ふるさと納税「ふざけんな! Amazonが参入なんて国民が納得すると思う!?」

サムネイル
1 : 2024/03/13(水) 15:14:01.62 ID:Ht7yY0hJ0

「外資にやらせていいのか」ふるさと納税、アマゾン参入に懸念の声

アマゾン参入の報道を受け、Xには「日本の税金に関わることを外資企業にやらせていいのか」などの投稿が相次いだ。

ふるさと納税の寄付額は急速に拡大しつつあり、2023年度は初めて1兆円を突破するとみられており、
ポータルサイト側が得る手数料も多額になっている。

アマゾンの参入について、あるポータルサイトの関係者は「外資のポータルサイトとなれば
国民からの理解を得るのは難しい面もあるのでは」と指摘する。
https://www.businessinsider.jp/post-283793

2 : 2024/03/13(水) 15:14:26.06 ID:MYWCEHGP0
いいとおもうけど
3 : 2024/03/13(水) 15:14:40.95 ID:+PD34dr90
するだろこれは
4 : 2024/03/13(水) 15:15:01.48 ID:+wGmVeG9M
さとるふとかみたいな取次サイトとして参入するってこと?
5 : 2024/03/13(水) 15:15:25.92 ID:JcK9mOVe0
まあいいじゃんそういうの
6 : 2024/03/13(水) 15:15:31.96 ID:eI/BJt180
バカみたいな組織に中抜きされるくらいならアマゾンにやって欲しいわ
7 : 2024/03/13(水) 15:15:40.92 ID:n09iPT2c0
流石にダメだろ
制度の見直しが必要
8 : 2024/03/13(水) 15:16:32.45 ID:eAiVc6Yp0
Amazonアプリから出来るなら賛成
9 : 2024/03/13(水) 15:16:41.41 ID:Y/TpEJ5x0
アマギフ/アマゾンペイを買うのに何箇所か経由しないといけないのが面倒
アマゾンがやるなら経由サイトのカード作らなきゃならなくなる
10 : 2024/03/13(水) 15:16:57.16 ID:EqUgNUgi0
じゃふるさと納税自体やめます
11 : 2024/03/13(水) 15:16:58.38 ID:lX/2SIOjM
まずこの制度自体ふざけてるだろ
12 : 2024/03/13(水) 15:17:01.20 ID:bQ2dlFj0d
国内の業者にポータルやらせておいてよく言うわ
みんな同じような返礼品になってつまんなくなったの忘れてねえぞ
13 : 2024/03/13(水) 15:17:19.94 ID:kY2v7tNS0
税金をAmazonにチューチューされるのかw
14 : 2024/03/13(水) 15:17:24.74 ID:JcK9mOVe0
アマゾン参入に文句つけようとしたら制度や自分たちの矛盾が露呈することになってて醜いな
18 : 2024/03/13(水) 15:18:15.21 ID:MYWCEHGP0
>>14
このとおりだとおもうけど
利権を逆手に取られただけじゃん
15 : 2024/03/13(水) 15:17:38.16 ID:0GevXJh70
今がいい、後々どうなろうが構わないが日本国民のスタンダードだから気にもとめないでしょ
16 : 2024/03/13(水) 15:17:45.48 ID:Y2In5iiya
「ふるさと納税」のタグを付けた中華製品に検索結果が汚染されるはず

良く分からないままクリックしたら
上海から中国養殖うなぎが届きそう

59 : 2024/03/13(水) 15:23:10.03 ID:UBptj3nJ0
>>16
産地偽装は今もじゃん
17 : 2024/03/13(水) 15:17:49.64 ID:cWcduMLk0
偽装大国よりは良いが
19 : 2024/03/13(水) 15:18:22.72 ID:YdzELHvV0
便利になるな
20 : 2024/03/13(水) 15:18:25.04 ID:jv1Hob/S0
まあアマギフの使い道が出来てよかった
21 : 2024/03/13(水) 15:18:25.73 ID:Tmo1CdU20
すでに支払いはamazonpayに握られてる
ありがとうamazon
22 : 2024/03/13(水) 15:18:43.43 ID:yElCCFked
日本に税金払わないアマゾンは問題外
23 : 2024/03/13(水) 15:18:50.52 ID:Ay+RqV5K0
逆にアマゾン以外いらない
24 : 2024/03/13(水) 15:18:55.48 ID:5k3r2IBb0
資本主義なんだけど
ふるさと納税の商品ってそこからしか選べないのをいいことに異常に高額なの許されてるけどそのギャップで儲けてるのって追求されんの?
25 : 2024/03/13(水) 15:19:12.28 ID:Pu0I7F1T0
こういうところで無駄に公平性に拘るんだよなわーくには
外資締め出しなんて先進国でも平気でやってるのにいい顔するから外資にチューチューされんだよ
26 : 2024/03/13(水) 15:19:14.75 ID:O8VGm1MhH
つかふるさと納税のアマギフを復活させろよ
叩いてたヤツ今絶対後悔してるだろ
産地偽装の返礼品ばかりだし
85 : 2024/03/13(水) 15:26:27.70 ID:p8TYqUZ30
>>26
自分と他人は違う生き物
27 : 2024/03/13(水) 15:19:18.66 ID:z3pdNydK0
ジャップに金渡しても裏金になるだけだから
外資のほうがマシ
28 : 2024/03/13(水) 15:19:24.62 ID:2ep8iyGld
よくわからんふるなびとかさとふるみたいなジャップがやってるところが儲かるより全然良いわ
29 : 2024/03/13(水) 15:19:28.47 ID:STFwOL68M
利権が奪われるときだけ声を上げる
30 : 2024/03/13(水) 15:19:28.70 ID:yjWtUqEd0
日本の怪しい企業に中抜されまくるより
Amazonに手数料払って日本の生産者にしっかり還元する方が日本人の為だろ
31 : 2024/03/13(水) 15:19:30.19 ID:X8dLFxBM0
偽ふるさと納税サイトに引っかかりたくないから信頼できるアマゾンもありじゃね
32 : 2024/03/13(水) 15:19:36.06 ID:s74ZTOOG0
ゴミ議員の裏金になるくらいならアマゾンに払うわ
33 : 2024/03/13(水) 15:19:44.34 ID:Dg3GC0zC0
楽天でええわ。楽天ポイントうまうま
34 : 2024/03/13(水) 15:19:49.30 ID:JMzX/mRr0
これは制度の趣旨に反するからダメだろ
35 : 2024/03/13(水) 15:19:54.15 ID:PQLz8JMh0
そもそも中抜き前提とか税制としておかしいんだよ
36 : 2024/03/13(水) 15:19:55.10 ID:TeOhrJkl0
Amazonの参入がダメなら他の納税サイトも禁止にしろよ
37 : 2024/03/13(水) 15:20:16.02 ID:vTEKUgum0
無能ジャップで談合されるくらいなら、有能な
外資に任せた方が受益者利益は大きい
38 : 2024/03/13(水) 15:20:25.92 ID:MYWCEHGP0
そもそもの趣旨に反してるのはおまえらやんけっていわれるんだよ
39 : 2024/03/13(水) 15:20:32.74 ID:yElCCFked
国内の中抜き業者は税金を日本に納めるから
中抜き税金は日本国内で還流

アマゾンは日本に税金全く納めないから
税金が日本の外に逃げる

40 : 2024/03/13(水) 15:20:42.47 ID:Csp5IOcUM
飼い主が犬に餌を与える
41 : 2024/03/13(水) 15:20:59.93 ID:ZPAh5WSu0
別に構わん
42 : 2024/03/13(水) 15:21:01.86 ID:cswBcU0I0
そもそもふるさと納税に納得してないけど
43 : 2024/03/13(水) 15:21:16.08 ID:U6zQZaYG0
Amazonに合理的にやられたら中抜き分が減りそうなポータルサイト関係者が怒ってるだけだろ
44 : 2024/03/13(水) 15:21:22.45 ID:fctZn/OR0
ただでさえ全体の税金が目減りする政策なのに海外に金流しだしたら終わりだよ
45 : 2024/03/13(水) 15:21:29.03 ID:iAiPqBvr0
うむ
楽天なんかよりよっぽどいい
46 : 2024/03/13(水) 15:21:41.45 ID:8VBIHWxj0
ふるさと納税こそやめろよ
あれこそ税金チューチュー案件じゃねえか

それはともかく来年度のふるさと納税はどこがオススメなんだ?

82 : 2024/03/13(水) 15:26:13.56 ID:tfPMkcmN0
>>46

これぞ普通の日本人
104 : 2024/03/13(水) 15:29:18.91 ID:i67ImV5g0
>>46
これぞケンモメン
47 : 2024/03/13(水) 15:21:44.04 ID:9QiLRG/M0
ふるさと納税をやめろよ国が滅ぶぞ
48 : 2024/03/13(水) 15:21:49.36 ID:wtLt4IsEM
NPO経由で脱税に利用されてるから制度自体やめろ
49 : 2024/03/13(水) 15:21:50.12 ID:tfPMkcmN0
そもそもなんで税に営利団体が一枚噛んでるの?
50 : 2024/03/13(水) 15:21:58.23 ID:Vvgwme490
すでに官公庁でAWS使ってそう
51 : 2024/03/13(水) 15:22:12.38 ID:8wAMdm9C0
もう通貨もドルにした方がよくなるのだろうし
株式も新お兄さんで米のが大人気らしいし
この際株市場も米のものにしたらどうやろか?
政府も米のためのものになってきたし丁度いいんじゃなかろうか?
52 : 2024/03/13(水) 15:22:17.25 ID:iucsoIFB0
ふるさと納税じたい辞めるべき
53 : 2024/03/13(水) 15:22:20.81 ID:t9zOiDbE0
楽天とヤフーと
3割抜ける利権を与える糞制度
54 : 2024/03/13(水) 15:22:33.10 ID:HkOwVSdp0
このクソ制度辞めろ
税収が減るクソ制度
55 : 2024/03/13(水) 15:22:39.23 ID:Z8oK+I390
ジャップ企業を駆逐してくれ
56 : 2024/03/13(水) 15:22:40.82 ID:BrscbiHw0
アメリカ株買ってアメリカにふるさと納税してるじゃん
57 : 2024/03/13(水) 15:22:45.08 ID:Ekwm8/hO0
偽装だらけより良い
58 : 2024/03/13(水) 15:22:54.99 ID:B2HjCXVQ0
政府公認合法脱税制度やりつつ増税とか言ってるの
喜劇かよと思ってるよ
60 : 2024/03/13(水) 15:23:21.06 ID:ISowltD90
じゃあふるさと納税は廃止しろ
消費税と並ぶ悪徳税制だからな
61 : 2024/03/13(水) 15:23:22.18 ID:I86pym2w0
そもそもふるさと納税自体が自分が得すりゃ自治体のこととか知らんみたいな制度の側面あるよな
76 : 2024/03/13(水) 15:25:27.58 ID:TeOhrJkl0
>>61
ふるさと納税自体は糞制度だけど、利用しないと損するから仕方なく利用してるわ
93 : 2024/03/13(水) 15:28:16.61 ID:YHISTOes0
>>76
それは正しいことやと思うで
制度に批判的なのと制度を使うことは
分けて考えへんとアカンと思うねん
批判的やから使わへんってのは損してるだけやねん
62 : 2024/03/13(水) 15:23:25.39 ID:Rg5VHzQI0
中抜き分が異様に高いのはポータルが揃って吊り上げしてるだけだろ。
Amazonが下げればいいんだよ
63 : 2024/03/13(水) 15:23:33.66 ID:YHISTOes0
1番はこんな制度無くすべき
2番はやるなら地域の特産品だけにすべき
64 : 2024/03/13(水) 15:23:44.95 ID:TNAfD8MW0
さくらインターネットの株価が戻ってからにしろよ
66 : 2024/03/13(水) 15:23:52.05 ID:yElCCFked
アマゾンは日本支社に税金納めさせてから参入しろ
日本の中抜き業者はきっちり日本に税金納めてる

世界のどこにも税金納めないアマゾン
アマゾンは世界の敵

78 : 2024/03/13(水) 15:25:54.55 ID:37VHSIlFH
>>66
日本の法人もきっちり納税してると思うか?
67 : 2024/03/13(水) 15:23:56.64 ID:dUEE6x2X0
日本に納税しても意味ないのは裏金議員が証明してるじゃん
どうせ抜かれるなら外資でOK
68 : 2024/03/13(水) 15:23:58.93 ID:g0eBxnhO0
流石に日本企業以外はダメだろ
なんで外資が日本人の税金をかっさらうんだよ
69 : 2024/03/13(水) 15:24:12.40 ID:Y73AKI8dd
歪な制度やめろ
地方活性化させたいならもっと良い方法あるだろ
70 : 2024/03/13(水) 15:24:13.67 ID:bQ2dlFj0d
郵便事業ボコボコにしたくせ総務省の影響力は維持したくて
地方自治体の寄付金事業(ふるさと納税)にありとあらゆる手段で介入してくる
おもしろいことやってた人につまんない権力者がしゃしゃって界隈もろともつまんなくするアレです
71 : 2024/03/13(水) 15:24:42.82 ID:jXFdFm8jH
全然いいよ
外資のほうがちゃんとしてる
72 : 2024/03/13(水) 15:24:50.48 ID:Ht7yY0hJ0
都会→地方とか単純な流れじゃ無くて、「地方に住んでる人が他の地方に流す」とかいう
意味が分からない事態になっとるのが今

わけがわからない

73 : 2024/03/13(水) 15:25:16.65 ID:6qVEBvJn0
元々ゴミみたいな中抜き不公平制度なんだから
潰せよ
74 : 2024/03/13(水) 15:25:18.48 ID:jPD9YBnz0
ふるさと納税自体がクソなのでAmazonが参入したからどうだってんだよ
スダレハゲ4ねや
75 : 2024/03/13(水) 15:25:26.51 ID:Y/TpEJ5x0
すでに税金の支払いもアマゾンペイ対応してるしね
今さらだよね
77 : 2024/03/13(水) 15:25:40.21 ID:uzCwPwrf0
Amazonにやらせたら、ふるさと納税が高額納税者優遇処置だとバレてしまう
79 : 2024/03/13(水) 15:25:55.06 ID:DIPrQ9ly0
ふるさと納税の為に経由したサイトに1割取られてる分から多少なりとも納税されるんならウェルカムだろ
税金から1割なんて取りすぎだと思ってたんだよな
80 : 2024/03/13(水) 15:26:05.38 ID:e1d5o+Wv0
中抜きジャパンよりは信用できる
81 : 2024/03/13(水) 15:26:13.45 ID:ZIhRO2fmr
さとふるも完全国内資本じゃないだろ
83 : 2024/03/13(水) 15:26:13.80 ID:u+XQNbBt0
日本が国営でまともなポータルサイト運営できないんだから仕方ないだろ
国内は中抜きされまくって身動き取れないから外資のほうがフットワーク軽いんだよ
84 : 2024/03/13(水) 15:26:14.96 ID:wgSAE6350
この際、制度を見直して返礼品無しにしようぜ
純粋な気持ちだけで納付を促そう
86 : 2024/03/13(水) 15:26:51.86 ID:cswBcU0I0
税が無関係の企業に中抜きされるのがそもそもおかしいので国籍とか関係ねーから
87 : 2024/03/13(水) 15:27:01.52 ID:I4ciG5VY0
外資に金流すのはさすがに駄目
89 : 2024/03/13(水) 15:27:46.66 ID:iucsoIFB0
>>87
アベトモが公金チューチューするのはなんでいいの?
91 : 2024/03/13(水) 15:28:11.55 ID:zl3bJj+90
中抜き批判して全抜きアマゾンを支持するケンモメン
92 : 2024/03/13(水) 15:28:13.98 ID:UCMHBjg70
そもそもジャップ土人がゴミ過ぎるからアマゾン参入なんて事態になってるのでは?
全く自省できない民族だなクソ日本人
94 : 2024/03/13(水) 15:28:21.98 ID:IiZ05mH60
ワロタw
正論言っても今更だろw

俺ら嫌儲メンバーは支持やぞw便利さや選択肢は多いほうがいいw

95 : 2024/03/13(水) 15:28:39.38 ID:XRgSHRxX0
ふるさと納税って都会出た人が自分の故郷に納税するシステムじゃなくて
納税者が得すりゃいい、自治体も税収増えれば良いっていう自己中な制度なんだから
アマゾンが参入して納税者が恩恵受けられるなら別に良いだろ
今まで自分たちが他の自治体にしてきたことをアマゾンにやられるようになるだけ
それなら客取られんようにアマゾン以上のサービスすりゃいい
96 : 2024/03/13(水) 15:28:44.87 ID:Fvh7/I2i0
ビジネスの論理を組み込もうとした結果なんだから当然の帰結
初めから破綻してる制度なんだから全面廃止すれば良い
97 : 2024/03/13(水) 15:28:46.86 ID:D3wA1kUWH
まぁいいじゃんそういうの
98 : 2024/03/13(水) 15:28:50.73 ID:rFdJLvs80
イット革命に失敗した国の末路
99 : 2024/03/13(水) 15:29:03.88 ID:p3N0Gwnd0
1番儲けてるのはさとふるとかの中抜き業者だからほんとクソな制度だよ
100 : 2024/03/13(水) 15:29:05.24 ID:hXirRM460
言うてAmazonの方がサービス良さそう
101 : 2024/03/13(水) 15:29:05.95 ID:3oyPFyUt0
ふるさと納税ポータルサイト事業一本で会社経営が成り立つような仕組み自体ダメだと思ってるけどね
102 : 2024/03/13(水) 15:29:11.39 ID:pd/D1TcR0
地方自治体の活性化は地方活性化にあらず
103 : 2024/03/13(水) 15:29:15.69 ID:yr9MPPH60
租税の原則に反しているふるさと納税自体を廃止にすべきだと思うんだが…
105 : 2024/03/13(水) 15:29:26.60 ID:ejCI2LrT0
ふるさと納税自体が税制を歪めてると思うんだが
悪事は誰がやっても悪事じゃのう
106 : 2024/03/13(水) 15:29:37.65 ID:LyBCoYei0
日本のよく分からないふるさと納税業者よりもマシでしょ
107 : 2024/03/13(水) 15:30:14.28 ID:yr9MPPH60
ふるさと納税そのものに反対します✊
108 : 2024/03/13(水) 15:30:15.54 ID:v/zhQ33V0
>>1
まず

さっさとアマゾンに法人税払わせろや

109 : 2024/03/13(水) 15:30:20.32 ID:Em0JrOLY0
よほど都合が悪いようだな
110 : 2024/03/13(水) 15:30:30.57 ID:4zUC5zit0
アマゾンが一番マシだろ
111 : 2024/03/13(水) 15:30:44.51 ID:Y/TpEJ5x0
本当はふるさと納税しないで良いくらい税金安いのが理想なんだけどね
正直うなぎとか牛タンとかすき焼きとか普通にお金出して知ってるお店行って食べたい
112 : 2024/03/13(水) 15:30:52.35 ID:wHW3hQCT0
税金を合法的に楽天やソフトバンクが中抜きする制度
113 : 2024/03/13(水) 15:31:00.84 ID:sTAPhH8d0
邪悪な制度だよなあ
貧富の差を広げる悪い制度だけど、朝三暮四でお肉や果物が貰えるから得していると思いこんでしまう
114 : 2024/03/13(水) 15:31:03.83 ID:a+itFlA+0
手数料競争されたら取り分減るからなw
どっちにしろ仕組み的に手数料で税金目減りしてんだから
手数料競争でもしてゴミ業者減らす方が国民の利益になるだろ
115 : 2024/03/13(水) 15:31:18.70 ID:B2HjCXVQ0
わーくにはほんまに納税しない会社を優遇すんの好きやね
116 : 2024/03/13(水) 15:32:22.69 ID:fbfcV/Zid
売国自民党らしい政策
117 : 2024/03/13(水) 15:32:24.40 ID:yN6yl0Hk0
別に利用しなきゃいいだけなんだから問題ないでしょ
不便な方を使えってこと?
119 : 2024/03/13(水) 15:32:51.47 ID:pd/D1TcR0
税金に群がる某党の身内企業なんだろ?
120 : 2024/03/13(水) 15:33:01.95 ID:mkCn9mZ00
国内業者が不誠実で不正を繰り返してるから、外資のほうが信頼されるやばい国になってんね
121 : 2024/03/13(水) 15:33:12.85 ID:I4ciG5VY0
あの手この手で中抜き方法を考えて聞こえの良い名称つけて馬鹿を騙す
こんなのがずーーーーーーーーっとまかり通ってるんだから上級天国すぎるわな
122 : 2024/03/13(水) 15:33:38.56 ID:E+RWhmesd
これ以上取り次ぎが増えるのはどうかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました