【おせち】今年は二極化?おせち商戦スタート 新年にピッタリ!”おつまみおせち”人気

1 : 2025/10/01(水) 22:16:56.57 ID:F1plKbmm9

※10/1(水) 19:13
テレビ静岡ニュース

2025年も残すところ3カ月。静岡市内の百貨店では早くもおせち商戦が始まりました。近年続く物価高でおせち商戦にも変化が起きていました。

本谷育美アナウンサー:
こちらには色鮮やかなおせちのサンプルが並んでいます。今日から松坂屋では店頭でのおせちの予約がはじまりました

松坂屋静岡店では10月1日から特設コーナーを設置。

約500種類のおせちを取り扱っています。

2025年は特に二極化が進んでいるといいます。

松坂屋静岡店食品マネージャー・鎌倉弘樹さん:
年に一度せっかくなので「ぜいたくをとことん」という人と物価高で非常に厳しい時代なのでコストパフォーマンスの重視というところで二極化しているのかなと

コスパを重視したい人には2段に和洋中100品目がたっぷり入ったものや伝統的なおせち料理を2万円以内で楽しめるおせちが人気。

一方、こちらは京都の老舗・吉兆のおせちでお値段なんと32万4000円!

名店の味を贅沢に堪能できます。

本谷育美アナウンサー:
少しずつたくさんの味が楽しめるこちらの「おつまみおせち」。お酒にも合うと近年人気になっているといいます

2025年はワインとのマリアージュが楽しめるものも登場しました。

新しい年の始まりを好きなお酒と共に祝う場にぴったりです。

買い物客:
15万円くらい。いつも息子たちのところに送っている

買い物客:
みんなが元気で顔を正月に合わせて確認し合って体だけ気を付けてまた1年頑張ろうというのが一番うれしい

続きは↓
今年は二極化?おせち商戦スタート 新年にピッタリ!“おつまみおせち”人気 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/suttv/region/suttv-34195

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/10/01(水) 22:18:22.89 ID:eJ/vRbcx0
年末年始も家に居場所がないネトウヨ
5 : 2025/10/01(水) 22:18:54.11 ID:iQFl8k+f0
ジャパネットもやらかしたしおせちって儲かるんだね
6 : 2025/10/01(水) 22:21:43.93 ID:hkQSya1P0
我が家は
銀座三越のおせち(なだ万)と
銀座トトキのおせちの
二本立てが定番
8 : 2025/10/01(水) 22:23:13.37 ID:Gvlq0oGs0
南京町のちまきがいい
9 : 2025/10/01(水) 22:25:07.39 ID:+q6RLu8h0
やらかしおせちネタが毎年楽しみだわ
11 : 2025/10/01(水) 22:26:19.10 ID:Hy03R/ux0
もうそんな時期か…
一年経つの早いな
12 : 2025/10/01(水) 22:26:34.64 ID:op+26YEx0
鰤の刺身と焼鮭と銀鱈の照り焼きとのっぺがあればそれでいい
14 : 2025/10/01(水) 22:28:29.01 ID:c919wP1P0
>>12
「のっぺ」という料理を知らなかったので検索してみた。
新潟の郷土料理なのね。
13 : 2025/10/01(水) 22:28:03.65 ID:Udc9gnXK0
なんだかんだ言ってみんなお金持ってるんだな
俺はなくて今年は頼まないかな
15 : 2025/10/01(水) 22:31:05.75 ID:ioCXgWo80
おせちと呼んでるだけの料理も多い感じ。
おせちと表示するだけで高くても売れるのだろう。
16 : 2025/10/01(水) 22:33:21.06 ID:FOjpvlZI0
バードカフェとケツ毛バーガーさんは画像はレジェンド 元祖蓮コラはマイニング出来ないのに😫
17 : 2025/10/01(水) 22:34:57.26 ID:BqOMNiIF0
トンボ佐藤>バードカフェおせち>>>>>京大カンニング
18 : 2025/10/01(水) 22:38:36.98 ID:vNCuVcrB0
半額おせちが買えるか買えないか!
俺が考えているのはそれだけだ!!
19 : 2025/10/01(水) 22:41:26.49 ID:SLTKWb7T0
おせちなんて買うなら牛肉たくさん食べるでしょ
20 : 2025/10/01(水) 22:41:56.06 ID:x+h9IlsZ0
もうおせちは大資本家の無味乾燥んs経済活動であってどこには文化のカス程も残ってないわな
21 : 2025/10/01(水) 22:42:04.38 ID:uVUe1vlZ0
卓を囲んで家族全員で食べてた頃を思い出して涙出る
25 : 2025/10/01(水) 22:46:16.81 ID:8G7Ps5990
凍ったの溶かして並べるだけなら、
お弁当冷食でいいや
26 : 2025/10/01(水) 22:46:32.10 ID:nWRPE5400
実家ずっとおせちだったけど近所に角上できてから大晦日元旦と寿司になったわ
27 : 2025/10/01(水) 22:46:34.91 ID:FH6n9/p/0
土用の丑の日のウナギとおせちと年賀状は、もうヤメようと思う
28 : 2025/10/01(水) 22:47:35.12 ID:c/WgMMkw0
昔みたいに保存食として家事休みにして食べて過ごすと言う風習もなくなった

好みの品をひとつふたつ少量あればいい
他は他で量は満たす

30 : 2025/10/01(水) 22:51:27.48 ID:u+HpbXxT0
まだおせちなんか食ってるバカおるんか
31 : 2025/10/01(水) 22:51:56.15 ID:NjjsvhKS0
おせちなんて自分の家で作るのが当たり前だったのが、
30年ほどで買うのが当たり前な社会に変革されたのって、なんか凄いな
32 : 2025/10/01(水) 22:54:10.28 ID:c5XYykWd0
昆布巻きと黒豆と数の子があれば酒が飲める
七草粥を食べる必要もないおっさんのお正月です
35 : 2025/10/01(水) 22:58:57.60 ID:gSVJtjn60
>>32
ワシはゴマメが好きや、カズノコと黒豆はなぁ食うけど要らんな
33 : 2025/10/01(水) 22:54:56.23 ID:gSVJtjn60
オセチって、使用人が里帰りして料理が出来ないから、その為の保存食だぞ
使用人の方は実家で歓待されて豪華な雑煮だった、田舎へ行くほど豪華な雑煮なのはそのせいだよ、料理も豪華
つまり、庶民にはオセチなんて要らんのや
34 : 2025/10/01(水) 22:57:21.11 ID:y3A+JFd60
今年はクーポンで豪華おせち注文する予定
36 : 2025/10/01(水) 23:00:56.49 ID:/G+5xgco0
正月に親と子が集まるという風習も廃れたからねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました