- 1 : 2021/02/02(火) 06:51:04.18 ID:ZVuoDkh+9
-
西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に、昨年11月20日付のくらし面で国の少子化対策「結婚新生活支援事業」を取り上げたところ、インターネット上で2千件を超えるコメントが寄せられた。新婚世帯に最大30万円を補助する制度で、政府は新年度から補助の上限額を倍増する方針だ。コメントには結婚や出産、子育てを巡る切実な声があふれていた。日本の少子化対策に欠けているものは何か。若者の労働問題やジェンダー(社会的性差)に詳しい専門家に話を聞いた。
「雇用問題を解決しないと結婚も子どもも増えない! 非正規、派遣では安定できない」「育児や教育の費用が経済的に厳しい」
コメントでは低所得問題の解決を求める意見への賛同が目立った。「『昔はお金はなくても~』って言う人いるけど、それは年功序列あっての見切り発車。今みたいに年金まで不安ならますます(出産を)敬遠する」と不安は現状だけでなく将来に及ぶ。「賃金アップが必要。企業に圧をかけるべき」という意見には80人以上が賛同した。
「子育てのネガティブ(否定的)な要素をどうにかしないと」。賛同者が多い上位500件のうち、60件余りが育児や教育への支援拡充を求めた。「共働きすれば女性はマミートラック、保活しないと入れない保育園、子育て生活が無理ゲーって知って若い人が躊躇(ちゅうちょ)してる」。マミートラック(母親コース)は育児のため労働時間や労働量に融通が利く半面、ファストトラック(出世コース)を諦めざるを得ない働き方。保育園探し(保活)にも疲弊し、仕事と育児の両立は実行不可能なゲーム(無理ゲー)になっていると訴える。
結婚新生活支援事業そのものへの疑問も多かった。「シングルのパパやママも一生懸命働いている」「結婚しても子をつくらない人もいる」「子のいる世帯を支援すべきだ」。さらに「就職氷河期世代が気の毒」「支援金をもらってすぐ離婚する不正が横行するのでは」などの声もあった。 (川口史帆)
【ワードBOX】国の少子化社会対策大綱
2019年の出生数は86万5234人で、統計開始(1899年)以来の最少を更新した。国は昨年5月、合計特殊出生率を1.36(19年)から1.8に引き上げる目標を掲げ、今後5年間の少子化社会対策大綱を閣議決定した。大綱は少子化の主な原因は未婚化と晩婚化だとして、自治体による結婚支援の後押しや不妊治療費助成、男性の育休取得促進などを具体策に挙げる。16年度から実施する「結婚新生活支援事業」は対象を現行の34歳以下から39歳以下に拡大、所得条件も緩和する方針だ。西日本新聞 2021/1/29 19:05 (2021/1/29 19:05 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/685855/ - 2 : 2021/02/02(火) 06:51:38.83 ID:UNCFmgJG0
- !?(゚〇゚;)マ、マジ
- 3 : 2021/02/02(火) 06:51:41.64 ID:he8jZpQr0
- ハイハイ男が悪い
- 4 : 2021/02/02(火) 06:53:52.19 ID:/i2ZYUqz0
- 会社が非協力的というか余裕がない
- 5 : 2021/02/02(火) 06:54:48.97 ID:AQBJn5R30
- 昔のお母さんは普通にやってた
家電もこんなに進化してない中で
どれだけ甘えれば気がすむんだ?
一生懸命さが足りない - 6 : 2021/02/02(火) 06:55:27.98 ID:VM5lRa7K0
- 「就職氷河期世代が気の毒」
- 7 : 2021/02/02(火) 06:56:53.11 ID:Zmi6Aaqr0
- >>1
この30年でとにかく個人所得を減らす政策をゴリ押しし続けたからな
自民党の負の遺産だよ - 8 : 2021/02/02(火) 06:57:20.69 ID:VHdAhNvB0
- 日本も共同親権にすればいいじゃん
- 9 : 2021/02/02(火) 06:58:02.16 ID:pc+x3mQ/0
- アメリカみたいに大富豪に恵んでもらえばいいのに。
共産党に騙されて大富豪を殲滅してる貧乏人w
- 10 : 2021/02/02(火) 06:58:05.61 ID:4GAxTRrf0
- 子育ては自己責任だろ
人件費がかかりすぎれば従業員に給料を払えないし
そもそも雇用自体がなくなる。
利益を出すには雇用の流動性を高めて一定の賃金で働く労働者を確保するしかない。 - 13 : 2021/02/02(火) 06:58:45.45 ID:jC7SvFrl0
- >>10
それは共産主義だな - 12 : 2021/02/02(火) 06:58:12.83 ID:gKh/GAK+0
- 仕事と育児はゲームじゃねえ
- 14 : 2021/02/02(火) 06:59:26.81 ID:Q83RPp7X0
- そもそも少子化は40年前から続いている。自民党政権は、日本国民が消滅しても
ベトナム人を入れたら労働人口を稼げるから、今の少子化対策も「国民騙しのやってるアピール」 - 20 : 2021/02/02(火) 07:01:39.88 ID:Zmi6Aaqr0
- >>14
いや、60年前から
団塊の世代が生まれてから後はずっと出生率は2を切っている - 15 : 2021/02/02(火) 06:59:27.97 ID:jeTjIGMb0
- 賃金上げるのは無理だろ
ベトナム人奴隷入れまくってむしろ賃金下げてるのに
年金打ち切って老害は定年で処刑
その分のリソースで18歳までの子供に年金相当の手当やればいい - 16 : 2021/02/02(火) 07:00:01.56 ID:AqAkgJf50
- >>1
無理ゲーのナイトメアモード共稼ぎ強制=ブラック結婚
- 17 : 2021/02/02(火) 07:00:40.55 ID:iLLGLrbf0
- 富の再配分をやる気が無いなら
金持ちが10人くらい奥さん貰って10人くらい育てれば良いのよ
財産分与で一極集中は回避されるようになるから - 18 : 2021/02/02(火) 07:01:04.68 ID:slq0C71+0
- まず国の借金という考え方をやめろ。
次にそれを国民に背負わせるのをやめろ。国として必要なことの財源を
国民から徴収するのをやめろ。 - 19 : 2021/02/02(火) 07:01:07.29 ID:0A5DNfCu0
- 大家族
- 21 : 2021/02/02(火) 07:01:44.31 ID:MU+XSsfq0
- そもそも専業主婦というのは全国転勤する社畜と対にして生まれたもので、
社畜の生き方を変えないと難しい - 25 : 2021/02/02(火) 07:02:43.14 ID:lWlxJ4mC0
- >>21
転勤族は専業多いなー - 22 : 2021/02/02(火) 07:02:02.13 ID:lWlxJ4mC0
- はー
- 23 : 2021/02/02(火) 07:02:33.60 ID:XQ9fJrf/0
- ネガティブを潰すのも大事だけど
いっそ子供を産めば産むほど儲かるようにすれば? - 27 : 2021/02/02(火) 07:03:20.77 ID:AqAkgJf50
- >>23
補助金はヤクザのシノギになるからダメ
扶養控除を増やすべき - 24 : 2021/02/02(火) 07:02:41.05 ID:AqAkgJf50
- 結局この手のスレは
・年功序列賃金と宗俊雇用がなくなったから若い男が経済リスクを恐れて結婚しない
・専業主婦がなくなったから非正規や無職の女性が結婚できない
・男が同程度の収入を求める同収入婚じゃないと結婚しようとしないから
高収入男は高収入女としか結婚しない
という結論になる - 26 : 2021/02/02(火) 07:02:54.19 ID:yAvoNQCY0
- 結婚した家庭は普通に出産してるんだから少子化対策とか税金の無駄遣いでしかないぞ。
少子化の原因は未婚者の増加。必要なのは少子化対策ではなく「結婚対策」な。結婚した家庭に国からお祝い300万渡すようにすれば一発で解決するよ。
- 30 : 2021/02/02(火) 07:04:56.45 ID:AqAkgJf50
- >>26
しない
子供一人産んだら所得税控除を10倍の380万にすればいい
そうしたら子供二人産んだら税金なしだ補助金みたいな一時金では子供は増えない
- 32 : 2021/02/02(火) 07:05:25.18 ID:UBJTtnLN0
- >>26
年収低いから結婚しない人が増えてる
300万じゃサスティナブルじゃないから無理だよ バカか - 28 : 2021/02/02(火) 07:03:48.31 ID:MU+XSsfq0
- 転勤がないということを前提にすれば、地方の共働きとあまり対策は変わらず、
義親・親と同居・近居することで無理ゲー化は避けられる
基本的に東京圏で共働きが難しいのは、親・義親と同居してない、通勤が無理ゲー、あとは転勤・長時間労働にある - 29 : 2021/02/02(火) 07:04:42.91 ID:Etvfl94Z0
- 子育ての社会化ってソ連が崩壊する一因になったくらい難しいのにww
社会で育てるなら子供は必ず社会で役立つ人間に育てないと注ぎこんだリソースが無駄になるからね
支援をとか将来の納税者育ててるのにとか簡単に言うけどもっとよく考えた方がいい
子供の将来を国に差し出すようなものだよ - 33 : 2021/02/02(火) 07:05:26.26 ID:mAZwPBot0
- 国全体が貧しくなったら増えるよ
アフリカ見たいに
仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞)

コメント