【新型コロナ薬】アビガン、21日に承認可否判断 厚労省

1 : 2020/12/16(水) 22:15:36.74 ID:n7Q2WkLc9

厚生労働省は16日、21日に薬事・食品衛生審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、富士フイルム富山化学の抗ウイルス薬「アビガン」を新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認するかどうか審議すると発表した。承認されれば「レムデシビル」と「デキサメタゾン」に続く国内3例目の治療薬となる。

同社は10月に承認を申請していた。

アビガンは新型インフルエンザ治療薬としてはすでに承認を受けている。新型コロナの治療薬としてもウイルスの増殖を抑える効果が期待され、3月末から臨床試験(治験)を実施。同社は9月、症状が改善してウイルスが陰性になるまでの日数が短くなると発表していた。

アビガンを巡っては、安倍晋三前首相が5月に「月内承認を目指す」と発言した。しかし、治験に参加する人を集めるのに難航し、承認手続きが大きく遅れることになった。

2020年12月16日  日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF168D50W0A211C2000000

2 : 2020/12/16(水) 22:16:03.12 ID:gJvxsZDk0
アビガンはアベガン!
3 : 2020/12/16(水) 22:16:21.88 ID:cc4uAKDj0
アビガンウォンチュシンホーニー
4 : 2020/12/16(水) 22:16:51.98 ID:8UQbV3j90
イベルメクチンは?
16 : 2020/12/16(水) 22:20:08.06 ID:bbHxIMzO0
>>4
個人輸入で普通に買える
25 : 2020/12/16(水) 22:25:19.29 ID:ALLQa9C/0
>>4
これで良くね?
5 : 2020/12/16(水) 22:16:56.28 ID:QeaRdZes0
まだ、こんな事やってたんだなw
12 : 2020/12/16(水) 22:18:39.20 ID:LEmuxtWS0
>>5
ただのガ●ジ狂人政党
それが自公政権

ゴミですわ

6 : 2020/12/16(水) 22:17:05.65 ID:DEKXbaxH0
アベガン?
そりゃ人民は皆そう思ってたよ。
7 : 2020/12/16(水) 22:17:28.56 ID:kD+XkEYm0
まだこんなことしてんのか1年遅いわアホ
87 : 2020/12/16(水) 22:42:37.47 ID:5HHvWWEc0
>>7
しょうがないだろ 感染者が少ないんだから
8 : 2020/12/16(水) 22:17:42.18 ID:S7mdVanX0
RNA万能薬だからな、もう自粛はいらない
9 : 2020/12/16(水) 22:18:19.63 ID:qIRgzgqH0
厚労省は最高だな

クズ過ぎて

11 : 2020/12/16(水) 22:18:38.33 ID:j1F8gCFc0
安倍が推奨してた薬だからな
まあ微妙なんだろう
13 : 2020/12/16(水) 22:18:44.57 ID:yEphp2Lq0
大臣は、審議会の結論をそのまま承認するという悪しき前例にとらわれずに、毅然と拒否してほしい。
14 : 2020/12/16(水) 22:19:14.92 ID:0LaBSTn70
>>1
副作用の催奇形性でまた薬害訴訟は嫌だもんな、厚労省もw
18 : 2020/12/16(水) 22:21:45.99 ID:bbHxIMzO0
>>14
アメリカの治験が第Ⅲ層(最終試験)まで行ってて承認間近だし、
感染者数も増えてきたから焦り出したんだろう。
47 : 2020/12/16(水) 22:31:30.75 ID:kNM3EnEx0
>>14
扱いむずかしいよね
悪用も怖いし
59 : 2020/12/16(水) 22:34:59.28 ID:bbHxIMzO0
>>47
扱いも何も海外で市販されてるから、日本で個人輸入可能ですけどね。
66 : 2020/12/16(水) 22:36:48.03 ID:O2MhRPWv0
>>59
そもそもアビガンは日本で市販されてるから、今でもすぐに使えるのだよ。

慌てて適用拡大を承認しなくてもね。

68 : 2020/12/16(水) 22:37:12.09 ID:uUEQf45i0
>>59
なのに世界では全然だな
あの中国やロシアでさえw
53 : 2020/12/16(水) 22:33:26.11 ID:mYUfUcBh0
>>14
だったらレムデシビル早期承認しないって
何回言ったやら
15 : 2020/12/16(水) 22:19:47.38 ID:10JsrIWT0
厚労省は薬害が出るものだけ早くて
出ないものは遅いからな
17 : 2020/12/16(水) 22:20:23.84 ID:uFRs+yhm0
>>1
もっと早くしろよぉ
ビビってからやんなし
19 : 2020/12/16(水) 22:22:29.15 ID:/Y8mYJ560
おせえ5月からやってるだろ
てか新型インフルエンザの薬として認可されてるのになぜこんなに遅い?
58 : 2020/12/16(水) 22:34:25.12 ID:O2MhRPWv0
>>19
治験が遅れた(富士フイルムの予算と参加者が足りなかった)
20 : 2020/12/16(水) 22:23:00.90 ID:/Y8mYJ560
てか新型インフルエンザってもう死滅したの?
26 : 2020/12/16(水) 22:25:33.04 ID:bbHxIMzO0
>>20
鳥インフルエンザが人に移るようになったら新型インフル
致死率が非常に高い
21 : 2020/12/16(水) 22:24:12.70 ID:9xmI9onv0
天下りと引き換えだから承認はないよ
22 : 2020/12/16(水) 22:24:47.51 ID:Dig8bdI30
効果なしって結論出てたんじゃ?
30 : 2020/12/16(水) 22:26:53.07 ID:bbHxIMzO0
>>22
適正な量を軽症のうちに処方すれば4日で治ると世界中の治験で分かった
51 : 2020/12/16(水) 22:32:54.12 ID:XXMQwJik0
>>30
世界中大変なことになってますよ?
アビガンで4日で治している国ってどこ?
ドイツも当初アビガンを購入してた?気もするけど散々な状況になってますよ?
ジェネリックのロシアも…
55 : 2020/12/16(水) 22:33:53.85 ID:Au+vlQvf0
>>51
中国はほぼアビガン一本で片付けた
61 : 2020/12/16(水) 22:35:55.64 ID:+lIa3liv0
>>55
中国は感染力の低い武漢型だから収束したんだろう
57 : 2020/12/16(水) 22:34:19.38 ID:mYUfUcBh0
>>51
一番アビガンに積極的なインドは感染者激減してるみたいですね
62 : 2020/12/16(水) 22:36:14.79 ID:RCLmejyt0
>>57
ほんとだ
いつの間にか新規がすげえ減ってきてるな
72 : 2020/12/16(水) 22:39:09.92 ID:XXMQwJik0
>>57
インドってちょっと前までアメリカと一位二位を争ってたじゃない?
最近になって突然アビガンが効きだしたの?違う理由だと思いますよ?
しかも、アビガンに感染者を抑える効果は無いですし。

状況によっては効くこともある…ぐらいの認識にしといた方がいいと思うけどな?

79 : 2020/12/16(水) 22:41:03.94 ID:Au+vlQvf0
>>72
アビガンを投与して退院した奴からは投与せずに退院した奴より他人に移す確率が低いはずだ
119 : 2020/12/16(水) 22:49:40.05 ID:mYUfUcBh0
>>72
Glenmark等の企業が量産始めた時期と一致しますよ
75 : 2020/12/16(水) 22:39:30.33 ID:Au+vlQvf0
>>57
ピーク時10万の新規感染が3万ぐらいまで減ってるな
63 : 2020/12/16(水) 22:36:22.79 ID:bbHxIMzO0
>>51
ドイツは買ったけど一般には出回ってない
23 : 2020/12/16(水) 22:25:09.26 ID:UNWm0gCO0
知り合いもアビガンで治ったから感染したらワイは飲みたい。
24 : 2020/12/16(水) 22:25:17.86 ID:tiXVItcx0
今まで何してたんだ?w
27 : 2020/12/16(水) 22:25:45.49 ID:6T8Ax8Zu0
あれ?5月からってのが
まだかかってるの?
28 : 2020/12/16(水) 22:25:59.38 ID:iaYhev3m0
まだやってたんだ
29 : 2020/12/16(水) 22:26:23.12 ID:9B8Gw17X0
有事に事前計画と決断遅いな
世界で何人の死亡者と感染者出してるかも
把握してなそうな日本国のトップ
31 : 2020/12/16(水) 22:26:55.24 ID:+/S3XgIR0
レムでシビルは安倍の肝いりであんなに速攻で承認させたのにな
しかもレムでシビルは今や効果が無いとまで言われてる始末
ほんとアホとしか言えん
アメリカのポチが
39 : 2020/12/16(水) 22:28:46.59 ID:RCLmejyt0
>>31
ただレムデシビルの場速承認の前例のおかげでワクチンも余計な過程をすっ飛ばして承認できるようになるんじゃないか?
46 : 2020/12/16(水) 22:30:37.76 ID:+/S3XgIR0
>>39
そんで実はワクチン全然効果ありませんでしたとかなりそう
しかも副作用で死人とか出しそう
52 : 2020/12/16(水) 22:33:11.40 ID:RCLmejyt0
>>46
まーそんときゃ自粛派の俺も老人への擁護の気持ちを諦めて社会を動かそう派に回るわ
32 : 2020/12/16(水) 22:27:17.75 ID:rTOfYY8C0
どうせ21日に、審査の延長を決めるんだろ
33 : 2020/12/16(水) 22:27:39.23 ID:RCLmejyt0
陽性判定の時点で飲み始められる薬になるのかな?
それともやっぱり入院しなきゃ飲めない薬?
34 : 2020/12/16(水) 22:28:15.87 ID:JLpVN7fH0
売国厚労省が認可するとは思えない
35 : 2020/12/16(水) 22:28:19.99 ID:++eXORxm0
これって経産省マターだったから厚労省が認めたくないんだったっけ?
もしそうならしょうもない事で何をしとんねんと
36 : 2020/12/16(水) 22:28:23.48 ID:cmIpXEaa0
何で承認渋ってるの?

出来立てワクチンより全然安全じゃない?

60 : 2020/12/16(水) 22:35:42.16 ID:O2MhRPWv0
>>36
効果がたいしたことないから
37 : 2020/12/16(水) 22:28:25.10 ID:Au+vlQvf0
まだ可否とか言ってるし落とす気満々やな
38 : 2020/12/16(水) 22:28:41.92 ID:bVVDiles0
レムデシビルてなんの抑止にもならなかったよね
承認したやつ戦犯
40 : 2020/12/16(水) 22:29:21.80 ID:05hdtpI50
どんだけ愚図なんだよ
41 : 2020/12/16(水) 22:29:21.87 ID:XO2/8o3s0
なげーなおい
すでに多くの病院で使ってるというのに
42 : 2020/12/16(水) 22:29:49.22 ID:bVVDiles0
アビガン反対派、ネガティブ記事
共同通信
レムデシビル万歳野郎
市民オンブズマン
小林よしのり
他だれ?
43 : 2020/12/16(水) 22:30:05.48 ID:bbHxIMzO0
開発国の日本が否認して、アメリカが承認したら
日本の医療制度は世界最低と笑われそうではある
74 : 2020/12/16(水) 22:39:11.46 ID:nO5Oi26u0
>>43
すでにPCRの検査機器でそういうのは起こってる
44 : 2020/12/16(水) 22:30:28.20 ID:1Dsp92IH0
まだこんな段階か 官僚やバス
45 : 2020/12/16(水) 22:30:31.87 ID:JQQ+1+b50
遅いです
48 : 2020/12/16(水) 22:32:06.17 ID:Au+vlQvf0
アビガンの承認が遅れた原因は最初に治験やったところが藤田衛生大とかいうFランだったせいで東大の教授とかが軒並み承認に反対したからだよな
50 : 2020/12/16(水) 22:32:40.22 ID:bVVDiles0
>>48
5ちゃんでもネトサポ動員して
議論もできない反対ステマレスしまくってたよなあ
67 : 2020/12/16(水) 22:37:04.24 ID:bbHxIMzO0
>>48
東大の教授は賛成してたぞ。
49 : 2020/12/16(水) 22:32:36.44 ID:mYUfUcBh0
また承認するかしないか悩むフリですか
腐ってるなぁ厚生労働省は
54 : 2020/12/16(水) 22:33:29.50 ID:bVVDiles0
藤田医大は数千人サンプルもらって
100人くらいの治験だっけ?
ここのせいだと思うよわいは
56 : 2020/12/16(水) 22:34:12.88 ID:sXnZ+bq20
それよりワクチン対応を急げよ。
64 : 2020/12/16(水) 22:36:40.12 ID:ySUbGaip0
ガース
飲んでみる
65 : 2020/12/16(水) 22:36:42.08 ID:yZem5aQd0
アビガンは副作用に関してはインフルエンザ承認の時のデータが流用出来るしあとは効果があればすぐに承認だろ
69 : 2020/12/16(水) 22:37:32.28 ID:jrJGPKJm0
「アビガンが認可されたらコロナは解決」というメルヘンな書き込みに溢れた.春先が懐かしいね
70 : 2020/12/16(水) 22:38:36.47 ID:O2MhRPWv0
>>69
原理的に、インフルエンザへの治療効果(たいして効かない、ときどき重症化を防ぐかも)と同等ってのは類推できたからねぇ
83 : 2020/12/16(水) 22:41:50.70 ID:RCLmejyt0
>>70
承認されれば早期に投与される数が増えてくるからタミフルみたいな重症化予防が明らかになっていくかもしれんぞ
92 : 2020/12/16(水) 22:43:24.11 ID:O2MhRPWv0
>>83
それすら、10年かかってようやくわかった効果で、減らすってだけで防ぐにはほど遠いからね。

インフルエンザウイルス肺炎にはタミフルむりょくだから、アビガンも重症例には見込み薄だし。

115 : 2020/12/16(水) 22:48:28.88 ID:RCLmejyt0
>>92
そう?タミフルの説明書見たらこんなに重症化防ぐのかって感じたけど
すでに重症になった患者には無力なのはもちろんそう
118 : 2020/12/16(水) 22:49:26.60 ID:O2MhRPWv0
>>115
あまり防がないよ。
5年前まではまったく防がないとまで言われてたくらいだから、顕著な差はない。
71 : 2020/12/16(水) 22:38:58.07 ID:yZem5aQd0
元からある薬を承認するのにのんびりし過ぎて、一からワクチンを作ったファイザーの方が承認早いとかw
76 : 2020/12/16(水) 22:39:52.28 ID:O2MhRPWv0
>>71
全ては治験参加人数が少なかった事による。
73 : 2020/12/16(水) 22:39:10.80 ID:oBkZXH/D0
イベルメクチンのほうが効くのに
78 : 2020/12/16(水) 22:40:38.46 ID:bbHxIMzO0
>>73
イベルメクチンの個人輸入出来るところも、在庫切れてるとこ多いそうな。
みんな買うからね
77 : 2020/12/16(水) 22:40:28.58 ID:gNaF6DQR0
これがどこでも処方できるようになると
軽症者ホテルとかでも投薬治療できるな
95 : 2020/12/16(水) 22:43:51.51 ID:bbHxIMzO0
>>77
今は入院してる患者に軽症のうちは薬も出さないからな。
100 : 2020/12/16(水) 22:45:21.66 ID:T8iNJlnq0
>>77

投薬は現状でもできるだろ。
保険が効かないから実費になるだけ。

80 : 2020/12/16(水) 22:41:27.56 ID:uUEQf45i0
経口できる重症者じゃないと無理なアビガンと
点滴で投与可のレムデシビルじゃ後者になるわなぁ
副作用もアビガンは怖いし
84 : 2020/12/16(水) 22:42:04.10 ID:O2MhRPWv0
>>80
副作用はアビガンの方が有利
85 : 2020/12/16(水) 22:42:15.23 ID:uUEQf45i0
>>84
ww
91 : 2020/12/16(水) 22:43:21.47 ID:RCLmejyt0
>>85
いや実際副作用はアビガンの方が軽いだろ
90 : 2020/12/16(水) 22:43:20.89 ID:gNaF6DQR0
>>80
そもそも軽症者に対しての有効性あり、で申請しとるよアビガンは
81 : 2020/12/16(水) 22:41:38.34 ID:oLqWycdj0
アビガンもイベルメクチンも早く認可を頼むよ
82 : 2020/12/16(水) 22:41:38.49 ID:5t3cxdjT0
毎日アビガン飲んでたらウイルスが増える暇が無いんじゃない?
86 : 2020/12/16(水) 22:42:22.68 ID:o3Q6EhFO0
アビガンやイベルメクチンは承認しないで、ワクチンは億単位で購入するところに資本主義の闇が見えますねw
99 : 2020/12/16(水) 22:45:04.15 ID:Au+vlQvf0
>>86
ワクチンはアベ友利権
但しアベはアビガンも承認させる方向で動いていたらしいが
藤田医大がマヌケすぎた
106 : 2020/12/16(水) 22:46:43.39 ID:bbHxIMzO0
>>99
アビガン承認しても儲からないから、国が支援しないと治験も出来ない。

今回は支援どころか投与量半分に減らし、中重症になるまで放置してからの投与だからな。

悪質だわ

114 : 2020/12/16(水) 22:48:17.57 ID:O2MhRPWv0
>>106
適用外使用ができるんだから、わざわざ「プラセボ打たれてもオッケー」の人は集まらん。特に医療費が安い日本では。
(そもそもコロナ無料だし)
88 : 2020/12/16(水) 22:42:48.96 ID:sklO51es0
日本はやることが遅いなあ
89 : 2020/12/16(水) 22:43:11.51 ID:Au+vlQvf0
アビガンの欠点は重症者に単剤で使えないのと妊婦その他若い女に使えないことぐらい
93 : 2020/12/16(水) 22:43:34.82 ID:jK4lkPx10
ワクチンよりアビガンのがよっぽど安心できるな。
104 : 2020/12/16(水) 22:46:30.48 ID:Au+vlQvf0
>>93
重症でなければ男にとってはほぼ安全
中出しセックスの予定のない人間には尚良い
94 : 2020/12/16(水) 22:43:46.68 ID:OrtcLhFE0
クズの厚労省
とっくに認可してていいはず
DSの仲間だろ
97 : 2020/12/16(水) 22:44:31.26 ID:O2MhRPWv0
>>94
七鍵守護神
96 : 2020/12/16(水) 22:44:11.85 ID:T8iNJlnq0
>「月内承認を目指す」と発言した

初めに結論ありきの治験っておかしいだろ。

102 : 2020/12/16(水) 22:45:22.76 ID:O2MhRPWv0
>>96
ある程度効きそう(正し劇的ではない)ってのは、その頃には検討はついてたから。
98 : 2020/12/16(水) 22:44:34.95 ID:wk4Hhc5z0
RNA阻害薬なんだから効くんじゃねえの?
101 : 2020/12/16(水) 22:45:21.64 ID:tA6LLsNL0
ついに和製戦車が出撃か
誇らしいな

なんか一応戦えるみたいなこと言われてたよな・・・
治るわけじゃないけど、罹ってから完治までの日数が短縮されるって結構いいだろ・・・

103 : 2020/12/16(水) 22:46:03.73 ID:O2MhRPWv0
>>101
栄光のチハたん!!
105 : 2020/12/16(水) 22:46:35.94 ID:g+CONApE0
一番効く薬はわかっているがみんな「しーーー」ってやっててわろす
107 : 2020/12/16(水) 22:46:46.02 ID:CRnRt9kO0
効かない薬は不要だから、承認するな!馬鹿な儲け主義の医者が処方して儲けるだけ。
108 : 2020/12/16(水) 22:46:53.57 ID:AFTCoc0m0
葛根湯で乗り切る予定
111 : 2020/12/16(水) 22:47:39.80 ID:bbHxIMzO0
>>108
麻黄湯の方が効くらしい。
109 : 2020/12/16(水) 22:46:58.94 ID:OE7TpmIb0
アビガンよりステロイドの方が効くって聞いたけど
113 : 2020/12/16(水) 22:48:17.42 ID:UNWm0gCO0
>>109
併用が標準治療みたいよ。
117 : 2020/12/16(水) 22:48:59.97 ID:Au+vlQvf0
>>109
ステロイドでウイルスが死ぬわけではないだろうからアビガンより効くことは考えられない
124 : 2020/12/16(水) 22:52:02.73 ID:OE7TpmIb0
>>117
対処療法的にはステロイドの方が明確に
効果が見えるってのが現場の感覚らしいけど
ある程度まで重症化したらウイルス自体より
免疫系の暴走の方が体にダメージ与えてんじゃないかね
132 : 2020/12/16(水) 22:54:43.42 ID:Au+vlQvf0
>>124
現状重症者には使うべきではない
重症者に使う薬についてはまだ研究中
120 : 2020/12/16(水) 22:50:02.39 ID:1K6RD8kd0
>>109
役割が違うから
121 : 2020/12/16(水) 22:50:33.60 ID:bbHxIMzO0
>>109
アビガンはウィルス増殖を防ぎ、
ステロイドは炎症を防ぐ

両方必要

110 : 2020/12/16(水) 22:47:18.68 ID:C1xeECgl0
アビガンは、安倍案件。政治案件。
科学的な承認審査すべし。政治の干渉は排除すべし!
112 : 2020/12/16(水) 22:47:47.56 ID:ZnMR52N20
厚労省と関連団体は全部解体、解散しないとな。
116 : 2020/12/16(水) 22:48:55.47 ID:bbHxIMzO0
厚生労働省の利権と自民党のGOTO利権のせいで、どれだけの経済損失が出たのだろうか
122 : 2020/12/16(水) 22:51:25.95 ID:uewLho0O0
医療現場であまり効いているという実感がないというのが気になる
レムデシビルもそんな感じだし
125 : 2020/12/16(水) 22:52:04.61 ID:O2MhRPWv0
>>122
それは4-5月くらいからずっと最前線の医者がコメント出してる。
128 : 2020/12/16(水) 22:53:08.53 ID:1K6RD8kd0
>>125
本来なら発症直後に使うべきものだから
137 : 2020/12/16(水) 22:55:48.52 ID:O2MhRPWv0
>>128
直後に使うには信頼性がまだないんだよね。重症化予防効果のNNTが判明しないとなんとも言えない。

下手すると、数千人に使ってみてようやく一人の重症者を防ぐ、レベルになるから。

142 : 2020/12/16(水) 22:56:50.88 ID:1K6RD8kd0
>>137
君が決める話ではない
150 : 2020/12/16(水) 22:58:55.98 ID:2h6zAZYa0
>>128
もっと強い感染症ならすぐが効果ありなんだが、
どうやらコロナは6日目からでも効果ある程度あるみたいだな。
126 : 2020/12/16(水) 22:52:20.96 ID:1K6RD8kd0
>>122
中等症以上で弱い推奨だろ今のガイドラインでは
127 : 2020/12/16(水) 22:52:39.01 ID:Au+vlQvf0
>>122
白木教授の講演の資料によるとウイルス増殖期間を2.8日短縮させるらしいが
130 : 2020/12/16(水) 22:53:55.46 ID:O2MhRPWv0
>>127
それは、治すって言ってないんだよ。もともと治る人を少しでも短縮するだけで。

その先の効果があるのかないのかがポイント。

131 : 2020/12/16(水) 22:54:34.75 ID:1K6RD8kd0
>>130
初期治療薬に何をそれ以上期待するんだ?
144 : 2020/12/16(水) 22:57:26.46 ID:O2MhRPWv0
>>131
それなら、飲む必然性はない。数年前までのインフルエンザ薬が、もっとも信頼性のある国際的な評価で、その烙印を押されてた。

単なる症状緩和薬であって、治療薬じゃないから。

143 : 2020/12/16(水) 22:56:58.25 ID:bbHxIMzO0
>>130
新型コロナはウィルス量が増えると、急激に重症化しやすくなるから、
最初のうちに抑えておく必要がある。
123 : 2020/12/16(水) 22:51:40.79 ID:1K6RD8kd0
ともかくこれが承認されれば軽症者向け軟禁ホテルでも治療が受けられるわけだ
これがいちばん重要だわ
129 : 2020/12/16(水) 22:53:24.21 ID:eBnqzQK50
米FDAはワクチンの特例的使用を認めた
アビガンも認めれば?
経口薬なら、患者に配れるぞw
133 : 2020/12/16(水) 22:55:02.55 ID:bbHxIMzO0
>>129
今は第Ⅲ層治験だから、あと数ヵ月もすれば承認されるだろう。
134 : 2020/12/16(水) 22:55:18.84 ID:ZnMR52N20
オルベスコが全く忘れられておる。
135 : 2020/12/16(水) 22:55:35.25 ID:lLsDg3o+0
自宅やホテルの待機組に処方してくれ
140 : 2020/12/16(水) 22:56:20.53 ID:1K6RD8kd0
>>135
これ超重要
146 : 2020/12/16(水) 22:57:47.96 ID:bbHxIMzO0
>>135
今は軟禁で薬もでないからな
136 : 2020/12/16(水) 22:55:39.79 ID:eBnqzQK50
著名人が重篤化しないから
治療の話はメィディアから全く消えちゃったなw
138 : 2020/12/16(水) 22:55:58.94 ID:S/xzGrox0
アビガンて久しぶりに聞いた気がする
139 : 2020/12/16(水) 22:56:05.43 ID:PBULLbDA0
アビガンとイベルメクチン使えば軽症と中症状は余裕で寝て治るんじゃね?
145 : 2020/12/16(水) 22:57:39.47 ID:fTzZv5oF0
>>139
ちゃんと早期にアビガンぶち込んでおねんねしてるだけでいいと思う
早期である事が重要
141 : 2020/12/16(水) 22:56:39.03 ID:2h6zAZYa0
はよやれ。
147 : 2020/12/16(水) 22:57:54.50 ID:uQZzn+1d0
効かないなら無駄じゃん
148 : 2020/12/16(水) 22:58:07.21 ID:pmJ1IsWx0
ア~ビガン、ア~ビガン、ア~ビガンよ~
151 : 2020/12/16(水) 22:59:20.79 ID:jrJGPKJm0
>>148
アリランの節で歌えというのか
153 : 2020/12/16(水) 23:00:29.18 ID:2h6zAZYa0
もう治験結果は申請してるから、承認がノロノロしている。
医師会とかが慎重にやれとか言ったり
163 : 2020/12/16(水) 23:04:23.48 ID:bbHxIMzO0
>>153
徹底的に安全性を確認してからじゃないと承認しないと厚生労働相が言ってたな

また、邪魔する気かと思ったわ

154 : 2020/12/16(水) 23:00:39.73 ID:1K6RD8kd0
あー非重篤肺炎患者対象の治験だったか
待機者処方は難しいかなこれだと
157 : 2020/12/16(水) 23:01:21.51 ID:mYUfUcBh0
厚生労働省に正義は無いとレムデシビルの早期承認で証明されてるんだよ
162 : 2020/12/16(水) 23:04:17.97 ID:ZnMR52N20
>>157
そうだね。
158 : 2020/12/16(水) 23:02:33.61 ID:zw1jl8Jc0
オルベスコはどうなった?(´・ω・`)

DP号の患者で重症化を防いだと報告されていたけど。。

159 : 2020/12/16(水) 23:03:17.08 ID:IFm/WiqP0
何か切羽詰まってきたな
160 : 2020/12/16(水) 23:03:53.41 ID:mYPW7T2H0
遅えよ。
164 : 2020/12/16(水) 23:04:39.42 ID:/sqO2tq50
おせーな
どうせDS系や共産系が妨害してるんだろ
165 : 2020/12/16(水) 23:05:01.00 ID:WtctJNeR0
そんな暇あったら冷凍ワクチンの輸入と保管の方法を考えろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました