米研ぎって水が濁らなくなったら終了?

1 : 2025/09/18(木) 13:00:20.60 ID:CP8u91oQ0
2 : 2025/09/18(木) 13:00:41.68 ID:ll/sSzBI0
それはやりすぎ
3 : 2025/09/18(木) 13:00:57.93 ID:GjMQW29Ad
今どきは軽く水で流してゴミを取るだけで十分
4 : 2025/09/18(木) 13:01:48.62 ID:zqdNLdBb0
好みによるけどガッツリ透明まではやらんでいい
精米して時間経ったような米はしっかりやっとけ
5 : 2025/09/18(木) 13:02:26.84 ID:p+JxHonm0
水入れて20回くらいかき回してすすいでを2セットとかでいいらしい
6 : 2025/09/18(木) 13:02:56.86 ID:UtP3aCla0
ワイは洗わんで
7 : 2025/09/18(木) 13:03:07.71 ID:4D25gCkZ0
ちゃんと洗ったほうが美味い
8 : 2025/09/18(木) 13:03:19.19 ID:n7E1srw40
米の種類以上に研ぐ前と研いだ後で味変わらない説
9 : 2025/09/18(木) 13:03:56.35 ID:CP8u91oQ0
アマゾンの備蓄米使ってるんやけど研がないと匂いが気になるんや
14 : 2025/09/18(木) 13:06:08.13 ID:dN9LRmnM0
>>9
炭と一緒に炊けばニオイはある程度取れるんじゃね
10 : 2025/09/18(木) 13:04:55.41 ID:ABGd9d9W0
ワイは三回
ちゃんと白いで
11 : 2025/09/18(木) 13:05:02.59 ID:kAHwioit0
今は研ぐの1回でいい
あとは水を換えて糠の匂いがしなくなったらおk
何回も研ぐと米が割れる
12 : 2025/09/18(木) 13:05:53.37 ID:SdTsTH/90
ワイも三回これくらいがちょうどいい
13 : 2025/09/18(木) 13:05:59.37 ID:bMJ6KVKlM
無洗米もある程度白くなるもんな
17 : 2025/09/18(木) 13:06:54.63 ID:1sww05mj0
>>13
無洗米を研いで白くなるのは栄養素
糠じゃない
21 : 2025/09/18(木) 13:08:04.18 ID:DPT/onoK0
>>17
マジか
こないだ無洗米1回研いじゃったよ
15 : 2025/09/18(木) 13:06:09.94 ID:qVHNks1X0
炊飯釜の数字振ってあるラインがギリギリ見えるくらいの濁りでええで
透明はやりすぎ
16 : 2025/09/18(木) 13:06:29.32 ID:dQX88NQa0
精米機の性能が上がったからな
家庭用精米機なら何回かは洗わないと糠が残っちゃうけど
18 : 2025/09/18(木) 13:07:02.57 ID:+03MbkUD0
なんか昔手のひらでグッて押す感じの研ぎ方みんなしてたよな
あれなんだったんだ
22 : 2025/09/18(木) 13:08:08.98 ID:406HeI9u0
>>18
昔は精米機の性能が悪かったから米に糠がびっしり付いてた
それを剥がさないと臭いご飯になる
27 : 2025/09/18(木) 13:10:31.75 ID:+03MbkUD0
>>22
なるほど
39 : 2025/09/18(木) 13:14:17.79 ID:ABGd9d9W0
>>18
うまく研げるようになると炊きあがりに米が立ってカニ穴ができるんや
一回目研ぐと言うよりかき混ぜてすすぐだけ
二回目米同士気持ちこすり合わせる位三回目でほんの少しだけ力入れると経験上上手く
ぐっと力入れると米潰れるから注意な
48 : 2025/09/18(木) 13:18:19.52 ID:+03MbkUD0
>>39
へぇ、炊飯器もいいの使ってそうだな
53 : 2025/09/18(木) 13:21:05.25 ID:ABGd9d9W0
>>48
やっすい土鍋やで
19 : 2025/09/18(木) 13:07:15.32 ID:DPT/onoK0
めんどくさいから無洗米買ってるんだけど、洗わなきゃダメ説もあるんだけどホント?
25 : 2025/09/18(木) 13:09:19.60 ID:4s8yJNApH
>>19
ゴミとか異物混入が気になる人は念のため1回わしゃわしゃ米動かしたほうがええかもって程度の話や
28 : 2025/09/18(木) 13:10:38.86 ID:DPT/onoK0
>>25
ありがとう
26 : 2025/09/18(木) 13:09:31.26 ID:Tm7noqCJ0
>>19
水入れて軽くかき混ぜてから捨てる
研がなくていい
ゴミや不純物があったら取り除く感じ
29 : 2025/09/18(木) 13:10:52.85 ID:DPT/onoK0
>>26
それくらいにしとくわ
23 : 2025/09/18(木) 13:08:20.92 ID:lq/12f3Ad
精米技術がそこまでだった昔は糠を取るために文字通り「研ぐ」必要あったけど
今はちゃんと精米されてるからそこまでする必要なくなったんだよな
24 : 2025/09/18(木) 13:08:52.28 ID:qjTYrFVi0
意味のあるホームランだよ
52 : 2025/09/18(木) 13:20:28.17 ID:M/NBI9vm0
>>24
言うほどホームランか?
30 : 2025/09/18(木) 13:11:07.67 ID:1Pf440Wy0
2、3回でいい
31 : 2025/09/18(木) 13:11:09.46 ID:lq/12f3Ad
米を研ぐって言い方もそろそろ死語になりそうだな
米を洗うとか流すとかになりそう
37 : 2025/09/18(木) 13:13:41.94 ID:4s8yJNApH
>>31
洗うっていうと洗剤入れるアホが出てくるんや
飲食店で高校生バイトがたまにやらかすでな
44 : 2025/09/18(木) 13:15:08.82 ID:xFPWRB6s0
>>37
米も野菜も洗剤で洗うのは間違いでは無い
洗剤は食品洗浄も用途にある
47 : 2025/09/18(木) 13:17:47.30 ID:bMJ6KVKlM
>>44
ホームセンターに野菜も洗える洗剤売ってたわ
ただの中性洗剤だろうけど
49 : 2025/09/18(木) 13:19:36.30 ID:5iWOHa2g0
>>47
洗剤なんて大量に摂取したらお腹壊すくらいだしな
毒性は無いし
46 : 2025/09/18(木) 13:15:27.74 ID:lq/12f3Ad
>>37
かと言って「研ぐ」だとイッチみたいにやり過ぎるのが出てくるぞ
32 : 2025/09/18(木) 13:11:13.43 ID:mEudFJfb0
無洗米買っとけ
34 : 2025/09/18(木) 13:11:37.46 ID:4jIL6Jge0
4から5で十分
35 : 2025/09/18(木) 13:12:10.22 ID:4u42ceSPM
研ぎ方も揉む感じとか流儀があるらしいw
36 : 2025/09/18(木) 13:12:25.43 ID:/bced5zw0
20回はしないと透明にならない
38 : 2025/09/18(木) 13:13:58.32 ID:Tm7noqCJ0
無洗米じゃない限り流す程度だとぬか臭さは残る
研ぐのは必要
40 : 2025/09/18(木) 13:14:21.61 ID:vrLgNXHj0
水洗い→軽くもみ洗い→水洗い
41 : 2025/09/18(木) 13:14:21.77 ID:4u42ceSPM
濁り無くすまで研ぐと美味しくないらしい
42 : 2025/09/18(木) 13:14:52.38 ID:D/o/Hzco0
実は全く洗わなくていい
味を良くするためにやってるんであって
洗うとビタミンが流れ出てしまう
54 : 2025/09/18(木) 13:22:16.85 ID:bpWI9zdO0
>>42
米のビタミンミネラルやタンパク質なんかないに等しい
そんなもんサプリか他の食品で摂取しろゲェジ
43 : 2025/09/18(木) 13:15:06.39 ID:2ZdQWDhe0
5回回すだけやろ
無せんまいにだまされたらあかん
45 : 2025/09/18(木) 13:15:23.56 ID:D/o/Hzco0
洗うなら大量の水の中で泳がせるようにする事
摩擦させると表面が削れてまずくなる
50 : 2025/09/18(木) 13:19:56.58 ID:9p92qPIP0
米の有識者多いな
51 : 2025/09/18(木) 13:20:14.94 ID:+cWBkoKe0
ぬか臭くなくなったらオーケー
香りで判断しろ
55 : 2025/09/18(木) 13:23:13.99 ID:yeDaq9szd
今どき洗ってない状態の米でもそんなに糠臭くないしな
昔みたいに米を手で潰してすり合わせるようなことしなくても
水につけて軽くかき混ぜる程度で十分なんだろ
56 : 2025/09/18(木) 13:23:48.34 ID:xtao3z0T0
3回研げば十分
58 : 2025/09/18(木) 13:24:32.14 ID:bpWI9zdO0
>>56
いや五回は研ぎたい
57 : 2025/09/18(木) 13:24:25.41 ID:ws50OZlS0
米とぎよりまず綺麗な水に米入れてかき混ぜずにその水を捨てるのがポイントや
64 : 2025/09/18(木) 13:30:14.88 ID:ABGd9d9W0
>>57
通やね
59 : 2025/09/18(木) 13:26:56.92 ID:DPT/onoK0
なんでみんな無洗米買わないの?
研ぐの好きなの?
無洗米のほうがめっちゃ値段高いってわけでもなくない?
62 : 2025/09/18(木) 13:29:37.16 ID:0GyXkSoW0
>>59
無洗米は糠が付いてない分
重さが同じでも米の数が多くてお得
だから炊く時に少し水加減を多くすると美味しく炊ける
60 : 2025/09/18(木) 13:27:45.67 ID:7ItRKMvt0
2回くらいでええぞ
61 : 2025/09/18(木) 13:28:11.11 ID:7XD8AIwA0
今年から無洗米デビューしたんやが、どちゃくそ楽やな😯
今まで研いでた時間無駄だった
63 : 2025/09/18(木) 13:29:39.16 ID:7XD8AIwA0
無洗米をスタンダードにすべきでは?
なんで昔の風習で研がなきゃいけないんや😡
66 : 2025/09/18(木) 13:31:04.16 ID:WWD5pq710
>>63
無洗米は糠でコーティングされてないから劣化が早い
65 : 2025/09/18(木) 13:30:49.15 ID:vzFQQjWk0
米の味も栄養も外側だけにあるものじゃないから透明になるまでしっかり研ぐというか洗うほうがいい
備蓄米なら5回 新米とかでも3回

コメント

タイトルとURLをコピーしました