【えこ】離島のリゾートホテルが海水淡水化装置導入 これに伴いお部屋にミネラルウォーター置くのやめます・沖縄

1 : 2021/02/13(土) 19:47:13.22 ID:d2UqjZK89

リゾート施設で水の自給始める

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210213/5090013184.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

竹富島にあるリゾート施設が、海水から真水を作り出す「海水淡水化装置」を使って、施設内で使う水の自給を始めました。

竹富町の竹富島は、石垣島から海底に敷設した送水管を使って、生活用水が送られています。
こうした中、島にある滞在型リゾート施設「星のや竹富島」では、海水から真水を作り出す
「海水淡水化装置」を導入し、施設内で使う水の自給をきょうから始めました。

設置された装置は1日におよそ60トンの水をつくることができ、これにより、
客室に置いて提供していたペットボトル入りのミネラルウォーターを廃止し、
プラスチックゴミの削減を進めるということです。

また、装置は太陽光発電などとも一体化されていて、水や電気などの自給が可能なことから、
災害時には避難所としての利用も計画されています。

「星のや竹富島」の本多薫総支配人は「この装置の導入で施設で使う水やペットボトルを減らしていきたい。
また避難所としても利用してもらうことで、地域に根ざした施設にしていきたい」と話していました。

02/13 18:05

2 : 2021/02/13(土) 19:49:44.60 ID:i79qpHe90
>>1
まーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
3 : 2021/02/13(土) 19:50:12.71 ID:q+cbOUWZ0
運用費がミネラルウォーター代より安く済むならいいけど、水道に浄水器付けた方が。。
6 : 2021/02/13(土) 19:53:45.17 ID:nWNmk+AN0
>>3
お前は…
その水道水が不足気味だから淡水化って話が出てるんだろ
36 : 2021/02/13(土) 20:56:22.82 ID:MB07oqdl0
>>6
水道代が高いから自前で作るんだろ
4 : 2021/02/13(土) 19:52:03.67 ID:OlfeMHaa0
竹富島に余計なもの作った星野リゾート
5 : 2021/02/13(土) 19:52:48.54 ID:tGf6IYXl0
>>1
汚水を海に垂れ流して環境破壊するの止めろ
7 : 2021/02/13(土) 20:00:54.29 ID:zMrz00Uz0
こんなことがニュースになるなんて日本も貧しくなったな

カタールなんて淡水化装置当たり前で、噴水やら街路樹にジャブジャブ使ってる
誰も見てないエリアでも
もちろん水道料金はタダ

11 : 2021/02/13(土) 20:09:56.81 ID:6YGdr8x40
>>7
日本は水道代かかる国だから
電気代も高い国だしさ
16 : 2021/02/13(土) 20:15:48.60 ID:YFPfYuld0
>>7
石油という金が湧く国と一緒にしたらあかんわ
8 : 2021/02/13(土) 20:05:29.29 ID:5PIxMoRF0
マグロ漁船の蒸留水は旨い
だしが効いてる
9 : 2021/02/13(土) 20:08:40.25 ID:6YGdr8x40
>>1
これ凄くいいね
これ設備すれば水道代も電気代もかからない自給自足の生活に近いのでは?
こういう生活にしとくと地震や台風など、停電とか何かあっても対処出来る
田舎民にとって理想的な生活なのでは
10 : 2021/02/13(土) 20:09:18.27 ID:GnucFbKa0
ゴミの削減したいならそもそも
12 : 2021/02/13(土) 20:10:21.79 ID:BrNJdjyk0
なんか途上国みたいになってきてため息しか出ないわ
13 : 2021/02/13(土) 20:10:52.84 ID:yVoIIpUg0
以前は伊豆大島の寝室で、特別に純粋のウオーターが在ったぞ。
14 : 2021/02/13(土) 20:11:49.81 ID:oA9Ciivp0
淡水化するのにポンプが必要。
15 : 2021/02/13(土) 20:12:19.01 ID:puj6gSj40
それとこれとは別じゃない?
水の質が違うと、腹壊す
17 : 2021/02/13(土) 20:16:44.05 ID:1CTxhHEh0
もう中国にパクられ済み?
中国が世界に水を届けます
18 : 2021/02/13(土) 20:16:45.06 ID:w7uWl45v0
星野リゾート、竹富島民に相当嫌われてるって聞いたことある
29 : 2021/02/13(土) 20:39:44.08 ID:a8Os56X10
>>18
西表島の間違いではなく?
19 : 2021/02/13(土) 20:20:08.85 ID:jC/KJDGm0
え、そうなの?
まあ、島の人的には観光の儲けを取られた気分になるのかな。
星野リゾート内でサービス完結しちゃうのかな
20 : 2021/02/13(土) 20:24:07.47 ID:G5jif62p0
取水口に向けて放精
22 : 2021/02/13(土) 20:27:29.08 ID:yRRj579z0
>1日におよそ60トンの水
ドラム缶30本分だから大切に使わないとな
30 : 2021/02/13(土) 20:40:36.55 ID:2ha/Wg/h0
>>22
並のドラム缶で水60トンったら330本分だけど?
容積水2トンのドラム缶とか、どこにあるんか?
37 : 2021/02/13(土) 20:58:27.88 ID:uDXbSzQ60
>>30
ドラム缶は1本200リットルとして200キロ
200キロ×30本=6000キロ=6トン
60トンならドラム缶300本やな
24 : 2021/02/13(土) 20:28:20.97 ID:Ql9vswAU0
ペットボトルのほうが安いのにすげーな
25 : 2021/02/13(土) 20:29:30.70 ID:ii9q3eiY0
竹富島を開発しやがって
ロクなことしねーな
26 : 2021/02/13(土) 20:29:58.54 ID:iWZqBhHf0
淡水を海水化する装置ならすぐ作れそう。
27 : 2021/02/13(土) 20:30:35.19 ID:fuWIkakd0
一泊三十万
28 : 2021/02/13(土) 20:33:11.71 ID:yRRj579z0
会社の純水供給装置で作った水はおいしかった
超純水もあるけど飲用禁止になってる
超純水を飲むと体のミネラルが純水に移動して(溶出して)しまいヤヴァイらしい
31 : 2021/02/13(土) 20:44:44.84 ID:OMVb5PHp0
なんとか還元水にすればいいのに
32 : 2021/02/13(土) 20:46:18.22 ID:sRZMjM3H0
そんだけの水を作ったら、そんだけの排水も出るが、処理はプラごみなんかよりも適正にやってるのかね?
33 : 2021/02/13(土) 20:48:16.76 ID:s0ywuem40
フィルター商法ですか
34 : 2021/02/13(土) 20:53:14.72 ID:/rG579AU0
そもそも狭くて水もない竹富島に大規模な宿泊施設作るなよ!なにがエコだよ、本末転倒なんだよ
35 : 2021/02/13(土) 20:54:55.70 ID:UOuBVWHh0
これなんか問題あるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました