- 1 : 2021/02/02(火) 22:59:44.330 ID:WrbuAk4gp
- 皆知っているように現代社会は基本的に知的能力の優劣が収入や名誉、社会的地位に直結する社会だよね
でもよくよく考えるとそうした今の社会のあり方そのものが巨大な差別と言えるのではないだろうか?
なぜなら知能だって遺伝子という選択不可能な外因の産物なのだから
つまりその意味で知能も人種と同じだよね
人種差別がダメなら知的能力差別もダメだよね
前者をNGとするなら後者もNGとしないと整合性が取れないよね
肌も脳も遺伝情報に基づいて形成される先天的な物質なのだからどちらで選別・格付け・序列化しようが本質的には同じことだよね
差別はいけないよね - 2 : 2021/02/02(火) 23:00:05.293 ID:WrbuAk4gp
- 差別はダメだよね
- 3 : 2021/02/02(火) 23:01:00.997 ID:WrbuAk4gp
- こんな社会は到底公正とは言えないよね
- 4 : 2021/02/02(火) 23:01:17.555 ID:WrbuAk4gp
- 現代社会って本当に矛盾と欺瞞の塊だよね
- 5 : 2021/02/02(火) 23:01:18.079 ID:yVAM+dVW0
- そこに明確な差がある以上それは差別ではないので
- 6 : 2021/02/02(火) 23:03:09.137 ID:WrbuAk4gp
- >>5
人種だって明確な差があるよね
それこそ目に見えるという意味では知能以上に明確な差が
でも人種差別は悪だよね - 7 : 2021/02/02(火) 23:03:57.137 ID:7pEH4rea0
- こういうのも今は鼻で笑われるけどそのうち問題になったりするんだろうか
- 10 : 2021/02/02(火) 23:11:58.819 ID:WrbuAk4gp
- >>7
そうなる可能性はかなり高いと思うよ
なにせアメリカでジムクロウ法(黒人分離法)が廃止されてからまだ60年も経ってないからね
ちょっと前までは黒人差別なんて普通で当然のことだったわけだし - 8 : 2021/02/02(火) 23:04:11.002 ID:WrbuAk4gp
- 差別はよくないよね
- 9 : 2021/02/02(火) 23:06:48.735 ID:yeOxy/NT0
- 差別と区別の区別がつかないような知能で
知能差別やら能力差別について語るという現代社会の闇 - 11 : 2021/02/02(火) 23:16:48.003 ID:WrbuAk4gp
- >>9
対等に分けるなら「区別」だけど差をつけて分けてるならそれは「差別」だよね - 13 : 2021/02/02(火) 23:18:59.984 ID:WrbuAk4gp
- 差別はいけない
- 14 : 2021/02/02(火) 23:19:59.812 ID:WrbuAk4gp
- 差別はよくない
- 15 : 2021/02/02(火) 23:21:48.405 ID:WrbuAk4gp
- 差別は我々の世界に必要ない
- 16 : 2021/02/02(火) 23:22:29.209 ID:WrbuAk4gp
- 皆で力を合わせて差別をこの世から追放しよう
- 17 : 2021/02/02(火) 23:22:52.618 ID:WrbuAk4gp
- 差別を許してはならない
- 18 : 2021/02/02(火) 23:23:38.426 ID:WrbuAk4gp
- 差別を許すな
- 21 : 2021/02/02(火) 23:27:02.577 ID:OCV7ViDi0
- 具体的にどうしろと
格差を広く認知させて知能が低いとされる側の人間を保証するって話ならそれは高い側の不利益でまた差別になるだろ - 24 : 2021/02/02(火) 23:34:33.640 ID:WrbuAk4gp
- >>21
知能の高低にかかわらず平等にすればいいだけだよね - 26 : 2021/02/02(火) 23:36:55.714 ID:OCV7ViDi0
- >>24
だから具体的にどうしたら平等なんだ
そもそもとしてその差別から生じる具体的な不利益はなんなんだ - 30 : 2021/02/02(火) 23:46:16.473 ID:WrbuAk4gp
- >>26
まずは職業による賃金差をなくすところからスタートするべきだと思う
医者も大学教授もタクシー運転手もスーパーのおばちゃんも皆同一賃金という社会が望ましい
知的能力による賃金差なんて、下位者側からすればまさに「具体的な不利益」なわけだし - 22 : 2021/02/02(火) 23:28:42.397 ID:OCV7ViDi0
- そもそも知能の高い低いを明確にしないといけないわけで
差別を無くす為に知能を明確にするという行為自体が人を知能高い低いで分ける差別的な行為になるぞ - 25 : 2021/02/02(火) 23:36:25.184 ID:WrbuAk4gp
- >>22
いや、既に学歴、地位、収入などの形で「明確化」されてるよね - 28 : 2021/02/02(火) 23:38:10.371 ID:OCV7ViDi0
- >>25
その明確化されてるデータを使って高い低いを判断すること自体がって話な - 23 : 2021/02/02(火) 23:29:42.037 ID:KNvvitz/H
- 差別って別にあっていいものだと思うぞ
考えてナシに差別はダメダメ言うのは良くないと思うよ - 27 : 2021/02/02(火) 23:37:33.948 ID:WrbuAk4gp
- >>23
なんで差別があってもいいと思えるの? - 29 : 2021/02/02(火) 23:45:20.038 ID:bQ6TPO660
- ご飯でも これは食える これは食えない って選別するじゃん
知能差別・能力差別という隠され続ける現代社会の闇

コメント