【社会】「紙袋も有料化」なぜ? プラごみ削減に「便乗」と疑問の声も

1 : 2020/11/15(日) 17:57:52.82 ID:lC11ViDe9

11/15(日) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/79061fa7033ea260f991b0d42d9b5491ca22c32f

7月から始まったレジ袋の有料化が定着してきた。さらに紙製買い物袋も有料にする動きが進む。過剰包装を抑制する目的だが、国が有料化を義務付けたのはプラスチック製で、紙袋は対象になっていない。本紙読者から「ごみ削減につながる」と支持がある一方、「便乗値上げに感じる」と疑問の声も届く。みなさんはどう思いますか?

【写真】過剰包装を減らすため、有料化が進む紙袋(一部を加工しています)

 ごみ減量化を目指し、鹿児島県が通年で取り組む県マイバッグキャンペーンには19企業963店舗(9月末時点)が参加する。このうち、エーコープ鹿児島やイオン九州、イオンストア九州などが紙袋も有料化。コープかごしまも一部の紙袋を有料にした。収益金は寄付や環境保全事業に活用する企業もある。

 7月に地下食品売り場の紙袋を有料化したマルヤガーデンズ(鹿児島市)は「全体的なごみ削減を目指すための取り組み」と説明する。

 レジ袋は1枚2~5円程度だが、紙袋の場合10円以上、大きいサイズだと30円を超えることもある。生活雑貨専門店・鹿児島ロフト(同)は、環境負荷にならないインクを使って紙袋を新調。その分コストが増え、レジ袋より高くなっているという。

以下ソースで

2 : 2020/11/15(日) 17:59:01.40 ID:XfRdSc1J0
紙は植物が減量だから、有料にしてもいいと思う。
10 : 2020/11/15(日) 18:01:20.43 ID:I8dVsivB0
>>2
趣旨変わってんじゃねえか
3 : 2020/11/15(日) 17:59:02.01 ID:YYFWqjHA0
普通に考えて紙袋の方が高そうな😃
4 : 2020/11/15(日) 17:59:04.84 ID:ptWHUSa70
数円にしがみつく前にお前らの生活見直せや!笑
反吐が出るで!ホンマ!
72 : 2020/11/15(日) 18:21:14.45 ID:qzuQ8uw80
>>4
お前は生保だからコスト意識ないよなあ
93 : 2020/11/15(日) 18:27:20.56 ID:1+xfnB370
>>4
ペニーギャップがないなんて古今東西のどこの経済行動だよ?
5 : 2020/11/15(日) 17:59:55.08 ID:svnkBQ+W0
キチゲェイオンには絶対に行かない
6 : 2020/11/15(日) 18:00:01.01 ID:uzPT1tEo0
>>1
そんなに嫌なら行かなければいいじゃん
7 : 2020/11/15(日) 18:00:01.44 ID:YYFWqjHA0
そもそも紙袋用意しなけりゃいいじゃん
雨の日使えないんだし
8 : 2020/11/15(日) 18:00:46.54 ID:b4/DtT5e0
イオンなんてもう10年近く入ってないや
9 : 2020/11/15(日) 18:00:57.50 ID:aPugjCng0
プラごみ削減という理由自体が嘘っぱちだからに決まってんだろ
ただの増税なんだよ
12 : 2020/11/15(日) 18:01:24.28 ID:+v7mGzrQ0
なごみ削減キター
13 : 2020/11/15(日) 18:01:30.64 ID:J+aq2Njw0
紙袋はそもそもが高い
有料で利用ハードルを上げたいのはわかる
14 : 2020/11/15(日) 18:01:49.04 ID:sJOPthX80
結局袋買ってるんだよなぁ
今までポリ袋なんて買った事なかったわけで
使用量は減ってない
15 : 2020/11/15(日) 18:01:58.22 ID:Pfrg2eqt0
防水加工してるからプラごみ
16 : 2020/11/15(日) 18:02:02.72 ID:XfRdSc1J0
万引き被害が増えた分、有料にしないと取り返せない。
17 : 2020/11/15(日) 18:02:55.15 ID:8E9flZHl0
通販で買えば段ボールに入ってくるがな
18 : 2020/11/15(日) 18:02:56.87 ID:uzPT1tEo0
マイバッグなんか禁止して
強制的に買わせればいいんだよ
19 : 2020/11/15(日) 18:03:12.74 ID:uWGWIavc0
レジ袋無料のスーパーばかりで買ってる
そういう店は商品も安くて品質がいい
32 : 2020/11/15(日) 18:07:46.14 ID:NMSjEoMX0
>>19
安そうではあるけど品質は間違いなく悪いだろ
37 : 2020/11/15(日) 18:10:50.55 ID:dLLJS+Xo0
>>32
バカ
47 : 2020/11/15(日) 18:14:09.52 ID:uWGWIavc0
>>32
そんなことはない
レジ袋無料にできないのは儲かっていないから
それはその店の品物の品質に客が満足していないから
某ビッグ○ーとか法改正前からレジ袋有料だったが生鮮品の品質は最悪だった
その割に割安でもなかった
20 : 2020/11/15(日) 18:03:30.53 ID:YUlvYYBo0
紙はともかくプラのほうは法律による義務化による有料化なんだから
ある意味税金みたいなもんだよ
21 : 2020/11/15(日) 18:03:38.95 ID:igcTVxfE0
無料にしたら乞食が紙袋大量に使うからです
サッカー台の薄い小袋でさえ使われています
22 : 2020/11/15(日) 18:05:09.90 ID:igcTVxfE0
>事務職の女性(50)=同市=は紙袋有料化に違和感を感じている。「これまで商品の値段に含まれていた紙袋代を別途払うのはサービスの低下。無料がありがたい」

すぐ殺そう

55 : 2020/11/15(日) 18:15:40.34 ID:WUs0xJe50
>>22
全力で通報した。完全にアウトです。
24 : 2020/11/15(日) 18:05:22.38 ID:IWfpi86H0
そのうち紙のレシートも有料になったりして
25 : 2020/11/15(日) 18:05:38.40 ID:Cx9ZYEtt0
通販して段ボールを使わせよう
26 : 2020/11/15(日) 18:05:49.78 ID:svnkBQ+W0
キチゲェみたいな超巨大な箱ものを全国に作りまくって、過剰包装も減量も糞もないわ
27 : 2020/11/15(日) 18:06:25.56 ID:WBrz9I160
最近めんどくさくなって、スーパーでもコンビニでもよほど少量でない限り
レジ袋貰うようにしてる。
たった3円か5円のために余計な手間かけるのバカバカしいもん
28 : 2020/11/15(日) 18:06:28.31 ID:tsg6viku0
マイバッグ推進でいいんだけど、コンビニスイーツはスーパーに置いてあるような半透明の薄いビニールに入れてくれるか完全密封してもらいたい
何回も汁が溢れてマイバッグがベタベタ
30 : 2020/11/15(日) 18:07:20.74 ID:GWesCuzs0
>>28
自分で持参しろボケ
34 : 2020/11/15(日) 18:09:14.36 ID:tsg6viku0
>>30
持参した袋にレジで袋詰するから、レジが進まなくても文句言うなよ
29 : 2020/11/15(日) 18:06:42.74 ID:GWesCuzs0
別に3円くらいええやんけ
年間1000枚つかっても3000円だろ
主張がせこいんだよ
41 : 2020/11/15(日) 18:12:04.05 ID:V0OtZB4P0
>>29
逆に店側が
100人に「袋要りますかと」いちいち聞いて、要ったり要らな語りで対応かえて
それで店の売り上げ300円upだからなw
労力とまったく割に合わない
31 : 2020/11/15(日) 18:07:37.17 ID:l9kt/MBf0
マイバッグだって一生使えるわけじゃないんだからコスト的には変わらないのに
33 : 2020/11/15(日) 18:07:52.28 ID:QpT0Qrju0
プラ箸もやめた方がいいんじゃないの?
環境に悪いし、汚いというか他人が触るからウィルス付くし
35 : 2020/11/15(日) 18:09:54.35 ID:o6i9hK2v0
レジ袋の海洋投棄なんて元々0.3%しかないのだから努力もエコも関係ない話
さらにレジ袋の材料は石油から燃料にならないゴミになる部分

ケンタッキーや宅配ピザを自分でお持ち帰りする時
何も聞かれずに袋くれるでしょ
金だよ金、そのレジ袋や紙袋をサービスする金が惜しいから有料化しているだけ

36 : 2020/11/15(日) 18:10:45.32 ID:tsg6viku0
3円5円が惜しいのかって言うけど、逆にマイバッグに500円1000円が惜しいのかと思うわ
38 : 2020/11/15(日) 18:11:09.58 ID:f3mvYDvD0
紙袋有料化の前に、勧進帳みたいなレシートをなんとかしろ
39 : 2020/11/15(日) 18:11:13.76 ID:N8jTlQsp0
救急車もゴミ回収車もみんな有料になりそう
で困るパフォーマー小泉は頭悪い
40 : 2020/11/15(日) 18:11:56.56 ID:t6oN7Bsx0
増税が着々と進んでいますね
42 : 2020/11/15(日) 18:12:12.24 ID:XeZ8tbiQ0
ささっと小容量のペットボトル無くせよ
43 : 2020/11/15(日) 18:12:13.27 ID:dLLJS+Xo0
>>1
数円ぐらい払え系ガ●ジが集まるよ!
その誰かの数円ぐらい肩代わりする度胸も無いのに!
44 : 2020/11/15(日) 18:12:40.87 ID:IaxkKd4I0
>>1
レジ袋買っても使い捨て2回目使えないから
ごみ袋になる
エコバッグは生モノ入れれない スーパーの魚とか弁当密封されてないから漏れるしな
45 : 2020/11/15(日) 18:12:56.81 ID:Z34fNUR50
そのうちATMみたいに有人レジ手数料とか無人レジ管理維持手数料とかも取られそうだな。
46 : 2020/11/15(日) 18:13:01.55 ID:bjLKslKb0
買い物減らせば解決
48 : 2020/11/15(日) 18:14:10.34 ID:0eSOSt9w0
本屋もな
49 : 2020/11/15(日) 18:14:33.16 ID:aywP3ypz0
有料なら「無地の紙袋」を選択できるようにすべき
50 : 2020/11/15(日) 18:14:34.91 ID:sX25OpWs0
大きい袋は10円のところもあるし、早くも袋が値上がりしてる
51 : 2020/11/15(日) 18:14:42.36 ID:3fN+Go3i0
エコなんたらは理由付けで消費者の負担を増やしたいだけ
実質的には増税と同じ
52 : 2020/11/15(日) 18:14:56.89 ID:rz6qIaQG0
であの小泉とか言うゴミはまだ生きてんの?
53 : 2020/11/15(日) 18:15:18.91 ID:Z2p6iqxl0
ユニクロのことですね!!!

私も疑問に感じていました!!

54 : 2020/11/15(日) 18:15:37.97 ID:LtF/kQiV0
そういや、しばらく無印良品に行って無かったが、あそこの紙袋は重宝してたんだが10円くらい取られちゃうのか
56 : 2020/11/15(日) 18:15:57.15 ID:ULYBCp8y0
建前として
環境にやさしいとか環境問題を意識してる企業イメージなのだろうが
本音として経費削減なのだろうと思ってるが
まあ必要な人にだけ価格転嫁してくれる方が
合理的な気もするが
57 : 2020/11/15(日) 18:16:35.05 ID:eGDsp6OL0
気付いてしまった・・
100均でどのサイズだろうがゴミ袋買うのと
毎日の買い物で有料でも数円出してゴミ袋買うのとでは
スーパーで毎回買うほうが安く付くってことに・・
63 : 2020/11/15(日) 18:18:13.87 ID:tsg6viku0
>>57
数円のレジ袋は買えてもエコバッグは勿体なくて買えないんだよ
ごみ袋も買わなくちゃいけないし
65 : 2020/11/15(日) 18:18:52.37 ID:qeTG/x1b0
>>57
1枚1円ででっかいレジ袋に入れていくれるDSを発見してしまって
そこでなら毎回買ってもいいとおもう。
てかそこで買って使い回すべきことに気がついた。
58 : 2020/11/15(日) 18:16:46.29 ID:wJDc/WUr0
有料にしないとレジ袋の代わりとして何枚でも要求するやつがいるからだよ
無料のレジ袋出しているところで紙袋が有料なら知らん
59 : 2020/11/15(日) 18:17:13.14 ID:c/wTboRm0
今日、ユニクロで10円払ってきたわ
60 : 2020/11/15(日) 18:17:45.83 ID:WHYKWeC70
土人ジャップってほんと貧しいな
61 : 2020/11/15(日) 18:17:47.98 ID:l2g5AwmZ0
学術会議に聞け
62 : 2020/11/15(日) 18:18:08.71 ID:JbIbX7uB0
マスクのほうがよほど資源の浪費
64 : 2020/11/15(日) 18:18:30.91 ID:9ENGqq0A0
環境言うなら、原子力と火力発電やめろよw
66 : 2020/11/15(日) 18:19:07.09 ID:uIvDU0PX0
ドデカいプラスチック容器からやめろ

セブンイレブンてめえのことだ

67 : 2020/11/15(日) 18:19:14.43 ID:EhAstPcF0
バイオマスの袋ならタダで良いのに金取ってる
68 : 2020/11/15(日) 18:19:18.10 ID:KzgiS+Tt0
過剰包装を抑制する目的
そんな理由ではない
69 : 2020/11/15(日) 18:19:21.59 ID:UfgDAW/Q0
子袋、死体袋、手袋、戸袋、荷袋、寝袋、池袋、ショッピングバッグ、
それらには全部、特別税を課すんだー。
70 : 2020/11/15(日) 18:20:19.58 ID:KoJ9zp++0
レジ袋を使い続ける派です。
71 : 2020/11/15(日) 18:21:12.76 ID:KzgiS+Tt0
物に値段をどうつけるかは消費者が決めるのではない
販売者が価格を決める 馬鹿な世の中になった
76 : 2020/11/15(日) 18:22:40.63 ID:wJDc/WUr0
>>71
需要と供給と価格設定の関係ってわかる?
中学生でも知っていると思うよ
83 : 2020/11/15(日) 18:24:21.27 ID:KzgiS+Tt0
>>76
価格は販売者が決める
消費者がその価格以下で買うことはできない
幼稚園児でもわかる
73 : 2020/11/15(日) 18:21:17.73 ID:fV2l7OJe0
>>1
いやうるせーよ払えばええやろ
日本は店舗の善意に甘えてつけ上がる客が多すぎ
嫌なら全品一律10円値上げでもええよ
74 : 2020/11/15(日) 18:21:46.48 ID:yLxUREFY0
便乗だろ、レジ袋だって5円もするわけがない
77 : 2020/11/15(日) 18:22:47.75 ID:KzgiS+Tt0
紙袋はうんこのように自然に作られているとでも
思っているのであろうか
78 : 2020/11/15(日) 18:23:00.91 ID:Aoes2eKI0
便乗値上げが一番楽に稼げるから仕方ないよ
世の中は金金金エ口で成り立ってる
79 : 2020/11/15(日) 18:23:08.49 ID:cDy7XQAX0
文句があるならレジ息子に環境政策独裁やらせてる自民に言えっての
80 : 2020/11/15(日) 18:23:13.25 ID:DWEVTuFQ0
Newdsysも紙袋有料にしやがったな
旅行の帰りにエコバッグなんか持ってないを狙って仕掛けた便乗値上げだ
85 : 2020/11/15(日) 18:24:39.29 ID:DWEVTuFQ0
>>80
誤)Newdsys
正)Newdays

な。すまん

81 : 2020/11/15(日) 18:23:42.02 ID:y/4y2LFN0
レジカゴと似たような大きさのプラスチック製バスケットを持って行って精算時それに入れてもらっている
袋詰めの手間が省けて便利
82 : 2020/11/15(日) 18:24:20.65 ID:SxYXleiQ0
ロゴ入り袋持ち歩くだけで数円の広告効果産んでると思える思考がすごいな
84 : 2020/11/15(日) 18:24:37.75 ID:mIKV9DAm0
カルディも紙袋15円か袋もらわないかの選択肢しかなくなったからなwwwww
86 : 2020/11/15(日) 18:24:43.72 ID:n1mqsuwQ0
小泉一族を処刑しろ
87 : 2020/11/15(日) 18:24:54.03 ID:wpU3qV9n0
数円が惜しいのもあるがレジ袋は溜まるしゴミになる
エコバッグやマイカゴにしてから減ったわ
88 : 2020/11/15(日) 18:25:05.28 ID:+IU7zR/N0
考え方変えたほうが良い
マイバッグも3つぐらい買ったが
ゴミ用としてたまには数円出して
買い物袋買うのも良いと気付いたわ
89 : 2020/11/15(日) 18:26:17.23 ID:YXgGaAMD0
コンビニの
90 : 2020/11/15(日) 18:26:21.77 ID:zYgXZTQn0
原価一円もしないプラ袋
五円取るとか詐欺やろ
91 : 2020/11/15(日) 18:26:25.60 ID:FiboezKM0
食品の容器にすら豪快に価格転嫁するオワコン国家の未来が見えてきた
92 : 2020/11/15(日) 18:27:17.81 ID:zkpwZ3Vc0
紙はタダで配れるほど安くはないってのも

コメント

タイトルとURLをコピーしました