40歳で主任ってヤバイよな?

1 : 2025/09/06(土) 22:13:29.55 ID:CUP2ScIn0
2 : 2025/09/06(土) 22:13:39.52 ID:CUP2ScIn0
さすがに
3 : 2025/09/06(土) 22:13:52.54 ID:hvsF1b6G0
50歳無職だが
4 : 2025/09/06(土) 22:14:12.23 ID:A7hFQT1n0
管理職になりたくなければ主任やろ
5 : 2025/09/06(土) 22:14:31.36 ID:+vUAG4wC0
責任背負うとストレス貯まるからそれ位がちょーどいー
6 : 2025/09/06(土) 22:14:32.72 ID:9ZBWP7pS0
下が全然入ってこなくて永遠の下っ端なんだが
7 : 2025/09/06(土) 22:15:58.18 ID:/XqQ6K820
同い年 主査
20 : 2025/09/06(土) 22:20:57.85 ID:S38Ld4oe0
>>7
主査って係長待遇では?
8 : 2025/09/06(土) 22:16:04.35 ID:lX98pptf0
43でまだヒラだぜ?
生活残業毎月50時間くらいしてるぜ?
9 : 2025/09/06(土) 22:16:32.43 ID:GIm4PgQc0
派遣とどっちがやばいの?
10 : 2025/09/06(土) 22:16:51.48 ID:e4jjWuFy0
投資で儲ける時代なんだから給与なんかどうでもいい
11 : 2025/09/06(土) 22:17:43.31 ID:OJDRygGBH
社員30人しかいないから出世のしようがない
12 : 2025/09/06(土) 22:17:56.24 ID:oVIRGkum0
会社の規模によるだろ
中小の部長と大手の課長と
どっちが上なんだっつー話
14 : 2025/09/06(土) 22:18:04.76 ID:OhihkbSA0
入社からそれに至るまでの経緯次第
15 : 2025/09/06(土) 22:18:53.10 ID:6zLRL06R0
33歳無職の俺よりまし
16 : 2025/09/06(土) 22:19:03.18 ID:QCGjkOsv0
従業員100人の中小で平社員です。
18 : 2025/09/06(土) 22:19:38.30 ID:eWvXsSSL0
管理職になるメリットないとおもってるやつは何歳になっても主任でいる
24 : 2025/09/06(土) 22:24:31.77 ID:fdUQ45X60
>>18
やっと仕事覚えてきたな~って歳で良くも悪くも安定してんのに
いきなり「じゃあ明日から別の仕事ね」って言われても困るだろ
しかも賃金は少ししか上がらない上に責任だけ重くなって
21 : 2025/09/06(土) 22:21:04.19 ID:X542JMo30
残業代が入るからいいじゃん
22 : 2025/09/06(土) 22:22:11.52 ID:fdUQ45X60
弊社は40代で若手
30代で子供扱い
ちなみに20代は居ない
23 : 2025/09/06(土) 22:22:23.85 ID:zKLY5SsI0
何も役職ない死に体
25 : 2025/09/06(土) 22:24:35.08 ID:6zPgUtdFM
ヤバい
同期で非組合員が結構いる
26 : 2025/09/06(土) 22:24:48.18 ID:vQb6lW9T0
40歳か
それ会社から無理やりつけられるやつな
27 : 2025/09/06(土) 22:26:02.96 ID:j+E9di4Y0
28歳で主任になってそのまま38歳になったわ
28 : 2025/09/06(土) 22:26:45.69 ID:JsGmBp8o0
会社の規模によるだろ
29 : 2025/09/06(土) 22:27:46.32 ID:ybXjp5NY0
管理者だけど辞めたいわ
給料に見合ってない
34 : 2025/09/06(土) 22:31:20.41 ID:A7hFQT1n0
>>29
嫌なら辞めろよ(笑)
101 : 2025/09/07(日) 00:00:56.80 ID:510JxVss0
>>29
こういう奴ってさっさと降格願い出るか転職すればいいのにしつこくぶら下がるよね
30 : 2025/09/06(土) 22:27:49.28 ID:D4R3rYW50
40代で課長はだいぶできる人だったわ。50代主任も能力的には普通より上の人。課長に出来ねえなら最初から言えとか言われてたけど、すらすら出来るあんたがすごいんだよ。
それもそのとおりその部署で生き残ってた人はごく一部で8割は入れ替わってて、ぼくも入れ替わる側になりましたり
31 : 2025/09/06(土) 22:28:06.06 ID:ic6wICob0
48でヒラだけど?
32 : 2025/09/06(土) 22:28:53.23 ID:V58+Cg3A0
そもそも嫌儲って大多数が無職かNMPなんだろ
33 : 2025/09/06(土) 22:31:13.46 ID:3CEZg/4o0
大きい役所には腐る程いる
35 : 2025/09/06(土) 22:34:18.95 ID:I64CiEr60
他人と比較やめれば楽になるよ
37 : 2025/09/06(土) 22:34:50.40 ID:1jDMlZlzH
ウチでは主任も管理職だから拒否ってるわ
海外出張とかやってられん
38 : 2025/09/06(土) 22:35:52.77 ID:Jv4sJv/Y0
41歳平社員ですわ

上司見ても羨ましく思えない
金は貰えるんだろうけど見合ってない気がする
降格希望者出るのも頷ける

39 : 2025/09/06(土) 22:36:22.47 ID:2JWdKqEy0
大手なら普通
中小は舐められないように役職だけいっちょ前だからな
大手の主任は中小の部長より格上
52 : 2025/09/06(土) 22:43:23.25 ID:XEVAa05Y0
>>39
格上というか給料が上かな
中小の部長で600万とかいるらしいし
40 : 2025/09/06(土) 22:37:18.39 ID:8q07aywS0
43歳平社員だけど責任重くなるぐらいならこのままでいい
55 : 2025/09/06(土) 22:44:29.09 ID:XEVAa05Y0
>>40
同期とか後輩が上司になったりしないならいいが
81 : 2025/09/06(土) 23:13:01.84 ID:8q07aywS0
>>55
JTCじゃないから上司は一回り下だが
41 : 2025/09/06(土) 22:37:23.58 ID:Nb7H2p8G0
バブル期は万年係長で
定年間際に課長がベストだったな
42 : 2025/09/06(土) 22:37:40.58 ID:NtIhL22K0
40前半ならまだ大丈夫
43 : 2025/09/06(土) 22:37:56.90 ID:GVUwesjm0
平でよくね?そんなに仕事頑張りたいのか?
44 : 2025/09/06(土) 22:38:13.95 ID:TIO0fJGY0
かなりヤバイなそこまで昇進するとは
相当な有望株
45 : 2025/09/06(土) 22:39:44.55 ID:4mP7v9nk0
無職が立てたんだと思うけど
会社の規模によるとしか言えない
46 : 2025/09/06(土) 22:40:05.64 ID:ONrSbcsT0
普通じゃね 40手前でなんとかマネージャーになったけどやること主任時代と変わらねえ
ところで人事部門は主任でも組合から外されるのね
エリート様は違うわ
47 : 2025/09/06(土) 22:40:23.26 ID:XEVAa05Y0
39でヒラだけど
48 : 2025/09/06(土) 22:41:21.37 ID:adnHF+900
俺は44で無職だけど?
49 : 2025/09/06(土) 22:42:26.12 ID:NojrKGyu0
無限に働きたいか?役職に見合った金がもらえるなら考える
50 : 2025/09/06(土) 22:42:27.01 ID:Kkg5vEw10
本体より組合の方で偉くなりたいんですよ
51 : 2025/09/06(土) 22:42:58.88 ID:zpVxW27w0
40歳で何も役職ついてないけど🤓
53 : 2025/09/06(土) 22:44:17.46 ID:DHBdWv5O0
元部下の課長に叱責されながらみじめに過ごしてるの?
54 : 2025/09/06(土) 22:44:28.05 ID:yVHOAj9N0
俺もヒラ
SP500投資が2人目の配偶者と言っていいくらい稼いできてくれる
10年後も働かないといけないけどお金の心配はしなくて良さそう
58 : 2025/09/06(土) 22:46:48.74 ID:A7hFQT1n0
>>54
SP500がいくら稼いでくれたんだよ(笑)
56 : 2025/09/06(土) 22:45:31.92 ID:/gqCG/2q0
仕事ミスりがちで出世コース外れたからもうどうだっていいやの精神
57 : 2025/09/06(土) 22:45:36.85 ID:JubGQHKi0
主任係長あたりで面倒事を下にやらせながら責任は上に押し付けてるくらいが一番コスパいい
とくに最近は偉そうな物の言い方したら即モラハラパワハラだし上もみんな優しいもん
役職分の手当てなんて慶弔費や交際費やら税金引かれた後は誤差だし
59 : 2025/09/06(土) 22:47:53.58 ID:7dGcQVVU0
年下の上司に顎で使われていいなら好きにすれば良い
60 : 2025/09/06(土) 22:47:55.45 ID:TIO0fJGY0
マネジメントするポジションにつくことしか出世(≒評価)がない職場ってどうなん

マネジメントはやりたくねえけどメチャメチャ仕事できるやつはいると思うんだが

67 : 2025/09/06(土) 22:51:30.23 ID:A7hFQT1n0
>>60
ITエンジニアなら技術コースが管理職とは別に設けられている
68 : 2025/09/06(土) 22:52:12.57 ID:9lOwOvsp0
>>60
だから多くの企業でプレイヤー向けにシニアスペシャリスト(課長待遇)とかみたいなそれっぽい職位が生まれてるんじゃないの?
61 : 2025/09/06(土) 22:48:26.28 ID:WD6WHypI0
課長になって鬱になって辞めたやつもいるので
なんともいえねぇんだよ
62 : 2025/09/06(土) 22:49:41.79 ID:aQhJ4dyfa
40主任850
はよ一本いきたい
63 : 2025/09/06(土) 22:49:45.53 ID:ZIFS7HL60
中小企業なら部長の年齢だな
64 : 2025/09/06(土) 22:49:55.65 ID:9lOwOvsp0
流石に平だと昇給限界値とかあるだろ
65 : 2025/09/06(土) 22:51:02.12 ID:dGUNUG6p0
転職した方がいいのでは?
最近会社辞めるやつ多くてびっくりする
66 : 2025/09/06(土) 22:51:21.68 ID:5JmnI36U0
人を管理できるかどうか向き不向きもあるからな
69 : 2025/09/06(土) 22:52:23.26 ID:87CVVBik0
中小の部長なんて主任以下くらいのやつしかおらん
70 : 2025/09/06(土) 22:52:51.43 ID:vz5cCJGW0
管理職が嫌なんだろ
71 : 2025/09/06(土) 22:54:42.00 ID:rOL4z95T0
平社員とか言って馬鹿にするのよくあるけど課長までなれるのって普通に一握りじゃないか?
大手もそうだし人数少ない会社も課長でめっちゃ偉い振る舞いしてたりするところも多いじゃん
課長なれなくて馬鹿にされる会社が存在するのがよく分からない
72 : 2025/09/06(土) 22:54:45.74 ID:PgQtw0Nh0
管理職は現場の泥臭い仕事は全部部下にやらせて自分は何もしなくていいから楽でいいよな
77 : 2025/09/06(土) 23:04:49.64 ID:jxQ35DfA0
>>72
逆だバーカ
現場の職員の仕事の責任を全部かぶるのが管理職
定時で帰ってるのを見たことがない
73 : 2025/09/06(土) 22:57:49.93 ID:5JmnI36U0
社内政治みたいなのに振り回されそうなのは嫌だな
74 : 2025/09/06(土) 22:59:17.13 ID:4mP7v9nk0
中小は外回りが平だと相手に失礼だからな
部長が訪問してるということにしないと
75 : 2025/09/06(土) 23:02:15.13 ID:ejyNCms00
無能なんだからしょうがないだろ
悔しかったら有能になって責任を抱えてみろ地獄だぞ
76 : 2025/09/06(土) 23:03:42.39 ID:jxQ35DfA0
管理職は罰ゲーム
ワイは毎日定時でダッシュして帰ってる
みんな俺の能力は認めてるから、
管理職じゃなくても俺の提案がバンバン通ってる
78 : 2025/09/06(土) 23:05:05.05 ID:2y3w3Pwx0
またニートどもがオークションやってんのか
79 : 2025/09/06(土) 23:06:56.09 ID:WeD0OZNq0
高卒なら分からなくもないけど頑張れ
80 : 2025/09/06(土) 23:10:12.17 ID:9lOwOvsp0
管理職になって分かるのは自分がやれば即終わるようなのをウダウダやってるの見るのってストレスなんよ
82 : 2025/09/06(土) 23:15:42.17 ID:HKGnsZE60
課長になれない人のが多いと思うが
83 : 2025/09/06(土) 23:16:37.12 ID:Eb2oI6PH0
近い将来は上司はAIになってるから
出世なんて考えなくてよい
84 : 2025/09/06(土) 23:17:12.59 ID:90dmf+Ae0
今は大手は同期の1割しか課長になれないそう
85 : 2025/09/06(土) 23:17:33.13 ID:hmRh7NqJ0
コジマ電気は50歳の主任も居るし、44歳の店長も居るし、
38歳の店長代理も居るし、
26歳の主任も居る。これ1つの店舗の中の話な
87 : 2025/09/06(土) 23:18:58.40 ID:90dmf+Ae0
ちなみに中央官庁の課長は大企業の部長クラス
大企業の主任は中小企業の課長クラス
88 : 2025/09/06(土) 23:20:41.08 ID:kijy6Min0
今はハラスメントがどうのこうの面倒だから主任止まりでも良いんじゃね?
ケンモジって管理職向かないタイプじゃん
89 : 2025/09/06(土) 23:28:39.33 ID:wVuzAuLm0
人の管理なんか能力適正的にできないってのもあるけど何よりクソつまらなそうなんだよな
プレイヤーが楽しいわけじゃないけどそこで頑張った先がマネジメントって希望がねえよ
90 : 2025/09/06(土) 23:31:40.68 ID:/X9r4Okw0
アラフィフで統失障害雇用の契約社員だわ
この先ずっと雑用ばかりやらされて普通に車乗ったりする人生すら俺には許されないと思うと暗澹たる気持ちになる
95 : 2025/09/06(土) 23:49:11.79 ID:vXRaLvfn0
>>90
病気なら仕方なくね?
91 : 2025/09/06(土) 23:32:12.62 ID:+hGvAisT0
37で課長なったけど何すればいいかわからん
93 : 2025/09/06(土) 23:38:59.64 ID:tdPq7FJl0
別に係に別れてないのに係長なんだけど気にしなくていいの?
94 : 2025/09/06(土) 23:46:16.62 ID:L5swJxka0
40歳で主幹やわ
半官半民の会社
96 : 2025/09/06(土) 23:49:59.09 ID:YU5BW3tI0
42歳係長ワイこれ以上は上に行きたくない
97 : 2025/09/06(土) 23:50:56.51 ID:+g6n8H7e0
人の価値観なんてそれぞれ

自分の人生
自分の価値観で生きろ

98 : 2025/09/06(土) 23:52:15.81 ID:dtgsGgip0
40とか50になっても新人とやってる仕事変わらない奴ってどんな気持ちで仕事してるんだろ
99 : 2025/09/06(土) 23:54:12.20 ID:R6tJGJwV0
会社による
前いた会社は5年目くらいで主任だけど、
今いる会社は主任は課長補佐で40手前あたりでなる人が多い
100 : 2025/09/06(土) 23:54:32.97 ID:DufoHsoM0
役職なんて名前はどこも同じでもそれこそ会社の数だけやってることはまるで違うからなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました