なぜ日本社会は「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか (プレジデントオンライン)

1 : 2020/09/07(月) 22:08:01.78 ID:F3HSwmBU9

■女性をナメているニッポンの会社

 直接仕事とは関係がないことをルール化して社員を縛り、体育会系の雰囲気を作り上げている会社が日本では少なくありません。ただ、都会の企業よりも田舎の中小企業のほうがそうした傾向が強く「ビックリ規則」も頻繁に見られます。この国では女性をターゲットにした理不尽なルールが溢れているので、油断できません。

 地方のある中小企業では、「女性の一人暮らし」を許していないのだそうです。就業規則などに書いてあるものではありませんが、ワンマン社長の方針で暗黙のうちの了解なのだとか。その理由は、一人暮らしできるほどの給料を女性社員には払っていないため、夜に水商売などを始められて風紀が乱れると困るからなのだそう。ちょっとどこからツッコんでいいのか分からなくなってしまいました。令和の時代には、この手のワンマンオッサンにはどうか退いていただいたほうが、ニッポンの未来のためでしょう。

 「これは法律に引っかかるだろう」という内容のものでも、ニッポンの中小企業ではその社独自のルールが蔓延していますから、雇われるほうは油断できません。ある会社では「体調不良や家庭の用事などで欠勤したら、その分他の日に出勤しなくてはいけない」というルールがあるのだそうです。

■良かれと思った提案が、全員を苦しめる結果に

 そこにかつて勤めていた女性に話を聞いてみると、これは社長が作ったルールではないのだとか。では、なぜこんなルールができたのかというと、何年か前にパートや派遣社員の数名がプライベートな理由で休暇をとるということが増えたため、それを申し訳なく思ったパートの一人が「水曜日に休む分、金曜日に出勤します」と申し出たのが発端でした。

 パート仲間や派遣、さらには社員や会社の経営陣からも大変ありがたがられたため、そのまま次の人も「自らそういった申し出をする」という流れになってしまいました。それがいつの間にかルールとして定着してしまったのだと言います。「暗黙のルール」であるため、会社の就業規則や契約書には記載されていないとのことです。こう考えてみると、昔、誰かが良かれと思って提案したことが結果的に「全員やるべきこと」として慣習化してしまうこともニッポンの会社の特徴だと言えるでしょう。ある意味、忖度をし過ぎた結果です。

 ちなみにドイツはじめ欧米の会社に「暗黙の何か」がないわけではありませんが、それはどちらかというと社員に有利な「何か」だったりします。たとえばクリスマス会や社員のお別れ会を開く際は、午後3時など就業時間内にするといった感じです。

 ところが、これがニッポンだと、雇われている側に「奴隷気質」が根づいているのか、「会社のためなら私はこれぐらい犠牲にしても大丈夫」というような提案を会社にしてしまう傾向があります。結果として「全員が大変になる」という悪循環が出来上がってしまうわけです。それにしても、本来は気楽な雇用形態を選んだはずの「パートのおばさん」でさえも、「休んだら他の日に出勤してカバーするのは当たり前」と思い込んでいるのって、国際基準で言うとスゴい話です。どんだけ責任感強いんですか! (中略)

■「女性がラクすること」に厳しい社会

 毎年暮れが近づくと発表される「世界の男女平等ランキング」。19年、ドイツは153カ国中の10位でした。一方のニッポンは121位。お尻から数えたほうが早い結果となってしまいました。この順位は日本として過去最低であり、今回ももちろんG7の中でダントツ最下位です。(中略)

 政治家や企業経営者に女性が極端に少ないのは相変わらずです。こういった場で女性が少ない背景に、日本のビジネスや政界が男社会だということがあげられます。具体的な改善策は専門家の方に任せるとして、日本で生活をしていると感じることが一つあります。それは、他の先進国と比べて、ニッポンの社会は「女性がラクをすることに厳しい」ということです。

 ニッポンでは「女性がラクになること」よりも「子どもがラクになること」「男性がラクになること」が優先されています。「前例を大事にする」というのも結局は、昔は今よりもさらに男尊女卑なわけですから「女性の要望を大事にしない」と同じことです。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce7b0f32cf09706cbf0985d7a4033e479bdff4d?page=1
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/07(月) 22:08:13.23 ID:lOfbieuK0
部下に反論されました。
私が間違っているのでしょうか?

部下(35)の白髪が最近目立ち始めたので、白髪染めをして黒く染めるのが社会常識だと注意しました。
そしたら部下が反論して「生理現象で注意されるのは人権侵害だ。ハゲにマナーだからカツラかぶれと言っているのと同じですよ?社内のパワハラ窓口に訴えますよ」と言われ脅されました

3 : 2020/09/07(月) 22:09:51.27 ID:SdZBjxF60
1%も無いであろう事例を引き合いに出して何がしたいんだwww
4 : 2020/09/07(月) 22:10:45.92 ID:ZU3uizIv0
ランキング上位国の男の働かなさ
5 : 2020/09/07(月) 22:11:01.41 ID:M7kfvGz/0
男女の問題じゃないんだよなあ
大して苦労もしてない老害が若者に苦労しか残せなかっただけ
6 : 2020/09/07(月) 22:11:29.57 ID:KXviuqaP0
男が楽をしたらもっと厳しいから
7 : 2020/09/07(月) 22:11:32.86 ID:YpLfHZ0N0
ちゃんと洗濯機くらい買ってもらえてるじゃん。
8 : 2020/09/07(月) 22:11:39.97 ID:/80RU2t/0
そんな会社行かなきゃいいだけw
9 : 2020/09/07(月) 22:11:42.21 ID:dSW/L10O0
ソース
10 : 2020/09/07(月) 22:11:43.19 ID:4sJ/iRyD0
>>1
むしろ女のが厳しくね?

少しでも楽しようとすると保守的にあーだこーだうるさいんだけど

12 : 2020/09/07(月) 22:12:03.01 ID:p3D/2zSo0
経営者や管理職はシンドイからやりたくねえんだよってのが女の総意だろ
32 : 2020/09/07(月) 22:14:34.80 ID:Te1duHws0
>>12
そんなの今の若者男女問わずそうだよ
13 : 2020/09/07(月) 22:12:03.76 ID:35ZgNnyd0
>>1
女というより、最近はバイトやパートに仕事と責任押し付け過ぎ。
コンビニ、スーパー、etc
87 : 2020/09/07(月) 22:20:12.32 ID:1oCLW0T20
>>13
ほんとこれな
98 : 2020/09/07(月) 22:21:10.96 ID:tNEo5PVg0
>>13
これもあるな
その分野が女だったからなんかそう見えてた感じだけど実際は性別より非正規か正社員かって感じが強い
外国人労働者への扱いとか
104 : 2020/09/07(月) 22:22:03.64 ID:UMkvk0FY0
>>98
まぁ正社員からみたら
学歴あろうが真面目だろうが非正規はゴミだからな
135 : 2020/09/07(月) 22:24:29.44 ID:VEzZIJLN0
>>104
正社員だろうが雇われはゴミ扱いされる社会になるぞ
今のうちに寝言言っときな
125 : 2020/09/07(月) 22:24:02.33 ID:B6fZuvxA0
>>13
あまりに無責任すぎるから
14 : 2020/09/07(月) 22:12:17.82 ID:eq/ITByq0
サボリーマンはおじさんの特権なの?
15 : 2020/09/07(月) 22:12:25.74 ID:7O3EN9J50
プレジデントが発狂してる
80 : 2020/09/07(月) 22:19:57.41 ID:iFPnqDLK0
>>15
最近目に余る、プレジデントオンラインとやらの
記事の下らなさ!!
16 : 2020/09/07(月) 22:12:32.39 ID:sRHYzYlo0
今の働く女がゴミだからだよ
17 : 2020/09/07(月) 22:12:35.71 ID:iTGaGGUY0
youtubeの社長は女だって
18 : 2020/09/07(月) 22:12:37.30 ID:X0NDGwTG0
ダブスタだからだろ
だったら男女平等を叫ぶな
平等を求めるなら男社会と同じことをしてもらう
19 : 2020/09/07(月) 22:12:57.73 ID:yk5zBsTd0
安定のプレジデントオンライン
釣り記事だろ
20 : 2020/09/07(月) 22:13:02.89 ID:ghOHwdQD0
女だけではないとおもうけどな、男は残業当たり前とかあるし。
とにかく就業規則に書いてないのにルールになっていることが
多すぎる。
21 : 2020/09/07(月) 22:13:04.80 ID:cLF072pD0
欧米の行かず後家のドキュメンタリー番組でもすればいいのに

コロナで多数死んでるのは老人ホームとか施設住民だろ

22 : 2020/09/07(月) 22:13:08.97 ID:oEsHHeUE0
また、糞チョンが発狂してるのか
23 : 2020/09/07(月) 22:13:15.38 ID:m795ZvHS0
そんなあたしは専業主婦
人から妬まれまくるので決して楽ではないけどな
25 : 2020/09/07(月) 22:13:36.63 ID:0kk9tYus0
えっ?女は楽し放題やん
26 : 2020/09/07(月) 22:13:46.78 ID:7O3EN9J50
私は日本社会は女性に優しいと思うわ
日本人男性は女性に優しいのでそのままでいてもらいたいわ
27 : 2020/09/07(月) 22:13:50.40 ID:PcwFYe880
×女がラクをすること
○ラクをすること
28 : 2020/09/07(月) 22:13:51.35 ID:KQIBKQWP0
>>1
結婚制度自体女だけが一方的に得をするためのシステムなのに?
29 : 2020/09/07(月) 22:14:06.38 ID:M3sVr4EY0
なんだかずいぶんバイアスが掛かった記事だな
30 : 2020/09/07(月) 22:14:23.39 ID:9GD3rGPu0
>>1
男女平等にするんじゃなかったんか?糞が。
31 : 2020/09/07(月) 22:14:33.11 ID:ieIutITL0
女に限ったことじゃないだろ。変えられるものは変えろといえばいいだけなのに、なぜ女だけの話にしたがるのか。結論ありきの記事じゃないの?
40 : 2020/09/07(月) 22:16:00.07 ID:Te1duHws0
>>31
プレジデントってこういう煽り記事多くね
こんなもんほんとに読んでるプレジデントいるわけねーよと思う
33 : 2020/09/07(月) 22:14:39.63 ID:0LLkKOk60
>>1

未だにフェミは生息していたとは

34 : 2020/09/07(月) 22:14:46.38 ID:URB9ZI070
家電とか楽することを目的に作られとるだろww
35 : 2020/09/07(月) 22:14:52.86 ID:9ykkFfMg0
男は代替出勤するの当然というか常識みたいな考えなんですけどまんさんは言われないと分からない?
76 : 2020/09/07(月) 22:19:35.35 ID:a2IZWKXf0
>>35
パートなのに?
36 : 2020/09/07(月) 22:15:03.29 ID:ojtHUWME0
男にも厳しいんだけど?
なんで昔からか問題視しなかった?
37 : 2020/09/07(月) 22:15:17.10 ID:ld9QOPVJ0
ウチのねーちゃんやかーちゃん見てると楽そうだけど、女がキツイ家ってあるの?
洗濯とか食器洗いとか食材の買い物とか掃除とかみんな親父かオレなんだけど
42 : 2020/09/07(月) 22:16:09.53 ID:ghOHwdQD0
>>37
稀な家だね。
38 : 2020/09/07(月) 22:15:46.78 ID:rbImzxPb0
女は人生イージーモードっていうのが一般認識ではなかったのか
55 : 2020/09/07(月) 22:17:28.84 ID:Te1duHws0
>>38
美人の女はイージーモードだと思うけどブスは違うかな
でも男も実はイケメンはイージーモードでブサイクはハードモードなんだけどね
68 : 2020/09/07(月) 22:19:06.53 ID:xC+LsGl40
>>55
男はごまかしやすいからよほどのブサイクでないといけない
56 : 2020/09/07(月) 22:17:45.30 ID:ov7cMCYL0
>>38
美系はベリーイージー
ブスはナイトメア
39 : 2020/09/07(月) 22:15:56.56 ID:7O3EN9J50
ズルすることに厳しいからズルすることしか考えないシナチョンには
厳しい社会なんだろうね
41 : 2020/09/07(月) 22:16:02.25 ID:ojtHUWME0
台風とかで女性を先に帰したりするのは男性差別だよな?
43 : 2020/09/07(月) 22:16:24.87 ID:OuTnpJ+D0
男が楽できない社会だから
44 : 2020/09/07(月) 22:16:26.09 ID:n0NKfAVz0
女なんか楽してばっかじやん
45 : 2020/09/07(月) 22:16:37.45 ID:3tRqH0io0
菅さんが、中小企業の合理化即すって言うから、こんなクソ企業も消えるかもな
46 : 2020/09/07(月) 22:16:39.03 ID:z9ZIROxg0
よくこの世界の男女平等ランキングで差別って騒いでるけどさ
日本の女は働きたくないんだよ
男より女の方が稼いでる国もあるから
47 : 2020/09/07(月) 22:16:43.11 ID:Vf61VzUP0
平等なのか
楽させて区別がいいのか
更年期のヒステリーには付き合えんぞ
79 : 2020/09/07(月) 22:19:53.99 ID:7nIGKEEJ0
>>47
そうか?女の更年期ぐらいの年だと圧倒的に男がクソアンドクソじゃね
老害爺多すぎて4ねばいいと本気で思う
48 : 2020/09/07(月) 22:16:43.24 ID:DPuUJP/x0
男って四六時中エ口い事考えてるくせに何言ってんだか
58 : 2020/09/07(月) 22:17:48.08 ID:xC+LsGl40
>>48
30代になるとそうでもない
49 : 2020/09/07(月) 22:16:47.96 ID:HlXmfYZb0
女性がラクすることに厳しい?
これ何処の国の話だろ
俺の住んでる日本は男がラクすることに厳しいぞ
俺も専業主夫したいの社会の目が厳しくて断念
118 : 2020/09/07(月) 22:23:34.01 ID:CQIKxZco0
>>49
お前に需要がないだけだろ
50 : 2020/09/07(月) 22:16:53.99 ID:wEwhuwIg0
どんな大学出てようが、どんなにIQ高かろうが

欲しいのはお母さんだから

51 : 2020/09/07(月) 22:17:11.89 ID:7MTx4fTo0
>>1
悪魔は契約内容守るけど
ブラック企業は契約内容すら守らない

悪魔の方がマシ

52 : 2020/09/07(月) 22:17:17.70 ID:KmzXPa8e0
社会進出したいのか旦那に寄生してラクしたいのかどっちなんだい
53 : 2020/09/07(月) 22:17:24.24 ID:0XuAzfjT0
はあ?お前らラクしてばっかじゃねえか
息するのもめんどくせえのかよ
54 : 2020/09/07(月) 22:17:25.78 ID:ExvX8IQh0
別に楽してていいと思うんだが
であれば平等だ何だとは言うんじゃねぇよ
57 : 2020/09/07(月) 22:17:45.40 ID:6yOKEQEm0
ラクの話は、具体的にどういう事を言ってるんだろう
59 : 2020/09/07(月) 22:17:50.07 ID:44aTpzkg0
他国に比べるとスゲェ楽してるけどな
60 : 2020/09/07(月) 22:17:54.05 ID:K3Kpwtxm0
え?

ワシの知ってる外国女のほうがよほど働いてるが…

61 : 2020/09/07(月) 22:18:04.07 ID:OuTnpJ+D0
男に比べて過労死してる女は少ない
62 : 2020/09/07(月) 22:18:07.01 ID:/9Ashz3O0
むしろ男だろ楽になりたいのは
63 : 2020/09/07(月) 22:18:14.68 ID:TFowN20g0
64 : 2020/09/07(月) 22:18:36.42 ID:vGMY92CU0
パートが「水曜日に休む分、金曜日に出勤します」としたのは収入が減るからだろう
社員もなの?
65 : 2020/09/07(月) 22:18:40.62 ID:/9Ashz3O0
男なめとんのか
66 : 2020/09/07(月) 22:18:47.06 ID:ZB1L23EM0
>>1
「男の甲斐性」という単語はスルーですかそうですか
67 : 2020/09/07(月) 22:18:51.95 ID:zmWLPjvV0
十分楽してるだろ
有職率の低さを見ろ
育児の大変さを考えても異常
託児所の不備とか社会的問題もあるけどな
69 : 2020/09/07(月) 22:19:07.32 ID:IUhOTXY50
女上司に仕事押し付けられまくって俺は帰れないけどその上司はほぼ定時上がり
女性って大変なんですねえ
70 : 2020/09/07(月) 22:19:21.76 ID:vFR9p6Di0
?
71 : 2020/09/07(月) 22:19:23.21 ID:fWe0Z3Ez0
働きたい女とか見たことないや
専業主婦で旦那の給与で生活して
嫌な仕事はいつでも辞めてやる
生活のために働くなんて絶対に嫌
好きな仕事を趣味でして人生楽しく過ごしたい女ばかりだろ
73 : 2020/09/07(月) 22:19:27.94 ID:YbOt+7Sw0
この国は女性が輝く女性活躍社会の美しい国日本って聞きましたが?
74 : 2020/09/07(月) 22:19:30.29 ID:lmY1Kxav0
全然厳しくない
女はナマポ簡単に審査通る
75 : 2020/09/07(月) 22:19:35.27 ID:6u/DtoxD0
その分だけ男に苦労をさせるから
77 : 2020/09/07(月) 22:19:48.16 ID:cgemvjMZ0
こんな記事かいて恥ずかしくないのかなこいつ
78 : 2020/09/07(月) 22:19:49.49 ID:+TkUS9EQ0
>>1
既に限度を超えてるから
81 : 2020/09/07(月) 22:20:01.24 ID:6yOKEQEm0
代替出勤の話は会社の圧力じゃなくてパート間の圧力じゃねえのかな?
82 : 2020/09/07(月) 22:20:03.74 ID:TTKS2Enw0
女関係ないだろ
横並びから外れる者が続出して置いて行かれるのが最大の恐怖だから
83 : 2020/09/07(月) 22:20:06.50 ID:H0DbB0B60
凄い偏見に満ちた記事
84 : 2020/09/07(月) 22:20:09.66 ID:/9Ashz3O0
俺が最初に勤めた会社なんか
男は残業代なし女はアリってとこだったぞwまじで
85 : 2020/09/07(月) 22:20:10.24 ID:i+E7h9ka0
連れ込むな。あたしは急に泊まれない!
86 : 2020/09/07(月) 22:20:12.31 ID:AwnfohIg0
経団連が労働力を欲したからですよ
それにフェミが乗っかった
88 : 2020/09/07(月) 22:20:15.92 ID:K3Kpwtxm0
>地方のある中小企業では、「女性の一人暮らし」を許していないのだそうです

そんな訳の分からんジジイがやってる木っ端企業を例に挙げられても・・・
こんな待遇受けてるのって1000万人に一人くらいだろw

89 : 2020/09/07(月) 22:20:16.40 ID:zmWLPjvV0
女がもっと働けば移民を少なくできるのによ
90 : 2020/09/07(月) 22:20:27.33 ID:v2tjcR+b0
「女がラクをすること」に対してここまで厳しいのか。
こんな会社見たことも、聞いたこともない。
男女とも同じ扱い。
「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛むとニュースになる。」
この記事、本当かどうか知らないが、仮にあったとしても極々、極めて稀少な会社であろう。
一般化するのは見苦しい。
91 : 2020/09/07(月) 22:20:29.23 ID:WezK8sX10
男女平等なら楽なんぞ言葉は存在しない
92 : 2020/09/07(月) 22:20:36.72 ID:tnnPRlHO0
女だから楽な仕事にばかり逃げて男に重労働を押し付けるからだろ
都合が悪くなれば男や国に寄生して更に楽をしようとする甘えた態度が気に入らない
93 : 2020/09/07(月) 22:20:40.52 ID:7cVGGrSL0
もてない男が女性に八つ当たりしてるから
そんなことしてるからもてなくなるという負のスパイラル
109 : 2020/09/07(月) 22:22:41.04 ID:oWqv05dQ0
>>93
別に女なんてに持てなくていんだよ別に
147 : 2020/09/07(月) 22:25:20.40 ID:y+KNd7K+0
>>93
女叩きは本当に八つ当たり
自分を苦しめる上級男にはかなわないから女に当たる
それだけの話
94 : 2020/09/07(月) 22:20:42.36 ID:oWqv05dQ0
じゃあ何で9割が女児を望むのw
生まれた世界でイバラの道を体験しろってか?
どんだけドMなのw
113 : 2020/09/07(月) 22:22:52.11 ID:7nIGKEEJ0
>>94
男の子って暴れて育てにくいし成長して痴漢とか凶悪犯罪とか圧倒的に男が多いじゃん
126 : 2020/09/07(月) 22:24:04.88 ID:UMkvk0FY0
>>94
障碍児のクラス見たらほぼ男児だからなぁ…
当たりはずれが大きすぎるんよ
95 : 2020/09/07(月) 22:20:42.56 ID:ncwe8czQ0
また変なスレ建ててる
96 : 2020/09/07(月) 22:20:52.13 ID:o9R7k15P0
オバサンとか見てて恥ずかしくなる

みっともない

111 : 2020/09/07(月) 22:22:49.24 ID:K3Kpwtxm0
>>96

今の20代とかは意識違うけど
バブルのオバサンは勘違いしてるわな
働かないのが当たり前

97 : 2020/09/07(月) 22:20:52.36 ID:173DSifc0
どこまで求めるんだ馬鹿女は
女性専用だらけの糞社会にしておいてまだ足りんのか?
99 : 2020/09/07(月) 22:21:21.24 ID:/MtRMsGQ0
別にいいじゃんw
家族扱いするかわりに終身雇用だったりする
地涌だけど使えなくなたらクビなwのほうがいいのかい?
100 : 2020/09/07(月) 22:21:25.47 ID:lRmPn9ib0
ワンマンオッサンも本当は取るに足らないことだと思ってても
同僚の女から「あの娘だけ」ってクレーム受けて
面倒くさいからルール化しちゃったりするけどな
101 : 2020/09/07(月) 22:21:30.91 ID:FYYRMK9Y0
今まで楽しすぎていて、

さらに楽をしようとするからじゃあねえ ?

102 : 2020/09/07(月) 22:21:48.90 ID:sHiQOL460
男がラクをすることに関してはもっと厳しいけどな
103 : 2020/09/07(月) 22:21:52.38 ID:KX4S0dcE0
>>「女性の一人暮らし」を許していないのだそうです。

「だそうだ」で記事書くプレジデントwwwww

105 : 2020/09/07(月) 22:22:14.74 ID:p5uSGxcL0
男がラクすることに対しても厳しくないか?

要は日本社会では労働力が搾取されてるってことだが

106 : 2020/09/07(月) 22:22:17.43 ID:uT+2FJ8t0
そろそろプレジデント(笑)に改名したらどうかね
取り上げられるたびにゴミ記事ばかりやん
107 : 2020/09/07(月) 22:22:22.43 ID:JSJ7G6cb0
その結果がいま出てる
まさかの日本女性の1/2が50歳以上
昨年新生児90万人を切る惨状
112 : 2020/09/07(月) 22:22:50.98 ID:V9eAmkAL0
会社では男は楽できない
家庭では女は楽できない

日本社会で見るとどーなのよ?

114 : 2020/09/07(月) 22:22:57.24 ID:eCmiljkY0
またクソフェミが騒いでんのか。
115 : 2020/09/07(月) 22:23:05.07 ID:tNEo5PVg0
なんか全く同じ職でも電話取るのとか訪問者に話しかけられたりは女ばかりになって割食う感じが凄い
仕事に集中させろとか思うけど
116 : 2020/09/07(月) 22:23:10.41 ID:/+UmerKh0
男女平等だから
117 : 2020/09/07(月) 22:23:24.18 ID:HG+oZlg/0
もう廃刊しろよ
分断記事ばっか
119 : 2020/09/07(月) 22:23:34.67 ID:TFzc/hpk0
ただでさえ女はラクばっかりしてるからに決まってるだろ。足りない頭で少しは考えろ
120 : 2020/09/07(月) 22:23:36.47 ID:uImlFOid0
女性の方が簡単で仕事の量が少ないんだが、それでも楽をしていないというのだろうか。
121 : 2020/09/07(月) 22:23:39.44 ID:/NRpaqVa0
クソみたいな記事
決めつけと信用なしの根拠引用
こんなゴミがネットに撒き散らされて駄説が増幅される
122 : 2020/09/07(月) 22:23:45.26 ID:Sbi8qToU0
>>1
令和の時代には、この手のデマババアにはどうか退いていただいたほうが、ニッポンの未来のためでしょう。
123 : 2020/09/07(月) 22:23:47.16 ID:Q5HFz7hH0
腰掛けジジイはよくたばれ
124 : 2020/09/07(月) 22:23:48.60 ID:hESkEdfZ0
日本の女はマジで糞

ほとんど糞だと思ってる

149 : 2020/09/07(月) 22:25:35.58 ID:wrmqUU0X0
>>124
海外行って俺も気づいた
127 : 2020/09/07(月) 22:24:09.56 ID:JMBvkE3E0
> ニッポンでは「女性がラクになること」よりも「子どもがラクになること」「男性がラクになること」が優先されています。「前例を大事にする」というのも結局は、昔は今よりもさらに男尊女卑なわけですから「女性の要望を大事にしない」と同じことです。

これは嘘だ。
男女関係なく自分以外の誰かが楽する事を嫌うのが日本人だ。
誰かが楽したら周りが一致団結して引きずり下ろすんだよ。

129 : 2020/09/07(月) 22:24:21.24 ID:DI6aJU2t0
お茶汲みと書類コピーだけしてた頃の方が圧倒的に楽だったろうがクソ女が
欧米みたいに平等に働かせたら女に厳しすぎるだあ?
もう死んだ方が良いよ
130 : 2020/09/07(月) 22:24:22.03 ID:flqYpohp0
今更感

もう100年は無理だろ?

131 : 2020/09/07(月) 22:24:24.47 ID:IUhOTXY50
その女上司は定時30分前から隣の席の女とずーっと晩御飯はどこに外食するかとかずーっと雑談してる
仕事丸投げして自分は外食のお話
サイコパスなのかな?
132 : 2020/09/07(月) 22:24:25.54 ID:vS02DPB90
ラクすんなよ
俗語で言えば"ずるい"
女ってだけで股開けばどーにでもなるような生き方
これは男から見たら"ずるい"ってこった
133 : 2020/09/07(月) 22:24:26.09 ID:tNEo5PVg0
同じ正社員同士とかの共働きでも家事とか育児が女の方になってしまう
非正規になると今度はそこで叩かれて黙ってろになる
136 : 2020/09/07(月) 22:24:33.45 ID:CjCzGm5K0
動作性優位じゃどうしょうもないだろ
なのに言語製優位の欧米文化を自社に導入
ただの馬鹿だな
137 : 2020/09/07(月) 22:24:35.36 ID:VfcL1mgK0
えー、だって女がそれを望んだんだろ?
男女雇用均等法で
138 : 2020/09/07(月) 22:24:39.62 ID:176/1eMv0
同じことしても男ならスルーしてもらえて、女なら注意される
これ本当に不快
◯◯警察だってそうだろうよ
140 : 2020/09/07(月) 22:24:43.85 ID:IE0gJ8mJ0
ダメな自分を認めれば
今の日本は女性がめちゃくちゃ生きやすい
ラクすりゃ良いんだよ
141 : 2020/09/07(月) 22:24:47.01 ID:sp5N5gh10
楽しかしてねーじゃん
金無くなったらまた開いて咥えて
はい3万だろww
142 : 2020/09/07(月) 22:24:50.27 ID:jaeJaHTN0
自民党の所為で庶民に余裕がなくなったからだぞ
だから少子化になった、まあ自民党とかゴミ政党支持した自業自得だが
143 : 2020/09/07(月) 22:24:54.06 ID:B6fZuvxA0
女性にやさしい
女性にうれしい
144 : 2020/09/07(月) 22:24:56.91 ID:zCgwwmjD0
海外はラクをすることに寛容なの?
145 : 2020/09/07(月) 22:25:16.59 ID:JSJ7G6cb0
ツボネが怖くて仕事ができるか!
反抗せよ
146 : 2020/09/07(月) 22:25:20.00 ID:WT9Wgc430
>>1 いや大多数の女はラクもできてる

極一部の被害妄想の怠け者のゴミの声が大きいだけです

148 : 2020/09/07(月) 22:25:27.45 ID:Vfdy15VL0
女が仕事で楽することには優しい国だよね

一方で、家事育児で女性が楽するのには厳しい。

もし経営者とか政治家のバリキャリ女性が、子育てや家事をアウトソーシングたら、上級国民と揶揄されそう(特に女性から)

150 : 2020/09/07(月) 22:25:43.05 ID:TawaXop90
韓国みたいな事言ってんなw
151 : 2020/09/07(月) 22:25:43.28 ID:T3PFesDx0
男女平等なんだから文句言うな
152 : 2020/09/07(月) 22:25:52.79 ID:OKMDuPZ+0
いや、海外の方が苦労してるんじゃね?
向こうは働いて当たり前だし、出産してもすぐに社会復帰だろ
153 : 2020/09/07(月) 22:25:53.56 ID:b21WUthk0
ニッポンじゃなく、ニホンでは?
154 : 2020/09/07(月) 22:26:04.98 ID:HG+oZlg/0
昭和生まれの男が全員死んだら変わる
156 : 2020/09/07(月) 22:26:12.88 ID:YILJ4Mti0
男はつらいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました