
- 1 : 2025/06/06(金) 12:40:16.20 ID:38aL906e9
-
イラストは40億年後の夜空を描いたもの。最初の接近の後、アンドロメダ銀河が潮汐力によって引き伸ばされ、天の川銀河もまた歪んでいる様子が示されている。(NASA, ESA, Z. Levay and R. van der Marel (STScI))
1世紀以上にわたり、天文学者たちは、われわれがいる天の川銀河の隣にある巨大なアンドロメダ銀河が、こちらに向かって猛スピードで接近してくる様子を観測してきた。ハッブル宇宙望遠鏡を使った近年の観測結果も、長く語られてきた予言を裏付けているかのように思われた。つまり、今から40?50億年後、ふたつの銀河は衝突し、融合してとてつもなく大きな新しい銀河ができるというものだ。
しかし、このふたつの銀河と、近くにあるほかのいくつかの銀河を改めて調べたところ、そうした悲劇的な結末に疑問が投げかけられることとなった。新たな予測によると、今から数十億年先にアンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突する確率は五分五分だという。論文は2025年6月2日付けで学術誌「Nature Astronomy」に掲載された。
「コイン投げと同じような、運任せの状態と言えるでしょう」と語るのは、この研究の筆頭著者であるフィンランド、ヘルシンキ大学の天体物理学者ティル・サワラ氏だ。
銀河が壮絶な終焉を迎えるという展開は、もはや確かなことではなくなった。論文の中でサワラ氏らは、「われわれの天の川銀河に終焉の危機が迫っているという宣言は、大いに誇張されたものだったようだ」と書いている。
地球は今から50億年後には存在していないだろう。膨張して死にゆく太陽に焼かれ、飲み込まれてしまう可能性が高い。それでも、もし天の川銀河とアンドロメダ銀河が互いに衝突せずにすむなら、未来の世界にとっては朗報だ。
というのも、これほど大規模な銀河が融合すると、多くの場合、それぞれの銀河の中心にある超大質量ブラックホールが合体して、恐ろしいほどのエネルギーに満ちたモンスターのような天体が出現するからだ。そうなれば、周囲にあるガスは温度が下がらず、集まって新しい恒星ができることもない。新しい恒星がなければ、新しい惑星も生まれない。
ふたつの銀河が衝突せず、ニアミスですむ可能性があると考えると、「どこかホッとする気持ち」を覚えると語るのは、オーストラリア、スウィンバーン工科大学で銀河を研究するアリスター・グレアム氏だ。「天の川銀河が今後も長く生き残り、惑星ができる可能性があると考えるのはうれしいものです」。なお、氏は今回の研究には関与していない。
天文学者たちは、アンドロメダ銀河が天の川銀河に猛スピードで近づいていることに20世紀初頭から気づいていた。だが、正面から衝突するのか、それともかすめる程度なのか、あまり詳しいことについてはわかっていなかった。
しかし2012年、ハッブル宇宙望遠鏡を使った画期的な研究により、はっきりとした結論が出された。恒星の動きと銀河の莫大な質量をもとに計算すると、両者は重力によって互いに引き寄せられ、40?50億年後には正面衝突を起こすというのだ(その後の研究では、衝突が起こる時期についてはもう少し前後する予測も出ていたが、衝突が避けられないという点に疑問が呈されることはなかった)。
そして、嵐のような激しい衝突から約20億年後には、渦巻いていたふたつの銀河は融合し、ひとつの楕円状の銀河として落ち着きを取り戻すことになる。(以下ソースで
6/6(金) 11:30配信 ナショナル ジオグラフィック日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb2a75ca43cf2f9c5491d10d7f262078ffc2811
40~50億年後の「終焉の危機は誇張だったようだ」と研究者、最新のシミュレーションで判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb2a75ca43cf2f9c5491d10d7f262078ffc2811/images/000 - 2 : 2025/06/06(金) 12:40:53.67 ID:k91vm6XB0
-
銀河よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/06/06(金) 12:41:17.25 ID:Xf3HWNnN0
-
どっちが勝つ
- 4 : 2025/06/06(金) 12:41:29.12 ID:IKVBO9JS0
-
どうせぶつかってもスッカスカなんだろ
- 5 : 2025/06/06(金) 12:41:59.67 ID:txf/LveF0
-
それは困る
- 6 : 2025/06/06(金) 12:42:25.17 ID:JglvGiqE0
-
40億年後かい😆
- 7 : 2025/06/06(金) 12:42:45.91 ID:c1xy/YZA0
-
どっちにしても星と星がぶつかるようなことにはならない
星間距離は離れすぎている - 40 : 2025/06/06(金) 12:57:01.31 ID:lAdVzauB0
-
>>7
小学生ですか? - 8 : 2025/06/06(金) 12:42:59.78 ID:Gz1BYGfF0
-
どこも世知辛くなってて軍事にも経済にも今ひとつ触れてない宇宙統計学って立場弱いよな
100年後の儲けに繋がる話をして欲しい、101年目より先のことを知る研究は要らん - 9 : 2025/06/06(金) 12:43:08.96 ID:Hc+8Yq4X0
-
そんころにはちたまは無くなってる
- 10 : 2025/06/06(金) 12:43:48.52 ID:DaPpnVJQ0
-
そのだいぶ前に人類は滅ぶから問題なくね
こんな研究マジで意味がない - 21 : 2025/06/06(金) 12:48:39.43 ID:I//7RIdo0
-
>>10
他の天体に移住して生き延びてるんじゃねーか - 30 : 2025/06/06(金) 12:52:52.07 ID:Nchfqxdj0
-
>>10
今世紀中に不老不死技術が実現する可能性が高いらしい
それまで生き延びた人はこういう心配もしないといけない - 11 : 2025/06/06(金) 12:44:45.43 ID:El+OYWBc0
-
ミルクドロメダとか言われてるやつか
- 12 : 2025/06/06(金) 12:44:46.90 ID:yDYdyIJD0
-
ドキドキしていたから安心したわ
- 13 : 2025/06/06(金) 12:45:38.59 ID:JglvGiqE0
-
光さえ吸い込む人工ブラックホールとかこしらえたらノーベル賞貰えそう
- 14 : 2025/06/06(金) 12:46:02.59 ID:zWDZ6blF0
-
スッカスカなので静かに合体するってゆっくり動画で見たような
- 16 : 2025/06/06(金) 12:46:26.57 ID:Mha6ejjt0
-
40年後なら心配するが
- 17 : 2025/06/06(金) 12:46:51.96 ID:7nr5qaEY0
-
機械の体をタダでくれる星が向こうからやってくると思ってたのに
- 18 : 2025/06/06(金) 12:47:32.45 ID:Mha6ejjt0
-
更に遠い銀河は宇宙の加速膨張で離れていってるってのは不思議やな
- 19 : 2025/06/06(金) 12:48:16.58 ID:cG7elUWi0
-
ナショナルジオグラフィックの質も下がったな
- 22 : 2025/06/06(金) 12:48:46.31 ID:prMfmk/y0
-
マジか
ゴムチューブ買い占めとくか - 23 : 2025/06/06(金) 12:50:14.59 ID:IF5dP7PB0
-
見るコメダ珈琲
- 25 : 2025/06/06(金) 12:50:46.25 ID:2ieOc/O30
-
スカスカだけど
ブラックホールが合体したら
とんでもないことになるのか? - 26 : 2025/06/06(金) 12:51:51.75 ID:ZPjCU2u90
-
異端ばっかだな
宇宙は地球を中心に回ってんだよ異端者は排除しろ - 27 : 2025/06/06(金) 12:52:28.95 ID:vFT89OvG0
-
トンマのマントに誘われて悪いことしてるでしょ
- 28 : 2025/06/06(金) 12:52:39.66 ID:CxC7/Ory0
-
地球は50億年どころか10億年以内には二酸化炭素濃度が下がって植物が生きられなくなり、結果動物も死に絶える。
- 29 : 2025/06/06(金) 12:52:43.52 ID:pYmIY6nP0
-
銀河系端っこは少しぶつかっているよ
- 31 : 2025/06/06(金) 12:53:11.59 ID:V2LeEsti0
-
40年後でも生きていないからいいや
- 32 : 2025/06/06(金) 12:53:28.28 ID:ePDwH2mW0
-
ふ~~ん
- 33 : 2025/06/06(金) 12:53:28.89 ID:4G877vOv0
-
誰も確認出来ないもんなぁ
- 34 : 2025/06/06(金) 12:53:31.22 ID:oVUOaXZM0
-
良かった
心配で夜しか寝られなかったけど昼寝するわ - 35 : 2025/06/06(金) 12:53:33.38 ID:2mbduPNA0
-
どっちでもいいよ
どうせその頃には人類は滅亡している
- 36 : 2025/06/06(金) 12:54:17.85 ID:R38Deu+p0
-
そりゃぶつかりそうとなったら避けるよ
- 37 : 2025/06/06(金) 12:54:20.92 ID:p/5EpA2x0
-
本当に五分と五分か
- 42 : 2025/06/06(金) 12:58:08.59 ID:cj7IXGet0
-
>>37
センターマンだ! - 38 : 2025/06/06(金) 12:55:58.08 ID:LmBlVDGl0
-
その頃になれば人類は肉体を捨てて意識体、というか今の一方通行な時間や距離も関係ない次元へ活動の場を移してるだろ。
- 39 : 2025/06/06(金) 12:56:37.57 ID:59x5VYQT0
-
宇宙警備隊が動いてくれたんだな
ありがとうゾフィー隊長 - 41 : 2025/06/06(金) 12:57:59.15 ID:mMmMS3pb0
-
マジかよ米と水買い占めしたほうがいい?
- 43 : 2025/06/06(金) 12:58:36.10 ID:v2fxwkF10
-
>>41
うんこしたあと拭けなくなるぞ - 44 : 2025/06/06(金) 12:58:58.13 ID:SlFckLm60
-
日本がそこまで保つといいね
コメント