- 1 : 2021/02/08(月) 08:15:05.14 ID:OifJ6oLz9
-
※現代ビジネス
新聞が保護されている不可解な「特権」
コロナ禍でマスコミの報道ぶりが一段と劣化しているように感じる。
とにかく、即時的に政府批判をしたいがために、政府と真逆のことを言うだけのようにしか映らない。改めて本コラムで書いてきたマスコミへの「苦言」をまとめると、次のようなものが主だ。
ア)昨年5月の2次補正で10兆円の予備費を計上したら大きすぎると批判し、その結果医療崩壊を防ぐための専用病院などの支出ができなくなったのに、最近になって医療が崩壊しそうだと批判した。
イ)エビデンスがないのにGOTOトラベルが感染拡大の元凶と決めつけておきながら、それを中断すると一転して旅行ビジネスが苦境になると言い出した。
ウ)昨年12月のコロナ対策が大きすぎると批判して、1ヶ月後に緊急事態宣言がでると対策が遅れて規模が少ないと1ヶ月前を忘れて批判した。
エ)新型コロナ特措法では、当初は盛り込まれていた刑事罰を取り下げると、緊急事態宣言が延長になるとより厳しい措置が必要だといった。
———-筆者は、本コラムで以前からマスコミに厳しい批判をしてきた。「人生の半分を「新聞なし」で生きてきた私が新聞の凋落問題に思うこと」が一例だ。これは今に始まったことではないが、コロナ禍で劣化が激しくなった。
マスコミを取り巻く環境は次のようにまとめられる。
新聞は大量印刷・配布、テレビは電波利用の技術に支えられている。それぞれ特権がある。
新聞は、(1)日刊新聞紙法、(2)価格カルテル、(3)消費税軽減税率、(4)国有地低廉売却だ。
(1)で新聞の株式には譲渡制限があり、(2)で新聞は独禁法の再販規制で実質的な価格カルテルが認められ、(3)で消費税の軽減税率を受け、(4)で過去に国有地を低廉で譲り受け、それが今日の不動産収入の礎になっている。
批判があまりにも低レベルすぎる
テレビは、(1)クロスオーナーシップ、(2)電波割当が特権だ。(1)は、先進国では新聞がテレビを支配下にするのは一般的に認められていないが、日本ではテレビはほぼ新聞の系列会社になっている。日刊新聞紙法があるので、新聞の株主異動はないこととあわせて考えると、日本のマスコミは、ガバナンス不在といってもいい。
(2)も先進国では日本だけ、電波オークションがない。これらにより、日本の新聞・テレビが既得権だらけの世界であることがわかるだろう。
そこで展開される報道は、まずストーリーありきだ。上の例では、まず政府批判するだけだ。そこで政府の方針と真逆のことを、大変だ大変だと吹いて回る。
その後で、筆者などは検証するが、マスコミは、とにかくその場で逆のことを言うだけなので、批判の形としてはきわめてシンプルだ。しかし、筆者のように、その後の状況を書くと、その場その場で「テキトウ」なことを言っているのがバレバレだ。
このように批判としては低レベルなのだが、社説などで上から目線の意見をいうというのが、今のマスコミのスタイルである。
筆者の書いたものを見ればわかるが、筆者は政府や政治家の一次情報を元にして、その論評を書いている。そこは当然ながら、政府の方針とは是々非々である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ddf285aea0e261163b93943a7d52d61d27d345
- 2 : 2021/02/08(月) 08:15:45.25 ID:92A2x+q10
- 我が家では10年前に消滅してる
- 3 : 2021/02/08(月) 08:16:06.72 ID:6NLarJ540
- ニュースを取材するのは誰になるのか?
- 4 : 2021/02/08(月) 08:16:18.47 ID:2vcdPdoq0
- >>1
現代ビジネスというマスコミが政府の機関誌という事はよくわかったw - 5 : 2021/02/08(月) 08:16:18.54 ID:beW/Jbi00
- 菅義偉「おはようございますガースーです(^o^)、電通・パソナの特権は絶対死守(*^o^*)」
- 6 : 2021/02/08(月) 08:16:38.32 ID:GKDPzgce0
- 新聞は親父がうんこするときに使うだけだから死んだらやめるわ
- 8 : 2021/02/08(月) 08:16:47.81 ID:3diQ/4a20
- その前に週刊誌が終わるな
- 9 : 2021/02/08(月) 08:17:06.59 ID:nw2jZJTc0
- 情弱チョッパリどもがまた騙されてるwww
お前らのTVや新聞はすべて五輪のスポンサー。
お前らはひたすら騙されるアホw - 10 : 2021/02/08(月) 08:17:27.68 ID:v7sN5UyH0
- 北朝鮮はあと10年で崩壊する!
韓国はあと10年で崩壊する!
中国はあと10年で崩壊する!
新聞はあと10年で消滅する! ←※New! - 19 : 2021/02/08(月) 08:21:10.44 ID:L31/U6R10
- >>10
そもそもソウル五輪決定の時からずーーっと「あと数年で日本は抜かれてホロン部ニダ!」連呼しまくってるのはスルーする、
姑息な負け犬バカチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 20 : 2021/02/08(月) 08:21:14.98 ID:sjy8p5pq0
- >>10
今回のコロナ報道でも
まるで馬鹿なの露呈したしな。
残るのは残るだろティッシュない
ときに尻拭くために。 - 11 : 2021/02/08(月) 08:18:09.87 ID:HQEsLK2R0
- 軽減税率で見切りをつけた
- 12 : 2021/02/08(月) 08:18:17.67 ID:pdACzQ2O0
- 新聞は揚げ物と掃除と緩衝材とダッシュで見たけどキノコ栽培にも最適じゃないかww
- 13 : 2021/02/08(月) 08:18:52.84 ID:VZ588y/X0
- 俺としては、朝日新聞が潰れてくれればそれでいい。
- 14 : 2021/02/08(月) 08:19:06.33 ID:69aTWnZs0
- 食えないのになぜか消費税8%
ケツ拭く紙にもなりゃしない - 15 : 2021/02/08(月) 08:19:45.05 ID:2vcdPdoq0
- >>1
価値観なんて人それぞれ違うし
マスコミを否定してその価値観を記事に乗せてる現代ビジネスというこのマスコミは何なのw - 16 : 2021/02/08(月) 08:19:54.20 ID:SZ/pnvtk0
- 新聞社員を燃料にした発電所を建設しよう
どうせ燃やすしエコな発電所 - 17 : 2021/02/08(月) 08:20:31.24 ID:Em+/fwLg0
- そもそも情報の多様性は「反論」の機会があるネットに利があるだろうよ。
新聞は少数の記者の意見の一方的な垂れ流しで、反論返しができない。
ここでもう勝敗は出た。 - 18 : 2021/02/08(月) 08:20:39.48 ID:NepIfxiP0
- 消滅都市しないだろ、紙媒体が消えるだけで
- 21 : 2021/02/08(月) 08:21:23.69 ID:IEm6f8JY0
- >(4)国有地低廉売却
これでモリカケしつこく批判してるのが不思議だよなあ
- 22 : 2021/02/08(月) 08:21:25.84 ID:2PlgkxZp0
- 新聞社ってもう不動産で食ってんだろ?
宗教団体の下請けしてるのもいるし(笑)
実質死んでるじゃん - 23 : 2021/02/08(月) 08:21:36.67 ID:jzpZOFb30
- 不動産で儲けるから消滅しないよ
- 24 : 2021/02/08(月) 08:21:38.86 ID:St0CYb4v0
- 全てのマスコミをリセットするべき
- 25 : 2021/02/08(月) 08:21:43.23 ID:QmjlVdv10
- 新聞も特権だらけだが
こういう適当な記事書く奴らも特権だろ
記事書いただけで報酬得てる方が不自然 - 26 : 2021/02/08(月) 08:22:05.45 ID:BlI1lcko0
- 愚民向け洗脳装置なんだし、上級にとってはあるんだろ
- 29 : 2021/02/08(月) 08:22:32.69 ID:L31/U6R10
- >>26
上級国民連呼で出自がバレる、ブルジョアとプロレタリアートを対立させ革命暴力を唱えてた過激派おっさん
- 27 : 2021/02/08(月) 08:22:17.94 ID:sod91aF00
- >>1
ごもっともな意見だな
批判ありきの作文垂れ流す極左新聞はさっさと廃刊せよ - 28 : 2021/02/08(月) 08:22:22.89 ID:mChx38lx0
- まぁ電子版に移行じゃね?
それでも読者が増えるとは思わんけど - 30 : 2021/02/08(月) 08:22:56.94 ID:Zm2krjtr0
- マスゴミ いらんわ
売国&シナチョンの手先きっちり法律作って処罰しろ
- 31 : 2021/02/08(月) 08:23:23.63 ID:6fY6bpkC0
- その次はNHK
- 32 : 2021/02/08(月) 08:23:33.97 ID:+S3LHHlB0
- ぶっちゃけテレビの衰退よりも
新聞の方が遅いと思ってる。
新聞の縮小は避けられなくとも細々と生き延びるだろう。
テレビは恐らく一気に終わる。 - 36 : 2021/02/08(月) 08:25:19.08 ID:QjSZ3EYc0
- >>32
新聞とテレビ同じ会社 - 40 : 2021/02/08(月) 08:25:47.03 ID:Em+/fwLg0
- >>32
イデオロギーをねじ込まなければ普通にニーズはまだあるからね。
ただ「こういう出来事がありました」だけを報じればよかっただけなのに
プラスアルファで「イデオロギーをねじ込んだ」。
これが新聞の信用衰退の原因。 - 33 : 2021/02/08(月) 08:23:59.94 ID:zrGKZ2nB0
- もうマスコミじゃなく反日シナチョン勢力だしな
- 34 : 2021/02/08(月) 08:24:35.01 ID:7a7a16uJ0
- 朝日新聞だか毎日新聞だかたは
中国から金をもらって日本を落とす記事を書いていると
海外ニュースでやっていたな日本だけでなく世界でそういう新聞社が多数
アメリカは複数、ヨーロッパはか国で1,2、オーストラリアなど - 35 : 2021/02/08(月) 08:25:17.62 ID:A9lg/tTs0
- 新聞が消滅しても新聞を持っていた韓国特権階級の地位はもう覆らないw
日本人ざまあw - 37 : 2021/02/08(月) 08:25:23.36 ID:upbEn6PZ0
- オールドメディアの左巻き。馬鹿と勘違いした田舎者の集まり。
- 38 : 2021/02/08(月) 08:25:23.58 ID:LE6brhFf0
- 経営かなりヤバい毎日と東京と赤旗は合併し朝日新聞に対抗する
新しい極左新聞社として心機一転頑張ったらどうかね? - 39 : 2021/02/08(月) 08:25:25.88 ID:b2xcQcpJ0
- かつて当たり前だった新聞代がそれ以上の額でスマホ代に取って代わられてるからな
両方払う余裕ない奴から新聞止めていくのは当たり前
【社会】新聞はあと10年で「消滅」する…特権だらけのマスコミを守る価値はあるのか

コメント