AIが人間の仕事を奪うのってなんの問題があるの?

1 : 2020/12/26(土) 12:25:41.894 ID:DpgRpNV60
奪われた人はニートにして賃金を年金として支給して支給額からAIの稼働分の減価償却費を引けばいいじゃん
そうしたらそいつがニートに変わるだけで社会は今まで通り何も変わらない
2 : 2020/12/26(土) 12:26:59.311 ID:bnC4FHMuM
ヒント:資本主義
8 : 2020/12/26(土) 12:31:42.271 ID:DpgRpNV60
>>2
AI導入の最後の障壁が働く権利なら
それを放棄させて尚且つ将来に向けて貯蓄させないで
消費させるのは資本主義に適うと思うぞ

今AIが広まってないのは労働の置き換えに至ってないからだけどさ

13 : 2020/12/26(土) 12:37:56.038 ID:Ajb6QGJoa
>>8
働け!
14 : 2020/12/26(土) 12:38:50.608 ID:DpgRpNV60
>>13
お前こそ働け
なんの仕事してんの?
17 : 2020/12/26(土) 12:44:54.469 ID:Ajb6QGJoa
>>14
外資系の広報
オフィスは銀座1丁目京橋駅
21 : 2020/12/26(土) 12:51:03.263 ID:DpgRpNV60
>>17
職場近いじゃん
すれ違ってるかもしれないな
俺はスレタイみたいなのいそいそと作ってるよ
お前らの仕事根絶やしにして楽させたい
3 : 2020/12/26(土) 12:27:06.922 ID:6cZ4vgsI0
何のためのAIだよ
6 : 2020/12/26(土) 12:29:50.840 ID:DpgRpNV60
>>3
そりゃ仕事させるためだろ
7 : 2020/12/26(土) 12:31:25.239 ID:6cZ4vgsI0
>>6
それだけだったら人から変える必要ないだろ
10 : 2020/12/26(土) 12:33:31.260 ID:DpgRpNV60
>>7
人って死ぬまで働いてくれないし
どれだけ業務知識与えてもだいたい50年後には死ぬじゃん
それ以前に老化するしボケるし
事故や自殺なんてされたら丸損
それにくらべて同じ仕事ができるAIはそんなリスクがない
4 : 2020/12/26(土) 12:27:39.633 ID:SeWioY9Jd
騒いでるのは仕事以外に存在価値がないヤツだよ
5 : 2020/12/26(土) 12:29:32.630 ID:aUKVGVTU0
AIがほとんどの仕事を代わりにやる社会が完成したらいいけどそこまでの過渡期には仕事なくして生活できない人がたくさんでる
9 : 2020/12/26(土) 12:33:04.671 ID:Ajb6QGJoa
>>1
年金は払った人しか貰えませんが?何か?
11 : 2020/12/26(土) 12:35:59.055 ID:DpgRpNV60
>>9
それは老齢年金の話だろ
AI代替をスムーズに置き換える(=ラッダイトさせない)ために
金で黙っててもらうために支給する補償年金だ
そいつが嫉妬くらって殺されようが資本主義には関係ない
12 : 2020/12/26(土) 12:37:45.040 ID:WaM+33B+a
AIの供給者が慈善事業家なら問題ないだろうな
16 : 2020/12/26(土) 12:40:52.778 ID:DpgRpNV60
>>12
慈善事業者である必要はない
労働者の追い出しをしすぎるとホームレスだらけになる
ホームレスは金を使わないからはっきり言って資本から見るといてもいなくても同じ
だからちょっとでも金をあげて消費してもらう必要がある
穴掘って埋めるような話だけど資本主義だからどうしようもない
15 : 2020/12/26(土) 12:39:37.300 ID:lmV/gQGx0
AIが人間の仕事を奪うこと自体には問題ない
問題は生産された富がAIとAIが操る機械を所有するごく少数の人間に偏ること
19 : 2020/12/26(土) 12:49:06.786 ID:WaM+33B+a
経済を回したいのならわざわざニートに金配らず自分で消費活動に使った方が早い
20 : 2020/12/26(土) 12:50:04.383 ID:jZXClTQKM
もし全ての仕事をAIがやって人間が働かないでよくなったら何のために生きてるんだかわからなくなるな
23 : 2020/12/26(土) 12:55:26.861 ID:DpgRpNV60
>>20
今だって何のために生きてんだか分からないだろ
どうしても働くために生きてるっていうなら
無意味な擬似労働を与えてそれに賃金つけるしかないな
だから先進国は中間層くらいまではブルシットジョブが与えられてる

このまま労働時間を削ろうとしなければ
人間社会に待ってるのは何も生産しない労働をヒーヒーいいながら繰り返すクソだけ

22 : 2020/12/26(土) 12:51:31.419 ID:lmV/gQGx0
後続が全員貧乏じゃ未来がなくなるから、過剰に富を作る人から税で徴収して再配分する仕組みを作らんとね

コメント

タイトルとURLをコピーしました