
1 : 2025/10/06(月) 12:15:15.27 ID:SDinga6s0
東急・田園都市線で列車同士が衝突し脱線した事故で、衝突された回送列車の運転士が見習い期間中であったことがわかりました。国の運輸安全委員会が現地に事故調査官を派遣します。
【動画】衝突した車両の様子は
きのう午後11時過ぎ、東急田園都市線の梶が谷駅に向かう上りの普通列車が停車していた回送列車に衝突しました。運輸安全委員会によりますと、衝突された回送列車の運転士は見習い期間中であったことがわかりました。
運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を現地に派遣し、詳しい原因などを調べます。
東急・田園都市線は、上下線ともに渋谷駅から鷺沼駅の間で運転を見合わせていて、東急・大井町線も、二子玉川駅から溝の口駅の間で運転を見合わせています。
再開のめどはたっていませんが、運輸安全委員会が許可すれば、列車が移動できるようになります。
テレビ朝日報道局
https://news.yahoo.co.jp/articles/35194e7f360493b7248ec337e73852d6793f06de
2 : 2025/10/06(月) 12:15:27.66 ID:SDinga6s0
関連スレ
東急田園都市線で車両同士が衝突した模様 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759676954/
3 : 2025/10/06(月) 12:16:01.76 ID:ylUK0y31M
先輩やぞ!!
4 : 2025/10/06(月) 12:16:05.24 ID:2DiE5L0c0
見習いが一人で運転するの?
5 : 2025/10/06(月) 12:16:22.82 ID:9tyZNZCt0
この運転士はこの後依願退職か窓際部屋だろな
6 : 2025/10/06(月) 12:16:29.33 ID:wFV8uVO10
見習い運転手が悪いんじゃなくて単に東急の運行システム不備でしょ?
7 : 2025/10/06(月) 12:16:42.72 ID:EFibklpd0
回送列車とはいえ見習い運転士が衝突事故って、指導体制とか運行管理システムに何か見落としがあったのかもしれないと心配になるね
8 : 2025/10/06(月) 12:16:47.58 ID:r8QFsQ8P0
ポパイじゃないぞ
9 : 2025/10/06(月) 12:17:20.22 ID:/1ndSAgFa
ルール無視が横行してて
見習いが厳格にルールを守ったら事故ったとかありそう
見習いが厳格にルールを守ったら事故ったとかありそう
10 : 2025/10/06(月) 12:17:42.78 ID:1SjWsCcg0
見習い中にこんなデカイミスしとけばもう怖いものないだろ
11 : 2025/10/06(月) 12:17:45.97 ID:ylUK0y31M
ATC、ATSで介入しまくるのにな
全部手動で止めてたらたいした新人やで
全部手動で止めてたらたいした新人やで
12 : 2025/10/06(月) 12:17:53.29 ID:LylPyC4x0
Zか?
やばいな
13 : 2025/10/06(月) 12:18:01.15 ID:KswlRmsr0
追突された方が見習いなら関係なくね?
14 : 2025/10/06(月) 12:18:42.59 ID:hUubDDqI0
>>13
な どうしろっていうんだ
な どうしろっていうんだ
15 : 2025/10/06(月) 12:18:43.49 ID:mIuF8jBn0
電車なんて軌道上を走ってるだけなんだから自動運転にできるだろ
17 : 2025/10/06(月) 12:19:49.42 ID:aemF4kiL0
こんな場合は後続の信号は赤にならんのかね
18 : 2025/10/06(月) 12:19:52.80 ID:fFoxV9al0
見習いだから何だって話だよ
公文書破棄を障がい者雇用の奴のせいにしたのと同じような胸糞悪さを感じる
公文書破棄を障がい者雇用の奴のせいにしたのと同じような胸糞悪さを感じる
19 : 2025/10/06(月) 12:20:15.28 ID:CD/41Xu1H
重大インシ田都
20 : 2025/10/06(月) 12:20:57.07 ID:gMZCOwY+0
ジャップ特有の責任のなすりつけ
いわばまさに障がい者がシュレッダーしたわけであります
いわばまさに障がい者がシュレッダーしたわけであります
21 : 2025/10/06(月) 12:21:32.29 ID:jMMhB0kp0
原因はなんでもいいから復旧させてくれ
22 : 2025/10/06(月) 12:21:58.70 ID:MNuicFSZM
研修とか拒否してそう
23 : 2025/10/06(月) 12:22:25.12 ID:HH3q+u3e0
1週間運休ってその間は代行バスでも動かすのか
38 : 2025/10/06(月) 12:27:25.89 ID:kOVreJahd
>>23
渋谷~鷺沼までバス代行だと?
渋谷~鷺沼までバス代行だと?
24 : 2025/10/06(月) 12:22:55.55 ID:bAvU7UCy0
見習いがやりました
25 : 2025/10/06(月) 12:23:15.14 ID:hfx0l7Yb0
見習い運転士責任を強調してんじゃねえよ
朝日も終わってんなあ
朝日も終わってんなあ
26 : 2025/10/06(月) 12:23:48.21 ID:G01WMe8/M
おかげで横浜線が激混み
27 : 2025/10/06(月) 12:24:00.13 ID:/rEsXsQK0
長津田から迂回だと遠回りなんよな
はよ復旧してくれ
はよ復旧してくれ
28 : 2025/10/06(月) 12:24:09.56 ID:H2GP0Dqw0
自動停止とかないんすか?
29 : 2025/10/06(月) 12:24:21.87 ID:nShUyOlc0
ヒューマンエラーはあるんだから本線に尻出してる状態で列車が突っ込んで来れるシステムの方をどうにかした方がいい
30 : 2025/10/06(月) 12:25:08.77 ID:6pKbsmst0
見習いなら責任は監督者にあるはずだがわーくにでは何故か見習いが悪いになる国
見習いはミスするもの
それをカバーするのが責任
見習いはミスするもの
それをカバーするのが責任
34 : 2025/10/06(月) 12:25:58.57 ID:qKXjZEyW0
電車飛行機バスはもうヤバい
そろそろ大事故起こす
そろそろ大事故起こす
35 : 2025/10/06(月) 12:26:01.14 ID:brAooDwH0
何にせよ後から進入した側の自動停止が働かなかったことがシステム的には一番の問題でしょ
46 : 2025/10/06(月) 12:29:31.84 ID:kOVreJahd
>>35
目視点検してたのかなぁ
各停の方もこんなに脱線するかなぁ
目視点検してたのかなぁ
各停の方もこんなに脱線するかなぁ
36 : 2025/10/06(月) 12:26:18.09 ID:VuyfLnM40
田園都市線止まってたのか
祝日でよかった
祝日でよかった
37 : 2025/10/06(月) 12:26:41.11 ID:6pKbsmst0
最寄りが宮崎台なんだが動くまでテレワークになりそう
バスとか混みまくりで乗ってられん
バスとか混みまくりで乗ってられん
39 : 2025/10/06(月) 12:27:34.24 ID:0GYh0uPk0
見習いってまさかのタイミーさんなの?
41 : 2025/10/06(月) 12:28:21.07 ID:t5uP3gOl0
分岐点の上に一定時間いると注意出るとかはないんだな
42 : 2025/10/06(月) 12:28:33.28 ID:KJAbkNfz0
引き上げ線ちょっと手前で止まっただけで
本線にはみ出すとかどうなってんの
本線にはみ出すとかどうなってんの
43 : 2025/10/06(月) 12:28:42.63 ID:mau5VtqI0
事故ったの昨日の夜だし、今朝になって通勤通学しようと駅に行って初めて知ったやつも多そう
44 : 2025/10/06(月) 12:28:51.51 ID:TN2zYTP6x
もう廃線でよくね?
45 : 2025/10/06(月) 12:28:52.16 ID:izl+gLaz0
見習いには今の気持ちやメンタル状態を発信してほしい
48 : 2025/10/06(月) 12:32:57.43 ID:sw7rQ+ZTd
見習い「昨晩先輩におカマ掘られました///」
49 : 2025/10/06(月) 12:33:33.42 ID:GQFeKywO0
新人の頃はでかい失敗しても会社の指導体制が悪い、となるから新人の頃に失敗しとくのおすすめ
54 : 2025/10/06(月) 12:37:23.85 ID:9tyZNZCt0
>>49
このレベルのミスって割と取り返しつかねえから
この会社は退職して新たな1歩を踏み出して欲しい
何事にも限度はあるからね
このレベルのミスって割と取り返しつかねえから
この会社は退職して新たな1歩を踏み出して欲しい
何事にも限度はあるからね
57 : 2025/10/06(月) 12:38:56.57 ID:VuyfLnM40
>>54
新人じゃなく、見習い段階だから隣に指導する運転士がいるはず
そいつの責任だし、いなかったら会社の責任
新人じゃなく、見習い段階だから隣に指導する運転士がいるはず
そいつの責任だし、いなかったら会社の責任
61 : 2025/10/06(月) 12:42:04.60 ID:9tyZNZCt0
>>57
便宜上はそうなるけど実際ミスすると見習いに全て責任向けられるのが日本社会だからな
あいつが悪いって風潮強くなって鋼のメンタル持たないと終わる。中小でも大企業でもこの辺は変わらない
便宜上はそうなるけど実際ミスすると見習いに全て責任向けられるのが日本社会だからな
あいつが悪いって風潮強くなって鋼のメンタル持たないと終わる。中小でも大企業でもこの辺は変わらない
51 : 2025/10/06(月) 12:34:53.42 ID:/UYp8PlW0
フェールセーフどうなってんの?
アホがミスしても事故は起こしてはならないのだが。
昭和ならまだしも今起きるかよ…
アホがミスしても事故は起こしてはならないのだが。
昭和ならまだしも今起きるかよ…
52 : 2025/10/06(月) 12:35:06.03 ID:JkjSAudS0
田園都市線
いかにも田舎もんが好きそうなネーミングセンスだな
いかにも田舎もんが好きそうなネーミングセンスだな
53 : 2025/10/06(月) 12:36:51.74 ID:UtrxQ8fqd
新人くんさぁ…
55 : 2025/10/06(月) 12:37:28.65 ID:BZ8c74W50
見習いだと信号動作しなくなるとかそんなわけあるかい☝
62 : 2025/10/06(月) 12:44:45.01 ID:fokYTr7dM
>>55
センサー切ったんじゃね?
センサー切ったんじゃね?
研修のときにセンサー切ってやってたので
同じように切っちまったとか
56 : 2025/10/06(月) 12:37:35.27 ID:DOHGP5Ku0
手前に停めてたのか
58 : 2025/10/06(月) 12:39:33.34 ID:pMMtnFum0
米軍燃料輸送列車事故で自動ブレーキ対策強化したんじゃなかったんでしたっけ
中華掃除ロボのライダーつけるか
もういっそ自助ブレーキに名前変える対策でいいよ
中華掃除ロボのライダーつけるか
もういっそ自助ブレーキに名前変える対策でいいよ
59 : 2025/10/06(月) 12:41:26.38 ID:ixQhLMrp0
指導員付きそうなもんだが
60 : 2025/10/06(月) 12:41:32.61 ID:AK61gWVJ0
見習いなら熟練の先輩運転士が隣にいるだろ
63 : 2025/10/06(月) 12:45:08.21 ID:mau5VtqI0
見習い運転士って指導中の運転士じゃなくて構内運転士みたいな客の乗ってない列車だけ基地の中限定で動かせるやつか?
指導係乗っててこれは変だし乗ってたらニュースでそのこと言及されると思う
指導係乗っててこれは変だし乗ってたらニュースでそのこと言及されると思う
64 : 2025/10/06(月) 12:45:39.12 ID:hTcjm8w5M
衝突した方の確認漏れで
衝突された方が本線から引上げ線に入る前に衝突しに行ってるのに
衝突された方が見習いでミスしたって
衝突された方が本線から引上げ線に入る前に衝突しに行ってるのに
衝突された方が見習いでミスしたって
衝突した方の運転士が東急幹部の親類とかで
隠蔽してるしかあり得なくないか
65 : 2025/10/06(月) 12:48:34.28 ID:fokYTr7dM
>>64
陰謀論好きそうw
陰謀論好きそうw
実際に20年、30年と追突してなかったんだから、見習いのミスで間違いないよ
66 : 2025/10/06(月) 12:50:06.09 ID:b7RpYIDG0
停止位置が悪かったって話だけど人間の操作ミス程度で脱線とか怖いわ
67 : 2025/10/06(月) 12:50:20.87 ID:KS1Tf3wg0
システムと追突したほうが悪いのでは?
追突された見習いは逆走でもしたのか
追突された見習いは逆走でもしたのか
68 : 2025/10/06(月) 12:51:29.62 ID:+5+B1a/V0
追突した方はプロやベテラン運転手じゃねーのか?
まぁ事故を起こすのは決まって新人かもしくはベテランが多いんだが
まぁ事故を起こすのは決まって新人かもしくはベテランが多いんだが
w
70 : 2025/10/06(月) 12:53:10.19 ID:+5+B1a/V0
>昔は 二子玉川駅でできたが、今は大井町線が乗り入れられるようになり、駅を改造してしまったことからできなくなってしまったw
草w
草w
71 : 2025/10/06(月) 12:58:13.89 ID:4dqGUlprM
師匠横におったんよな?
72 : 2025/10/06(月) 12:58:42.14 ID:yylosX1C0
各局ニュース番組でもやたらと「見習い運転手」を強調してるな
なんの効果があるの?
なんの効果があるの?
75 : 2025/10/06(月) 13:00:47.70 ID:ATzrGib/0
自動停止とか信号機とか付いてないのかよ
76 : 2025/10/06(月) 13:02:28.96 ID:w5wi7RPO0
責任のトリクルダウン
77 : 2025/10/06(月) 13:06:12.44 ID:TnAd3CHx0
運転士がやらかしても基本ぶつからないから安心して運行してるのだろ
理由になってなくね
理由になってなくね
78 : 2025/10/06(月) 13:07:32.07 ID:P8Gkv+VR0
田都が止まってるってすげー影響あるな
79 : 2025/10/06(月) 13:13:34.89 ID:LkAFQycZ0
見習い回送列車が編成のケツを本線に残しているところに営業運転列車がアタマから突っ込んでいるので
営業列車がなんで止まれなかったのか(ポイント切換部分が安全装置の穴になっているとか)が事故調査の論点か
営業列車がなんで止まれなかったのか(ポイント切換部分が安全装置の穴になっているとか)が事故調査の論点か
81 : 2025/10/06(月) 13:14:50.96 ID:AOEMnSYv0
>>79
これだよね
見習いがミスしたのは単純な人為的ミスだけど
それが衝突脱線までに至ったのは安全装置の不備が重ならないと起こらないからこっちの方が遥かに大事
これだよね
見習いがミスしたのは単純な人為的ミスだけど
それが衝突脱線までに至ったのは安全装置の不備が重ならないと起こらないからこっちの方が遥かに大事
80 : 2025/10/06(月) 13:14:15.04 ID:7LmPCA5k0
突っ込んだ各停の方が悪いだろ
83 : 2025/10/06(月) 13:18:15.13 ID:C20qi/zN0
回送列車を待避線に入れようとしていたら各停が来てポイント切り替えちゃって回送列車の後ろが脱線し停車、そこへ各停が突っ込んだのかな?
85 : 2025/10/06(月) 13:20:20.72 ID:+e8qMgbE0
このケースで安全提出装置を機能させるのは無理
防ぐには
引き上げ線の最後尾に当たる位置に車体感知センサーが必要だが現実的では無い
87 : 2025/10/06(月) 13:22:11.50 ID:6iBtdh820
構内の送り込みでEBってどんだけ速度出したのか興味ある
88 : 2025/10/06(月) 13:23:15.21 ID:716VHL0L0
ATS切ってたのか
90 : 2025/10/06(月) 13:26:26.75 ID:lIHR9cS30
鉄道は標識または信号にしたがって動いていて、本線車両が行けるか行けないか勘で
決めるなんてことはないはずだが
決めるなんてことはないはずだが
92 : 2025/10/06(月) 13:28:57.35 ID:jxLxTCh70
「悪いのは会社じゃなくて見習いなんです!」
コメント