- 1 : 2020/12/08(火) 00:11:03.88 ID:WaW90D2z0
-
“あたらしいくらし”を提案する「UR賃貸住宅」 新TV-CM 吉岡里帆さんと千葉雄大さんがテレワークでURのメリットを紹介!
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000021.000015186&g=prt - 2 : 2020/12/08(火) 00:14:12.99 ID:dZJk8nPi0
- 更新料なんて真面目に払ってるのが馬鹿
法定更新にすりゃあいい - 21 : 2020/12/08(火) 00:51:43.94 ID:72l9/HdQM
- >>2
法定にはそのとおりなんだよな - 23 : 2020/12/08(火) 00:52:08.88 ID:72l9/HdQM
- >>21
法的にはな - 3 : 2020/12/08(火) 00:14:34.06 ID:CuVZb9fN0
- 更新料・保証会社が嫌ならURに住みたまえ
- 4 : 2020/12/08(火) 00:16:38.46 ID:WaW90D2z0
- 5万の格安賃貸に住む貧乏人から家賃+更新料しめて10万とるとかさあ、しかも隔年ペースで
おれはその金でSwitchとかほしいんだよ - 5 : 2020/12/08(火) 00:20:22.20 ID:iPMRvscg0
- 借りることを誰が強制したんだ?嫌なら段ボールがあるだろ
- 6 : 2020/12/08(火) 00:20:29.57 ID:Pu1Nuwey0
- 探せば更新料ない賃貸もある。
田舎だと候補なくてキツイかもな - 7 : 2020/12/08(火) 00:21:14.43 ID:1WieZoz90
- 更新料無しは賃貸選ぶ時の重要な基準だろ
家主さん直じゃないと難しいけど - 9 : 2020/12/08(火) 00:30:58.80 ID:E89FDeXj0
- 公団に住めば更新料も礼金も無用なのになぜプロパンガスの安アパート借りて更新料払ってんだ?
- 10 : 2020/12/08(火) 00:31:28.99 ID:OmdfmXJhM
- 借り上げ社宅だから会社が払ってくれてるわ
- 11 : 2020/12/08(火) 00:38:47.34 ID:QET6bEfsM
- 管理会社に保証人変えさせろと交渉したけど決まりだから駄目の一点張り
こっちは一度も滞納してない優良借主なのに何様だよあいつら - 12 : 2020/12/08(火) 00:39:20.14 ID:22Sk68gk0
- 買うたらええやん
- 13 : 2020/12/08(火) 00:39:38.61 ID:QET6bEfsM
- 保証人「に」変えさせろ、ね
- 14 : 2020/12/08(火) 00:43:00.56 ID:1WieZoz90
- 保証会社は初めに70%払えば更新無しに出来たりする
家賃クッソ高い部屋じゃなきゃ初めに払っておく方がいい - 15 : 2020/12/08(火) 00:44:14.79 ID:/LfJCZRUr
- 名目がいやらしいよな。素直に大家臨時収入料とかにしろよ。
契約更新?んなもん借りるときに一回契約すればいいに決まってんだろ。プロ野球選手かよ - 16 : 2020/12/08(火) 00:45:22.04 ID:1WieZoz90
- >>15
更新料は大抵管理会社の収入になるだろ
大家さん直の物件は更新料無い場合が多い - 17 : 2020/12/08(火) 00:47:56.80 ID:WaW90D2z0
- >>16
まあ振込先が不動産屋の更新科とかいう部署なのがまた頭くんだわ
仲介屋の稼ぎのうちのすげえ割合占めてんだろうな - 18 : 2020/12/08(火) 00:48:37.56 ID:WaW90D2z0
- やっぱURにしたほうがいいかな
場所がしょぼい場合多いよねUR - 24 : 2020/12/08(火) 00:52:47.98 ID:1WieZoz90
- >>18
URは当たりとハズレの差が天と地ぐらいある
但しハズレでも次もUR借りるなら敷金引き継げるからどんどん引っ越しできるのがいいわな
最近はリノベ物件多いからオシャレなとこはめちゃくちゃオシャレ - 25 : 2020/12/08(火) 00:55:44.02 ID:WaW90D2z0
- >>24
なんかうちの駅のホームの看板によると駅前にUR仲介屋?みたいのがあるらしいから
覗いてみるよ情報ありがとう - 19 : 2020/12/08(火) 00:48:47.61 ID:e1TnJ4Iq0
- 地元の不動産会社で探せば
- 22 : 2020/12/08(火) 00:51:50.58 ID:vvpgtj6u0
- それって関西だけの話だっけ?
- 26 : 2020/12/08(火) 00:56:40.73 ID:6jtQesGE0
- >>22
関東も - 28 : 2020/12/08(火) 01:00:14.34 ID:9tlUfHcS0
- 更新料は結構交渉できるぞ
保険料は日新火災とかで自分で契約してしまえば年4000円で済む - 29 : 2020/12/08(火) 01:01:41.02 ID:fQ1/Kurs0
- 上のレスにある法定更新てのググッたけど、用は法的には認められてても大家とは角が立つでしょうなあ、てことでおけ?
バカだからバカな理解だったらすまん
- 30 : 2020/12/08(火) 01:03:15.85 ID:V8toC9Xn0
- うちのとこ更新料ないわ
ほんと良い大家さんで助かる - 32 : 2020/12/08(火) 01:04:33.61 ID:CvPRootm0
- 嫌ならダンボールに住めばいいのに
賃貸の2年おきの更新、更新料と保険料と保証会社料でくっそ高いんだが そのま住むだけなのにさすがに取りすぎ これなんとかならんの

コメント