【GoTo!】我慢の3連休「人多くて驚いた」九州の観光地は大混雑

1 : 2020/11/24(火) 10:29:55.28 ID:jVI98yq19

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/666947/

新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本医師会が不要不急の外出控えを呼び掛けた「我慢の3連休」の最終日の23日、
九州では外出に慎重な動きも見られたが、人気の観光地は多くの人でにぎわった。福岡市の福岡空港やJR博多駅は
旅先から戻る人のUターンラッシュなどで混み合った。

世界文化遺産の一つ、長崎市の大浦天主堂では、入場券売り場に行列ができていた。
近くの土産物店「もみの木・コア」によると、例年より人出は少ないものの、関東や北海道から多くの観光客が来店。
半数以上が観光支援事業「Go To トラベル」で発行される地域共通クーポンを使用した。
川向真弓店長は「トラベルを続けてほしいが、どこで感染するか分からないので怖い」と複雑な心境を語った。

福岡県太宰府市の太宰府天満宮では、県内の参拝者が目立った。同県みやこ町の女性(45)は、高校受験を控えた次女(15)の
合格祈願のため家族5人で参拝。連休2日間は自宅で過ごし、年末年始の混雑を避けるためこの日に訪れたが
「人が多くて驚いた。あちこち寄らずに真っすぐ帰ります」と話した。

同県太宰府市の男性会社員(45)は「トラベル」を使って連休を札幌市で過ごし福岡空港に到着。
「十分楽しめた」と話す一方、感染拡大が深刻な札幌市や大阪市などを「トラベル」の対象から一時除外する方向で
検討されていることについて「それがいいと思う。キャンセル料を補償してもらえるなら私も行かなかった」と理解を示した。

NTTドコモによるスマートフォンの位置情報を基にした推計によると、九州の23日の人出は、
感染拡大前(1月18日~2月14日)の休日平均と比べ、熊本市の通町筋が20・3%減、
大分市のJR大分駅付近が27・2%減、鹿児島市の天文館が22・2%減など繁華街や主要駅は軒並み減った。
一方、九州の玄関口の博多駅は5・7%増、福岡空港は2・0%増だった。

多くの人でにぎわうJR博多駅=23日午後6時8分、福岡市博多区
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/11/24(火) 10:30:58.93 ID:G7FF3Vk20
どこもかしこも三倍蜜じゃん
3 : 2020/11/24(火) 10:31:28.35 ID:q+vijAEu0
福岡脂肪
来週は100人超えやで
4 : 2020/11/24(火) 10:31:58.18 ID:/zjUHtqm0
行っても良いと思うよ
飯食いながら喋らなければ
5 : 2020/11/24(火) 10:32:05.36 ID:IylyCPye0
死んだように生きても仕方ないでしょ
6 : 2020/11/24(火) 10:32:15.06 ID:xN9J7eNO0
「観光地はウン百%増えてます!緩んでます危険です!」
それ観光地の地元民がドン引きしながら完全ガードして見守る中で大都市圏から集まって移し合いしてるだけやからヘンテコなミスリードしてんじゃないよと
7 : 2020/11/24(火) 10:32:57.41 ID:os5oBYHO0
>同県みやこ町の女性(45)は、高校受験を控えた次女(15)の
> 合格祈願のため家族5人で参拝。連休2日間は自宅で過ごし、年末年始の混雑を避けるためこの日に訪れたが
> 「人が多くて驚いた。あちこち寄らずに真っすぐ帰ります」と話した。

同じ事考える連中が居るから減らないよ

8 : 2020/11/24(火) 10:35:45.08 ID:Acji95MV0
日本医師会の会員のみなさんは法窓夜話をよみましょう
9 : 2020/11/24(火) 10:36:12.61 ID:YP2Ud+dV0
何が我慢じゃ旅行せんと死ぬんか
11 : 2020/11/24(火) 10:38:01.71 ID:Tv4+9dEz0
>>9
キャンセル料
13 : 2020/11/24(火) 10:38:53.01 ID:gmG/TywN0
>>11
そもそも予約しなけりゃかかんねえよ
10 : 2020/11/24(火) 10:37:58.65 ID:prLnroX70
今回が、今年最後の旅行の人も多かったんだろね。
年末まで自粛すごそう。
14 : 2020/11/24(火) 10:40:06.05 ID:7QUKQy6t0
すごい人出やね
もう我慢してもキリがないから
15 : 2020/11/24(火) 10:40:47.59 ID:hQ+f5CYw0
これは大感染くるな
16 : 2020/11/24(火) 10:40:51.75 ID:LzEtwsma0
地元の人間は我慢してたな。
18 : 2020/11/24(火) 10:41:25.33 ID:7QUKQy6t0
感染が広がって1年経つのに現状は悪くなる一方
もうみんな我慢しないだろ
19 : 2020/11/24(火) 10:41:34.50 ID:XzazT4QZ0
「人が多くて驚いた」

お前もそのひとりだという自覚は全く無い様だ

26 : 2020/11/24(火) 10:44:22.09 ID:vXS2f0YS0
>>19
瞬間移動スキルでもあるんかね?どこでもドアとかテレポーテーションで移動しての感想、なら理解できるけど
一般的感覚→現地までの道の状況により混雑は予想できる→あーそうだよねやっぱり混んでるよね
この連中→現地までの道の状況を確認できた筈→え?来る途中混雑してたけどまさかここが混んでるなんて!!驚いた!!
20 : 2020/11/24(火) 10:42:03.22 ID:ExcuRBgEO
我慢できない毎週連休厨
25 : 2020/11/24(火) 10:43:52.09 ID:7QUKQy6t0
>>20
地元の人間はしょうがないよ
21 : 2020/11/24(火) 10:42:42.15 ID:7QUKQy6t0
政府の奇妙なのは東京とか感染がひどいところへ行ってはいけないが
東京とかから来るのは自由
これじゃ感染を全国に広げることになるが
なぜ政府はそうしたいのだろう
27 : 2020/11/24(火) 10:44:48.86 ID:gmG/TywN0
>>21
都会を閉じ込めなきゃいけないのになぁ
あいつらアホだし我慢できないから言わないとわからない
22 : 2020/11/24(火) 10:42:54.10 ID:tFJdEkxF0
日本国中行きたい行きたい病の巨大風船がぱんぱんに膨らんで連休に一気に弾けて全国に散らばった感じ。
2週間後感染者が激増したらGOTOのせいで感染した人災だとかいう人も出てくるだろうな。
だれも行けと法的に命令してないのに。
24 : 2020/11/24(火) 10:43:35.13 ID:wJcher3I0
これで経済的に助かる人々がいるのだから悪い事ばかりではない
30 : 2020/11/24(火) 10:45:39.24 ID:7QUKQy6t0
>>24
でもそれは一時的
感染が広がれば人は移動しなくなるから
結局お客さんはいなくなる
28 : 2020/11/24(火) 10:45:07.34 ID:Gr6SGAFB0
>「人が多くて驚いた。あちこち寄らずに真っすぐ帰ります」と話した。
お前のことだ、みんなそう思っているわ
29 : 2020/11/24(火) 10:45:35.59 ID:inLUF3a50
博多の塩まいとけよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました