社会人になって驚いたことあげてけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 : 2020/11/22(日) 23:04:39.061 ID:rGd4LE/X0
どの会社にもガ●ジが必ずいること
2 : 2020/11/22(日) 23:05:00.021 ID:cXsZ6VDcM
ハゲが存在すること
3 : 2020/11/22(日) 23:05:47.171 ID:DPxBtdXj0
社長のオチンポ黒かったぁ
4 : 2020/11/22(日) 23:05:49.839 ID:3e2DM5KZa
なんで辞めるのに辞められないのか
5 : 2020/11/22(日) 23:06:01.872 ID:+DQGh0J90
おっさんの体力すげえ
6 : 2020/11/22(日) 23:06:46.436 ID:i3mVckcH0
学生の頃に散々脅された社会の常識を守ってる奴が全然いないところ
7 : 2020/11/22(日) 23:06:46.578 ID:jMMNvVEd0
祝日は休日ダイヤなのにひっかかる
8 : 2020/11/22(日) 23:07:00.952 ID:O9e7wPub0
給料が安い
9 : 2020/11/22(日) 23:07:21.348 ID:2GIW+DVp0
学生の時は 学校大変だと思ったけど、社会人はもっと大変だった
自分を癒す時間がない
11 : 2020/11/22(日) 23:08:12.791 ID:r85qU9nx0
>>9
俺は毎日勉強することが癒しになっているな
10 : 2020/11/22(日) 23:08:11.272 ID:IBRVmNJoa
22時消灯で6時点呼起床なところ
12 : 2020/11/22(日) 23:08:16.299 ID:pZkvhDEA0
時間の価値
13 : 2020/11/22(日) 23:08:30.941 ID:5isk78Ea0
パワハラやモラハラを受けても自分から訴え無いと周りは見て見ぬふりして助けてくれないこと。
39 : 2020/11/22(日) 23:23:55.617 ID:3lRd9izb0
>>13
これわかる
同僚は友達ではない
むしろライバルだから、自分の身は自分で守らないといけない
14 : 2020/11/22(日) 23:08:58.916 ID:d6pGAV+J0
サラリーマンは意外と世間知らずが多いこと
15 : 2020/11/22(日) 23:10:40.738 ID:cvmH/s19d
学生時代の友達関係を維持するのに体力がいること
16 : 2020/11/22(日) 23:11:17.077 ID:a5El5y5Sa
思ったより何もかもがいいかげん
17 : 2020/11/22(日) 23:12:03.365 ID:vT30MbuG0
先生か親しか社会人を知らなかったから社会人て頭良いもんだと思ってた
しっかりとバカがいる
18 : 2020/11/22(日) 23:12:36.246 ID:i3mVckcH0
あと金を稼ぐってのがおままごとの延長みたいでビックリしたな
もっと神聖なものだと思ったけど
みんな社会人を演じているように見える
21 : 2020/11/22(日) 23:14:45.877 ID:o4p/s9NUa
>>18
これはわかる
23 : 2020/11/22(日) 23:15:06.971 ID:+u464W4v0
>>18
なんか部活の方が切羽詰まってやってたかもしれん
19 : 2020/11/22(日) 23:14:02.588 ID:BYnLjJXha
大人が大人を叱る構図
そりゃ自分より弱い子供にあたるわけだわ
20 : 2020/11/22(日) 23:14:36.856 ID:IkE9d+OlM
学生時代の方が遥かに時間があり楽だった事
22 : 2020/11/22(日) 23:14:56.501 ID:5isk78Ea0
出勤退勤時はタイムカードを押せ←分かる
但しそれが残業代に反映されると思うな、残業代が出るのは支持があった時のみで個人的な(必要なことでも)仕事で遅くなっても支給はしない←?????
24 : 2020/11/22(日) 23:15:20.379 ID:W/qy9Lt80
想像以上の馬鹿が普通にいる
25 : 2020/11/22(日) 23:15:25.193 ID:IBRVmNJoa
金を手に入れればSEXができること
26 : 2020/11/22(日) 23:15:42.482 ID:h4adQPj4d
課長と部長がニセ大卒で、上納金を取られる。みつびし
27 : 2020/11/22(日) 23:15:54.768 ID:FrNKVf430
めちゃくちゃ意外だけど仕事の息抜きに仕事してしまう
28 : 2020/11/22(日) 23:16:07.255 ID:HfAx1j320
学生時代のほうが辛かった
社会人楽すぎてびっくりした
29 : 2020/11/22(日) 23:16:30.130 ID:6gYBRHuS0
やりちんやりまんの多さ
30 : 2020/11/22(日) 23:18:05.876 ID:jM2WzpjA0
信じられないようなバカでも役員になれる
31 : 2020/11/22(日) 23:19:42.656 ID:5isk78Ea0
安全第ニ、収益優先
32 : 2020/11/22(日) 23:20:05.512 ID:+u464W4v0
でも学生時代には遭遇しなかったような超天才もいっぱいいる
てか小学校の頃から俺は一番頭いいしセンスあると思ってたのに敗北を知ったわ
同時に雑魚ものさばってはいて俺は通用するなと確信もした
33 : 2020/11/22(日) 23:21:46.452 ID:X2pSzYJn0
オッサンの中身は以外とオッサンじゃない
34 : 2020/11/22(日) 23:22:00.705 ID:B1PSqfbHd
何だかんだ言って専務級からオーラが違う
35 : 2020/11/22(日) 23:22:43.590 ID:yNyW9uWXd
真面目に仕事してるやつより不真面目でも面白いやつの方が可愛がられること
学生の時からだけどな
36 : 2020/11/22(日) 23:23:19.263 ID:kUSjjbF9d
社会人になってからというか別会社に転職したらマジで考え方やら何もかも違う別世界
就職は運ゲー
37 : 2020/11/22(日) 23:23:35.186 ID:603rjDDB0
係長とか下っ端の部類だと思っていたがそうでもないこと
38 : 2020/11/22(日) 23:23:35.510 ID:IJgqBb7m0
頼めばけっこうやらせてくれること
40 : 2020/11/22(日) 23:23:59.793 ID:p+aywHGl0
多数がバカ
41 : 2020/11/22(日) 23:24:48.591 ID:yNyW9uWXd
愚痴か下ネタで盛り上がれないとつまらない奴扱いされること
42 : 2020/11/22(日) 23:26:07.576 ID:dLlQf7Gi0
学生並みに責任取るの嫌がる人間ばかり
43 : 2020/11/22(日) 23:26:19.552 ID:Ki2idNH80
建設業は週6勤務が普通
44 : 2020/11/22(日) 23:26:36.099 ID:a9k92AWV0
部下より馬鹿な上司っていうのは滅多に存在しない事
大抵は考えが浅いか無知なだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました