セルフレジの万引き手口が限界突破www

1 : 2025/10/12(日) 10:24:43.89 ID:ToXf6cP+M
「二重持ち」

レス1番の画像1

「単品打ち」

レス1番の画像2

「空スキャン」

レス1番の画像3

「もやしパス」

レス1番の画像4
2 : 2025/10/12(日) 10:26:46.50 ID:Vva9oiIs0
カメラあるのにようやるわ
3 : 2025/10/12(日) 10:27:36.36 ID:01MYQncB0
オールドメディアってアホやな
やり方教えれば増えるだけやろ
11 : 2025/10/12(日) 10:30:04.41 ID:WdLqGNE50
>>3
増えた方が更にネタも増えるから都合いいんでしょ
29 : 2025/10/12(日) 10:34:28.15 ID:yUCwI3AZ0
>>3
増えたらさすがに対策されるやろ
40 : 2025/10/12(日) 10:38:06.72 ID:N16JwogQ0
>>3
増えてもマスコミはノーダメージ
以前取り上げた出口が増加しているとマッチポンプもどきもできて一石二鳥
4 : 2025/10/12(日) 10:27:37.43 ID:ziaiGYZy0
さすが世界一真面目な国
5 : 2025/10/12(日) 10:27:55.16 ID:ToXf6cP+M
貧乏が悪い
6 : 2025/10/12(日) 10:28:26.37 ID:/nst++zk0
てかこれ置く場所秤になってて重さが違うとエラー出る仕組みちゃうの?
25 : 2025/10/12(日) 10:33:30.99 ID:jigpJ9fs0
>>6
重さ測らないやつが最近増えてきた
35 : 2025/10/12(日) 10:36:11.20 ID:/nst++zk0
>>25
そうなんや
たぶんエラーが出やすいんやろな
生鮮食品とか重さ不均一やし水分蒸発したら微妙に差が出るし
軽い商品だと反応すらしない
83 : 2025/10/12(日) 10:51:01.12 ID:2npEgzhL0
>>35
左右移動する間に水分が蒸発するかよw
なんか勘違いしてそう
7 : 2025/10/12(日) 10:28:44.40 ID:jigpJ9fs0
もやしのバーコード剥がせるか?
8 : 2025/10/12(日) 10:29:22.21 ID:kOISKc2S0
数百円の為に前科つくのは勘弁
9 : 2025/10/12(日) 10:29:28.22 ID:ST9UUNhG0
それでもスタッフを増やすより安上がりって計算なんだろ?
いってみれば客に仕事を手伝わせてるんだから
対価を払うべきだわな
17 : 2025/10/12(日) 10:31:18.91 ID:HPcdayUp0
>>9
これやな
金出せんなら黙っとけと
10 : 2025/10/12(日) 10:29:29.41 ID:IILapWCB0
これはええぞどんどんやったれ
コスト削減(笑)とか言って勝手にセルフにした店はどんどん損害出ていい
客に仕事させてなにサボってんだよ
22 : 2025/10/12(日) 10:32:46.66 ID:rJ6rQ7d00
>>9
>>10
セルフレジについていけないお年寄り惨めwww
12 : 2025/10/12(日) 10:30:10.00 ID:yoVtlCdy0
単品打ちはジジイは気付かないでやってしまいそう
13 : 2025/10/12(日) 10:30:12.80 ID:7+KkZS8H0
どこの店でも並んでまでセルフレジ利用するヤツが多いのは何らかのテクニックが有るんやろな
14 : 2025/10/12(日) 10:30:14.00 ID:XqxB17SB0
こっすいなぁ
15 : 2025/10/12(日) 10:30:24.16 ID:yDqip0R80
だから商品スキャンは店員がやって精算は客がするスタイルが一番効率的だって
20 : 2025/10/12(日) 10:32:27.72 ID:kOISKc2S0
>>15
これええな
セルフレジでもスキャン遅い奴いくらでもおるし
会計で手間取る奴も多いし
32 : 2025/10/12(日) 10:35:27.22 ID:l9M9QZSI0
>>20
これええなって最近のスーパーはそんなとこ多いやんけ
37 : 2025/10/12(日) 10:36:29.96 ID:kOISKc2S0
>>32
田舎なんや許してや
そもそもセルフレジあるのなんてクソデカスーパーくらいや
50 : 2025/10/12(日) 10:40:53.01 ID:l9M9QZSI0
>>37
そうかすまんな
42 : 2025/10/12(日) 10:38:20.37 ID:vg954UYZ0
>>20
セブンはそのスタイルや
レジ打ちは一箇所で精算するとこは二、三箇所という店もある
16 : 2025/10/12(日) 10:30:58.84 ID:fFFO86zW0
これはセルフレジにしたからは仕方なしやろ
それも含めて人件費を削るためにしたことやし
18 : 2025/10/12(日) 10:31:22.91 ID:rJ6rQ7d00
有原式FA
上沢式FA
和田式プロテクト
岩瀬式プロテクト

みたいな技名つけて欲しい

125 : 2025/10/12(日) 10:59:34.07 ID:4VG05qe80
>>18
いうてそれは何の問題もないから別問題やで

和田と岩瀬は憶測やしな

19 : 2025/10/12(日) 10:31:48.77 ID:XwQEyXPN0
セルフってのはモラルがあって成り立つもんやな
21 : 2025/10/12(日) 10:32:40.30 ID:rEstZvXE0
ハンターハンターでこんなの見たわ
23 : 2025/10/12(日) 10:33:07.54 ID:gxDymvOO0
日本人は見えないとこでは国際的にも民度最低なんだから当たり前だろ
隙あらばそらするよ
87 : 2025/10/12(日) 10:51:38.88 ID:2npEgzhL0
>>23
海外は民度治安悪すぎてセルフレジなんて出来ないよ
110 : 2025/10/12(日) 10:55:59.11 ID:o+R1H3Pr0
>>87
海外なんてセルフレジだらけなのに何言ってんだこのバカは
24 : 2025/10/12(日) 10:33:19.67 ID:RSK201X70
有人にしたらええやろw
26 : 2025/10/12(日) 10:33:38.98 ID:511agxq70
知らん間に単品打ちはやりそうで怖いな
27 : 2025/10/12(日) 10:33:41.36 ID:eqCTAFOd0
麻雀みたいやな
119 : 2025/10/12(日) 10:57:23.18 ID:eFp4SruL0
>>27
ほんこれ
28 : 2025/10/12(日) 10:34:13.95 ID:zorvQ/j+0
成功して浮く金額とバレたときのリスク天秤にかけたら絶対やらんわ
30 : 2025/10/12(日) 10:34:53.12 ID:A93rURXX0
ITを推し進めた自民党の責任なんだけどどう責任取るのかな
31 : 2025/10/12(日) 10:34:58.75 ID:v1YoQxYq0
100均のプラ容器で本体とフタ別売になってるものあるけど1品として清算してもバレないんじゃないかって思った
33 : 2025/10/12(日) 10:35:31.28 ID:BmUU6rz50
二重持ちええな
34 : 2025/10/12(日) 10:35:31.76 ID:vg954UYZ0
AIでカメラ分析して精算するようにならねぇかな
バーコードじゃなくて商品をカメラの前で少し回転させたら判別してくれりゃ話が早い
36 : 2025/10/12(日) 10:36:12.00 ID:x6prkMJX0
6缶入りの奴はマジで怖い
箱のバーコード写したつもりが缶のほうがスキャンされてたの気付かんかった
たくさん買い物してたから金額も気づかんし

見張りに止められておしっこチビッた

38 : 2025/10/12(日) 10:36:30.21 ID:LVP+QgYv0
中国人とグェンだろう
39 : 2025/10/12(日) 10:37:27.94 ID:x6prkMJX0
他の奴は狙ってやってるけど単品打ちは図らずともやっちゃうからほんまに嫌
41 : 2025/10/12(日) 10:38:12.30 ID:IvIV6xw10
人件費ケチった結果がこれ
43 : 2025/10/12(日) 10:39:19.37 ID:ToXf6cP+M
セミセルフレジが最強よな
44 : 2025/10/12(日) 10:39:21.47 ID:nr3CXyJ6H
有人レジだと二度打ちとか平気でやるし
底辺職より客のが平均的モラルは高い
45 : 2025/10/12(日) 10:39:27.73 ID:w5Nfj7lV0
6缶パックは包装が悪いわ
46 : 2025/10/12(日) 10:39:51.90 ID:KnQaFGOA0
ワイはセルフレジは子供にやらせてるんやけど単品打ちのやり方教えてビール買わせてるわ
何か言われたら子供が間違えたことにすればセーフや
49 : 2025/10/12(日) 10:40:48.47 ID:dKPvLHyA0
>>46
彼女作るところから始めましょうね
47 : 2025/10/12(日) 10:40:15.87 ID:g5Wou6d70
こんなんやる前からわかりきってたことやろ
日本人のモラルなんてピンキリやん
48 : 2025/10/12(日) 10:40:27.02 ID:o+R1H3Pr0
袋は大抵ノースキャンで万引きしてるわ
文句はアホの小泉に言え
53 : 2025/10/12(日) 10:41:29.23 ID:Elbx+IYfa
>>48
いやお前が責められるに決まっとるやん
51 : 2025/10/12(日) 10:40:54.86 ID:v1jthfWT0
物価高騰止まらないとやるやつ増えるだろうな
52 : 2025/10/12(日) 10:41:24.35 ID:eqCTAFOd0
まぁ多少の万引きは多めに見て欲しいよなこっちはレジ打ち代わりにやってやってるんだから
54 : 2025/10/12(日) 10:42:07.46 ID:VhM0loM80
こういうテクニックは覚えておきたいな
55 : 2025/10/12(日) 10:42:24.14 ID:JICrMfYH0
真面目なやつがバカみたいじゃん
56 : 2025/10/12(日) 10:42:26.03 ID:yO6JVHaM0
生きる知恵やね
57 : 2025/10/12(日) 10:42:26.15 ID:1B/NDB6k0
もう普通のレジでよくね?
58 : 2025/10/12(日) 10:42:29.61 ID:ayDDm8Fdd
人のいるレジ苦手だから無くならないでほしい
59 : 2025/10/12(日) 10:42:58.81 ID:fKM93PLz0
もやしの扱いがひどすぎんか?
なにがもやしパスや
60 : 2025/10/12(日) 10:43:01.45 ID:jigpJ9fs0
セルフレジって同じ商品連続で読むの遅いから嫌やねん
61 : 2025/10/12(日) 10:43:07.89 ID:AnDSDnCN0
もやしは
わざと赤字価格にしてるらしいな
もやしの安さで引き付けて店に来てもらう
62 : 2025/10/12(日) 10:43:18.92 ID:PtElaPjY0
普通のスーパーなら出入り口にセンサーあるやろ
スキャンしてない商品あったらピーピーなる奴
65 : 2025/10/12(日) 10:44:58.02 ID:w5Nfj7lV0
>>62
あれ鳴るのそれ用のタグ付いとるやつだけやで
大抵ちょっと高めの商品だけ付いとる
64 : 2025/10/12(日) 10:43:25.82 ID:Z1Z6/xMH0
客にレジ打ちさせるリスクやなw
75 : 2025/10/12(日) 10:48:05.48 ID:0iMkGt/a0
>>64
客の側にもリスクあるからなあ
うっかりか故意かなんて証明しようがない
いつスキャンし忘れるか冷や冷やしてるわ
66 : 2025/10/12(日) 10:45:21.79 ID:qm+6EoIM0
人にレジ打ちさせる人件費と万引きで持ってかれる損失額はどっちが大きいの?
67 : 2025/10/12(日) 10:45:47.28 ID:ReyamSwx0
オウム連れて行ってピッって鳴かす手口はまだバレてないな
71 : 2025/10/12(日) 10:46:48.27 ID:Aqvc0lwX0
>>67
コトドリおすすめやで電子音も完コピできるからなあいつ
69 : 2025/10/12(日) 10:46:26.25 ID:Mfkjq/wD0
でも人件費よりは安いやろ
70 : 2025/10/12(日) 10:46:32.01 ID:f8WcXRyQ0
セルフレジなんか置いたらやりたい放題やろ
どうぞやってくださいや
ただのアホ
72 : 2025/10/12(日) 10:47:23.88 ID:9c6M0lsh0
底辺「賃上げ!賃上げ!ワイらの給料を上げれば景気も良くなる!」
の結果だから省人化はしゃーないやん
74 : 2025/10/12(日) 10:47:41.28 ID:nyx20v+r0
泥棒「手口情報助かる」
76 : 2025/10/12(日) 10:48:38.31 ID:PfjjMyHF0
やっぱユニクロって神だわ
77 : 2025/10/12(日) 10:48:45.65 ID:Xl2tLi4Gd
全然やるつもりなかったのに
もやしパスとか知るとやりたくなる不思議
78 : 2025/10/12(日) 10:49:48.11 ID:MPR/bH9r0
ワイんとこはもやしパスとか単品打ちは重量でエラー出るでな
読み込み済み置き場が計りになってるねん
79 : 2025/10/12(日) 10:50:10.44 ID:1aIi7clZM
重量センサーもついとるから派手にやるとバレるで
82 : 2025/10/12(日) 10:51:00.03 ID:dHz8qaAL0
6缶はそれこそ店員がバーコード黒塗りとかしたらええやん
88 : 2025/10/12(日) 10:51:56.32 ID:w5Nfj7lV0
>>82
流石に手間かかり過ぎるやろ…
102 : 2025/10/12(日) 10:54:43.08 ID:dHz8qaAL0
>>88
黒太マジック引くだけで1000円のマイナス防げるならやるべきやろ
115 : 2025/10/12(日) 10:56:56.53 ID:w5Nfj7lV0
>>102
それ以前の問題あったわ
あれ単品補充する時6缶パックの方から出すんやで
84 : 2025/10/12(日) 10:51:03.99 ID:nVBYGCCZ0
こーいうのって大概、ご当地「無敵の人」だからな
捕まっても、出禁言うてもまた来る
85 : 2025/10/12(日) 10:51:13.71 ID:LndLl5L90
重量エラー出るんちゃうの?
89 : 2025/10/12(日) 10:52:14.52 ID:MPR/bH9r0
>>85
元々ないタイプとか調整へたっぴすぎてエラー頻発して切ってるとこあるな
86 : 2025/10/12(日) 10:51:19.21 ID:48C9nGfR0
たまたま未スキャンで商品ゲットしてクセになるパターンもあるやろ
セルフレジは羅生門や
90 : 2025/10/12(日) 10:52:24.89 ID:gboELTPF0
やめろよセルフレジ
91 : 2025/10/12(日) 10:52:30.93 ID:3iLseRwp0
セットのやつはテープで巻いたりして対策できそう
92 : 2025/10/12(日) 10:52:32.26 ID:BSdwNOZf0
単品打ち賢いな
93 : 2025/10/12(日) 10:52:45.37 ID:nJ3SAFqR0
結局人を雇った方が安上がりで効率的だったと言うオチ
セルフレジで雇用ガーとかAIの台頭ガーとか言っても結局は人の手が必要なんだよ
96 : 2025/10/12(日) 10:53:04.77 ID:Qu3RB3qF0
>>93
セルフレジの方が効率は良いだろ
100 : 2025/10/12(日) 10:54:22.67 ID:dd9K6ccq0
>>93
近所のスーパーはレジ96台分くらい稼働させてるけど96人雇うより500万の被害だけで済むなら良くないか?
103 : 2025/10/12(日) 10:54:50.11 ID:N6DAftux0
>>93
いや監視カメラあるし別に…
107 : 2025/10/12(日) 10:55:26.75 ID:Xehchu+e0
>>93
こおゆう反AIの昭和脳って実在したんやな
113 : 2025/10/12(日) 10:56:23.43 ID:nVBYGCCZ0
>>107
こいつは有人にすべてが戻った世界が見えてるからなw
112 : 2025/10/12(日) 10:56:15.82 ID:kM+ieyRx0
>>93
理想はユニクロみたいにカゴごと置いて全部一気に精算する方式やけど難しいんかね
117 : 2025/10/12(日) 10:57:07.60 ID:Etvz3D8Ka
>>112
半額シールとか無理になるんかな
118 : 2025/10/12(日) 10:57:17.26 ID:MPR/bH9r0
>>112
自社製品と何百社も他企業扱うスーパーと一緒にするなら法改正するしかないやね
120 : 2025/10/12(日) 10:57:51.30 ID:9c6M0lsh0
>>112
あれはあれでタグ付け替えテクとかいろいろあるやで
122 : 2025/10/12(日) 10:58:37.19 ID:+71qhPpw0
>>112
RFIDの価格下げる新技術ないとな
塗布型半導体RFIDはもうちょいでできそうなんやがな
94 : 2025/10/12(日) 10:52:50.65 ID:PWVPHZNcd
近所のスーパーはセルフレジの入り口に門番みたいに仁王立ちしてる奴いるわ
あいつ何してんの?
108 : 2025/10/12(日) 10:55:36.79 ID:w5Nfj7lV0
>>94
レジ空いたら案内する係やな
見れば分かるっちゅーねん…
111 : 2025/10/12(日) 10:56:03.20 ID:Etvz3D8Ka
>>108
あとエラー対応もしてるな
95 : 2025/10/12(日) 10:53:00.97 ID:OfZle+Mc0
万引きしてないけどセルフばかり使ってるな
並ばんし気楽でいいよ
97 : 2025/10/12(日) 10:53:07.26 ID:nr3CXyJ6H
レジ1台あたり1時間に1500円以上万引きされなければ
無人化のメリットある

電子タグでも1枚3円ぐらいなら採算あう

98 : 2025/10/12(日) 10:53:07.61 ID:YgEPeHlM0
忘れたふりしていつもカートの下のかごに入れた商品をスキャンせずに通過してると言ってたケンモメンがいたな
99 : 2025/10/12(日) 10:53:31.60 ID:7761bQ9hd
そもそも万引きってそんな大きな罰則を食らう事ないんでしょ?
そらバレにくいしバレてもリスク低いならそらやる奴いっぱいいるでしょ
つーか売上も赤字も現場にいるバイトには関係ないから店側がどれだけ必死になっても意味ない
全く関係ないがワイは万引きJKを奥の部屋に連れていってぐへへする展開は好き
101 : 2025/10/12(日) 10:54:24.65 ID:eqCTAFOd0
カゴ置いたら金額出るようにして欲しいわ
バーコードスキャンがめんどいのも万引きの原因になってるやろ
109 : 2025/10/12(日) 10:55:43.36 ID:YVhhwmkqH
>>101
うまい棒が30円ぐらいになるがよいか?
104 : 2025/10/12(日) 10:54:53.24 ID:nVBYGCCZ0
無敵ナマポだったら何も取れないしな
刑事でもションベン刑や
105 : 2025/10/12(日) 10:55:15.25 ID:HqTO7wpr0
重さで測定をやめた時点でもう破綻は目に見えていましたよね

安全装置を外して人間の善性に任せたシステムに未来はない

106 : 2025/10/12(日) 10:55:20.24 ID:Yxvnb0+Z0
カートの下段に置いて普通に有人レジを抜けるのは何回か見た
正直やりよると思ったわ
しらばっくれたら1回は許されるやろ
114 : 2025/10/12(日) 10:56:33.11 ID:LndLl5L90
どこの地域にも必ずモラル欠損ゲェジは存在するからほんま大変やと思うわ
116 : 2025/10/12(日) 10:57:04.65 ID:1BchgeKR0
セルフレジも無人販売と同じで日本人の善意に頼ってあぐら描いて販売するシステムだからな
もうそういうの通用しないから
121 : 2025/10/12(日) 10:58:08.32 ID:EvLb8iVS0
でもセルフレジは3台稼働中くらいならほぼ完全に万引きの手口完封出来るから見つけられないのは怠惰
124 : 2025/10/12(日) 10:59:08.96 ID:9EwnWbp00
こればバレても間違えましたで許される?
126 : 2025/10/12(日) 10:59:50.33 ID:l4JsV/tc0
500万ならレジ打ちのほうがやすいよな
127 : 2025/10/12(日) 11:00:01.29 ID:MPR/bH9r0
ユニクロ型を普及させたいなら安価でどんな企業でも使える
それこそQRくらいのお手軽システムが出来ないとな開発成功したら億万長者やで
128 : 2025/10/12(日) 11:00:12.02 ID:C2iIJ+Hq0
店によってセルフの機械の操作方法が微妙に違うのがめんどくさい
129 : 2025/10/12(日) 11:00:16.16 ID:fJij5GkU0
もう悪いことしても神様が見てるとかそういう感覚は無いんやろな
130 : 2025/10/12(日) 11:00:54.70 ID:MPR/bH9r0
>>129
日本の他人の目を気にする文化って要は村八分があったからやからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました