り返し報道されてるのに
あんまり考えてないって思考停止にも程があると思わん?
139 : 2020/07/05(日) 14:40:54.26 ID:3EAt1Ut70
>>82
避難させる場所確保の為に土地借りるor買うの?
確実に発生するかも分からない災害の為にそんなカネ使うのは酷だよ
140 : 2020/07/05(日) 14:41:03.77 ID:+dRBDZUp0
>>82
移動させてると時に濁流にのみこまれたり、移動途中で地すべりに巻き込まれる危険に運転手をあわせられる経営者だな君は
83 : 2020/07/05(日) 14:35:59.93 ID:WDjnBL1a0
まーた税金投入かよ
どうなってんだよこの国は
85 : 2020/07/05(日) 14:36:24.31 ID:sgLqP68g0
ジジババばっかの村とか水没していいだろ
コロナといい若者の怒りが神様に伝わったんだろ
86 : 2020/07/05(日) 14:36:24.63 ID:9j0a5Wls0
産交といえば、阪神⇒オリックスの野田浩司
87 : 2020/07/05(日) 14:36:28.38 ID:mJ57zYYM0
台風や豪雨に効かない車両保険はないでしょう
90 : 2020/07/05(日) 14:36:43.11 ID:Xyum5h9U0
コロナ&洪水かー
ホントに酷いな
92 : 2020/07/05(日) 14:36:57.63 ID:Qs7Tk9Il0
>>1
気の毒すぎる
93 : 2020/07/05(日) 14:37:07.06 ID:mVqthF1E0
廃車おじさん
94 : 2020/07/05(日) 14:37:09.13 ID:QGMrnDGQ0
地方のバスってけっこうヒュンダイ使ってるよね
95 : 2020/07/05(日) 14:37:20.69 ID:UlENkB9n0
そういえば水没した北陸新幹線はどうだったの?
102 : 2020/07/05(日) 14:37:59.15 ID:aF9gbBQm0
>>95
歯医者したよ
96 : 2020/07/05(日) 14:37:25.74 ID:aF9gbBQm0
全部が新車だったわけでもないんだろ
97 : 2020/07/05(日) 14:37:29.65 ID:Z554sGKh0
会社が保険入ってないわけがない
103 : 2020/07/05(日) 14:38:04.25 ID:ofGegWom0
>>97
はいらないよ
台数多い場合は保険のほうが高いから
98 : 2020/07/05(日) 14:37:33.01 ID:j3WlC/0N0
近年の水害の多さはなんなんだか
99 : 2020/07/05(日) 14:37:45.20 ID:MIwJevos0
今流行りの
くらうどふぁんでぃんぐで復活
100 : 2020/07/05(日) 14:37:53.45 ID:vATMHRHx0
災害は補助金出るだろ。
105 : 2020/07/05(日) 14:38:16.78 ID:8XSeI1O90
長野を教訓にできないバカばっかり
106 : 2020/07/05(日) 14:38:21.21 ID:p37lhUbLO
コロナ渦に敢然と立ち向かって新経営計画をビルドアップした矢先に全車水没すると、
車両保険が50000%割増しでも挫けそうになるのは分かる。
108 : 2020/07/05(日) 14:38:31.10 ID:8a0G1KNE0
毎年水害が出てるのに何の対策もして来なかったのかね
もうバカとしか
109 : 2020/07/05(日) 14:38:31.82 ID:UlENkB9n0
民主党がダム造るのやめされなされば助かってたろ
110 : 2020/07/05(日) 14:38:32.32 ID:TooMhNoM0
海水はダメだけど
真水系は大丈夫なんじゃね
保険に入ってるから廃車の方がいいんだろうけど
112 : 2020/07/05(日) 14:38:41.46 ID:wGpWT6W80
ディーゼルなら洗えば大丈夫じゃね?w
113 : 2020/07/05(日) 14:38:53.30 ID:LElDhfzB0
絶望の令和
114 : 2020/07/05(日) 14:39:02.13 ID:O1k/ClgK0
保険と補助金で全部新車になるじゃん
115 : 2020/07/05(日) 14:39:16.63 ID:x2FrikC/0
>>1
ダムを事業仕分けした政党に損害賠償請求すべき
116 : 2020/07/05(日) 14:39:21.78 ID:PQw03DSC0
車両保険入ってたら3年間新車にできる保険あるがバスはどうなんだろうね
117 : 2020/07/05(日) 14:39:26.34 ID:WDjnBL1a0
いつものように激甚災害で
税金で全部補償されるよ

あふぉらし

118 : 2020/07/05(日) 14:39:27.01 ID:Y5PkZQbP0
民主党に殺されたようなもの
119 : 2020/07/05(日) 14:39:31.01 ID:EKdZtK7l0
もったいないなぁ~廃車のバスの室内を
改造して家として住みたい
120 : 2020/07/05(日) 14:39:32.47 ID:Sop547si0
ウチも近所の小川が大雨で増水して
氾濫寸前まで行くことあるんで
最悪クルマをどこに逃すかとか考えてたけど
ある日気付いたんだ
対岸の方が地面が50cmほど低いことに
121 : 2020/07/05(日) 14:39:38.49 ID:cwl7ek9P0
保険出ても買った値段全額は出ないでしょうし、借金だろうね
122 : 2020/07/05(日) 14:39:39.29 ID:WlQUKc8T0
これは気の毒
124 : 2020/07/05(日) 14:39:41.27 ID:h8obraCK0
何で引っ越さないの?
水害が多い町ってわかってたら引っ越せよ!
125 : 2020/07/05(日) 14:39:47.47 ID:Os1NdMNN0
バスを高い所に移動させればよかっただけ。
自己責任。甘えるな
146 : 2020/07/05(日) 14:41:50.00 ID:3EAt1Ut70
>>125
土地はどう確保するの?
126 : 2020/07/05(日) 14:39:48.97 ID:UlENkB9n0
使ってない新車なら新古車扱いだろ
128 : 2020/07/05(日) 14:39:54.44 ID:XHmeBizy0
災害よりもヤバイのがコロナ
親会社のHISは上場以来初の赤字になってて回復の見込み皆無
129 : 2020/07/05(日) 14:39:58.82 ID:I8VFPoWp0
こんなんでも保険降りるのかよ
水害ある地域とない地域で保険料変えるべきだな
131 : 2020/07/05(日) 14:40:07.93 ID:D6Xi3rnn0
うわぁ…きっつ…
132 : 2020/07/05(日) 14:40:12.20 ID:kw89cya10
オーバーホールすればいいんじゃね?
133 : 2020/07/05(日) 14:40:20.33 ID:USey/fuN0
>>1
電通が血税を中抜きしてなかったら
いくらでも出してあげられるのになあ

自民亭より

135 : 2020/07/05(日) 14:40:42.68 ID:n8v0hcsS0
バスに車両保険ってないの?
それとも加入してない?
137 : 2020/07/05(日) 14:40:50.44 ID:qgYL7WyF0
>>1
車庫の土地をかさ上げしないと再開怖いな
138 : 2020/07/05(日) 14:40:51.34 ID:ojb6qGHi0
このバス会社のちかくのセブンイレブンも水没して屋根で救助もとめてたよな
142 : 2020/07/05(日) 14:41:13.25 ID:WlQUKc8T0
なんでこうも熊本がやられるのか
145 : 2020/07/05(日) 14:41:22.27 ID:sQfKel+R0
福島の郡山でも似たようなこと、あったな
147 : 2020/07/05(日) 14:41:51.90 ID:r+ev3lCe0
廃車場までどうやって持って行くんだ?大特とかで引っ張ってくのか?
149 : 2020/07/05(日) 14:41:59.18 ID:irwNgRkN0
これは気の毒。
151 : 2020/07/05(日) 14:42:11.82 ID:9rLUPSek0
バスなら使える部品も多いんでないか。新幹線だとハイテクだらけセンサー電子部品付きまくりでどの車両も水没は深刻なダメージらしかった
152 : 2020/07/05(日) 14:42:16.34 ID:A5uvgrQK0
マイカーも水害、津波の特約付けるべきか迷いますね。
155 : 2020/07/05(日) 14:42:48.44 ID:WlQUKc8T0
駐車場の選び方を変えないとね
自家用車も
156 : 2020/07/05(日) 14:42:56.49 ID:Hqw5LANK0
可愛そうにバスガス爆発
恨むなら安倍晋三と麻生と小池と大村を恨め
165 : 2020/07/05(日) 14:45:25.41 ID:oTr8l5Ci0
>>156
可哀想なのか可愛いのかどっちよ?
157 : 2020/07/05(日) 14:43:02.36 ID:4EUiuzhQ0
社長が仕事してない……
159 : 2020/07/05(日) 14:43:23.12 ID:4EUiuzhQ0
社長さん、なにしてたんだろね
161 : 2020/07/05(日) 14:44:33.28 ID:tfohPqnQ0
再開の話してる時点で補償の目処は立ってる
恐らく保険会社が泣くことになるよ
167 : 2020/07/05(日) 14:45:40.32 ID:Sop547si0
>>161
昨日の今日で目処立たんだろ
162 : 2020/07/05(日) 14:44:40.79 ID:A7jbND+00
倒産しかないだろ
本当令和って呪われてるよな
169 : 2020/07/05(日) 14:46:12.05 ID:NCSCEtOL0
>>162
20台程度廃車で倒産するような会社じゃないと思うが。
163 : 2020/07/05(日) 14:44:44.69 ID:8EYOjo+U0
水位や天気予報見てなかったのかよ
対応が悪かったんじゃね、
稼働中除いて移動させれば良かっただけじゃね?
最初から保険当てにしてたのか?
168 : 2020/07/05(日) 14:45:43.88 ID:NXXSuosf0
茂原が沈んだときはどっか避難させといて無事だったはず

コメント

タイトルとURLをコピーしました