AIに職を奪われても「リスキリング」で転職すればいいと判明 強い!強いぞ人間!

1 : 2025/11/23(日) 19:51:46.40 ID:mZlyPoOu0

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251123-OYT1T50044/

広がるか「リスキリング」休暇…デジタル・語学・経営などの学び直し、国が給付金制度始める

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/11/23(日) 19:52:25.80 ID:rSrDdQXyM
学んでも経験とコミュないときつい
4 : 2025/11/23(日) 19:52:33.07 ID:mZlyPoOu0
働く人が新たな技術(スキル)を学ぶリスキリングを促進しようと、厚生労働省が10月、仕事を休んで学び直す人を経済的に支援する制度を始めた。技術革新や社会変化に対応する狙いがあるが、従業員の職場離脱で人手不足になると懸念する企業もあり、どこまで定着するかが注目される。(西井遼、下林瑛典)

新制度は、就労者がリスキリングのために連続30日以上、職場を休む場合、雇用保険を原資に、賃金の5~8割を「教育訓練休暇給付金」として一定期間支給するもの。企業によっては、就労者の学びのため、有給・無給の休暇制度や再雇用制度を整えているが、国の制度は無給の休暇を取る人が対象となる。企業と就労者の負担を軽減し、リスキリングの普及を図る仕組みだ。

国が想定するのは、自社業務に活用するAI(人工知能)の開発といったエンジニア系のスキルに加え、表計算ソフトなどを操作する基礎的なデジタル技術、英語などの語学、専門性の高い経営学修士号(MBA)の取得など幅広い。

米国に2年留学し、ビジネスのノウハウを学んだ製薬大手「ロート製薬」(大阪市)の 二瓶 真衣さん(40)はリスキリングの先駆けといえる。

入社から10年たった2018年に渡米し、語学学校で英語、大学で経営管理を勉強した。「社会経験をしてからの留学は、より具体的な目的を持てて学びは多かった」と振り返る。主に営業畑だったが、帰国後は社内起業の担当に。社員提案の具体化を支援し、目薬の廃棄ボトルをリサイクルしてサングラスを製造販売する会社など4社の設立に携わった。

ロートでは、職場を長期離脱する従業員は会社をいったん辞めてから復職する必要があったが、今年6月に、最長2年の無給休職制度を設けた。人事総務部は「リスキリングした社員から、他の社員が刺激を受ける好循環を期待している」とする。

ダボス会議で注目

リスキリングは、5年前の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(通称・ダボス会議)で注目度が高まった。10年間で世界の10億人に新たなスキルなどを提供する目標が提唱されたためだ。

国内でも、岸田首相(当時)が22年の所信表明演説で、個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じる方針を表明した。

背景には、急速なデジタル化などに伴う産業構造の変化で、仕事の進め方が大きく変わりつつある現状がある。ダボス会議では「自分のスキルは現役を引退するまで通用すると思うか」との質問に対し、8割が「いいえ」と答えた。

5 : 2025/11/23(日) 19:52:57.20 ID:mZlyPoOu0
転職恐れ

調査会社「スキルアップ研究所」が昨年、会社員にリスキリングへの「熱意」を尋ねた調査(回答163人)では、「非常にある」などと84%が好意的な回答を寄せた。
国の教育訓練休暇給付金の主な内容

ただ、厚労省の昨年度の調査(同4261社)では、企業の83%が教育訓練のための休暇制度を導入する予定はないと答えた。その理由(複数回答)として最多の46%が「代替要員の確保が困難」を挙げた。

大阪府東大阪市の生活雑貨製造会社の経営者(58)も導入には消極的だ。「従業員は15人。慢性的な人手不足で、1人抜けるだけで事業継続に影響が出る。学び直しをしたことで転職につながれば、ダメージは大きい」と打ち明けた。

経済政策に詳しい東京大の柳川範之教授(経済学)の話 「社会がめまぐるしく変化する中、従業員のスキルを磨くことは企業にとって、ますます大きな課題になる。企業内訓練には限界があり、従業員がリスキリングで外部から新しい知見を持ち帰れば会社の成長につながるだろう。国は、企業が求めるスキルを各自が身につけられるよう、支援を手厚くしていくべきだ」

◆ リスキリング =reskilling。仕事に必要な新しいスキルを習得すること。2022年には「新語・流行語大賞」の候補にノミネートされた。WEFは今年の報告書で、今後5年で農業、看護、建設などの現場職やデジタル人材の需要が高まる一方、事務・秘書職は余剰になると指摘。既存のスキルの4割は時代遅れになると予想し、リスキリングの推進を提唱している。

6 : 2025/11/23(日) 19:52:59.18 ID:NppxTX8e0
リスが可哀想だろ
7 : 2025/11/23(日) 19:53:20.27 ID:tQKXSZfd0
ほんとにAI失業起きるなら日本経済大復活で少子化対策も不要になるけど
そんな楽観的にはなれないな
8 : 2025/11/23(日) 19:53:58.88 ID:wEDnWaia0
リスキルやめろや、運営に通報したからな
9 : 2025/11/23(日) 19:55:01.12 ID:5EflAE7Y0
その辺の人間が少しの時間で再習得できる程度の技能になぜ優位性があると思えるか
10 : 2025/11/23(日) 19:55:25.98 ID:vRZmmBk1H
リスニング苦手なんだよね
11 : 2025/11/23(日) 19:55:38.28 ID:pQEdCxxI0
今でもプログラム機械で無限に生産できるはずなのにやらねーだろ 産業AIがモノやサービスを無限に生み出してくれるなんて幻想は持つだけ無駄
12 : 2025/11/23(日) 19:56:16.14 ID:fdrhmDwi0
AIごときに仕事奪われるような低能が今更勉強したところでなぁ・・・
15 : 2025/11/23(日) 19:56:58.75 ID:mZlyPoOu0
>>12
「肉体労働」という選択肢もある!
13 : 2025/11/23(日) 19:56:27.94 ID:pqzuurcE0
諦めてブルーカラーになったほうが稼げるかも
14 : 2025/11/23(日) 19:56:57.04 ID:NDIDSefd0
AIの返してくる答えをチェック出来るレベルのスキルが必要やと思うけど、今から学んで間に合うんやろか?🤔
16 : 2025/11/23(日) 19:57:02.61 ID:Mqscgn6Q0
ダボス会議で注目されたリスキリングってAIに職を奪われるからって話だから
AIに奪われるようなしょうもないスキルつけても意味ねーぞ
17 : 2025/11/23(日) 19:57:36.50 ID:xgd1dWg30
テクニックやスキルなんて手段だろそういったものはAIに喰われるんだよ
18 : 2025/11/23(日) 19:57:40.56 ID:VKNWvMzT0
業界知識のないおっさんとかどこに需要あんの?
若者の方が100%いい
22 : 2025/11/23(日) 19:59:20.07 ID:mZlyPoOu0
>>18
なろう系ではだいたいおっさんの方が強いけど
19 : 2025/11/23(日) 19:58:00.57 ID:mZlyPoOu0
ケンモメンもリスキリングで酒蔵でなんかかき混ぜる人やウイスキー工場のブレンダーを目指そうよ
23 : 2025/11/23(日) 20:00:41.42 ID:cySW2bf60
ブルーカラーに誘導しろよ
24 : 2025/11/23(日) 20:00:43.44 ID:CmFzUYKX0
べアーキルのほうが良くないか?
25 : 2025/11/23(日) 20:01:07.11 ID:KHBh7DyR0
事務仕事辞めて建設労働とか機械のメンテナンスとかに来てくれよ
人がおらんのや
それと、日本はサービス業が多過ぎる
三次産業を制限して一次産業と二次産業に労働者を振り分けろ
26 : 2025/11/23(日) 20:01:26.23 ID:WZQ3UWhZ0
リスキルされる側の人間の気持ちを考えろ
27 : 2025/11/23(日) 20:01:28.60 ID:tbTLRE820
アメリカとかだとブルーカラーの賃金上がってんだっけ?
29 : 2025/11/23(日) 20:02:58.99 ID:iovGptSQ0
クマキリングなら求人たくさんありそう
30 : 2025/11/23(日) 20:03:09.11 ID:KHBh7DyR0
🤖「お前は仕事が遅いしミスが多過ぎる。
事務仕事は全部俺がやるから、お前は現場で肉体労働しろよ」

(ヽ´ん`)「わかりました」

32 : 2025/11/23(日) 20:03:28.23 ID:Mp1jaI870
AIに負けてリスキリングしましたおじさん(50)
欲しいか要らないかで言えばいらないしリスキリング部分は実績ゼロで何の売りにもならない
介護とかに行くしかない
35 : 2025/11/23(日) 20:06:42.42 ID:mZlyPoOu0
>>32
でも、もしおじさんがベッカム似のイケオジだったら?
33 : 2025/11/23(日) 20:05:13.59 ID:o97ekD360
生涯学習→学びなおし→リスキリング
大学の社会人枠(笑)とかどうなりましたか?w
34 : 2025/11/23(日) 20:06:28.53 ID:5gbDXTAe0
日本語で書けよバカ
36 : 2025/11/23(日) 20:08:51.03 ID:l+4qgWOx0
リスキリングなんて流行らせて
労働市場の流動化なんてかっこいいこと言って
結局人材派遣会社が儲かる仕組みなんだろ
37 : 2025/11/23(日) 20:11:13.17 ID:by2TV2n80
リスをキルすればいいのか?
一匹か?二匹か?あ?
38 : 2025/11/23(日) 20:13:02.40 ID:UATstFiTd
AI資格おすすめ教えろください
39 : 2025/11/23(日) 20:13:59.50 ID:87quk8Mh0
良く分からんけど体鍛えておくか

コメント

タイトルとURLをコピーしました