- 1 : 2020/04/27(月) 18:20:01.99 ID:SPV50svA0
-
メルボルン大学の心理学教授ニック・ハスラム氏と同大学のルーク・スミリー准教授によると、人の「内向性・外向性」という性質は人生の早い時期に表れて、生涯にわたり安定しているとのこと。
この違いは主に、人がどんな環境を好むか、または環境に対してどう反応するかに影響を与えます。そのことを裏付けるのが、2018年にスミリー氏らが発表した社会実験です。この実験では、内向的な人と外向的な人に「1週間普段よりも外向的な生活」をしてもらいました。
具体的には、実験の参加者に日常生活の中で「できる限り社交的でおしゃべりな人」として振る舞ってもらったとのこと。そして、実験終了後にアンケートを実施して参加者らの感情の変化を調べました。その結果、外向的な人は気分の改善や「自分を自分らしいと感じられる度合」の向上などのメリットが認められた一方で、内向的な人は疲労感やいら立ちといったデメリットを感じていたことが分かりました。
ハスラム氏とスミリー氏はこの実験結果について
「社会的距離をあけなければならないこの時代は、我々の実験とは鏡写しの状況です。ここでは、性格に合わない行動を強いられているのは外向的な人の方なので、そういった人たちは今後数週間から数カ月の間に幸福度の低下を経験する可能性が高いでしょう。
一方、内向的な人はこの瞬間のために生涯を通じて訓練をしてきたようなものです」と述べて、人と人との関わりを避けなければならない社会は内向的な人に向いているとの見方を示しました。ハスラム氏らは内向的な人が孤独にうまく対処できる理由について、「最も明確なことは、内向的な人は社会との関わりを求めるモチベーションが低いということです。また、そういった人は興奮や喜びをあまり必要としていないという傾向もあります。
そのため、社会的距離が求められる期間が長くなるにつれて多くの人々が感じる退屈さを、あまり感じていない可能性があります」と述べています。特に、内向的な人の中でもある程度の社交性を兼ね備えた人が孤独に強いとのこと。例えば、宇宙ステーションや南極の研究施設といったさまざまな事例から閉鎖的な環境に適している人の特徴をまとめた(PDFファイル)研究では、
「感情的な安定・自立心・目標指向・忍耐強さと親しみやすさや開放性を兼ね備えた人」は極端な孤独にも適応できることが明らかになっています。
この研究を行ったブリティッシュコロンビア大学の心理学者らは、こうした社会的交流を楽しみはするが必要とはしていない内向的な人を「社交性のある内向的な人」と呼びました。これらの実験や研究の結果から、ハスラム氏らは「新型コロナウイルスのパンデミックは、一部の人からは『孤独のアウトブレイク』と呼ばれていますが、これは誇張された表現かもしれません。
なぜなら、この状況は外向的な人にとっては暗雲が垂れこめるような状況ですが、内向的な人にとっては雲間から光が差し込んでいるような状況だからです」とコメントしました。https://gigazine.net/news/20200425-isolation-lockdown-personalities-alone/
- 2 : 2020/04/27(月) 18:20:52.50 ID:euR1DEuUx
- そりゃいつもどおりだからな
- 3 : 2020/04/27(月) 18:21:22.62 ID:zIIrVo200
- そらそうよ。
もしクソ人間と未来永劫接しなくていいと言われたら
それ福音だろ。 - 4 : 2020/04/27(月) 18:21:26.35 ID:4OG2LAct0
- 隠キャは、ほぼ変化ねえもんなw
- 5 : 2020/04/27(月) 18:21:43.45 ID:JY+mjdQ00
- またチヨンモメン勝利したの?😂
- 6 : 2020/04/27(月) 18:21:44.13 ID:alWMDjFf0
- 確かにその通りだはwww
- 7 : 2020/04/27(月) 18:21:49.82 ID:DtpMiyIN0
- 陰キャのボーナスステージ
- 8 : 2020/04/27(月) 18:21:58.59 ID:BBAvFLbn0
- 年中自粛してるからなぁ
- 9 : 2020/04/27(月) 18:22:40.68 ID:vmfReXXl0
- 陽キャって馬鹿だよな、外で歩いてないといられないんだから
- 10 : 2020/04/27(月) 18:22:58.16 ID:Q+EV1d0C0
- 居酒屋とか行ったことないし…
- 14 : 2020/04/27(月) 18:23:44.92 ID:WTwFwNx60
- >>10
いくらなんでもそりゃね~だろ・・・ - 11 : 2020/04/27(月) 18:23:05.90 ID:qKRyZQdha
- 陰キャってのもある種の防衛本能の現れではあるんだろうな
ウイルスに限らず他人と関われば関わるほど死亡リスクは高まる - 12 : 2020/04/27(月) 18:23:36.83 ID:/6HmDa3U0
- 引きこもれるのが才能だったと気づいたよね
- 13 : 2020/04/27(月) 18:23:40.89 ID:DQxAVSaX0
- 陰キャであることが初めて役に立つ時期だな
- 15 : 2020/04/27(月) 18:24:23.19 ID:TF04DNWF0
- コロナ罹ってんの陽キャばっかじゃねーの?
- 16 : 2020/04/27(月) 18:24:32.49
- facebookとか見たら「自粛要請は人権侵害!コロナは危険じゃない!自粛を解除しろ!」みたいにギャーギャー言ってる奴結構いるけどだいたいリア充だもんなw
落ち着けよw - 17 : 2020/04/27(月) 18:24:39.83 ID:Gxa4nI+T0
- 俺らって意外と黙々と仕事することに対しては生産性が高いんじゃね
- 18 : 2020/04/27(月) 18:24:49.08 ID:mOuPL3Dl0
- 確かに
完全に平常運転だわ
元から日用品、食品すべて宅配やし
巣ごもりでネット事業は稼ぎ時やし - 19 : 2020/04/27(月) 18:25:03.29 ID:MxXqXYRgM
- 陽キャの幸福度だけがさがったんじゃないよ
陰キャと同程度の水準までさがっただけだよ - 20 : 2020/04/27(月) 18:25:14.06 ID:NcQ0QaYi0
- えへへ (* ´ ▽ ` *)
- 21 : 2020/04/27(月) 18:25:15.11 ID:PEmhi82fa
- 酒飲まないし外出ないし無職だし
- 22 : 2020/04/27(月) 18:25:21.79 ID:X4dKLUi9d
- 俺の独り占め散歩コースにガキ共湧いてて吐きそうなンだわ
- 23 : 2020/04/27(月) 18:25:29.48 ID:qE6WjP2uK
- ライフラインとネットがあれば何日だって籠れるわ
- 24 : 2020/04/27(月) 18:25:32.01 ID:hemm7PVYM
- てゆうか世の中の人飲みすぎ
- 25 : 2020/04/27(月) 18:25:36.44 ID:KLeNb6q2a
- これもうパラダイムシフトだろ
- 26 : 2020/04/27(月) 18:25:37.44 ID:EGRBreMH0
- 陰キャは陽キャによって年中自粛に追い込まれてるんだよな。陽キャは感染していなくなってくれ
- 27 : 2020/04/27(月) 18:25:38.25 ID:X52x/2GT0
- ベトナム戦争の時に捕虜になった米軍パイロットは
学生時代にフットボールで活躍してたような陽キャは真っ先に精神的におかしくなってしまい
最後まで正気を保ってたのが友達もいないようなタイプだったらしい - 28 : 2020/04/27(月) 18:25:41.49 ID:C9VLDfDr0
- 頑張って家で自粛してるって言う人をみて、何を頑張っているのか全く理解できない
- 29 : 2020/04/27(月) 18:25:45.51 ID:Y7sFX4Cf0
- ネット回線と食糧があれば10年でも20年でも籠城できるわ
ケンモメンは - 30 : 2020/04/27(月) 18:26:03.54 ID:zw77iOFfr
- 通りで居心地がいいわけだよ
長引く自粛生活、陰キャや内向的な人間は全然ストレスを受けてないことが判明 一方陽キャや外交的な人間は幸福度が低下

コメント