【一ヶ月後には本当に野垂れ死に】「闇営業」と自嘲しながら働くしかない飲食店の苦しい事情 [砂漠のマスカレード★]

1 : 2020/04/25(土) 18:58:39.11 ID:XEWeSjWD9

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、業態を指定して休業要請をする自治体が増えている。
20を超える都道府県が休業要請を決定しているが、休む事業者への支援は自治体ごとにバラバラで、補償をするような財政状況にないと首長が漏らす自治体もある。
そして、もっとも潤沢と言われる東京都の「感染拡大防止協力金」ですら店舗の家賃にも満たないため、協力せずに営業を続けた方がマシという声も聞こえてくる。
ライターの森鷹久氏が、看板を出さずにひっそり店を開け続け「闇営業」と自嘲する飲食店経営者の声をレポートする。

 * * *

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の各自治体が商業施設への休業、店舗への休業要請が続く中、経営者らからはすでに悲鳴が上がっている。

大阪市内でレストランを経営する浜田智子さん(仮名・30代)は、政府の緊急事態宣言前から営業時間の短縮を行なっていたが、4月14日から休業。
松井一郎・大阪市長は4月16日、休業要請に協力した事業者に対し、
個人事業主には50万円、中小企業には100万円の給付、そして飲食店にも協力金が必要との見解を示した。しかし……。

「補償金や給付金が出る出ないと言った話が、もう一ヶ月近く続いています。

ここにきてやっと”出す”そうですが、実際にどんな手続きを踏んで、
どういった書類を出して、具体的にいつ出るのかわからない。仮に5月に50万円が給付されたとしても、家賃分にもならない」(浜田さん)

浜田さんは、店舗の責任者、近くの飲食店経営者らと相談の上で、店の営業再開を決定。
ランチタイムの3時間、夜間の3時間と従来の営業時間よりは限定的なものだったが、通知を店のHPに出した所、すぐに電話やメールが殺到した。

「近くの住人と思われる人達から、コロナをばらまくのか、自分さえ良ければいいのか、といった、営業再開に反対をする意見が寄せられました。
脅迫めいたメールもあり、これでは、コロナ騒動が落ち着いたとしても、安心して営業ができない気がしています」(浜田さん)

千葉県内の居酒屋店主・内海圭介さん(仮名・40代)の訴えも悲痛だ。

「3月上旬から売り上げは前年の半分程度。国の緊急事態宣言、県からの営業形態の自粛要請が出てからは、来客が1日数人ということもあります。
補償金が出るらしい、という話しかなく、具体的にいくらいつ出るのか、その条件にうちの店が該当しているのかもよくわかりません。補償なき自粛要請は飲めない」(内海さん)

内海さんには小さな子供と高齢の病弱な両親がいる。新型コロナウイルスへの恐怖も大きく、できれば休業したいと本音を漏らす。

「命が大事なのはわかりますが、今営業しないと一ヶ月後には本当に野垂れ死にます。今営業をしていれば、向こう一ヶ月か二ヶ月は暮らせるだけの金が残る」(内海さん)

店では表向き「19時以降のアルコール提供を控える」としているが、実際には19時以降もアルコールの提供を行い、普段通りの営業を行なっている。

「まさに“闇営業”ですね。知り合いのお客さんからは『やってる?』と問い合わせが入るので、こっそり案内している。外の看板の電気も消して外からは営業しているのかわかりません。
休業していた近隣店舗も、こっそり営業を再開し始めています。一ヶ月後に50万円の補償金が出たところで、全然足りない。その為には闇営業をしていないと、店は潰れます」(内海さん)

中小企業や個人経営者は、一般的なサラリーマンが考えているよりもギリギリの資金繰りで、なんとか会社や店の運営を続けている。
一部の人々にとって、彼らの姿は「自分勝手」にも映るかもしれない。ただ「仕事はするな、
いつになるかわからないが、わずかなカネは渡す」と言われて、素直に応じる人が、果たしてどれくらいいるだろうか。

自治体によっては休業要請に応じない商業施設を「公表」するといった意向を示しており、自粛や休業をしない経営者らが「悪い」といった雰囲気が醸成されつつもある。
止むに止まれず営業を続ける人たちを責めるより、手厚い補償を国や自治体に求め続けることの方がどれほど建設的か、私たちは冷静に考える必要がある

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00000014-pseven-soci&p=2
4/25(土) 16:05配信

2 : 2020/04/25(土) 19:01:23.97 ID:JIS1Xoh+0
1~2ヶ月で底をつく資金繰りじゃコロナが無くても潰れてたんじゃね?
21 : 2020/04/25(土) 19:16:49.43 ID:uhDdK1RP0
>>2
個人の店なんてそんなもんだよ
家引きこもってるとわからないんだろうけど
30 : 2020/04/25(土) 19:33:36.40 ID:JIS1Xoh+0
>>21
個人経営でも少しは耐えられるようにちゃんと備えてるだろ
備えが無いって事は平時なら怪我や病気で休業したら即死な店だ
それを普通とは思わないぞ
35 : 2020/04/25(土) 19:41:01.50 ID:dfCiWkax0
>>30
普通かどうかはしらんが大半ではあると思う
29 : 2020/04/25(土) 19:31:21.21 ID:mpxd9Zh00
>>2
そうでない飲食店なんてほぼない
3 : 2020/04/25(土) 19:03:03.34 ID:NA/1W3Bm0
お金回さないと零細は死ぬ
4 : 2020/04/25(土) 19:03:20.56 ID:Dqf+IUyn0
生活保護あるから別にいいじゃん

補償とか言ってる変な人達居るけど補償って生活保護しかないだろ

5 : 2020/04/25(土) 19:03:31.78 ID:sER0wKbJ0
逆に仕事しないでそんなにもらえるのは裏山
6 : 2020/04/25(土) 19:03:42.77 ID:EJey5Sdf0
コロナで死ぬか安倍晋三に殺されるか、日本人ならまだ選べる
7 : 2020/04/25(土) 19:04:22.68 ID:UAjA2bcI0
野垂れ死ぬw

自己破産しようが担保の自宅取られようが

ナマポで暮せばいいじゃない

8 : 2020/04/25(土) 19:04:29.16 ID:qRqZaRjd0
店が潰れたら困るのは近所のひとたち。自分がその立場だったらどうかも含めて考えてあげないとあまりにも冷たい。
9 : 2020/04/25(土) 19:05:55.34 ID:A6Aq+MnN0
要するに休業前提の補償金もらいつつ闇営業やってても
生活やってけないってことね
10 : 2020/04/25(土) 19:07:09.34 ID:tpf07gUq0
都内から地方への電車の車内で
スーツケースを持った兄ちゃんスマホで大声で話してた。
キャバクラ店長で、休業のあおりでしばらく某地方都市で暮らすと。
ヤバイ土産持ってくんだろうな。www
11 : 2020/04/25(土) 19:07:25.38 ID:kMNfoluw0
吉原とかもかなり営業してる。
12 : 2020/04/25(土) 19:07:44.13 ID:+j5nAJF90
職業選択は自由
近年SARSや新型インフルエンザなどの流行があり
大規模な感染症が流行する可能性は予見できる
感染症流行の流行のリスクは自己責任
13 : 2020/04/25(土) 19:08:40.08 ID:PxGsFPt90
たった1ヶ月暮らせる預金もないのか?
そんなの経営者として失格だわ
今すぐ店を畳め
16 : 2020/04/25(土) 19:10:20.49 ID:beaD+04G0
>>13
てめえは部屋から出てから偉そうな事抜かせコラ
17 : 2020/04/25(土) 19:10:35.16 ID:aQ6CXBdf0
>>13
個人経営の飲食とかそんなもんだからね(´・ω・`)
水商売だもん
15 : 2020/04/25(土) 19:10:00.34 ID:beaD+04G0
金を配れ!配らないなら店休は無理だ!
どっちかにしろ!
18 : 2020/04/25(土) 19:11:49.31 ID:aQ6CXBdf0
>>15
営業は自由でしょ
今営業して充分な客が入るような店は経営側も客層も底辺だし
19 : 2020/04/25(土) 19:12:00.52 ID:+j5nAJF90
>>15
職業選択は自由
近年SARSや新型インフルエンザなどの流行があり
大規模な感染症が流行する可能性は予見できる
感染症流行のリスクは自己責任
20 : 2020/04/25(土) 19:14:35.55 ID:/V3xS3x30
クレームつける奴は平時でもクレーマーだぞ
客としても迎えたくない
無視して開店すればいい
22 : 2020/04/25(土) 19:17:36.52 ID:evOGkynR0
「死ぬ」は身勝手な大袈裟発言だよなぁ。

生活レベル落とす≒死ぬ
とか何言い訳して営業してんだか。

経済的には絶対死ぬわけねーじゃん。

23 : 2020/04/25(土) 19:23:44.91 ID:0Hb9SXAQ0
何で転職しないの?
24 : 2020/04/25(土) 19:23:56.55 ID:E+Ut0wyc0
今後5年は世界はもとに戻らないのだから、
いっそデリバリー専門店などにするとか。
25 : 2020/04/25(土) 19:24:42.75 ID:hCaKgQkR0
日銀出身の方が、超大企業でもこのままじゃ内部留保でも3ヶ月くらいしかもたないて
あのトヨタでさえ資金かりたよね
26 : 2020/04/25(土) 19:29:50.49 ID:qlR8XXYN0
安倍「もう生きられへんのやで…」
下級「そうか…あかんか…」
28 : 2020/04/25(土) 19:30:58.73 ID:0Hb9SXAQ0
傾けばいい
不要不急の業種は淘汰される
その危機感が無さ過ぎる
32 : 2020/04/25(土) 19:36:34.57 ID:PxGsFPt90
賢い経営者は国にクレームとか付ける前に着々と新しい経営戦略を練ってるよ
33 : 2020/04/25(土) 19:38:11.99 ID:1f645Kw60
今闇営業やってたら補償金もらえないけどそれでもやるってことなのかな
それともバレないに賭けて補償金を黙って請求しようと思ってるのかな
34 : 2020/04/25(土) 19:38:58.64 ID:ILVG/39/0
開けても人くんの?
39 : 2020/04/25(土) 19:45:16.84 ID:gjkf+dUc0
>>34
客が一人でも二人でもマシってことだろうな
37 : 2020/04/25(土) 19:42:37.40 ID:3auIApHl0
出るだけまし宮崎県はレストラン居酒屋は補償無しだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました