- 1 : 2021/03/01(月) 06:38:32.329 ID:CZOnaJge0
- 仕事できる人ってさ、だいたいみんな相応の評価受けて昇格していくんだけど
そら部長クラスになるつったら話は別になるけど
仕事できてもずっとヒラとか主任止まりなんて人見たことないんだが - 2 : 2021/03/01(月) 06:39:23.132 ID:33+kxlgfp
- 仕事できるけど学歴ないからバイト止まりとか?
- 3 : 2021/03/01(月) 06:39:28.184 ID:esSfOz0UF
- >>1
いくらでもあるぞ
ようは上のポストが空かないから順番待ち - 5 : 2021/03/01(月) 06:40:08.844 ID:CZOnaJge0
- >>3
だからそれは管理職以上になる場合の話だろ - 6 : 2021/03/01(月) 06:40:49.805 ID:esSfOz0UF
- >>5
だから主任止まり
課長から管理職の会社は係長止まり - 34 : 2021/03/01(月) 06:59:28.940 ID:DbhrkcmId
- >>6
ポスト開かなくても同等の等級に昇格はあるよ
ずっと係長級の等級のままじゃない - 36 : 2021/03/01(月) 07:00:44.858 ID:g+2NOcj+d
- >>34
あんたの会社はそうかもねとしか - 4 : 2021/03/01(月) 06:39:43.980 ID:XUf4Xuo+d
- たぶん非正規雇用のやつらでしょ
- 7 : 2021/03/01(月) 06:41:34.943 ID:tvwEmiZT0
- うちの会社は会社がやってる野球チームに所属してるかどうかで決まるから
- 10 : 2021/03/01(月) 06:43:40.582 ID:CZOnaJge0
- >>7
昭和の会社じゃないか - 31 : 2021/03/01(月) 06:58:18.823 ID:tvwEmiZT0
- >>10
この時代にタバコ休憩OKだからね - 8 : 2021/03/01(月) 06:42:42.056 ID:esSfOz0UF
- かくいう俺も部長の定年で下が一年以内の期間で
下がほぼ一階級上がる「玉突き昇格」で課長になった - 9 : 2021/03/01(月) 06:43:15.228 ID:cHYkGVUP0
- 有能なのになぜか社畜っていう
- 11 : 2021/03/01(月) 06:43:58.105 ID:We26UynVM
- ヒラが仕事できるというより管理職で仕事できない奴が多すぎるだけ
根本の問題はOAスキルの有無
役職高いくせにまともにWordExcel使えない害悪老人 - 14 : 2021/03/01(月) 06:45:10.347 ID:CZOnaJge0
- >>11
今はそんな管理職おらんぞw
おまえ働いてないだろ - 18 : 2021/03/01(月) 06:46:51.165 ID:We26UynVM
- >>14
自分に見えてる範囲だけが世界の全てだと思ってそうw - 19 : 2021/03/01(月) 06:47:05.766 ID:g+2NOcj+d
- >>14
あんたは幸せだな
俺はそういう上司のコールセンター状態だったわ - 17 : 2021/03/01(月) 06:45:49.360 ID:esSfOz0UF
- >>11
というよりも根本的には解雇と採用の関係と同じ
部下に抜かれた管理職も簡単には降格できないから
ポストが足りなくなっていく - 25 : 2021/03/01(月) 06:50:44.982 ID:g+2NOcj+d
- >>11
まぁ、部長レベルならそういう「作業」スキルが
なら低くても部下にやらせれば良いと思うが
自社商品のIT部分が理解出来ない奴は終わりだわ客より部長への説明のが大変
- 12 : 2021/03/01(月) 06:44:31.939 ID:esSfOz0UF
- 主任に上げるかは絶対評価の会社もあるが
そうでないところもある
俺は先輩社員より先に資格取ったのだが
「全員主任でヒラがいないのはまずいから
新人が入るまで我慢できるよね?」なんて
言われたわ - 13 : 2021/03/01(月) 06:44:45.966 ID:BUgyjL4Or
- タバコ会議に出ない奴は仕事できてもハブられる
- 15 : 2021/03/01(月) 06:45:15.047 ID:JlriYZFj0
- うちも仕事も関係あるけど関係ないとこも大いに影響してるわ
派閥がある成熟産業はそういう傾向らしいね
あと公務員もか - 16 : 2021/03/01(月) 06:45:46.018 ID:LXD8ITDF0
- 課長になると残業代でないじゃないですかあああああああ
- 20 : 2021/03/01(月) 06:47:15.856 ID:CZOnaJge0
- 働いてない奴のレスってすぐわかるわ
- 21 : 2021/03/01(月) 06:47:45.549 ID:BUgyjL4Or
- >>20
お前だよってツッコミ待ち? - 22 : 2021/03/01(月) 06:48:06.380 ID:3cazUsfDa
- >>21
やめたれw - 23 : 2021/03/01(月) 06:49:51.855 ID:CZOnaJge0
- ほらな
- 24 : 2021/03/01(月) 06:50:40.938 ID:0TlRgCVF0
- 現場で求められる能力と管理職に求められる能力は違うのに
現場で有能だからって昇進させて管理職やらせたりしてて
そいつの現場の能力を無駄にしたあげく管理できてなかったりして
とてももったいないことが稀によくある - 26 : 2021/03/01(月) 06:52:46.539 ID:BnS7KaVfM
- ピーターの法則
- 28 : 2021/03/01(月) 06:55:33.115 ID:hbgaWg12F
- 元々社内でも職人型と陰口叩かれる人に管理職は無理だったわ
- 29 : 2021/03/01(月) 06:56:46.506 ID:b/Y6Fpzv0
- 主任で十分じゃん
- 35 : 2021/03/01(月) 06:59:44.211 ID:g+2NOcj+d
- >>29
それだと権限不足で実務に支障があるんだよ
成果あげても売上は上に付いちゃうし - 32 : 2021/03/01(月) 06:58:25.595 ID:EOZ6T03Y0
- 無能ほどそう言う
- 33 : 2021/03/01(月) 06:58:29.775 ID:QZ/ZQ+Rg0
- >>1
バカかな
昇進は上司に気に入られるかどうか
もし営業成績常にトップでも上司の飲みを断る、残業断る、休日出勤も断る、プライベート優先みたいなことしてたら万年平社員だぞ。
逆に営業成績が下から数えた方が早くても上司に気に入られる可愛げのある奴はすぐ昇進する。
昇進しやすいかどうかは上司が使いやすいかどうかだ。
お前ら 「日本企業は仕事できてもヒラの人が大量にいる」 ← これ

コメント