まんさん「出産・結婚したら会社辞めます」←これが許されてる理由

1 : 2021/02/21(日) 10:43:52.964 ID:Bw3okZJc0
そりゃまんさん面接で取るわけないわ
2 : 2021/02/21(日) 10:44:08.030 ID:emao/PUH0
ん?ん?嫉妬か?w
4 : 2021/02/21(日) 10:45:37.577 ID:/fGXtnCU0
>>2
デブで不摂生なおっさんは黙ってて
3 : 2021/02/21(日) 10:44:40.433 ID:Bw3okZJc0
育児休暇←いや、育てながら働けよ
5 : 2021/02/21(日) 10:46:08.275 ID:7n0eiUI40
寿退社←いや普通の退社だろふざけやがって
6 : 2021/02/21(日) 10:46:11.746 ID:0EbO40KYa
その代わり出世できんのよ
結婚も出産もしない女が最もコスパ悪いし存在意義もない
その次に存在意義ないのが未婚子なし男な
8 : 2021/02/21(日) 10:47:49.335 ID:kVVdRIn9p
>>6
結婚も出産もしない女なら産休とかで休み取らないから別にコスパ悪くなくね?
9 : 2021/02/21(日) 10:48:51.780 ID:xT3BcFfV0
>>6
???
56 : 2021/02/21(日) 11:07:40.177 ID:FBi4jC5Q0
>>6
未婚子なし男は失うものなく働いてくれるから存在価値あるだろ
危険な仕事とかだったら尚更
94 : 2021/02/21(日) 11:20:39.421 ID:ar2q40bc0
>>56
失う物がないからすぐに辞める可能性が高い
95 : 2021/02/21(日) 11:21:24.913 ID:27oZfgDW0
>>94
新卒ですら就職氷河期なの知らないのかな?
97 : 2021/02/21(日) 11:21:47.630 ID:GTGMk1SC0
>>94
これよく言うけど令和に生きてるのかほんと気になる
105 : 2021/02/21(日) 11:26:38.022 ID:ar2q40bc0
>>97
うちの会社がまんまこれなんだよ
107 : 2021/02/21(日) 11:27:54.545 ID:D5sf7USF0
>>105
それお前の会社環境がゴミブラックなのでは?
109 : 2021/02/21(日) 11:29:14.412 ID:73HNCxVGa
>>6
未婚男は既婚より出張や転勤させやすいから一定数は重宝される
115 : 2021/02/21(日) 11:34:37.420 ID:GlV8Pkns0
>>109
家庭持ちで辞められない人に転勤させる弊社www
117 : 2021/02/21(日) 11:35:10.461 ID:T9DFdwT+0
>>115
ブラックは本当可哀想
111 : 2021/02/21(日) 11:30:32.635 ID:/NErSV1t0
>>6
これは昭和の考えですわ
未婚じゃないと転勤も出張もさせづらいから既婚より重要だぞ
7 : 2021/02/21(日) 10:47:03.491 ID:0EbO40KYa
存在意義ランキング
子なし女≦子なし男<<<<<<<子あり男<子あり女
10 : 2021/02/21(日) 10:49:24.136 ID:dk2ouZP70
>>7
子あり女も専業主婦なら生きてる価値ないぞ
11 : 2021/02/21(日) 10:49:42.804 ID:Ap4Zep8A0
>>10
これ
13 : 2021/02/21(日) 10:51:07.367 ID:k43YkyFV0
2人でやっとプラマイ0だからなぁ
15 : 2021/02/21(日) 10:51:16.338 ID:P/SSTLBl0
女が働きつづけたら新卒が就職できない
17 : 2021/02/21(日) 10:52:03.001 ID:7XP7qLz70
>>15
そもそも女を働かせなければ良くね?
18 : 2021/02/21(日) 10:52:41.694 ID:P/SSTLBl0
>>17
みんな幸せになる
19 : 2021/02/21(日) 10:53:09.888 ID:6NHlQS0S0
出産して育児休暇をフルで使った後に復帰せずに辞めるのがトレンドだぞ
23 : 2021/02/21(日) 10:54:52.852 ID:fcoTEqz30
>>19
俺の会社でこれやらないように手渡しなんだよなwww
44 : 2021/02/21(日) 11:01:54.243 ID:GlV8Pkns0
>>23
育休手渡しってどういう事だよ
52 : 2021/02/21(日) 11:06:08.200 ID:GWqkcOOe0
>>44
ん?
54 : 2021/02/21(日) 11:06:28.719 ID:PhFpvlCS0
>>44
育休手当を手渡しってことでは?
66 : 2021/02/21(日) 11:09:18.946 ID:BkatuASr0
>>54
雇用保険から出てんのに?
69 : 2021/02/21(日) 11:10:11.156 ID:GlV8Pkns0
>>54
なるほど手当ある良い会社って事か
国から育児休業給付金貰うだけだと思ってたありがとう
20 : 2021/02/21(日) 10:54:00.157 ID:x08vaTRQ0
有能なまんさんの脳って男に近いからな
あくまで社会形成には必要なパーツなだけで女性の社会進出はあまり意味がない
22 : 2021/02/21(日) 10:54:39.189 ID:Gj9+IOWF0
会社やめるように言うのはだいたい旦那なんだけどな
29 : 2021/02/21(日) 10:56:36.813 ID:H/HPBZiP0
>>22
妄想乙
38 : 2021/02/21(日) 10:59:37.858 ID:Ym5qHfqi0
>>22
ソースは?
24 : 2021/02/21(日) 10:55:49.423 ID:L7Rn7P+vd
ならだれが子供出産して育てるの!?
27 : 2021/02/21(日) 10:56:14.973 ID:fcoTEqz30
>>24
保育期間
25 : 2021/02/21(日) 10:55:55.093 ID:doHiphaS0
産休→育休→お茶汲み→産休→育休→お茶汲み→産休→
30 : 2021/02/21(日) 10:56:42.742 ID:jP4QgmL90
産休→育休→産休→育休→産休→育休→産休→育休→産休→育休→退職
とかいう元アナウンサーwwww
31 : 2021/02/21(日) 10:57:28.211 ID:P/SSTLBl0
>>30
NHKじゃなきゃ勝手にしろなんだけどな
32 : 2021/02/21(日) 10:57:33.152 ID:3DY0QnCO0
俺の会社はテレワークで腹膨らんでても働いてる女性がたくさんいる
甘えて休暇してるバカは見習え
45 : 2021/02/21(日) 11:02:26.520 ID:G4muFoqQ0
>>32
これ 俺の所もまともな奴はちゃんとテレワークで働いてる
34 : 2021/02/21(日) 10:58:19.471 ID:1OGkFRpv0
男も怒られたら辞めればよくね
35 : 2021/02/21(日) 10:59:07.779 ID:8qq5AnEU0
まーた女性差別か
お前らいい加減にしろ
37 : 2021/02/21(日) 10:59:28.997 ID:uCk67XaZ0
まんさん「産休育休で3年休むけど戻ってきたら同じ待遇で働かせてね」
40 : 2021/02/21(日) 11:00:12.484 ID:Xp7NiQ/D0
>>37
まんさん「戻ってきたら調子出ないから遅く出勤して早く帰るねwww」
41 : 2021/02/21(日) 11:01:18.712 ID:0cGjfaIc0
少子化だの将来のっていうなら
3人以上、目標6人産め

でも1人で満足するやつばっかりwww

43 : 2021/02/21(日) 11:01:31.452 ID:xT824YqD0
女ってのは自分の得しか考えてないから
46 : 2021/02/21(日) 11:02:28.998 ID:uCk67XaZ0
でも1回目で死ぬほど痛い思いしたら2回目経験したくない気持ちはわからないでもない
めちゃくちゃ産んでるのドMだろ
49 : 2021/02/21(日) 11:04:09.728 ID:0cGjfaIc0
>>46
しかし自然分娩のみで
帝王やお薬類ない時代こそ6人も7人も産んでるって
63 : 2021/02/21(日) 11:08:48.688 ID:uCk67XaZ0
>>49
赤ちゃんできたら産むしかない状態だったのかも
結果的に経済成長に繋がってるから良いことだけど
51 : 2021/02/21(日) 11:05:52.279 ID:oZY+DfS40
>>46
金玉蹴られた時な方が痛いわ
47 : 2021/02/21(日) 11:03:05.694 ID:8YRiEm5j0
生き物としてそれは普通なのでは
48 : 2021/02/21(日) 11:03:57.668 ID:UjorPDoR0
>>47
動物は狩とかしながら出産するぞ
50 : 2021/02/21(日) 11:05:42.480 ID:dTUX4FgR0
妊娠育休で2年ぐらい休んでても給料もらえる会社とかあるんだってね
57 : 2021/02/21(日) 11:07:49.868 ID:ANtZLSB10
女は権利主張すれば無責任で楽に仕事できるから裏山~てな考えはわからなくもない
58 : 2021/02/21(日) 11:08:07.116 ID:KyJFHZ4l0
スレタイ問題に文句出ない奴はまんさんか既婚者かニートだろ
68 : 2021/02/21(日) 11:09:43.961 ID:wmlrYSZE0
>>58
犯人は20代から30代、もしくは40代から60代の男性みたいなレスやね
70 : 2021/02/21(日) 11:10:26.093 ID:owAUnfZR0
>>58
消去法でニートだな
59 : 2021/02/21(日) 11:08:24.943 ID:yPBF3+vJ0
今は出産で辞める方が少ない
60 : 2021/02/21(日) 11:08:34.584 ID:1yLiwkAa0
子供いるだけで社会的価値はバリバリ働く独身男性よりあるからな
64 : 2021/02/21(日) 11:09:03.256 ID:5D4w8Fm40
>>60
無いけど?
67 : 2021/02/21(日) 11:09:37.498 ID:owAUnfZR0
>>60
まんさんが言いそうwww
75 : 2021/02/21(日) 11:13:00.544 ID:i+CHsVsT0
>>60
これはま●こったー
83 : 2021/02/21(日) 11:17:13.429 ID:ryZea7Raa
>>60
でもお前みたいなニートを作っちゃマイナスだよな
61 : 2021/02/21(日) 11:08:45.178 ID:5D4w8Fm40
男「育休とっていいすか?」
会社「ダメ!!!!!!」

これこそフェミ騒げやバーカ

62 : 2021/02/21(日) 11:08:47.665 ID:n99VFf/j0
許されてる理由も何も
男がゴミだから家庭のこと何もしないのが原因だろw
65 : 2021/02/21(日) 11:09:04.587 ID:nwyb+U+c0
現実問題として、子育てと両立するには会社の勤務制度に課題があるからしゃーない
テレワークとか普及すれば若干改善するはず
71 : 2021/02/21(日) 11:11:35.583 ID:0cGjfaIc0
できるやつが6人は産んで
7割未婚でも回るくらいが本来の生物

全員結婚って明治中期~昭和中期までの偏った国策、圧力なんだよな
落ちこぼれも不細工もキチゲェも障碍者も全員結婚って異常性

72 : 2021/02/21(日) 11:11:52.363 ID:6I2HcTner
つまり結婚出来ない年齢=彼女いない歴ブサメンが日曜日の朝から喚き散らしてると
73 : 2021/02/21(日) 11:11:58.602 ID:6NHlQS0S0
子供出来て仕事続けても子供は月1で病気になるし病気になると保育園で預かってもらえないからその都度家に帰らなきゃいけなくなる
85 : 2021/02/21(日) 11:17:24.686 ID:0cGjfaIc0
>>73
ま●この問題でなく
社会として働かせたいって意欲ないよな

通院や在宅に親族必須って
核家族や転勤族って文化どうにかしないと回らないか

74 : 2021/02/21(日) 11:12:29.193 ID:WE/pR5Ib0
結婚エアプだから教えてくれ

育休中って会社から金支払われてるの?
そうでないなら別に良いのでは?

76 : 2021/02/21(日) 11:14:27.493 ID:sP1n8NAN0
>>74
手当とかはあるけど会社の自由だった気がする
91 : 2021/02/21(日) 11:20:00.990 ID:BkatuASr0
>>74
会社に支払い義務はない
産後健康保険から出産手当金
その後雇用保険から育休休業給付金が出る
この2つがよく産休育休手当と呼ばれるもの
会社独自で産休育休中も給与出してくれるとこあってもその分手当からは減額される
92 : 2021/02/21(日) 11:20:25.848 ID:BOilcdC/0
>>74の質問に誰も答えてない時点でお前らがキモオタニートってのはバレてるんだぞ
98 : 2021/02/21(日) 11:22:15.892 ID:nwyb+U+c0
>>74
1年間育児のために休める制度を会社側が制度化してる場合が多いけど、普通は無給が多いと思う
99 : 2021/02/21(日) 11:23:07.593 ID:1jRR5+Um0
>>74の続きじゃないけど基本無給なら別に良いのでは?
文句言うのが意味わからん
101 : 2021/02/21(日) 11:24:39.673 ID:1jRR5+Um0
>>99
育休ならまだしも寿退社もかそいつにつぎ込んだ時間返せやボケが
ニートは黙ってろ
77 : 2021/02/21(日) 11:14:31.035 ID:1yLiwkAa0
ま●こじゃなくてちんこだけど、この考えおかしいんか?
80 : 2021/02/21(日) 11:15:48.279 ID:uU3dQntx0
>>77
お前みたいな犯罪者予備軍産んだお前の親と同じ
社会的には価値がない
84 : 2021/02/21(日) 11:17:23.618 ID:1yLiwkAa0
>>80
相当捻くれてるな
88 : 2021/02/21(日) 11:19:03.609 ID:5t9CSTLo0
>>84
5chでは挨拶みたいなもんだろ
もしかして事実だった?
82 : 2021/02/21(日) 11:17:00.152 ID:jP4QgmL90
>>77
社会的価値ってなんですかね
もう産めよ増やせよの時代じゃないので子供いる=価値って認識も薄くなってますが
87 : 2021/02/21(日) 11:17:56.599 ID:ryZea7Raa
>>82
でも今超少子高齢化してんのに子供いらない無価値は無いわ
93 : 2021/02/21(日) 11:20:27.585 ID:jP4QgmL90
>>87
お前は誰だよ
ニートを作ったらマイナスなら子供いるだけでプラスにはならねーだろ
89 : 2021/02/21(日) 11:19:15.996 ID:GlV8Pkns0
>>77
流石にバリバリ働くやつより価値あるとは思えない
100 : 2021/02/21(日) 11:23:34.801 ID:1yLiwkAa0
>>89
バリバリは言い過ぎたかもしれんな
ここで切れてる奴は母子家庭出身で税金を食い物にしてるような女は想定してるんかな?
78 : 2021/02/21(日) 11:14:56.149 ID:v6XiYnIf0
本当に男女平等にするなら
男女共々、育児休暇を義務化させるしかないと思う
81 : 2021/02/21(日) 11:16:22.200 ID:feAgYoE50
>>78
まぁこれだな
実際男は休まないだろうけど公平なのは大事
79 : 2021/02/21(日) 11:15:05.315 ID:uU3dQntx0
あれ?既婚者が多い筈なのに誰も質問に答えないぞ?
86 : 2021/02/21(日) 11:17:54.589 ID:P3qptaSV0
ここは海外見習って欲しいよな
保育制度充実して直ぐ仕事復帰が出来る世界
90 : 2021/02/21(日) 11:19:55.877 ID:4EgEasAgM
私より高収入のキャリアウーマン様の主夫でいいです
子供いりませんし夜も満足させます
そんな価値観も当然許される時代ってだけ
96 : 2021/02/21(日) 11:21:46.247 ID:BkatuASr0
育児休業給付金な
よく知らんけど会社から給与出てたら社保も払わないといけないんじゃないかな
普通に産休育休手当もらうだけなら社保も免除
102 : 2021/02/21(日) 11:25:03.678 ID:0E4OwO380
まんさん「女性の皆さん!育児休暇後も復帰する権利勝ち取りましたよ」

会社「(女採用へらぞ)」

104 : 2021/02/21(日) 11:25:44.118 ID:cPa3BQfg0
>>102
実際新卒より仕事出来るおばちゃんなら戻ってきて欲しいけどな
103 : 2021/02/21(日) 11:25:04.012 ID:cPa3BQfg0
奇跡のID被りすげーな笑
106 : 2021/02/21(日) 11:27:16.927 ID:gwwRdlL70
使えないまんさんはそのまま辞めてほしいわ
使えるの女性はウェルカム
108 : 2021/02/21(日) 11:28:46.332 ID:pWCiXeYx0
転職なんてレアな資格持ってるか相当の実績でもない限り成功しないだろ
110 : 2021/02/21(日) 11:29:33.105 ID:2BTf9Ie30
俺の知り合いにブラックライン工辞めて介護やってる負け犬いるわ
本人が幸せなら良いのかもな
112 : 2021/02/21(日) 11:31:49.879 ID:4C1BksRt0
そもそも令和は既婚未婚を出世の判断材料にしたらセクハラだぞ昭和おじさん
113 : 2021/02/21(日) 11:31:57.107 ID:bmdFjFgZK
ならちんさんも退社すればいいじゃん
よほどヤバいの?会社か自分の能力が
114 : 2021/02/21(日) 11:33:57.604 ID:jpmH0G0F0
>>113
会社「育休?ダメダメ」
116 : 2021/02/21(日) 11:34:54.778 ID:wxNPXB/80
>>113
ちんさんも妊娠出来るようになったんか
現代医学すげーな
119 : 2021/02/21(日) 11:35:44.781 ID:pt8AK0Md0
>>113
会社「寿退社?いや普通の退社だよね?」
125 : 2021/02/21(日) 11:40:47.876 ID:0CsWZJn00
>>113
人のこと考えてないガ●ジ
129 : 2021/02/21(日) 11:42:31.524 ID:vRiJBIs+0
>>113
責任放り投げてすぐ辞めるとか……
ニートかな?
118 : 2021/02/21(日) 11:35:20.420 ID:oD72VQy90
日本人特有の奴隷同士で鎖を重くしようとする現象なんなんだろ
120 : 2021/02/21(日) 11:37:46.600 ID:6NHlQS0S0
社長が還暦だけど新卒で入って全国を転勤し続けられ10年ぶりに家族と暮らせるようになったと言ってるけど、女さんはそんなの絶対やりたがらないだろう
122 : 2021/02/21(日) 11:39:47.063 ID:crgJP3nF0
>>120
別に社長だってそれ断れただろ
言いなりになって社長なれたならいいじゃん
123 : 2021/02/21(日) 11:40:21.633 ID:5Y4fs3j30
育休は良いけど辞めるのは4ね
126 : 2021/02/21(日) 11:41:17.670 ID:ndqcBmMf0
会社「女はすく辞めるから男を優遇したい」←これが許されない理由
128 : 2021/02/21(日) 11:42:06.076 ID:0CsWZJn00
>>126
ま●こ「女性蔑視だ!!!」
127 : 2021/02/21(日) 11:42:00.337 ID:hlZOQcrV0
旦那の稼ぎで暮らしていけるんだから別に人の勝手
これが理由で女を総合職で取りたくないってのも道理
130 : 2021/02/21(日) 11:43:32.550 ID:r5QhdmsY0
弊社「テレワークで子育てしながら働いていいよ?」
131 : 2021/02/21(日) 11:44:21.086 ID:qAUHoNaea
国は妊娠に対して企業に待遇を求めるのは分かるが、あれ妊婦側も相当な覚悟無いと成り立たないよな
出産後直ぐに時短で働きますって奴じゃ無いと
132 : 2021/02/21(日) 11:45:03.947 ID:NRD2p6NK0
まんさんは出産では会社辞めない
育休で雇用保険貰い終わってからやめるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました