【社会】「登山自粛を」山岳関係団体が呼びかけ 新型コロナウイルス

1 : 2020/04/21(火) 14:51:51.46 ID:hpE1TzPm9

2020年4月21日 13時52分

例年だと登山客が増える大型連休を前に、ことしは新型コロナウイルスの感染を各地で拡大させないために登山を自粛するよう山岳の関係団体が呼びかけています。

これは「山岳スポーツ愛好家の皆様へ」と題して日本山岳・スポーツクライミング協会など山岳に関係する4つの団体が共同で声明を発表したものです。

4月下旬から5月上旬の大型連休は、毎年、各地で登山客でにぎわうことから、例年、4つの団体では遭難事故の防止をこの時期に呼びかけています。

しかし、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「今、都市を離れ、清浄な空気と自然を求めて登山やクライミングをしたら、出先の人たちへの感染や愛好者自身の感染のリスクを高める。この緊急事態に対処するには、他者を思いやり、何より自身の感染防止に専心してほしい」などと記し、新型コロナウイルスの事態が収束するまでは登山を自粛するよう呼びかけています。

日本山岳・スポーツクライミング協会の尾形好雄専務理事は「山は逃げないので理解してもらいたい。万が一にも遭難事故に遭い救助されても、新型コロナウイルスの対応でひっ迫している医療機関に迷惑をかけることになる」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398311000.html

2 : 2020/04/21(火) 14:52:25.46 ID:JlHyR3BI0
行列無くなるならいこうか
3 : 2020/04/21(火) 14:52:34.71 ID:x3pu93Pe0
山が危険なわけ無いわアホだろ
84 : 2020/04/21(火) 15:02:33.37 ID:onUUyOcX0
>>3
登山する奴は安全
捜索する奴が危険
4 : 2020/04/21(火) 14:52:38.23 ID:nXi/t5RL0
どこもいけねーじゃねーか
5 : 2020/04/21(火) 14:52:42.35 ID:8bXOnuzm0
よく頑張った、また山においでよ
6 : 2020/04/21(火) 14:53:08.58 ID:cDrxS4lU0
やめろ
経済を止めるな!
7 : 2020/04/21(火) 14:53:22.93 ID:NJlDDFu10
落とし所が凄いなもし遭難
8 : 2020/04/21(火) 14:53:24.78 ID:KHWSYeb80
そこに山があるのに!
29 : 2020/04/21(火) 14:56:16.12 ID:3C1DxAXZ0
>>8
このフレーズいいなw
9 : 2020/04/21(火) 14:53:35.74 ID:hgyLUkGM0
山とか海とかは良くね?
心配しすぎると病気になるぞ
26 : 2020/04/21(火) 14:55:50.30 ID:kCZ2C5KN0
>>9
山は山小屋に泊まらなければいいと思うんだけどな
山小屋のすし詰めは濃厚接触にも程がある
水も貴重で手もあまり洗わないしな
10 : 2020/04/21(火) 14:53:37.58 ID:wpNXL6V+0
体調不良ならそもそも山なんか登れないだろ
なんでそこまで自粛する必要があるのか?
55 : 2020/04/21(火) 14:59:14.93 ID:wG6WBa5E0
>>10
無症状でも感染源になる。
事故った場合の医療への負荷。

対コロナ戦争の最中に無駄な遊びで国力をそぐな。

11 : 2020/04/21(火) 14:54:09.88 ID:N+YVerqc0
意味不明なことを言い出す人が増えたな
12 : 2020/04/21(火) 14:54:13.32 ID:yX9ge/Sw0
>>1
これで登山用品の製造販売は打撃を受けるな
13 : 2020/04/21(火) 14:54:17.35 ID:OarSpYRq0
山によっては山頂付近大渋滞してるよな
14 : 2020/04/21(火) 14:54:28.58 ID:VdMUOhga0
人が来ないと野生動物が登山道使うようになるな
バリルートとかでクマさんに遭遇する機会が増えそうやん
15 : 2020/04/21(火) 14:54:42.13 ID:EzWBeOWH0
富士山の山小屋クラスター発生とかで営業出来ねえかもな
16 : 2020/04/21(火) 14:54:46.89 ID:lq00qWUU0
山に行けないGWなんて
17 : 2020/04/21(火) 14:54:52.20 ID:YJqRdZwt0
逃げてんじゃねーよ
18 : 2020/04/21(火) 14:55:04.31 ID:BzFudVZm0
山はよくね?
42 : 2020/04/21(火) 14:57:22.88 ID:mlGYmokm0
>>18
人気のある山はピークの時は大渋滞だぞ
51 : 2020/04/21(火) 14:58:46.96 ID:sdmgTrBy0
>>42
そんなところいかねえよ
19 : 2020/04/21(火) 14:55:10.71 ID:uajEC6tX0
こいつらなんの集まりなんだよ
山登りなんか個々の趣味だろうが
20 : 2020/04/21(火) 14:55:26.01 ID:QvpN56MQ0
山、海ダメなら行くところねーな。
河川敷で家族でバーベキューもダメなのか?
22 : 2020/04/21(火) 14:55:28.06 ID:GuLAhoin0
富士山なんて三密の極みだからな
23 : 2020/04/21(火) 14:55:40.43 ID:xR7biuSS0
おかしなこと言う山岳会だな。
都会の奴が満員電車でアルプスに行って、混雑する山小屋に泊まることだけ考えてるんじゃないか?
マイカーで行って、人気薄の山で自然を満喫するなら何の問題もない。
44 : 2020/04/21(火) 14:57:30.01 ID:VgCU5Kw+0
>>23
それ
116 : 2020/04/21(火) 15:05:16.11 ID:300KTvRK0
>>23
自分で考えたりリスク減らす工夫できないアホには
「とにかく禁止」が一番効果的なんだよ
馬鹿高校ほど校則厳しいのと同じ
24 : 2020/04/21(火) 14:55:42.10 ID:dqCdItlC0
シェルパが失業
25 : 2020/04/21(火) 14:55:45.33 ID:k4wwczgT0
アホだろ。人が一番少ないのに
27 : 2020/04/21(火) 14:55:54.01 ID:Hl1nblGp0
なんなら例年よりも賑わってるよ山は
ヤバいと思う
28 : 2020/04/21(火) 14:55:55.87 ID:dtlQ6tV10
(;゚∀゚)=3ハァハァするからだめよ
30 : 2020/04/21(火) 14:56:16.38 ID:SMoBYQXu0
バカは高いところが好きだしな
31 : 2020/04/21(火) 14:56:17.04 ID:zbCpr/2l0
さすがに山小屋は閉鎖してるよな?
32 : 2020/04/21(火) 14:56:18.48 ID:L/ejTVui0
どうやって山まで行くかだわな
33 : 2020/04/21(火) 14:56:23.56 ID:l4n4A7/i0
規制も過ぎるとね・・
34 : 2020/04/21(火) 14:56:24.44 ID:gZTdrQ+q0
とにかく人がいるところはダメってことだな
35 : 2020/04/21(火) 14:56:52.46 ID:gZTdrQ+q0
都会から登山に行けば、途中でコンビニ立ち寄ったりもするから、そういうのがダメってことだろ
36 : 2020/04/21(火) 14:57:01.49 ID:meGJqITX0
山ゆかば~
37 : 2020/04/21(火) 14:57:02.23 ID:zqZDTeNA0
北アルプスは関東地方からの異常者の群れでごった返すからな
38 : 2020/04/21(火) 14:57:09.05 ID:BzFudVZm0
山行く気満々だけど
マイカーで弁当持って地方の山行くのに何の文句もなかろ
39 : 2020/04/21(火) 14:57:11.63 ID:GuLAhoin0
色んなレジャーが禁止されているからハイキングとかキャンプ場が混んでるな
40 : 2020/04/21(火) 14:57:17.09 ID:J0kRqRtp0
密集する山道なんてあんの?
参道なら多々経験あるけど
47 : 2020/04/21(火) 14:58:20.55 ID:mlGYmokm0
>>40
観光ピーク時は富士山も高尾山も密集する
41 : 2020/04/21(火) 14:57:19.45 ID:L/ejTVui0
山自体も人多い
そして頻繁に手を洗いにくい
43 : 2020/04/21(火) 14:57:29.33 ID:dZLyh7Ep0
何も出来ないぜ
45 : 2020/04/21(火) 14:57:56.14 ID:uMov86Mw0
とにかく出るなってことだよ
でもジジババは無視して登山しちゃうんだろうな
46 : 2020/04/21(火) 14:57:56.70 ID:sdmgTrBy0
ソロ登山なら構わないだろ
48 : 2020/04/21(火) 14:58:20.71 ID:dK+qPZPy0
やめろと言われても
今では遅過ぎた
49 : 2020/04/21(火) 14:58:37.63 ID:qoSBnH890
山小屋を利用しなければ問題なし
52 : 2020/04/21(火) 14:58:47.84 ID:wviQu3q70
コロナウイルスだらけの野糞するなよ迷惑なんだよ
53 : 2020/04/21(火) 14:59:13.62 ID:iGeiyCDV0
山登って感染した
ドイツ帰りのサッカー選手いたよな
54 : 2020/04/21(火) 14:59:14.74 ID:luiKkn5J0
登山は3密うんぬんではなく、万一遭難して救助呼んだら医療機関に迷惑かかるからだろ。
せいぜいキャンプ場にしとけ
56 : 2020/04/21(火) 14:59:19.17 ID:+wY+SwTi0
> 万が一にも遭難事故に遭い救助されても、新型コロナウイルスの対応でひっ迫している医療機関に迷惑をかけることになる

>>1
一番のポイントはこれよねこれ
そもそも、麓は新型コロナウイルスの対応で、遭難者の救助どころではないわ

57 : 2020/04/21(火) 14:59:29.85 ID:RlFdF5bt0
マイナーな山に行こう
61 : 2020/04/21(火) 15:00:06.43 ID:dKxcW8jX0
平日ならいいだろ
62 : 2020/04/21(火) 15:00:10.25 ID:hgKRrKK60
登山は別に良いだろ
63 : 2020/04/21(火) 15:00:17.74 ID:al1XNVRq0
外出するなって言われてんのに、難癖つけていい大人が言うこと聞かないからな
このスレ見てても思うわ
64 : 2020/04/21(火) 15:00:33.64 ID:VAWUtSnM0
高尾山とか富士山は登山渋滞や山頂渋滞が出来るからな
体力が減った身体にウイルス直撃食らったらマズイよ
79 : 2020/04/21(火) 15:02:15.51 ID:sdmgTrBy0
>>64
いまガラガラだよ
65 : 2020/04/21(火) 15:00:34.79 ID:L/ejTVui0
花見で痛感したんでしょ
一人であるきながら桜を見るだけなら良いと言ったが
何が駄目かを理解できない奴が多すぎた
66 : 2020/04/21(火) 15:00:40.22 ID:W67D/IyE0
登山中は息が荒いのでウイルスが飛散しやすくなります、他人との距離は2m以上とってください
67 : 2020/04/21(火) 15:00:43.59 ID:3oj9rS+J0
いま、キャンプ場も激込みなんだせぇ

もうね、お馬鹿だらけ

68 : 2020/04/21(火) 15:00:49.45 ID:KCLUYSJq0
今年こそ天保山を目指そうと思ってたのに
89 : 2020/04/21(火) 15:02:46.89 ID:yzlIxfFp0
>>68
山をなめるな!(バシッ
あそこで何人遭難したか知ってるのか!
69 : 2020/04/21(火) 15:01:05.86 ID:8AFfvhp10
ヒステリーすぎるだろ
登山の何があかんねん
密のかけらもないだろ
70 : 2020/04/21(火) 15:01:11.40 ID:rYCpcMWB0
近所の山ならええやろ
車で来る奴は登るな
71 : 2020/04/21(火) 15:01:18.98 ID:sdmgTrBy0
ま、俺は行くけど
人気のない山な
72 : 2020/04/21(火) 15:01:19.83 ID:hgKRrKK60
むしろ免疫を高めるために自然に戻った方がいい
74 : 2020/04/21(火) 15:01:28.98 ID:lq00qWUU0
トレランなら
75 : 2020/04/21(火) 15:01:34.73 ID:Iq3TGJM10
↑のみんなどこかに行こうとしてるw
緊急事態ってことを認識してないアクティブ老人だろうな
111 : 2020/04/21(火) 15:04:51.39 ID:/POXAtpL0
>>75
実際緊急事態と思ってないからな
名前もしらない他人がたかだか300人死んだだけでガタガタ抜かすなと
せめて年間の自殺者3万超えてから騒げと思ってるよ
76 : 2020/04/21(火) 15:02:03.65 ID:3oj9rS+J0
あと高度高い山、空気薄くて
行列登山でもマスクなんてしてられない
77 : 2020/04/21(火) 15:02:05.79 ID:grg5edlL0
剱岳手ぶら登山が恒例行事なんだよ
78 : 2020/04/21(火) 15:02:11.56 ID:NW4T3Ol30
行く奴は
救助を呼ぶな遭難もするな
80 : 2020/04/21(火) 15:02:16.93 ID:rFJ9FFyC0
山奥の峠道でバイクで転倒 複雑骨折でも登山と同じ扱い
81 : 2020/04/21(火) 15:02:26.58 ID:Dti/EGpr0
今年は登らない事にした。登山道によっては狭いし、みんなハァハァしているからなぁ。すれ違い時の挨拶も嫌だし
82 : 2020/04/21(火) 15:02:27.04 ID:dKxcW8jX0
人とすれ違う時だけマスク掛けようと思ってる
登山で4m以内で歩くというのもきついと思う
83 : 2020/04/21(火) 15:02:30.91 ID:uMov86Mw0
三密じゃないならなんの問題もないだろと言ってジョギングしたり海へ行ったり山登ったりするバカが炙りだされるな
85 : 2020/04/21(火) 15:02:36.68 ID:L/ejTVui0
理解力の無い1割2割の馬鹿に合わせなくちゃいけないのが感染症対策
87 : 2020/04/21(火) 15:02:40.93 ID:nNJ6jTMt0
スレタイ見たとき、一緒に行きたくない人からの登山をGWに誘われていて、
断るいい口実が見つかったかと思ったけど、レスの流れ見てガッカリした。
山は行ってもOKだよね
88 : 2020/04/21(火) 15:02:45.37 ID:oGeV8TBY0
別に山登りいいんじゃね
来年オリンピック中止だけどなm9(^Д^)
90 : 2020/04/21(火) 15:02:47.08 ID:ucloVFLj0
>>1
山男たちが聞くわけないだろ
ウィルス撒き散らしながら山びこ楽しむ様な基地外やで
91 : 2020/04/21(火) 15:02:55.27 ID:eDS5XJws0
登山道封鎖するしかないだろう。
それでも登る輩は出て来るだろうから無許可無断の登山者は自己責任で滑落等しても救助しないで放置。遺体は白骨化した後に回収で
92 : 2020/04/21(火) 15:02:56.63 ID:G0te3HWa0
遭難救助を自粛すれば良いよ
こんな非常事態時に遭難なんか完全に自己責任
93 : 2020/04/21(火) 15:02:57.99 ID:VxmlWU+M0
日帰りなら問題ないかと思ったけど
今遭難したらいつも以上に大迷惑ってことだな

GW登山に行くやつは死刑で

94 : 2020/04/21(火) 15:02:59.13 ID:HOHk+ZLd0
もう飲食持参のドライブしか出来ないね
人が全くいない場所でのみ降りてリフレッシュするくらいのドライブ

いろいろ立ち寄るのがドライブの楽しみだからツマラナイけど仕方ない

95 : 2020/04/21(火) 15:03:03.70 ID:ASUzGlDW0
マイナーな山の登山口の駐車場まで自分の車で行って、
誰にも会わずに登って降りて帰ってくるのはダメなのかねえ。

途中の食堂、コンビニ、ガソスタとかいう施設も利用しないようにして。

104 : 2020/04/21(火) 15:03:56.35 ID:Hl1nblGp0
>>95
トイレには行かざるをえないだろ
96 : 2020/04/21(火) 15:03:10.63 ID:fojvfifP0
GW中の2000メートル以上の遭難は捜索を停止します

これ位やらないとダメ
99 : 2020/04/21(火) 15:03:30.51 ID:J0kRqRtp0
ああ、今は遭難されると10倍困るって事か
ハイキングレベルの低い山で我慢しよう
101 : 2020/04/21(火) 15:03:39.73 ID:PRdhRNLy0
誰とも会わずどこにも触らず登る分にはいいけど無理だしな
102 : 2020/04/21(火) 15:03:51.95 ID:REky54o30
ジョギングでも対向者とすれ違ったり、人の後ろに着いて走ると感染するのにましてえや登山は危ない。
遭難しても搬送するヘリ、病院がない。
103 : 2020/04/21(火) 15:03:54.46 ID:CAj3jWBh0
山もゴールデンウィークだと混むところがあるからなあ
105 : 2020/04/21(火) 15:03:57.19 ID:RUInrKBq0
こんな非常時に生ごみを山に捨てるなっていう話だよねえ
人間ていう名前の生ごみ
106 : 2020/04/21(火) 15:03:58.97 ID:v/J4njGI0
これは良い判断だわ
108 : 2020/04/21(火) 15:04:16.59 ID:buA8zFhI0
>>1
天皇陛下
「雅子と登山したいお」
(´・ω・`)
109 : 2020/04/21(火) 15:04:21.52 ID:X7MGMkoz0
100名山とかゴールデンウィークはメチャ混むぞ
山頂まで行列だからな
112 : 2020/04/21(火) 15:05:00.17 ID:4eWypxUj0
むしろチャンスと思ってしまう
113 : 2020/04/21(火) 15:05:02.72 ID:veKQ7tdb0
ソロキャンプもダメなんだろうな
もうプラモ作りくらいしかやることない
114 : 2020/04/21(火) 15:05:09.68 ID:Rhf0tlU40
そうなんだ
115 : 2020/04/21(火) 15:05:16.10 ID:6xfZHZST0
今身体動かすのに登山ロードバイク釣り以外に何があるよ?
117 : 2020/04/21(火) 15:05:18.57 ID:E4qMRBRI0
そんな事したらまた商店街や公園、ジョギング厨が大量に増えちゃうじゃん
ある程度は分散させないとさぁ
118 : 2020/04/21(火) 15:05:22.91 ID:4l/8lqmp0
遭難したら放置プレイにしてやれ
119 : 2020/04/21(火) 15:05:22.91 ID:uaaPT8Tm0
自分の土地の山くらい行ってもいいだろ
120 : 2020/04/21(火) 15:05:41.94 ID:VxmlWU+M0
卒業旅行馬鹿みたいなのがいっぱいいるな
121 : 2020/04/21(火) 15:05:56.27 ID:1z0Xpwze0
追い剥ぎとか山姥とかその辺が食えなくなるんじゃないかこれは
122 : 2020/04/21(火) 15:06:11.32 ID:toiQe7dT0
まぁ意識変えないと、今年もシャトルバスやロープウェイに山荘を使用する所は混雑するな
遊園地と一緒だ
123 : 2020/04/21(火) 15:06:12.55 ID:yzkbFItn0
登っても降りてこなければOKだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました