AIバブル間もなく崩壊でアメ株終了へ😱

1 : 2025/09/22(月) 07:44:53.48 ID:/dV/a0r/0
2 : 2025/09/22(月) 07:46:13.04 ID:npGoUihM0
なんだかんだいっても
ITはアメリカがまだまだトップだからな
6 : 2025/09/22(月) 07:48:21.60 ID:a3IHR8hU0
>>2
なんだ神田叫んだって
27 : 2025/09/22(月) 08:45:57.53 ID:jgS8tnDh0
>>2
それはアメリカです
3 : 2025/09/22(月) 07:46:56.21 ID:cB3wPg1C0
(`ェ´)ピャー💦
4 : 2025/09/22(月) 07:47:23.24 ID:PzMgWP+j0
確か95%は赤字だったな
投資額が凄すぎてどこもペイできてないんだよな😅

流行っているからで手を出してそのAIをどう活用するかのビジョンを持ってないバカが大火傷している

5 : 2025/09/22(月) 07:47:55.68 ID:a3IHR8hU0
早く崩壊してくれ
崩壊したら買うから
7 : 2025/09/22(月) 07:48:30.83 ID:KlVv2aK50
競争激化にはならないのか?
8 : 2025/09/22(月) 07:54:12.02 ID:M/iA8o0u0
バブル崩壊の傷は更なるバブルで癒すんやで?
10 : 2025/09/22(月) 07:58:04.62 ID:9qopvH890
中国がオープンソースでばら撒き始めて
アメップ慌てて追従ってのがダサいよ
11 : 2025/09/22(月) 08:06:52.16 ID:i4md0+L20
去年からずっと崩壊するっていってるよね?
去年もNVIDIAとCISCOのチャートがそっくりだ!って主張とか
実体を伴わないとか
バカみたいな主張がいっぱいあった
12 : 2025/09/22(月) 08:07:23.05 ID:FuLwEDrN0
底辺「アメ株終了してくれ😭」
蛆虫「アメリカションベン指数!🤮」
13 : 2025/09/22(月) 08:11:17.31 ID:DDVrXOlZ0
>>1
米国株AIバブル崩壊←あるある

中国株市場への資金シフト←ねーよwwww

14 : 2025/09/22(月) 08:11:38.98 ID:63IaP5t/M
アメリカのビザ厳格化でAI関連の中国人がアメリカに、あまり来なくなったら
アメリカのAI系企業は開発が停滞するかもね
結構中国系人材に依存してるようだし
34 : 2025/09/22(月) 09:23:28.80 ID:S4da44u60
>>14
億レベルの年収の人材に10万ドルの手数料払えないわけない
15 : 2025/09/22(月) 08:13:59.65 ID:f/lGsNoJ0
ai需要ってのは要するに人減らし需要。
高給取りなホワイトカラー削減が進み一時的に企業の業績は向上するが、そのあと残るのは大量の失業者。
16 : 2025/09/22(月) 08:14:12.85 ID:G+WcAih30
泡が弾けても下にまだまだ泡があるからバブル崩壊とか煽っても無駄
消泡剤入れたら一発で死ぬけど
17 : 2025/09/22(月) 08:16:00.20 ID:0HgOJtTc0
嫌儲の○○は崩壊は当たった試しなし
18 : 2025/09/22(月) 08:17:20.29 ID:+uS58khu0
とりあえずコールーセンター無人化してからだな
19 : 2025/09/22(月) 08:24:17.96 ID:KCHbMQzK0
早く大暴落して3000円になれよー
20 : 2025/09/22(月) 08:24:41.94 ID:xJ03s+oH0
ホワイトカラー職厳選であぶれた奴らがブルーカラー職の奪い合いしだしてからが本番
21 : 2025/09/22(月) 08:26:12.71 ID:h2Rvg4Xu0
こういう記事は買いのサイン
アメリカ絶好調ダウ5万とか言い出したら売り
22 : 2025/09/22(月) 08:30:15.83 ID:CETZWVXZ0
まぁ、最近のアメリカのITも重くする技術しか乗っけて無いし
終わったね
あとはAIとかいうコンシュルジュかイルカみたいな奴乗せて
また重くしてるだけ
23 : 2025/09/22(月) 08:32:10.04 ID:CETZWVXZ0
車で言うと、60年代くらいのアメ車を買わされてる時期かな
実用性無いテールフィンが付いてる奴
丁度PS5がそんな感じのデザインだし 燃費も激悪
その後、日本車が実用性重視で蹂躙していくんだけど
その辺は多分中国あたりになるんじゃないかなという感じ
技術力的には
24 : 2025/09/22(月) 08:36:24.50 ID:UVhc2EgR0
普通のバブルは割に合わなきゃいつか終わるが、AI開発競争はビッグテックが別事業の莫大な収益に支えられてるからなかなかしぶといな
25 : 2025/09/22(月) 08:42:04.55 ID:QzG68ekL0
YouTubeも最初は赤字だったけどcmで稼げるようになったんだろ
AIって今はまだ課金以外に稼ぐ方法が無いみたいだな
29 : 2025/09/22(月) 08:58:44.05 ID:yTi5JWtV0
AI人気は過剰になっては落ちるの繰り返しで、これは3-40年前から続いている?
今回はAIトローラーの限界が見えたことが原因か?
AIは最新データを集められないくせに、何にでも口出ししてくる癖は、AI企業の商魂の
賤しさが背景だろう。
30 : 2025/09/22(月) 09:04:26.92 ID:Q5eGK7dz0
AI投資してレイオフしまくった会社が終わるw
31 : 2025/09/22(月) 09:08:22.66 ID:pJ+0ZpqS0
日本株だけ爆上げか
32 : 2025/09/22(月) 09:08:56.37 ID:pJ+0ZpqS0
ダメリカ株だけ上昇率ショボイ
33 : 2025/09/22(月) 09:10:54.58 ID:XP85Lf1O0
一旦下げて買い場は来るし、没落する会社も出てくるだろうけど、
だから何?って感じだな

ITバブルが前に弾けたことになってるけど、microsoft, google, appleあたりは当時からずっと主役だぞ

35 : 2025/09/22(月) 09:52:19.68 ID:OHnhe+te0
中国が数千万円の学習コストで実用レベルに動くモデル作っちまったからなしかもオープンソースで
アメッブ数兆単位で金使ってなにやってんのって感じ
36 : 2025/09/22(月) 09:53:59.68 ID:S4da44u60
>>35
小規模言語モデルって使い道ないよ
37 : 2025/09/22(月) 10:07:07.60 ID:/PI0CUXT0
AI業界さん、もう投資回収できないと夜中に泣く
38 : 2025/09/22(月) 10:15:24.77 ID:t+94PmK40
コンコルド効果まできてるよね
39 : 2025/09/22(月) 10:24:41.31 ID:nHBJj8k10
ロボテックじゃねぇの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました