- 1 : 2021/01/26(火) 17:06:01.82 ID:z/2DcliX0
- 
義理の両親からの強要について 初めまして。都内に住むりんごと申します。 
 夫と昨年結婚したのですが、夫の両親からの行事の参加強要を求められたり
 私へのパワハラの言動に悩んでいます。まず私達夫婦が毎月の墓参りに両親と同行し、年間のお寺行事に必ず参加すること。 
 お盆期間は嫁の実家には帰らず朝から晩まで仏壇の手伝いをすること。
 年末年始は正月準備の買い出しに同行し餅やお節作りを一緒にしなければいけないこと。
 年始は三が日、夫の実家に顔を出すこと、他の行事等にも同行を強要されています。
 また新居決めや挙式探しての時点でも干渉がありました。結婚前に夫からはこのようなことがあると聞いていませんでしたし、 
 夫もここまで言うと思っていなかったそうです。
 夫は間に入って調整しようとしてくれますが、義理の両親には逆らえなさそうです。また行けない日もあると言うと義理の両親から「縁を切る」「合わせる努力をしろ」 
 「嫁に来たからやるのは当然」と言われ精神的に参っています。
 全てではなくてもやらないといけないこともあるかもしれませんが私の気持ちが付いていきません。
 皆様のご意見を聞かせて下さい。
 https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2021/0120/989295.htm?g=04
- 2 : 2021/01/26(火) 17:06:45.32 ID:k0S2aGc+0
- いなくなったら解消するじゃん
- 3 : 2021/01/26(火) 17:07:12.91 ID:tP4YchDsd
- お盆と正月ぐらいやれよ 
 いつも何やってんだよ
- 4 : 2021/01/26(火) 17:07:34.06 ID:UZoB2ux+0
- 遺産が多ければ我慢、少なければBBAのせいにして即分かれる
- 5 : 2021/01/26(火) 17:07:49.08 ID:ZISjbO4l0
- 緑を切る
- 6 : 2021/01/26(火) 17:07:58.86 ID:0ojnXiD0a
- 4ねば?
- 7 : 2021/01/26(火) 17:08:03.18 ID:bIEqB8RI0
- 子供いないなら離婚でいいじゃん
- 8 : 2021/01/26(火) 17:08:23.51 ID:DNjsc00QM
- 孫は抱かせないしそれで結構ですわよ
- 9 : 2021/01/26(火) 17:09:22.03 ID:rGyAr5JyM
- 夫が間に入らない時点でもうね
- 10 : 2021/01/26(火) 17:09:54.30 ID:oojt/ent0
- そんな私にも
- 11 : 2021/01/26(火) 17:10:38.08 ID:hRCeWazfM
- 断って縁を切れよ 
 どうせ要求に応えてもエスカレートするからさっさと断ち切れ
- 12 : 2021/01/26(火) 17:11:25.67 ID:0ObiWkqMd
- ま●こみせいっ
- 13 : 2021/01/26(火) 17:12:08.21 ID:cj0i0P3rd
- 都内に土地と家があって相続予定ならば我慢すべき 
 そうでないなら離婚
- 14 : 2021/01/26(火) 17:12:32.60 ID:v84Ylb4qa
- > 縁を切る 
 向こうからやってくれるんだからどうぞどうぞと言えばいいんじゃないのw
 (親と子(夫)は独立した個人なんだから離婚だなんだは夫婦への不当な干渉)
- 15 : 2021/01/26(火) 17:12:59.97 ID:liTp5nhE0
- 夫といっしょに絶縁すればいい 
 夫が嫌がったら離婚
- 16 : 2021/01/26(火) 17:13:07.23 ID:rGyAr5JyM
- ソース良く読んだら夫はちゃんと間に入ってるんだな 
 改善できないなら縁切りしかない
- 17 : 2021/01/26(火) 17:13:24.56 ID:9IKE3YT70
- 要はこの手の質問って金持ちだから縁は切りたくないんだろ?
- 18 : 2021/01/26(火) 17:13:58.92 ID:AGGv7unRa
- ありもしないパワーに臆することなどない
- 19 : 2021/01/26(火) 17:14:17.54
- 小 
 小町小
 小
- 20 : 2021/01/26(火) 17:14:19.21 ID:ZVrtzCRk0
- そんなことすら気づいて止めてくれない人と結婚する理由がわからん 
 結婚願望ある人の考えることはわかりませんわ┐(´д`)┌www
- 21 : 2021/01/26(火) 17:14:40.59 ID:RuM/RqKO0
- パワーにはパワーで対抗しろ
- 22 : 2021/01/26(火) 17:16:31.45 ID:OpvA0Y6e0
- 友人もこういうので離婚した 
 子供産まれてまだ入院してるのに相手の両親が男親優先にしろと友人の両親をないがしろにし始めて夫も長男だから当然の態度したんでぷっつんきて子供引き取って協議離婚したは
 手に職ある女はその判断出来るからええね
- 23 : 2021/01/26(火) 17:18:50.43 ID:NDAG7UXl0
- よくあるもめごとだね
- 24 : 2021/01/26(火) 17:20:00.13 ID:cCm2vdrU0
- 離婚するなんて間抜けだぞ 
 両家と良好な関係維持しようなんてしんどいだけだから
 元々どちらかとは疎遠にならないと体が持たない
 向こうから縁切ってくれるんだからありがたいと思わないと
- 25 : 2021/01/26(火) 17:21:11.11 ID:kO6MNLhA0
- 他の家庭の意見を聞いてどうしようってんだ
- 26 : 2021/01/26(火) 17:22:16.18 ID:6DAGJuDs0
- こんなの離婚一択 
 子ども産まれたらもっと悲惨だよ
- 27 : 2021/01/26(火) 17:22:48.04 ID:AyJd8/1L0
- 典型的な過干渉毒親じゃん 
 りんごちゃんが夫にガツンと言ってやらないと
- 28 : 2021/01/26(火) 17:23:14.18 ID:Qj/H7RUP0
- あれしろこれしろ言われたら 
 「嫌です行きません」と断ってみる
 それで縁を切ってくれるなら願ったり叶ったり
 あとは夫がどっちにつくか
 親につくなら離婚
嫁「義理の両親からのパワハラが辛いです。どうすれば良いでしょうか?」
 
  
  
  
  

コメント