ワンルームマンション投資のシュミレート金額がひどすぎて炎上

1 : 2025/11/19(水) 16:46:15.64 ID:WoR02Hyj0
2 : 2025/11/19(水) 16:48:55.03 ID:jun4WJ7K0
不動産Gメン滝沢スレ
14 : 2025/11/19(水) 16:51:51.56 ID:n4B223iK0
>>2
最近はあまり見てないわ
17 : 2025/11/19(水) 16:52:40.26 ID:tQZgc3Yi0
>>14
ネタ切れで胡散臭い連中とコラボするようになって切った
19 : 2025/11/19(水) 16:53:58.62 ID:n4B223iK0
>>17
それな
4 : 2025/11/19(水) 16:49:38.88 ID:e1b8hj0/0
節税、年金代わり、保険(団信)ってワードが出てきたら話聞かなくていい
5 : 2025/11/19(水) 16:49:52.22 ID:uBvWS/Qv0
金利分マイナスって
ワンルームマンションにこれで投資する馬鹿いねーだろ
6 : 2025/11/19(水) 16:50:02.14 ID:WNIJ1Lw10
そもそも、ワンルームはインカムゲインを目指してるもんではないから当たり前だ
7 : 2025/11/19(水) 16:50:40.49 ID:Djk7ZHBsM
正直でよろしい
8 : 2025/11/19(水) 16:50:49.15 ID:71pFd0F0d
コレ何のために販売してるの?
ジョーク画像?
9 : 2025/11/19(水) 16:51:02.76 ID:4B+Z26hR0
趣味レートやな
11 : 2025/11/19(水) 16:51:16.46 ID:A1XFWm2x0
ワンルーム投資で儲かった人いない説
15 : 2025/11/19(水) 16:52:11.24 ID:WNIJ1Lw10
>>11
たぶん都内のワンルームなら数年前からやってた人はほとんどの人が儲かって手放してると思うぞ
20 : 2025/11/19(水) 16:54:25.19 ID:A1XFWm2x0
>>15
アベノミクス始まる前に購入した人は儲かったと滝島さん言ってたよ
22 : 2025/11/19(水) 16:55:14.62 ID:n4B223iK0
>>20
そりゃそうだろ
23 : 2025/11/19(水) 16:55:38.89 ID:WNIJ1Lw10
>>20
アベノミクスというか都内なんて中古マンション価格アホみたいに上がってるから5年くらい前に買ってるやつでも余裕で儲かってる。
24 : 2025/11/19(水) 16:56:11.13 ID:e1b8hj0/0
>>15
10年前に始めたなら儲かってるかもしれないけど
数年前ならまず儲からないだろ
13 : 2025/11/19(水) 16:51:28.06 ID:wxTUSarR0
多分損失を何かの経費にできるんだろう
21 : 2025/11/19(水) 16:54:48.91 ID:qo0FKCPc0
月に16080円の支払いで35年後に完済できるよって意味なんじゃないの?
28 : 2025/11/19(水) 16:59:29.30 ID:VpZlb/pd0
>>21
これ
31 : 2025/11/19(水) 17:01:51.08 ID:e1b8hj0/0
>>21
住むわけでもないマンションに35年払い続ける意味は?
手に入るのは買ってから35年経ったボロボロのワンルームマンション
しかも家賃が下がるリスクは見込んでない
25 : 2025/11/19(水) 16:56:23.34 ID:zSNYa1Qc0
シュミレートって言う人は英語のスペル見ないんだろうね
27 : 2025/11/19(水) 16:59:16.35 ID:H6y/HmzL0
円の価値が落ちて額面が上がることを儲かったと言うべきかどうか
儲かったかどうかは安定資産である金の価格と比較した上で論じるべき
29 : 2025/11/19(水) 17:00:17.40 ID:Fz9FGg/Fd
ポンコツスキームだろ
30 : 2025/11/19(水) 17:01:21.79 ID:F5MMWJQB0
35年後にようやく実入りがあるかもって気の遠くなる話だな
これを55千円で借りて住めるってもう福祉だろ
32 : 2025/11/19(水) 17:01:57.96 ID:Ma8Ba/t10
部屋買っても住まないから貸すつもりだが黒字になる見込みなんてないよ
33 : 2025/11/19(水) 17:02:25.41 ID:L2+zU9sM0
毎月の支払いは71220円だけど家賃収入で55140円入ってくるから実質支払い額は16080円ですよって事か
34 : 2025/11/19(水) 17:04:41.32 ID:MCogkqNs0
今どき節税なんて全部防がれてんだよな~
租税回避スキームは国から訴えられるの前提で負けた時の資金用意してやらなきゃいけないし…
35 : 2025/11/19(水) 17:04:51.69 ID:cuGoXlTC0
△が分からない真の情弱を釣るための広告なのでは。
37 : 2025/11/19(水) 17:06:40.32 ID:pIOFd3O20
※固定資産税、修繕費、経年による家賃の減少は含まれていません
38 : 2025/11/19(水) 17:07:24.87 ID:qFmuvdf10
YouTuberの滝沢さんには悪いけど親のワンルーム投資は儲かってたな
不動産投資ってその不動産の条件が全てであって
売買でもワンルーム投資でも変わらない
40 : 2025/11/19(水) 17:14:44.08 ID:n4B223iK0
>>38
滝島だから
42 : 2025/11/19(水) 17:18:54.89 ID:qFmuvdf10
>>40
そうなんか
市ヶ谷行く回見たけど都市計画規制の理解間違えまくってたぞ
知識無くね
39 : 2025/11/19(水) 17:09:01.60 ID:GIVpJor/d
35年マイナスで草
43 : 2025/11/19(水) 17:20:46.28 ID:GErBhiJs0
これ35年後からは賃料丸々入ってきますよってことらしいな
老後の不労所得として買うものらしい
44 : 2025/11/19(水) 17:21:16.07 ID:XTWcn5WB0
弱者に配慮した不動産屋ってだけで価値はある
45 : 2025/11/19(水) 17:21:24.79 ID:93WL4l8h0
文面見る限り、完済後の収入を老後の足しにしましょうって事だろ
旨味は低そうだが馬鹿にする話でもないだろ
46 : 2025/11/19(水) 17:31:14.93 ID:sgZLjGjYd
都内主要駅の中古ワンルームならここ数年の相場で勝ってるところだらけだろ
大阪や福岡を含めた地方のワンルームや新築ワンルームは地雷だと言うのには同意するがな
47 : 2025/11/19(水) 17:35:28.69 ID:ve7PCIOa0
築35年のワンルームいくらで貸すんだ
20年ですら相当だぞ
48 : 2025/11/19(水) 17:40:43.84 ID:GErBhiJs0
つまりこれは年金とほぼ同じシステムなんだよな
若いうちは月々払って70歳からは月々貰えてそこから10年で元が取れて以降丸儲け
国がやってくれるか自分でやるかの違いだけ
49 : 2025/11/19(水) 17:42:54.42 ID:igHXWlCz0
賃料減らない前提でもプラスになるのは45年後か
減ることを考えると生きてる間にプラスになるかすら怪しいな
50 : 2025/11/19(水) 17:45:36.29 ID:U4ZqCK190
そもそも借り手がついて初めて金が発生する
ややこしい住人だったら?
ボロボロにされて逃げられたら?

一東丸ごと買うなどしてリスク分散させなきゃコスパ悪すぎる

51 : 2025/11/19(水) 17:45:55.78 ID:J+tFCC5v0
シュミレート❌
シミュレート❌
シミュレイト⭕

コメント

タイトルとURLをコピーしました