- 1 : 2020/12/09(水) 13:43:02.35 ID:thKjunIN9
-
高級寿司屋の大将が怖くても許される納得理由
客には「徹底的に尽くすのがいい」の落とし穴永井 孝尚 : マーケティング戦略コンサルタント
著者フォロー
2020/12/09 11:20私たちの常識は「高級サービスではお客様に徹底的に尽くせ」だが、真逆のことも多い。高級すし屋の大将は怖いし、高級フレンチもしきたりが多くて行くのに気兼ねしてしまう。それにもかかわらず、高級すし屋や高級フレンチは繁盛している。
その理由は何か。マーケティング戦略コンサルタントであり、『世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた』の著者でもある永井孝尚氏に分析してもらった。
https://toyokeizai.net/articles/-/394113高級サービスほど、どこか高飛車でも大繁盛
私たちは「お客様に気を配り、徹底的に尽くすのがサービスだ」と思っている。しかし不思議なことに、高級サービスほど「細やかに気配りし徹底的に尽くす」とは一見正反対だ。
例えば高級すし屋。ミシュラン三つ星獲得の「すきやばし次郎」はオバマ元大統領も訪れるほどの世界的な店だが、店主の小野二郎氏はまさに頑固一徹。ニコリともせずに「おまえ、誰だ?」という声が聞こえそうな顔で出迎えられる。
店内には緊張感が漂い、とてもすしを楽しみながら世間話ができる雰囲気ではない。さらに食べ終わるまで値段もわからない。しかも高い。お値段は「お任せ」コースで4万円(税別)からだ。
高級フレンチもしきたりが多い。まず予約は必須。最低限、ジャケット&革靴着用。Tシャツ、音を立てて食べる、ワインの一気飲み、落としたフォークを自分で拾う、すべてNGである。
高級サービスほど、どこか高飛車な感じがしてしまう。しかし大繁盛なのだ。
現代のマーケティングでは「サービス・マーケティング」がホットで、さまざまな理論が生まれている。しかし従来のサービス・マーケティング理論では、高級サービスでこのように緊張感を強いられ、しきたりも多いという現象が説明できなかった。
→次ページすし屋ではとんでもないことが起きていた
https://toyokeizai.net/articles/-/394113?page=2 - 2 : 2020/12/09(水) 13:43:47.64 ID:Fv65v6j70
- 一週間後またここに来てください
- 3 : 2020/12/09(水) 13:44:37.75 ID:dZtPfb6e0
- みんな 笹寿司が悪い
- 58 : 2020/12/09(水) 14:03:18.11 ID:g76wXBWK0
- >>3
翔太w - 4 : 2020/12/09(水) 13:44:40.51 ID:Xkd585eW0
- 失礼なやつには無礼で返すだけ
普通にしてりゃ怖くない - 7 : 2020/12/09(水) 13:47:01.31 ID:cgg4TF5/0
- >>4
そんなことは無い
自分にへりくだる相手に対してだけいい顔してるだけ - 94 : 2020/12/09(水) 14:10:18.13 ID:Xkd585eW0
- >>7
それは単にそういう性格のやつだというだけ
別に高級寿司屋とか関係ない - 10 : 2020/12/09(水) 13:49:20.57 ID:kW0kmLEp0
- >>4
失礼な奴にほど優雅に返すべきでは? - 95 : 2020/12/09(水) 14:10:47.64 ID:w4Lq3v3Y0
- >>10
失礼な奴が優雅を理解できるわけねーだろ - 5 : 2020/12/09(水) 13:46:17.01 ID:cgg4TF5/0
- 許してねーから
絶対許さねーから - 6 : 2020/12/09(水) 13:46:53.20 ID:hmbVvDTO0
- 多く金を払うといいものが手に入るとか
せいぜい平成までだな - 9 : 2020/12/09(水) 13:49:02.98 ID:snt6THCN0
- スーパーのパックの寿司のほうが旨いよな
- 223 : 2020/12/09(水) 14:44:05.11 ID:Rd8e9qmN0
- >>9
高級寿司が100円寿司の10倍以上のクオリティかと言うと疑問が大きく残る
仮に3倍のクオリティなら1皿300円が相当 - 231 : 2020/12/09(水) 14:46:04.22 ID:pp6u68iv0
- >>223
こないだテレビで北九州の有名な店が紹介されてたけど
一つで600円とかしてたな
つまり回転ずし1皿100円の12倍 - 11 : 2020/12/09(水) 13:49:31.48 ID:JrSmPn4K0
- 高菜、食べてしまったんですか!!!!????
- 12 : 2020/12/09(水) 13:49:33.98 ID:bWZXrrf90
- 板前と違って、寿司職人は客の前で接客しながら調理するのが当たり前になってるから、
客に対して怖い人って殆どいないと思うけどなあ。
漫画やアニメの見過ぎなんじゃないか? - 13 : 2020/12/09(水) 13:49:39.08 ID:ZBWss35/0
- 寿司好きのしょくんは法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
- 14 : 2020/12/09(水) 13:49:42.85 ID:iK6De89P0
- 機械で握っても同じ味
- 15 : 2020/12/09(水) 13:49:50.87 ID:Sm7gpJjF0
- もしその態度が不快ならそんな店には行かないよ
- 17 : 2020/12/09(水) 13:50:13.66 ID:cldqp7v/0
- 日頃黙ってても忖度されるような身分が行く所なんだから、別にいいんじゃねーの?w
- 19 : 2020/12/09(水) 13:51:14.01 ID:LKIVarXd0
- 客層が違うだけ
- 20 : 2020/12/09(水) 13:51:51.78 ID:W41tOTAQ0
- 料理人ってアレ何であんなイキってるやつが多いの? 刃物持ってるから?893と一緒やんw
- 21 : 2020/12/09(水) 13:51:53.46 ID:9fNPwM6y0
- ジャケット&革靴着用か紋付袴スタイルだと寿司屋のオヤジに怒鳴られるんだね
- 24 : 2020/12/09(水) 13:53:15.11 ID:cyBlanqC0
- そういう店はミシュランに落選する(価格とサービスも審査対象のため)
ミシュランに受かりもしない店を持ち上げる意味不明な記事だね - 25 : 2020/12/09(水) 13:53:35.88 ID:TxbMDB8V0
- 夕方に折り詰め予約しようと電話したら「ねえ」って言われた
もう電話しない 弘前の仁平寿司 - 26 : 2020/12/09(水) 13:53:43.56 ID:KZ6aInzW0
- 客は決して平等には扱わないからね
- 28 : 2020/12/09(水) 13:54:51.76 ID:EAeQHMsm0
- >マーケティング戦略コンサルタント
どこかで聞きかじった知識やドキュメンタリーでみたこと並べ立ててただ思いついただけのことを書くだけのお仕事か
楽でいいなあ - 29 : 2020/12/09(水) 13:55:35.14 ID:SjHmvVtD0
- 自信がないやつほど偉そうにする
自信があるやつは偉そうにする必要がない全てにおいて言える
- 30 : 2020/12/09(水) 13:55:36.89 ID:Vl6wCSsd0
- 行く馬鹿がいるからつけあがる。
- 31 : 2020/12/09(水) 13:55:49.75 ID:w1XiLcys0
- 安かろうが高かろうが うまいものはうまい 値段でなく自分の舌で 判断しろ
- 32 : 2020/12/09(水) 13:55:57.06 ID:y6KScmEN0
- 提供側が「客を喜ばそう」と頑張ると、客は「この人は私を喜ばそうとしている」と受け止める。この瞬間に上下関係が生まれる。客の立場は上になり、提供者は立場が弱くなる。つまり客は、下の立場からのサービスの価値を低く感じてしまう。
コレマジだな。
- 33 : 2020/12/09(水) 13:56:23.91 ID:KpJb20rO0
- 女将を呼べ!
- 34 : 2020/12/09(水) 13:57:11.73 ID:roc9y3w/0
- 高菜、食べちゃったんですか!?
に比べりゃ大したことない - 35 : 2020/12/09(水) 13:57:32.47 ID:r3WOusxU0
- 鮨屋って味もさることながら大将との言葉のキャッチボールが最も大事なんだと50過ぎて悟った
- 36 : 2020/12/09(水) 13:57:38.53 ID:JsBGzKwA0
- お寿司屋さんに聞きたい
こはだが好きなんだけど
こはだばかり注文するのはだめなのかな - 67 : 2020/12/09(水) 14:04:23.73 ID:+C+ByPlb0
- >>36
(またコハダおじさん来てるよ)
(絶対コハダ頼むよ)
(コハおじでも今日は頼まないんじゃない)
(やっぱりコハダ注文してるww) - 77 : 2020/12/09(水) 14:06:34.06 ID:RAJwIwBI0
- >>67
「あの人コハダしか注文しない、気持ち悪い」 - 73 : 2020/12/09(水) 14:05:31.95 ID:cRSHqQ/d0
- >>36
コハダってパサパサで酸っぱいイメージしかなかったけどそれなりの寿司屋で食うとほんと美味しいね - 78 : 2020/12/09(水) 14:06:55.13 ID:SjHmvVtD0
- >>36
同じものだけを頼むのはマナー違反だし鮨屋を理解していない
相手の気持ちを理解できないやつはダメ
三島由紀夫も同じ銀座でトロばっかり注文して怒られた三島由紀夫
- 37 : 2020/12/09(水) 13:57:49.27 ID:8dUx6TdT0
- むしろあの緊張感を味わうためのサービス料を払ってるくらいに思ってる。
- 38 : 2020/12/09(水) 13:57:56.14 ID:IaxOZpLB0
- 創価学会や部落解放同盟の幹部が来店しても、高飛車なんだろうか
- 39 : 2020/12/09(水) 13:58:20.21 ID:bWZXrrf90
- 「何から食べるのが正しいんですか?」と聞いたら
「お好きなものからで結構ですよ。食べたいものをおっしゃってください」と笑顔で返してくれるのが普通の寿司屋。
みんな寿司屋に対して変なイメージ持ちすぎ。 - 53 : 2020/12/09(水) 14:02:24.54 ID:HXeswsxb0
- >>39
どこにでもあるような町の寿司屋の話ではなく、東京の銀座などの高級店での話だろ?
そういう高級店で食事経験を何度もしてないと何の意味ねーわ - 70 : 2020/12/09(水) 14:05:12.83 ID:ZHolTGyr0
- >>53
高い家賃がそのままスシの値段に乗ってるだけでネタが新鮮でおいしいわけでもないのに
銀座は~とか、あほの極致かお前w - 101 : 2020/12/09(水) 14:11:41.93 ID:bWZXrrf90
- >>53
お前こそ銀座の店行って来いよ
今時こんな漫画みたいなステレオタイプの寿司職人いないわ
みんな接客は丁寧だよ - 89 : 2020/12/09(水) 14:08:45.09 ID:QNaQzuq/0
- >>39
んじゃ、チンポ
うめぇチンポ味わせてくれや - 40 : 2020/12/09(水) 13:58:28.99 ID:nz2XjphJ0
- 個人的に一定品質のサービスの提供しか求めないから
ユーザーとしてムダに試されるの嫌だな - 41 : 2020/12/09(水) 13:58:30.29 ID:BEhPgTd50
- 寿司好きじゃないし行かねえからどうでも良いけどある程度の自由がなくても良いものなのかね
しかも糞高いとか - 42 : 2020/12/09(水) 13:58:52.00 ID:bf3xQ6/o0
- これ今一だねって言ったら怒られるんかなw
- 43 : 2020/12/09(水) 13:59:56.20 ID:YF7aDJWs0
- よく寿司とか食べられるよな
気持ち悪い
その大将は
トイレ行ったとき自分のイチモツを握った手で
お前が食べる寿司を握ってるんだぞ! - 55 : 2020/12/09(水) 14:02:47.89 ID:ZHolTGyr0
- >>43
ウ●コも拭いてますw - 62 : 2020/12/09(水) 14:03:48.69 ID:QWkZ7UDQ0
- >>55
ウ●コは拭かないだろ
ケツを拭くんだろ - 44 : 2020/12/09(水) 14:00:16.70 ID:cRSHqQ/d0
- 高い店ほど気が利くというか丁寧だったけどな
- 45 : 2020/12/09(水) 14:01:01.62 ID:UAkEOC7t0
- 金にも心にも余裕のある人たちの領域だな
- 46 : 2020/12/09(水) 14:01:01.76 ID:inqgGyNn0
- 高級回転ずしはたまに行くけど
どれが大将なのかわからない
お1人様カウンター席の前は綺麗なお姉さんが握ってくれるw
開店から老害の列w ネタそのものが大きいから腹いっぱい食べても2000円弱
目新しいものに興味ないし、ブリかハマチ食べれれば幸せ - 47 : 2020/12/09(水) 14:01:17.78 ID:EB2vRI1+0
- 何でお前ら行ったこともないし一生に一度も行けないのにレスしてんの?
- 92 : 2020/12/09(水) 14:10:09.18 ID:nz2XjphJ0
- >>47
たしかに1食最低4万円クラスは行った事ないけど
1食2万が目安のお店なら何度か行かざるをえないような? - 48 : 2020/12/09(水) 14:01:19.38 ID:y6KScmEN0
- オマエラ社会経験無いのかな?
喜ばせようとするとすればするほど、
付け上がる。
メリットゼロ。 - 49 : 2020/12/09(水) 14:01:32.85 ID:lxXfYHWh0
- 山岡「こんな店の寿司より、スーパーのパックの寿司の方が、よっぽど美味いぜ」
- 50 : 2020/12/09(水) 14:01:36.53 ID:ZHolTGyr0
- そういう店の職人は手もちゃんと洗ってなさそう
全てが俺様基準だからw - 51 : 2020/12/09(水) 14:01:46.19 ID:gt38cb/k0
- いやいや
いらないよ(笑)
人として無礼ならそれなりの
態度で返すだけだわ - 52 : 2020/12/09(水) 14:02:07.45 ID:PW6/rKT+0
- この記事に出てくるお高級な無愛想な大将は例えば天皇陛下がお忍びで行っても無愛想なのかね? 接客のマナーは知ってるけど単に客を選んで差別してるだけってことはないの? もちろん自分はこんな店やだけど。
- 60 : 2020/12/09(水) 14:03:29.26 ID:xPUJ4Vwb0
- >>52
金持ち相手に商売してる奴は結構人見てるからな - 54 : 2020/12/09(水) 14:02:42.45 ID:MXjM+XQA0
- 渡部が推してた九州の寿司屋がコロナMAXのニューヨークに出店
こいつに関わるとろくな事ない まさに厄病神だな - 56 : 2020/12/09(水) 14:02:51.38 ID:16atYRXp0
- とりあえず寿司をCTスキャンさせろや
スーパーのパック寿司と比較してやんよ - 57 : 2020/12/09(水) 14:03:06.71 ID:QWkZ7UDQ0
- 回転寿司ばっかりだから
分かんないわ - 59 : 2020/12/09(水) 14:03:19.60 ID:y6KScmEN0
- こっちが善意でやってあげてる事を、
自分がエライから、やらせられてると
勘違いするんだな。 - 61 : 2020/12/09(水) 14:03:47.07 ID:cyBlanqC0
- そもそも三ツ星店なんて外国人観光客だらけで堅苦しいマナーも会話のキャッチボールも不要
自分の狭い常識で神格化する変な記事である
そもそも経営なのでさっと食べてちゃんと払う客ならば何人でもウェルカムだ
サービスを忘れればミシュランには2度と掲載されないのである - 63 : 2020/12/09(水) 14:03:51.11 ID:RAJwIwBI0
- お誕生日に普段行けない二郎を頑張って予約したのに!
記念日なのに、○万円も払ってるのに!大将自ら握ってくれなかった感じ悪いキィィー!
て口コミに書いてあったのにはちょっと呆れた - 64 : 2020/12/09(水) 14:04:02.62 ID:YF7aDJWs0
- さすがに
もういい加減寿司もちゃんと手袋はいて握ってくれ
あんな素手で握った寿司
不衛生すぎて食えたもんじゃない
未開すぎるぞあんな食べ物 - 65 : 2020/12/09(水) 14:04:08.09 ID:vMWXKEDs0
- 老人の手で握られたくない 申し訳ないが。
高い金出して仕入れすれば誰でもうまい寿司出せる
米に切った魚乗せるだけでもったいぶるなよ - 108 : 2020/12/09(水) 14:14:40.81 ID:CptlLjfk0
- >>65
ネタにも下ごしらえが必要なんだよ。 - 168 : 2020/12/09(水) 14:29:36.98 ID:3eKlUN+m0
- >>65
なでしこ寿司一択でええやん - 68 : 2020/12/09(水) 14:04:41.38 ID:qCqdHhXU0
- 日本の常識、世界の非常識。
それだけのこと。 - 72 : 2020/12/09(水) 14:05:16.59 ID:SjHmvVtD0
- >>68
そりゃつまらんだろう
やはり夜は若い子とエッチな人生w - 97 : 2020/12/09(水) 14:11:32.18 ID:kuGtZIfI0
- >>68
客側に選民意識を持たせてブランディングするやり方はむしろ世界の常識だけどな - 69 : 2020/12/09(水) 14:04:43.55 ID:aTnme8uA0
- 実家の地元のおいしいフランス料理店も和食店も
シェフや大将は腰が低かった
まあ老舗の二代目の実力で買われた娘婿で奥さんが切り盛りしているというのはあるが
奥さんも感じ悪くはない - 71 : 2020/12/09(水) 14:05:14.74 ID:+iHr3Wa70
- なんで怖いか尽くすかの2通りなんだよ
それがおかしい - 75 : 2020/12/09(水) 14:05:57.93 ID:StcBXQff0
- ラーメン二郎にちょい近い
ラーメン二郎のサービスが分かりづらいのは、
気に入らないなら来なくて結構という思いが根底にあるから - 76 : 2020/12/09(水) 14:06:04.31 ID:qCqdHhXU0
- 次郎には行かずに久兵衛に行くだけだな(笑)
- 79 : 2020/12/09(水) 14:07:22.20 ID:QTzh+Aem0
- お互いに特権意識があるからじゃね?(´・ω・`)
- 80 : 2020/12/09(水) 14:07:30.38 ID:vMWXKEDs0
- 日本人は食いものに根拠のない精神的付加価値をつける
海外から見ると滑稽に映ることもあるそうだ
- 81 : 2020/12/09(水) 14:07:38.73 ID:Zkw06r230
- 本当に美味い寿司を食べる時に世間話なんかする気にならない
集中して味わい尽くしたいもん世間話をしながら楽しく食べたいなら大衆店に行けばいい、それだけの話
- 145 : 2020/12/09(水) 14:23:52.36 ID:JPi0Fq/A0
- >>81
わかる。口を開ければ旨味が逃げるw - 82 : 2020/12/09(水) 14:07:42.92 ID:umW/cMXN0
- 寿司職人の俺がムカつく客を発表する
シャリを残す←論外
醤油にワサビを溶かす←汚い
レーンから取らない←熟成も知らない素人
おあいそ!とか言ってくる←お前は店員か - 91 : 2020/12/09(水) 14:09:57.77 ID:Zkw06r230
- >>82
回転寿司で職人気取りとかw - 96 : 2020/12/09(水) 14:11:19.96 ID:jqmaYd9i0
- >>82
シャリを残す←論外 シャリ小さ目にしましょうかと何故言わない?
醤油にワサビを溶かす←汚い 慣れてない客だと何故許せない?
おあいそ!とか言ってくる←お前は店員か 〃レーンから取らない←熟成も知らない素人 おいいいい!廻る寿司かよ!!
- 103 : 2020/12/09(水) 14:12:22.11 ID:16atYRXp0
- >>82
レーンとおあいその順が逆なら完璧だったw - 236 : 2020/12/09(水) 14:47:25.03 ID:QwpAP93t0
- >>82
レーンはサンプルだろ? - 84 : 2020/12/09(水) 14:07:49.01 ID:1kg94Po40
- 箸を出さないフランス料理屋は潰れろ
- 85 : 2020/12/09(水) 14:07:55.29 ID:SjHmvVtD0
- 偉そうにするのはどこか自分に自信がないから
それだけのこと - 86 : 2020/12/09(水) 14:08:08.55 ID:qCqdHhXU0
- 別に良いじゃねーか。
客が店を選ぶんだから自由だろ。 - 87 : 2020/12/09(水) 14:08:12.21 ID:jqmaYd9i0
- これ書いた人、馬鹿なのかなあ・・・
高級店のシェフや大将やオーナー程、腰が低い人が多いよ
そりゃスタッフには怖いかもしれないけど、
客に対してコワモテなのは一流の店じゃない
昔々のお爺さんならいるかもしれないけどね - 88 : 2020/12/09(水) 14:08:32.50 ID:Af9wyVOm0
- 格付け芸能人でマルナカの寿司と比べてみろや~
- 90 : 2020/12/09(水) 14:09:23.21 ID:2f41SzZ90
- 寿司は本質的におにぎりと変わらない
寿司に高い金払ってる奴は馬鹿 - 93 : 2020/12/09(水) 14:10:15.45 ID:8CW2+8Jp0
- 無愛想で無口なのは気にならないけど
- 98 : 2020/12/09(水) 14:11:33.60 ID:ZHolTGyr0
- スシを高級とか言ってる時点でヤボすぎるし
フランス料理のマナーとスシ屋のジジイが不愛想なことを一緒くたに語るのもバカの極致 - 99 : 2020/12/09(水) 14:11:33.74 ID:118Am1fZ0
- ここまで美味しんぼの銀五郎寿司なしか
- 100 : 2020/12/09(水) 14:11:36.60 ID:y6KScmEN0
- 高級店じゃなくてもコレは正しい。
人間はすぐ上下関係を付けたがる。
かなり迷惑な奴らだからな。 - 102 : 2020/12/09(水) 14:11:42.75 ID:SjHmvVtD0
- 首相でも偉そうにするやつは中身がないから
森元が某料亭で女子大生のバイトの仲居に「ジロジロ見るんじゃねえ!」と怒ったらしいが
元首相がそんなことで怒るなんて恥ずかしいな - 105 : 2020/12/09(水) 14:13:36.21 ID:aTnme8uA0
- >>102
この手のことで評判がいいのは田中角栄だね
仲居さんや相手の立場の弱さがわかっているから「決して叱ってはいけない」と言っていたし
心付けもたっぷり - 113 : 2020/12/09(水) 14:15:25.87 ID:VgqZ8pcD0
- >>105
その心付けって弱者から搾取した税金ですよね - 138 : 2020/12/09(水) 14:22:07.62 ID:bQ0wRoqH0
- >>113
弱者から搾取した金を電通パソナにばら撒いてた下痢野郎よりマシかな - 131 : 2020/12/09(水) 14:20:12.09 ID:c+trcwYh0
- >>105
田中はそういう奴にもいちいちこずかい渡してたんだろ
今ならただの犯罪者 - 109 : 2020/12/09(水) 14:14:41.05 ID:StcBXQff0
- >>102
飲食店で店員にタメ口聞く奴は小者 - 126 : 2020/12/09(水) 14:18:28.50 ID:EAeQHMsm0
- >>102
うちの父親は政治家でもなんでもない一市民で傲慢で救いようのないクソ野郎だが
仲居やウェイターたちには優しく接して怒ったりなんかしない。
褒めてやったら「だって俺が食うものを運んでくるのに変なもん入れられたら嫌だから」
たぶん、同じ立場なら自分はツバでも入れるんだろうな。 - 239 : 2020/12/09(水) 14:48:37.94 ID:T2AE7B2S0
- >>126
んでも、まさにそれが真理だよな
相手がどんな立場であれ、こっちから嫌な態度取ったら嫌な事で返されるなんて普通にありえる話だ
計算高くて我が身が可愛い人間ほど、周りにも愛想良くしといた方が得だと知ってる - 104 : 2020/12/09(水) 14:13:02.15 ID:y6KScmEN0
- クソ野郎に上手に出られるとか迷惑だろ。
- 106 : 2020/12/09(水) 14:14:15.58 ID:0L+v5k6o0
- ちゃんとした物を提供しようとすると客を選ばないとならんからな。
店にとって良い客か悪い客か、大概はひと目で見分けつくんだよ。 - 107 : 2020/12/09(水) 14:14:17.09 ID:SjHmvVtD0
- 某鉄板焼き屋に久しぶりにいったが以前の2.5倍の金額だった
そしてワインをお任せで頼んだら飛んでもない会計になったまぁすべてが最高峰だったのはいいがオーナーがなんか偉そうに
なっていてちょっと悲しかった - 111 : 2020/12/09(水) 14:14:46.54 ID:GAiWyDNP0
- コロナが蔓延してるから、俺は年寄りの握ってる寿司屋しか行かなくなった。
- 112 : 2020/12/09(水) 14:14:49.45 ID:aTnme8uA0
- 超高級店ではないけど銀座の寿司店は普通に親切でさばさばしていた
着物を着ていたおねえさん方も来ていたからそれなりのお店だったと思うが - 115 : 2020/12/09(水) 14:16:07.07 ID:UAkEOC7t0
- >>112
鯖の着物かー - 114 : 2020/12/09(水) 14:15:29.07 ID:GbtCCIwD0
- 無愛想で高齢の方が雰囲気出るのは確か
頑固ラーメンはムカつくが高級寿司の板前はそんなに腹立つ態度は取らんだろ - 116 : 2020/12/09(水) 14:16:29.38 ID:6tXOg9ww0
- 何が出るかわからん寿司で4万か
そんなんより自分で作った肉野菜炒めの方が100倍マシ - 117 : 2020/12/09(水) 14:16:39.24 ID:cRSHqQ/d0
- 嫁の妹が東京きたときにそれなりの天ぷら食べに行ったら天ぷらの蘊蓄を女にずっと語ってるジジイがいてそいつに対してだけ接客ぞんざいだったな
他の客にはほんと丁寧 - 134 : 2020/12/09(水) 14:20:55.84 ID:v/oEX7vU0
- >>117
お互い対等な関係として測るなら、客が店側に振る舞う態度も大切よな誰にでも愛想してたら対等に関係を結べない客との共依存になってしまう
- 118 : 2020/12/09(水) 14:16:52.17 ID:v/oEX7vU0
- 信頼関係ってのは表面上の雰囲気じゃないんだわ
仕事そのものに誇りを持つ。姿勢に価値があることを認めて対価を渡す。こういうこと - 119 : 2020/12/09(水) 14:16:59.03 ID:U1jm9bw90
- 料理職人ってどうして増長するとお客様の為にから
自分が納得するものを作る為にへ変わるんだろう - 120 : 2020/12/09(水) 14:17:04.39 ID:05nFusFz0
- 幾ら旨くても寿司でデカいツラされるのは抵抗あるなぁw
基本素材の味でしょ。和、洋、中など調理の過程を経て出される料理には
調理人の技術とセンスが色濃く出るから旨ければ高圧的でも納得するが。 - 123 : 2020/12/09(水) 14:17:43.93 ID:aTnme8uA0
- 近所にある名店と言われている洋食店は店主は愛想はないが
不親切とか威張っているという感じでなく親切な時は親切
本人が語っていた所よると愛想ふるのが軟弱に感じられるらしい
でも本人もたまに怖がるお客がいるのを気にしていたw - 124 : 2020/12/09(水) 14:17:45.39 ID:lGdPnmkL0
- アガリとかおあいそとか言っちゃう客にムカついてるんだろ
- 125 : 2020/12/09(水) 14:17:58.20 ID:c+trcwYh0
- 超こわもての客がいったら
どう反応するかドッキリやってほしい - 127 : 2020/12/09(水) 14:19:11.71 ID:45tLizy40
- 昔は高級寿司屋はネタが良かったから美味しいので高飛車な態度が取れただけ
今は回転寿司のような大企業が良いネタ仕入れるから、高級寿司屋は見た目の美しさというように芸術性を重視して差別化してる - 128 : 2020/12/09(水) 14:19:16.16 ID:iZ637vvZ0
- 大将
- 129 : 2020/12/09(水) 14:19:19.31 ID:UJlMC7EO0
- 怖い感じ出すだけで味は普通だろ
商売上手だな - 130 : 2020/12/09(水) 14:19:46.67 ID:BhtzRlMG0
- 高飛車、怖い、なんて感じる店主店員のいる店なんか二度と行かないわ。
時代錯誤もいいとこ。 - 132 : 2020/12/09(水) 14:20:25.80 ID:YBJSuuA40
- ま、それでいい奴が行けばよい
俺はごめんだが
- 133 : 2020/12/09(水) 14:20:32.90 ID:CptlLjfk0
- ネタって魚切るだけと思ってる子供は居ないよな?
- 136 : 2020/12/09(水) 14:21:20.94 ID:LskLZEHl0
- 寿司屋の中尉ぐらいの店がいいな。
親は元帥で叔父は中将だが、育ちがよくてまだひとのいいレベルで。
ただし血統のせいで筋はいい系で。
軍曹とかだとキツそうでやだ。 - 137 : 2020/12/09(水) 14:21:40.58 ID:dL1WgnSj0
- 海老とホタテのマーライオンやろね。
- 139 : 2020/12/09(水) 14:22:23.44 ID:dL1WgnSj0
- 高菜食べちゃったんですか!?ってチェーン店でも言うようになってきたからな。
- 143 : 2020/12/09(水) 14:23:16.92 ID:UAkEOC7t0
- >>139
甘栗は? - 146 : 2020/12/09(水) 14:24:26.30 ID:dL1WgnSj0
- >>143
甘栗むいちゃったんですか!?
もう来ないでください、出入り禁止です。 - 140 : 2020/12/09(水) 14:22:25.83 ID:3eKlUN+m0
- >「おまえ、誰だ?」という声が聞こえそうな顔
実際言われてもないのに言いそうというだけで記事にするクソ記者
- 141 : 2020/12/09(水) 14:22:31.04 ID:qfYAjHzv0
- 客が店を選べるように店も客を選ぶ権利はあるからな
だから自分は基本的に店のルールには素直に従う - 153 : 2020/12/09(水) 14:25:50.01 ID:bQ0wRoqH0
- >>141
個人店ならそうだが、チェーン店だと本部に選ぶ権利があって店にはないな - 142 : 2020/12/09(水) 14:23:01.99 ID:DaKU8EvL0
- 昔はラーメン屋でも怖い親父が許されてた
今では論外だが - 144 : 2020/12/09(水) 14:23:48.82 ID:dL1WgnSj0
- 客は神様じゃないとか言いながら、言いがかりつけに行くスタイルの店増えた。
スープ味わう前にショウガ入れたらダメだとか。
出入り禁止だとか。 - 147 : 2020/12/09(水) 14:24:28.87 ID:F5GM/imb0
- 別に「こちとらお客様だぞ」と威張る気持ちはないけれど、
お店の人に気を遣わなきゃいけないような堅苦しいのも嫌だ。まぁ、自分とは関係ない“高級店”のお話だからな。
- 148 : 2020/12/09(水) 14:24:43.29 ID:0Uyo8mJ10
- ノリが体育会系なんだよなぁ
客と主人の切磋琢磨で良い店が作られるってもそんなピリピリした空気で飯食いたくないよ - 150 : 2020/12/09(水) 14:25:21.00 ID:UMp490210
- いや 飯が不味いとはこのことだろ
- 151 : 2020/12/09(水) 14:25:24.40 ID:UAkEOC7t0
- そうかーむいたのかー
- 154 : 2020/12/09(水) 14:26:03.18 ID:7RYwLI7c0
- 嫌なら他の店に行けばいい。
- 156 : 2020/12/09(水) 14:27:14.54 ID:cBxibEGb0
- 嫌なら来るな
- 158 : 2020/12/09(水) 14:27:18.81 ID:lScbQUu60
- いや、許さないよ
ブチギレて寿司握り叩き潰して金は払って帰るわ行く金ないけどな!w
- 159 : 2020/12/09(水) 14:27:33.13 ID:hbeZtqNA0
- まあオーラを通り越して圧が凄いわなw
店と客との勝負だみたいな雰囲気漂わせるからなあ。
相応のお金とるから質を提供しないとはわかるが、肩が凝って仕方がない。 - 160 : 2020/12/09(水) 14:27:45.83 ID:IzlyXQVM0
- 面倒くさいの一言
- 161 : 2020/12/09(水) 14:28:10.99 ID:uauk9rbk0
- ブランドに弱い俗物根性というだけだろ
- 162 : 2020/12/09(水) 14:28:25.44 ID:9utLpJgA0
- >>1
まあ、客心理なんだろうが「多額の対価を払った事に満足感を得てるから」
が主な要因だろ?
だから船場吉兆などの食事偽装がサッパリ見抜けなかっただけで。 - 163 : 2020/12/09(水) 14:28:28.65 ID:EjvS8KYs0
- 庶民は高級鮨屋には行かないから
分からん。5万や10万は厳しいんだよ。 - 164 : 2020/12/09(水) 14:28:36.92 ID:dL1WgnSj0
- そこまでして食いたいもんでもないし。
寿司屋の欠点は野菜が入ってないことだよね。
魚だけ食って生きていけるわけじゃないし。 - 166 : 2020/12/09(水) 14:29:24.79 ID:SjHmvVtD0
- >>164
あまり鮨に詳しくないみたいだね - 165 : 2020/12/09(水) 14:29:07.45 ID:y6KScmEN0
- 最初から愛想よく、
ヘイヘイサービスとか、
絶対にやっちゃいかんぞ。 - 167 : 2020/12/09(水) 14:29:35.14 ID:dL1WgnSj0
- ラーメン次郎のお作法とか本まで出てるからね。
勉強してから食いに行かないといけない。
めんどくさいね。 - 169 : 2020/12/09(水) 14:29:39.57 ID:UJlMC7EO0
- 怖そうなので大将だと思ったら実はバイトだったら嫌だな
- 173 : 2020/12/09(水) 14:31:23.08 ID:UAkEOC7t0
- >>169
愛称じゃなくて階級だったらどうしよう - 170 : 2020/12/09(水) 14:29:53.16 ID:lScbQUu60
- 俺が初めて来店したらナメた対応した店員もだとブチギレるわ!
コンビニだけどw
- 171 : 2020/12/09(水) 14:30:09.33 ID:B+Z6daLV0
- それが好きなヤツは通えば良いが
アホにも限度があるよなあ - 174 : 2020/12/09(水) 14:31:23.26 ID:feEq12xW0
- 高い寿司屋の大将が怖いはただの偏見だろw
- 178 : 2020/12/09(水) 14:32:43.22 ID:hbeZtqNA0
- >>174
客はアウェイ感込みだからイメージが増幅されるのは仕方がない - 175 : 2020/12/09(水) 14:32:06.67 ID:dL1WgnSj0
- ラーメン屋の親父は、とにかくうんちく語ってくんのね。
- 176 : 2020/12/09(水) 14:32:06.95 ID:2LMochr70
- 寿司はスシローでじゅうぶん
スシローが一番美味い - 217 : 2020/12/09(水) 14:43:01.20 ID:ln3Fbw290
- >>176
スシローは2貫100円皿の比率が下がって外回り中の昼ご飯には寄らなくなった。
メシだけ済ますならくら寿司が良いと思う。
休みだと天王寺や天神橋筋商店街の大衆寿司屋。 - 177 : 2020/12/09(水) 14:32:13.59 ID:y6KScmEN0
- 最初サービスで後から通常業務では、
客は怒り出す。
サービスしたからバカを見るんだよ。 - 180 : 2020/12/09(水) 14:33:01.31 ID:FumwX3o90
- 嫌なら行かないだけだし、何も文句は無い
まぁ不快になるから行かないだろうけど - 181 : 2020/12/09(水) 14:34:08.67 ID:lScbQUu60
- イキっていいけど
都合悪いと給付金頼りやめろよな飲食ザコ共 - 182 : 2020/12/09(水) 14:34:24.82 ID:usT3w8/K0
- どうにかして食い物でマウントを取ろうとする人たちのためのサービス
- 183 : 2020/12/09(水) 14:34:30.97 ID:qfndNtxE0
- そこまで美味しく無かったなあ
- 185 : 2020/12/09(水) 14:34:56.10 ID:cyBlanqC0
- 実際に有名店に行けば愛想良く好みも聞き戸惑わぬよう説明も行き届いている
有名店ほど外国人観光客(多くは初見)が多いのでスタッフ教育も万全だ
有名なのにこれが出来ない店は100%ミシュランから消される - 186 : 2020/12/09(水) 14:35:19.64 ID:BOD/z0QK0
- 花輪くんスペシャルください
- 188 : 2020/12/09(水) 14:36:05.50 ID:55PspWzz0
- スタッフにめっちゃ怒ってるのに客にニコニコしてくるのも反応に困るよな
- 189 : 2020/12/09(水) 14:36:13.96 ID:EAeQHMsm0
- 店主が気に入らないなら行かなければそれで済む話だが、それよりも店主に媚びたり常連ぶったりする客を見るほうが不愉快だな。
- 192 : 2020/12/09(水) 14:37:02.65 ID:tucxr1Nd0
- もう老いぼれによる殿様商売の時代は終わりだよw
- 193 : 2020/12/09(水) 14:37:29.44 ID:b+qlFXEQ0
- 高級店っていくらくらいからそーいうんやろ
ワイは過去最高で普通に食って6000円 酒無し
- 194 : 2020/12/09(水) 14:37:53.89 ID:63ZRe7xZ0
- 雰囲気代
- 195 : 2020/12/09(水) 14:38:07.02 ID:Sho77A7S0
- 誤字脱字訂正
>店云々以前の対話、コミニュケーション能力の話だと思うんだよね
慣れない横文字を無理して使うもんじゃないねw - 196 : 2020/12/09(水) 14:38:19.70 ID:lScbQUu60
- キャッシュレス時代にイキり過ぎた職人脳は取り残されるだけ
- 205 : 2020/12/09(水) 14:40:27.66 ID:F3SY1Y4N0
- >>196
じゃあいいですぅ~ - 197 : 2020/12/09(水) 14:38:39.38 ID:bKP8vE5z0
- 都心の寿司屋は家賃代食ってるようなもんだからな
- 199 : 2020/12/09(水) 14:39:08.70 ID:iK6De89P0
- 高級寿司行って一口食べて
ご馳走座もう結構、お代は置いておくよって去る奴でかいないのかな - 200 : 2020/12/09(水) 14:39:12.87 ID:pp6u68iv0
- 美味しんぼの話ばかり出るけど
味いちもんめでも
美味しんぼと同じで客がペコペコして大将が偉ぶってる店(味は最高)
出てたな - 201 : 2020/12/09(水) 14:39:35.81 ID:FumwX3o90
- ところでパス太朗のその後は?
- 202 : 2020/12/09(水) 14:39:37.91 ID:j2McJ+rN0
- ラーメン屋の分際で偉そうにしてるのは?
- 228 : 2020/12/09(水) 14:45:27.82 ID:DGm9HcmL0
- >>202
そのお店でしかそこのラーメンが食えないから
お寿司などと違ってラーメン屋は味に個性がある
なので偉そうにしてても客が入るので - 203 : 2020/12/09(水) 14:39:51.93 ID:6XFtZUI+0
- こんな偉そうな態度の親父じゃ大阪じゃ放火されるぞwwwwww
- 204 : 2020/12/09(水) 14:40:05.90 ID:4nlD0VT60
- 大将がタメ口でこっちが敬語を使わなあかんのも嫌やな。
だからと言うてお互いに喧嘩腰に喋るのも嫌やし、お互いに敬語でええやないか。 - 206 : 2020/12/09(水) 14:40:45.85 ID:iGlCF6lR0
- 客に威張りたいならそれでも構わない人相手に会員制とかでやってくれ
一般人には不快なだけ - 207 : 2020/12/09(水) 14:40:56.35 ID:RnWJ+aWK0
- んだ、おら行って懲りた 客に尽くしもせんし
おらには廻る寿司の方が気楽でいいや - 218 : 2020/12/09(水) 14:43:13.75 ID:dL1WgnSj0
- >>207
回る寿司のほうが楽しいよね。
子供連れてても怒鳴られないし。 - 208 : 2020/12/09(水) 14:41:30.18 ID:IzlyXQVM0
- 二人で行って寿司を口にした後、やや表情をこわばらせて二人の間でヒソヒソ批判話でもしたら主人はビビるぜ
- 209 : 2020/12/09(水) 14:41:35.70 ID:dL1WgnSj0
- 俺は気に食わない店は、銭形平次のように小銭投げつけて帰ってくるよ。
- 222 : 2020/12/09(水) 14:44:01.57 ID:q2HHpiX70
- >>209
お代足りませんけど~w - 211 : 2020/12/09(水) 14:42:27.47 ID:stzetYrX0
- ツンデレカフェみたいなもん
- 212 : 2020/12/09(水) 14:42:35.45 ID:9umH1idW0
- すし屋の話とテーブルマナーは全然違うと思うけどなあ
- 213 : 2020/12/09(水) 14:42:37.26 ID:WRcP05+J0
- 美味しんぼの、銀五郎の店だな
まずくて怒られながら食べる寿司普通はしんとみ寿司の富二郎の寿司のほうがありがたい
- 215 : 2020/12/09(水) 14:42:40.52 ID:UAkEOC7t0
- 大将は中将より偉いんだから
えばってもええんやよ - 224 : 2020/12/09(水) 14:45:00.92 ID:FumwX3o90
- >>215
何故か無一文の山下画伯にペコペコするもんな - 219 : 2020/12/09(水) 14:43:25.36 ID:N301S5eO0
- コミュ障は大変だなあ、と思う、どんな店でもやってるのは普通の人間だぞw
- 220 : 2020/12/09(水) 14:43:26.17 ID:y6KScmEN0
- 客がマウントして来ると最悪になる。
- 221 : 2020/12/09(水) 14:43:59.77 ID:DGm9HcmL0
- 許される理由なんてひとつだけだよ
そのお店でしか味わえないから許されてんだろ
どこでも食えるような物だと、サービスや価格などで勝負しないと駄目だからな
それだけのこと - 225 : 2020/12/09(水) 14:45:03.32 ID:NEzT2Zze0
- コロナかで寿司ですかー
- 227 : 2020/12/09(水) 14:45:22.60 ID:y6KScmEN0
- 客っていうのは不特定多数で、
大多数がマウントして来るから、
それを防がないとビジネスにならない。 - 232 : 2020/12/09(水) 14:46:19.41 ID:yREMp+pn0
- ラーメン屋の頑固おやじを無視するなよw
- 234 : 2020/12/09(水) 14:46:51.04 ID:LskLZEHl0
- 将棋の藤井聡太あたりから日本の潮流は確実にかわった。
もしも藤井聡太がこの記事みてえな寿司屋の大将系のノリだったら
大変だ。逆に藤井聡太が寿司屋の大将だったら気軽に行く。
といいつつすげえ気難しくて、注文のあとで15分長考とかだったらしらねえw。 - 235 : 2020/12/09(水) 14:46:58.83 ID:gA0+VFEF0
- 本当かなぁ?帝国ホテルはすごく優しかったよ。
- 237 : 2020/12/09(水) 14:47:47.97 ID:kMDXaFQG0
- 料理は勝負だからな
自称食通が食材当てクイズみたいなことやってたら謎の食材使われて当てられなくて帰ることになるからな - 238 : 2020/12/09(水) 14:48:33.64 ID:F/FDUnhB0
- 安くても高くても変な店や客は多い
【社会】 高級寿司屋の大将が怖くても許される納得理由 客には「徹底的に尽くすのがいい」の落とし穴

コメント