10年後は50%の仕事がAIに奪われるじゃん

1 : 2020/10/03(土) 20:41:02.669 ID:9F9Wo4pe0
そのためのベーシックインカムらしいな
2 : 2020/10/03(土) 20:41:39.225 ID:6pmSLtmR0
え?
なんか無茶苦茶じゃない?
3 : 2020/10/03(土) 20:41:41.877 ID:FR16PdLA0
どんだけAI信者なんだよ
5 : 2020/10/03(土) 20:42:33.654 ID:9F9Wo4pe0
>>3
すでにそういう時代なんだよ
4 : 2020/10/03(土) 20:42:03.708 ID:BbKAOjhM0
そっかー
6 : 2020/10/03(土) 20:42:57.343 ID:xktVhELo0
考えてみればわかるが理論上は今の技術で9割自動化できる
しかし実際に何割そうなるかは最低賃金次第だ
7 : 2020/10/03(土) 20:43:08.774 ID:ECbl9TJw0
10年前も同じこと言われてましたね
9 : 2020/10/03(土) 20:44:29.266 ID:9F9Wo4pe0
>>7
着々と自動化の波は押し寄せてるよ
ガソリンスタンドだって20年前はセルフなんてなかったろ
8 : 2020/10/03(土) 20:43:45.019 ID:EIFgjO5o0
立ち食いソバやラーメン店や牛丼店はAIロボが取って代われるのかどうか
13 : 2020/10/03(土) 20:45:13.935 ID:9F9Wo4pe0
>>8
個人はわからんがチェーン店は余裕だろうな
18 : 2020/10/03(土) 20:48:01.938 ID:EIFgjO5o0
>>13
チェーン店が実験的に何度も実験したけど失敗している
AIのロジックは簡単だが「手足」が高すぎるのと人よりパフォーマンスが悪過ぎる
21 : 2020/10/03(土) 20:51:56.078 ID:9F9Wo4pe0
>>18
今のロボットじゃ無理でも10年後はどうかわからん
コロナ化で密を避けたいだろうし
これからはファミレスも自動化すればいいと思う
10 : 2020/10/03(土) 20:44:30.972 ID:RiAe7e0d0
道路交通法さえ改憲できればGoogle Mapsから田畑指定できるし何よりもだわはやくトラクターや田植え機がオートメーションになれ
16 : 2020/10/03(土) 20:46:34.514 ID:RiAe7e0d0
>>10
言葉のチョイスが改正だったな
11 : 2020/10/03(土) 20:44:34.138 ID:qIiWAAia0
蒸気機関が開発されて仕事は無くなったか?
パソコンが開発されて仕事は無くなったか?
20 : 2020/10/03(土) 20:50:18.998 ID:9F9Wo4pe0
>>11
どんどん機械化されて人間の手間が減っていってるわな
レジも無人が増えた
12 : 2020/10/03(土) 20:45:13.211 ID:pcwuMKor0
つまり働かなくていい人が50%ってことだろ?
17 : 2020/10/03(土) 20:46:38.962 ID:9F9Wo4pe0
>>12
仕事したらむしろ企業にとって損になるわな
ロボットのほうが人件費より安い
14 : 2020/10/03(土) 20:45:24.667 ID:4eXe1tgda
単に失業者が加速度的に増えて残った事業者が加速度的に豊かになるだけだぞ
15 : 2020/10/03(土) 20:46:13.409 ID:rYgyBJ5Q0
デスクワークから取られていくだろうな
19 : 2020/10/03(土) 20:49:47.133 ID:qF25h0Nj0
歴史の転換期では確実に技術に職を奪われた人は出てるよ
声が届いてこなかっただけ

現時点では自動化するより人海戦術使った方がまだコストがかからない業界も大幅に自動化コストが下がることで一気に仕事が無くなる

22 : 2020/10/03(土) 20:52:17.619 ID:4eXe1tgda
AIも代替できないレベルのクリエイティブな役割は勿論作業などの現実的な労働はロボットで代替できてないから残るが単純な知的労働は高度なものも含めてごっそり減る
でもそれらを総合的にみて歳入が増えるかどうかはわからんが少なくとも歳入ベースで予算をつける財務省が国民に再配分するようなまともなことはまずしない
自助の下ついて来られない奴は貧しくなれって論理がこれからも押し進められていくだけ
25 : 2020/10/03(土) 20:55:41.527 ID:9F9Wo4pe0
>>22
竹中がベーシックインカム推進してるからどうかな
今年になって世界でもベーシックインカムは議論され出した
29 : 2020/10/03(土) 20:57:01.501 ID:EKLgL2Unp
>>25
保険と年金なくして回せるとでも?
しかもそれらの恩恵がないことがどういうことか正しく天秤にかけているとでも?
32 : 2020/10/03(土) 20:59:08.598 ID:9F9Wo4pe0
>>29
国民保険には言及してなかったくね?
ナマポと年金だろ?なくすのは
厚生年金はそもそもあてにすんなって国が言ってたよな
2000万老後は必要らしい
23 : 2020/10/03(土) 20:52:18.134 ID:yjdB3+ON0
もうAIの限界が見えてきて撤退してんじゃんw
24 : 2020/10/03(土) 20:53:57.687 ID:9F9Wo4pe0
>>23
まさか現段階でAI技術が頭打ちだとか思ってるんじゃないよな
27 : 2020/10/03(土) 20:56:06.734 ID:R+MArOwb0
10年前も同じこと言われてたぞ
20年前は有線のLANケーブルは消えると言われてたぞ
31 : 2020/10/03(土) 20:58:26.508 ID:xktVhELo0
>>27
4G LTEがもう少し安くなれば特殊用途以外は不要になるんじゃないか?
4Kなんて誰も求めていない
28 : 2020/10/03(土) 20:56:19.877 ID:0Pni79+C0
レーンしかない回転寿司とかもう少しで無人化できそうだよな
現金廃止して会計も席のタブレット端末で済ませるようにすれば
30 : 2020/10/03(土) 20:57:36.762 ID:6pmSLtmR0
ベーシックインカムって社会保障が一切無くなるんだろ?
すげー国民不利じゃん
33 : 2020/10/03(土) 21:00:28.669 ID:xktVhELo0
BIには少額のものからUBI、はては共産主義のようなものまでいろいろ種類があるから議論がすれ違う
このスレもそう
34 : 2020/10/03(土) 21:02:32.758 ID:jOon1R420
今の仕事の50%が奪われたら残りの50%が10年後の100%になるだけなのだが
38 : 2020/10/03(土) 21:03:33.531 ID:9F9Wo4pe0
>>34
誰でもできる単純労働がなくなるから無理だろ
39 : 2020/10/03(土) 21:05:19.461 ID:oZ7rhXWn0
>>38
実際は機械の導入費用より人間の労働単価の方が安いから無くならんよ
40 : 2020/10/03(土) 21:06:31.336 ID:9F9Wo4pe0
>>39
いや、それはない
35 : 2020/10/03(土) 21:02:43.237 ID:bc0gyzgO0
なら少子化でも問題ないよね
下手に人類いる方が争いが増えるわけだし
36 : 2020/10/03(土) 21:03:14.075 ID:o7hAE86f0
今奪われてる仕事は何%なんだ?
37 : 2020/10/03(土) 21:03:29.575 ID:xktVhELo0
医療や介護の必要予算に関しても、今の技術と設備と人件費を前提に語ると破綻する。それは悲観的予想だ
逆に仮定として極めて楽観的に考えてみるとするとどうなるか、それはがん治療やアルツハイマー病の治療が激安の薬を飲むだけで治るような未来だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました