【ν速コミュ障部】 「きみ無口だねぇ」 「はぁ(お前に興味無いだけなんだが)。」

1 : 2020/11/06(金) 23:40:23.97 ID:skrz23Vl0

【プロが指南 就活の極意】企業の採用担当者が評価するコミュニケーション力とは
2020.11.5 16:00

 就職活動では、どのような業種業界であっても、選考の際に重要視しているポイントはほとんど変わらないということをご存じでしょうか。一体、「企業の採用担当者は、学生のどこを見ているのか」。今回はこちらについて考えてみましょう。

 学生に求めるスキルとして、長年上位をキープしているのが「コミュニケーション能力」です。では、コミュニケーション能力とは何なのでしょうか。

 ■コミュニケーション能力=話す(伝える)チカラ×聴くチカラ

 一般的に、学生の皆さんは「コミュニケーション能力」と言われると、「伝えるチカラ」だと思ってしまう人が多いようです。学生に限らず「伝え方が9割」という本がヒットしていることからも「何を伝える(話す)か」を重視する人は非常に多いのです。もちろん、伝えることも重要であることに間違いはないのですが、伝えるチカラ以上に学生の聴くチカラを企業は見ています。

 では、その聴くチカラをつけるために、普段からどんなことを意識をしておくとよいのでしょうか。

 (1)相づち
 うんうん、とただうなずくだけではなく、相手のペースに合わせるというのが重要です。深く相づちを打たれると、話を聞いてくれている、という感覚を持たせやすいです。

 (2)表情
 笑顔にも3種類あるといわれています。
 ○サイレントスマイル
(例)ニュースキャスターのアナウンサー
 唇は閉じて、口角だけ上げます。目尻は下げて、優しい目元にしてください。

 ○ハーフスマイル
 (例)綾瀬はるかさんやローラさんなど女優さんやモデルやアイドル
 上の歯だけを8本から10本出して、口角をグーッと上げます。この時、下の歯は見せないように注意してください。下の歯を見せないで笑顔を作るのは意外と難しいので鏡の前で練習を繰り返してください。そして、目元は、目尻は下げ、目尻に横にシワが少し入るくらいにしましょう。

 ○フルスマイル
 (例)明石家さんまさんや久本雅美さんなど
 上の歯も下の歯も出して、大きく笑います。相手を巻き込んで笑顔になってしまう笑顔をイメージしましょう。

 この3つの笑顔の中で人と会うときに一番印象が良いのは「ハーフスマイル」です。仕事の作業時は「サイレントスマイル」。接客や挨拶時は「ハーフスマイル」と、仕事や作業の内容によって変わります。常に笑顔がいいわけではなく、こちらも相手に合わせることが重要です。

 (3)姿勢
 頬づえをついたり、踏ん反り返ったりするのではなく、前のめりで、「それでそれで?」という姿勢で話を聞いてもらえると、話している方もうれしくなってしまうのではないでしょうか。

 このように、聴く姿勢とは細かく分けると、「相づち」「表情」「姿勢」の3つに分けられます。意識するだけで驚くほど変わるものですので、日頃の習慣を大事にしてほしいと思います。面接時のみ良い顔を見せるのではなく、日々の人間関係の中でも意識して実践することで習慣として身につけて頂ければ幸いです。(「内定塾」講師 齋藤弘透)

https://www.sankei.com/premium/news/201105/prm2011050001-n1.html

2 : 2020/11/06(金) 23:41:07.23 ID:eqIpS+gV0
あなたと会話してもステータス上がらなそうなので
3 : 2020/11/06(金) 23:41:10.52 ID:lTQzDPjv0
人と話せないネトウヨ
人を惹きつけるインテリ左翼

なぜなのか

11 : 2020/11/06(金) 23:48:31.48 ID:cLtxMjdq0
>>3
そのインテリ左翼を一人だけでいいから名前出してみて
14 : 2020/11/06(金) 23:50:55.26 ID:lTQzDPjv0
>>11
孫正義

はい論破

16 : 2020/11/06(金) 23:52:38.29 ID:cLtxMjdq0
>>14
あのハゲのどこが左翼なんだよw
25 : 2020/11/07(土) 00:12:01.57 ID:NDh+NlU30
>>14
「論破」一言でコミュ遮断だね
4 : 2020/11/06(金) 23:41:13.64 ID:Ewz7V/8A0
相手が思ってることだけどな
5 : 2020/11/06(金) 23:42:22.40 ID:hgr0eNcK0
無口の何がいけないの?
6 : 2020/11/06(金) 23:43:55.26 ID:h2kyGVcx0
こわい
7 : 2020/11/06(金) 23:44:04.17 ID:9pqK8MSH0
コミュ症って治ると思う?
治りはしないけど、誤魔化すことは出来る
と俺は思う
9 : 2020/11/06(金) 23:46:19.97 ID:Hf2lPncT0
>>7
誤魔化すスキルがあるならコミュ障なんてやってねえわ
10 : 2020/11/06(金) 23:47:41.29 ID:9X16V10n0
>>7
知り合いに逆に振り切れちゃった奴がいるよw
何切っ掛けか不明だけども
8 : 2020/11/06(金) 23:45:16.97 ID:jVeCVreL0
こんな感じで、受ける方も取る方もいかに面接をマニュアル通りに完璧にこなすかという儀式になってしまっている
学生のポテンシャルをひと目で見抜けるような職人技の人事担当がいればいいんだけどね
12 : 2020/11/06(金) 23:49:19.04 ID:umZxZ7fq0
>>1
目の前の相手だけじゃなく生身の人間全てに興味ないんだろ

まあ分かる

13 : 2020/11/06(金) 23:50:52.61 ID:ojsvnfKa0
何も言葉が浮かばないときに無理に喋るのだりーんだよ
18 : 2020/11/06(金) 23:58:56.55 ID:QcUY+pa+0
特に女性との会話だが、意識強めだから逆に話が下手になっちゃう。
「嫌われるんじゃないか?」「好かれるんじゃないか?」「機嫌取らなくちゃ」こう考えてコミュ取ると意識のしすぎで逆に不自然になる。
心を虚無にして相手の喜びそうな事を言うとかなり喜んでくれるよ。
19 : 2020/11/07(土) 00:00:27.61 ID:9aSAa53M0
その相づちやサイレントスマイルは何かを生み出すのか
20 : 2020/11/07(土) 00:03:51.12 ID:d5cilpqV0
×「きみ無口だねぇ」 「はぁ(お前に興味無いだけなんだが)。」
○「きみ無口だねぇ」 「はぁ(氏ね!)。」
21 : 2020/11/07(土) 00:07:28.09 ID:ULTE8JB/0
関わって得にならない相手と関わらないのは当然
22 : 2020/11/07(土) 00:08:45.62 ID:VgJBJkiL0
出たぁ振られる前に振るやつうぅ
23 : 2020/11/07(土) 00:10:19.54 ID:BP6VuCt/0
昇進するのって上司に恥ずかしげもなくおべっか使える奴だけだよな
24 : 2020/11/07(土) 00:10:50.47 ID:4bK2asSl0
いや話しかけんなよキチゲェ…
26 : 2020/11/07(土) 00:15:46.37 ID:+9wL2+ZT0
俺に興味あヤらとかホモなのか
27 : 2020/11/07(土) 00:17:06.16 ID:QLnyDGga0
自分のことを話したくないけど、適当な話はできない
28 : 2020/11/07(土) 00:21:00.97 ID:vrrmh3pE0
コミュ障部きたー話術をマスターするぞ
29 : 2020/11/07(土) 00:31:05.98 ID:05f038X00
俺もおまえに興味ないよ
でもとりあえず話しかけるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました