【社会】お荷物な中高年社員が「時代のせいだ」と被害者意識を持つ前にやるべきこと

1 : 2022/01/19(水) 09:53:57.07 ID:6zdEK9eE9

Diamondオンライン2022.1.18 4:00
https://diamond.jp/articles/-/292006

■被害者意識にとらわれるミドル社員
今のミドル社員がバリバリと活躍していた頃は、長時間労働も、辞令1枚による転勤やジョブローテーションも当たり前のことでした。今でいう上司からのパワハラ的な言動も決して珍しくはなかった、というより、ハラスメントという概念すらありませんでした。

それでも、そうした状況を耐え抜けば、年功序列で昇給・昇進が保証されていましたし、定年後まで安定した人生が約束されていました。だから頑張れたのです。ところが、いまやそれらは空手形になってしまいました。

ワークライフバランス、年功序列の撤廃、定年再雇用、ジョブ型雇用、副業・兼業解禁など、令和のここ数年の間に、平成の30年間で変われなかった昭和型の常識を覆す新たな動きが、急ピッチで進みました。

さらに改正高年齢者雇用安定法(2021年4月1日施行)では、企業に70歳までの雇用延長を求めるだけでなく、業務委託で独立して働く道など、雇用以外の選択肢をシニア社員に提供し支援することが、努力義務として求められるようになりました。

このように会社と社員の関係、会社で働くことの意味が大きく変わってしまったのです。今までの常識が非常識になり、非常識だと思っていたことが常識になってしまいました。

企業側にとってもこの変化には戸惑いが大きいもの。自らの意志で積極的に変化を仕掛けていく企業はあくまでレアケースで、特に歴史ある大企業は、かつてのやり方では生き残っていけないから、新しい動きに対応せざるをえない状況にあります。企業も自信を失っている。それが今のミドルを取り巻く環境にそのまま反映されてしまっているのです。

だから今、多くのミドルは被害者意識にとらわれてしまっています。「時代のせいだ」「会社に裏切られた」……そんな思いが頭を巡り、鬱々としています。

■「やりたいこと」を見つけるために学びが必要だ 「学び」戦略
確かに、今ミドルが置かれている状況をすべて個人の責任としてしまうのはあまりに酷です。しかし、被害者意識からは何も始まりません。時代のせい、会社のせいにしたところで、誰かが責任を取ってくれるわけではないのです。

であれば、この状況を認め、受け入れ、自分の意志で新たな一歩を踏み出すことこそが、みなさんの希望の灯になるのではないでしょうか。

2020年に一世を風靡(ふうび)したアニメ『鬼滅の刃』の劇中、物語の序盤で、鬼となった妹・禰豆子を斬ろうとする柱・富岡義勇に、泣きながら妹を助けてほしいと嘆願する竈門炭治郎を、義勇はこう叱責します。

「生殺与奪(せいさつよだつ)の権を他人に握らせるな!」

大ヒットした作品ですから観た人も多いと思いますが、なかでもこのセリフは会社で居場所を失いつつあるミドルの心に突き刺さったのではないでしょうか。

思えば、日本のサラリーマンは生殺与奪の権を会社に握られていました。今こそ、それを自分の手に取り戻すべきときです。

では、何をしたらいいのか。

「やりたいこと」を見つけるのです。「天職」に出会うのです。それこそが自分のキャリアのオーナーシップを握り、幸せな第二の職業人生を送るために最も大事なものなのですから。

しかし、自分でキャリアビジョンを描いた経験がないミドルが、ゼロからやりたいことを見つけるのは簡単なことではありません。

あまり深く考えずにとりあえずで決めてしまうとあとで方向転換することになるリスクが高すぎますし、かといって、じっくり時間をかけて考えれば正しい答えが見つかるというものでもありません。そもそも頭の中だけで考えても答えの出にくい問題です。

そこで、私が提案するアクションが「学び」です。まずは興味が惹かれる分野に関して学んでみるのです。学ぶという行為、学びに付随する体験は、「やりたいこと」を実感をもって知るためには非常に効果的だからです。

※全文はリンク先で

2 : 2022/01/19(水) 09:54:55.84 ID:BfDqs3800
お前らそのもの
3 : 2022/01/19(水) 09:56:44.85 ID:e57lneok0
お前のオールを任せるな!
4 : 2022/01/19(水) 09:57:59.33 ID:5J8VvIHq0
つーかもう遅いわ。
なんとかギリギリ逃げ切れそうな歳だからまだ良いけどさ。
5 : 2022/01/19(水) 09:58:28.07 ID:j6xEB7l80
まず練炭を買ってきます
6 : 2022/01/19(水) 09:58:33.23 ID:R7a7IUWH0
ネトウヨガーパヨクガーってわめき散らすのが日課の中高年にはなりたくないねぇ
7 : 2022/01/19(水) 09:58:35.08 ID:2yWaO0lg0
気力が追いつかないだろ
8 : 2022/01/19(水) 09:58:52.48 ID:eqqfwyLu0
お荷物な中高年社員
  

   _ノ乙(、ン、)ノ 世代を区切る必要は無いのですが、Diamondオンラインが対象とする年代が中高年なので悪しからず
そしてこの手の記事は驚くほど内容が無いのが常のことなのでスルーしてね^^

32 : 2022/01/19(水) 10:08:28.65 ID:PEV9aBIe0
>>8
御意!!
とりわけダイヤモンドはひどい
9 : 2022/01/19(水) 09:59:15.75 ID:3iDOvtEM0
負け組の思考「社会のせい 政治のせい 他人のせい」
11 : 2022/01/19(水) 10:01:19.61 ID:wamKtRaz0
>>9
アベのせい
13 : 2022/01/19(水) 10:02:00.55 ID:6B+PPCa10
>>9-10   中高年ジョーカーが増える訳だ・・・
10 : 2022/01/19(水) 09:59:25.66 ID:E/ppgxDS0
そしてまた無敵の人が出るんだな
14 : 2022/01/19(水) 10:02:49.73 ID:wUW/MJ3h0
リア充の先輩たちが、ようやく氷河期世代のオマエラに追いついてきましたね
15 : 2022/01/19(水) 10:02:56.89 ID:1EsGwh2S0
学ぶ暇も余裕も無いからそんな社会に対して被害者意識を持つんじゃね
17 : 2022/01/19(水) 10:03:34.32 ID:5/eF+6n90
もうどうでもいい
18 : 2022/01/19(水) 10:03:50.28 ID:OER+UBZM0
キャリアとか今更遅いだろ
いくら頑張っても年齢で弾かれる
無駄な事やらせんじゃねーよ
19 : 2022/01/19(水) 10:04:21.23 ID:xKjNxDFT0
昭和30年代生まれは使えない逃げ切り世代ある意味勝ち組
20 : 2022/01/19(水) 10:05:07.06 ID:+/HCRPVm0
時代のせいだ社会のせいだ!

これを言えるやつはずっと努力してきて社会の流れで犠牲になった人のみだよ。
ダラダラ生きてきたやつはそんな屁理屈は通らない……

21 : 2022/01/19(水) 10:05:09.11 ID:QjX80N3q0
なんつーか人生って損も得もないなとしかおもわんわ
バブル世代のいきってた先輩方がぞくぞくクビになってる
低収入のぼくは低収入だからこそクビになってない
22 : 2022/01/19(水) 10:05:23.18 ID:O7dvXH8w0
お荷物になりそうなのはもっと若い世代だろ
マスコミのせいだのなんでも人のせい
23 : 2022/01/19(水) 10:05:35.91 ID:yecv1kO10
また資格商法が流行りそうなふんいき
27 : 2022/01/19(水) 10:06:41.80 ID:j6xEB7l80
やっぱ筋トレだろ頼りになるのはやっぱ暴力だよ
35 : 2022/01/19(水) 10:09:31.37 ID:OER+UBZM0
>>27
暴力・・・_?
会社に出て暴力や粗暴な人は評価されなくなる
犯罪するなら別だが会社で暴力は無いな・・・
28 : 2022/01/19(水) 10:07:06.05 ID:QjX80N3q0
社内で目立つ、高収入、放り出してもなんとかなりそう
こういう人たちがクビになってる
29 : 2022/01/19(水) 10:07:22.81 ID:YMYY6WPj0
氷餓鬼世代
30 : 2022/01/19(水) 10:07:40.59 ID:R3VMfaPw0
俺をスリコギにしたヤツそれは誰だ!
31 : 2022/01/19(水) 10:08:02.45 ID:GLFZnSTZ0
こんな肉屋の豚話が公然とされるとは
33 : 2022/01/19(水) 10:08:47.93 ID:5snPmZ4m0
中高年のジョーカーがゆとり以下のポンコツを排除して辞めれば
日本企業も労働生産性が高くなる。
労働者は中国人と韓国人でいいだろ。
34 : 2022/01/19(水) 10:08:53.08 ID:1PhgJ1V70
まあ若いころ耐えてここまで来た人が今の仕打ちなら社会を恨むのも当然かもな
36 : 2022/01/19(水) 10:09:39.56 ID:IKn7tFYv0
若いお荷物はどうすりやいいの
37 : 2022/01/19(水) 10:09:45.40 ID:HMP8rMs+0
下の世代の可能性を奪ってきた世代なのだから被害者意識はおかしいわな
38 : 2022/01/19(水) 10:10:10.03 ID:G9Qr4bBI0
大便食いたい 小便飲みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました