1 : 2025/08/19(火) 10:34:05.42 ID:zpiEau5g9
ガーシーこと元参院議員の東谷義和氏が19日までにX(旧ツイッター)を更新。“新サービス”のアイデアを記した。
ガーシー氏は「退職代行ってあるけど、その逆で、辞めてほしい従業員にクビを宣告する解雇代行サービス始めたら流行るかな?笑笑」とつづった。
《広告の下にコンテンツが続きます》この投稿に対し「それマジ必要w」「流行そうですね」「それめっちゃ欲しいサービス 真面目な人や気づく人が損してる」「辞めてほしくない従業員に慰留代行サービスあったらいーなー」「法的に難しいのでは」「そっちも同じくらい需要あると思いますよ!?」「あるらしいよ。もう」などとさまざまな声が寄せられている。
「辞めてほしい従業員にクビを宣告する解雇代行サービス始めたら流行るかな?」ガーシー氏投稿 - 芸能 : 日刊スポーツガーシーこと元参院議員の東谷義和氏が19日までにX(旧ツイッター)を更新。“新サービス”のアイデアを記した。ガーシー氏は「退職代行ってあるけど、その逆で、辞め… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkans...www.nikkansports.com
2 : 2025/08/19(火) 10:34:58.08 ID:QcM/Lhpd0
普通に部下にやらせろ
3 : 2025/08/19(火) 10:35:47.86 ID:gWhp+jDN0
流行ると思う
4 : 2025/08/19(火) 10:35:51.09 ID:6Oy07LGs0
解雇した後の仕事の世話までできれば国が金出すだろうね
5 : 2025/08/19(火) 10:36:48.28 ID:aLEH5YkH0
笑うガーシーと俺
震えるお前ら
37 : 2025/08/19(火) 10:42:25.82 ID:Ht0NVpI00
>>5
ガーシーとお前の失態に
周りが大笑いしてるの?
ガーシーとお前の失態に
周りが大笑いしてるの?
352 : 2025/08/19(火) 13:56:56.42 ID:eltHIn2E0
>>5
ネット名物経営者ごっこ
ネット名物経営者ごっこ
6 : 2025/08/19(火) 10:36:53.51 ID:nFONDJWa0
映画にあったな
7 : 2025/08/19(火) 10:37:06.44 ID:ChvMsj/E0
クビを宣告するのは難しいから嫌がらせして自主退職に追い込んてるんだろ
35 : 2025/08/19(火) 10:42:07.14 ID:xvGU3rfC0
>>7
法的には難しくないよ、整理解雇でなく普通解雇の話だけど
それでもやらないのはお礼参りされることもあるから
無敵の人になるわけだし
法的には難しくないよ、整理解雇でなく普通解雇の話だけど
それでもやらないのはお礼参りされることもあるから
無敵の人になるわけだし
165 : 2025/08/19(火) 11:17:57.85 ID:f+hRDJ8/0
>>35
普通解雇とか事実上不可能よ
中小はやってるとこあるだろうけど労基に垂れ込まれたらほぼアウトになる
普通解雇とか事実上不可能よ
中小はやってるとこあるだろうけど労基に垂れ込まれたらほぼアウトになる
173 : 2025/08/19(火) 11:21:03.96 ID:xvGU3rfC0
>>165
大手でやらないのは単純に
会社都合だと退職金を増やさなきゃならんからだよ
大手企業の退職金って自己都合と会社都合(定年退職もここ)とで違うのが普通だから
大手でやらないのは単純に
会社都合だと退職金を増やさなきゃならんからだよ
大手企業の退職金って自己都合と会社都合(定年退職もここ)とで違うのが普通だから
283 : 2025/08/19(火) 12:19:12.36 ID:f+hRDJ8/0
>>173
そんなみみっちい話じゃないよw
大企業はコンプラ厳しいし人が寄り付かなくなるから先ずやらない
正直能力ない人には早期退職制度で大金払ってでも辞めてほしいと思ってるけどそれもしがみつかれたら無理矢理解雇することもできない
そんなみみっちい話じゃないよw
大企業はコンプラ厳しいし人が寄り付かなくなるから先ずやらない
正直能力ない人には早期退職制度で大金払ってでも辞めてほしいと思ってるけどそれもしがみつかれたら無理矢理解雇することもできない
285 : 2025/08/19(火) 12:21:49.55 ID:cNjfRGe60
>>173
アホなの?
退職金を上乗せして希望退職を募っても集まらないんだよ
アホなの?
退職金を上乗せして希望退職を募っても集まらないんだよ
8 : 2025/08/19(火) 10:37:18.31 ID:VZXk6PIq0
だから派遣会社が栄えてるんだし
182 : 2025/08/19(火) 11:25:10.20 ID:dXx+ON5N0
>>8
それだよねガーシーは働いた事無いんかな
それだよねガーシーは働いた事無いんかな
9 : 2025/08/19(火) 10:37:27.18 ID:K/q1h5jP0
それを大々的にやったのがゴーンなわけでして。
10 : 2025/08/19(火) 10:37:46.27 ID:0ethiu/I0
景気に左右され
なおかつ、今現在の人材不足の世の中で
流行るとは思えないけど
なおかつ、今現在の人材不足の世の中で
流行るとは思えないけど
11 : 2025/08/19(火) 10:38:22.37 ID:PjDUnbNS0
零細の名ばかりのイキり経営者が喜びそうだな
で、さらに人が集まらなくなって社会に文句言いながら路頭に迷うまでが見えるわw
で、さらに人が集まらなくなって社会に文句言いながら路頭に迷うまでが見えるわw
12 : 2025/08/19(火) 10:38:41.94 ID:NVwD5nuo0
アメリカだと普通だし
ジョージ・クルーニーが映画でやったな
ジョージ・クルーニーが映画でやったな
30 : 2025/08/19(火) 10:41:00.17 ID:tvr4JZeu0
>>12
アメリカは非情すぎて銃撃事件になる。
アメリカは非情すぎて銃撃事件になる。
13 : 2025/08/19(火) 10:38:43.80 ID:STISRQty0
人事がやってて普段は顔を合わせないから無駄では?
中小企業しか需要がない
中小企業しか需要がない
15 : 2025/08/19(火) 10:38:49.01 ID:7HA0UpFv0
日本の法律だと難しい
16 : 2025/08/19(火) 10:38:54.19 ID:3YNibdYF0
弁護士でいいやん
17 : 2025/08/19(火) 10:39:00.27 ID:MYOf9MJ50
糞部署にとばしてやめるのを待つのが日本方式w
18 : 2025/08/19(火) 10:39:05.62 ID:mb4coVX+0
クビって1か月前宣告だっけ?
115 : 2025/08/19(火) 11:02:27.92 ID:O1UkKYKn0
>>18
即日なら一ヶ月分の給与を払う
即日なら一ヶ月分の給与を払う
19 : 2025/08/19(火) 10:39:16.91 ID:oIwPEEdv0
こいつは退職代行がなんでこんなに金になるくらい流行ってるか理解してないのか?
解雇代行なんか金にならんだろ
ボランティアでやるなら別だけど
解雇代行なんか金にならんだろ
ボランティアでやるなら別だけど
98 : 2025/08/19(火) 10:57:42.77 ID:5R+Ngv+C0
>>19
金になるならない以前に今の労働基準法で会社都合での解雇は相当ハードルが高い
金になるならない以前に今の労働基準法で会社都合での解雇は相当ハードルが高い
284 : 2025/08/19(火) 12:20:18.98 ID:jZ8OjsUi0
>>98
これを乗り越えて、合法的に解雇できるなら絶対に流行ると思う。頑張ってほしい。
これを乗り越えて、合法的に解雇できるなら絶対に流行ると思う。頑張ってほしい。
308 : 2025/08/19(火) 12:57:10.96 ID:qTHywX//0
>>284
合法的に解雇するにはむちゃくちゃ高いハードルが必要なんだよそんなことも知らんのか?
頑張って法律変えたほうが早い
合法的に解雇するにはむちゃくちゃ高いハードルが必要なんだよそんなことも知らんのか?
頑張って法律変えたほうが早い
20 : 2025/08/19(火) 10:39:22.48 ID:+SpZ0pmj0
反省してない奴に反省を促す反省代行サービス始めよう
21 : 2025/08/19(火) 10:39:26.25 ID:HT+yDyE50
賃上げしていくなら代わりに解雇しやすいようにしてほしいわな
22 : 2025/08/19(火) 10:39:43.81 ID:62B9dAdI0
その会社名はビンス・マクマホンで決まりだな
23 : 2025/08/19(火) 10:39:46.60 ID:otirgoep0
誰かガーシーの悪口を書き込む書き込み代行始めてくれ
24 : 2025/08/19(火) 10:39:49.51 ID:HIAFU/sV0
結局こういうことが労使対等で普通なことになれば代行なんかいらなくなる
ハードル高くしても損する人が増えるばっかりで誰も得してない
ハードル高くしても損する人が増えるばっかりで誰も得してない
25 : 2025/08/19(火) 10:39:59.69 ID:U+hKTZFd0
別れさせ屋
みたいな感じか?
みたいな感じか?
26 : 2025/08/19(火) 10:40:34.25 ID:MYOf9MJ50
交通整備課とか作ってそこに配置すればよい
27 : 2025/08/19(火) 10:40:34.50 ID:4T0+VyJa0
経営者も
もう無理な社員は多いよ
もう無理な社員は多いよ
28 : 2025/08/19(火) 10:40:51.05 ID:8fgdQQEp0
解雇代行サービスったって
会社都合退職になるんじゃないのそれ
何の意味がある?
ただ解雇したいんじゃなくて
自己都合退職に持って行きたいから
企業はゴソゴソするんだろうに
会社都合退職になるんじゃないのそれ
何の意味がある?
ただ解雇したいんじゃなくて
自己都合退職に持って行きたいから
企業はゴソゴソするんだろうに
67 : 2025/08/19(火) 10:50:32.19 ID:VjhCp+4M0
>>28
解雇理由に値するようなトラブルに巻き込むトラップ仕掛けるとか出来なくはない
解雇理由に値するようなトラブルに巻き込むトラップ仕掛けるとか出来なくはない
100 : 2025/08/19(火) 10:57:50.73 ID:5QI9Uxu10
>>67
それかトラップ仕掛けなくてもプレッシャー与えたり自主退職になるように誘導したりとか
それかトラップ仕掛けなくてもプレッシャー与えたり自主退職になるように誘導したりとか
29 : 2025/08/19(火) 10:40:54.24 ID:UpwuSdqU0
ちゃんと見合った法の裁きを受けてない奴に
裁きを与える裁判代行サービスも始めてくれ
裁きを与える裁判代行サービスも始めてくれ
31 : 2025/08/19(火) 10:41:31.31 ID:b2eJ4MCp0
アメリカみたいにパッケージ組んで退職金上乗せして
持ち上げつつ説得して次に繋がる紹介状書いてまで代行してくれるんなら流行るんでない?
持ち上げつつ説得して次に繋がる紹介状書いてまで代行してくれるんなら流行るんでない?
32 : 2025/08/19(火) 10:41:43.24 ID:P1ZseGNn0
>>1
さすが法律違反が好きだな
さすが法律違反が好きだな
33 : 2025/08/19(火) 10:41:55.03 ID:p/nmHQsT0
犯罪にしか手を染めないなこいつ
34 : 2025/08/19(火) 10:42:05.79 ID:E9X1PP+40
簡単に解雇できないから困る
36 : 2025/08/19(火) 10:42:17.43 ID:gcoKmubi0
今でも本人もしくは部下にやらせとるがな
いちいち外部発注するかよ馬鹿
いちいち外部発注するかよ馬鹿
101 : 2025/08/19(火) 10:58:39.63 ID:5QI9Uxu10
>>36
追い出しとわかる形で本人か部下がやれば裁判沙汰になるだろ
追い出しとわかる形で本人か部下がやれば裁判沙汰になるだろ
107 : 2025/08/19(火) 11:00:36.13 ID:xvGU3rfC0
>>101
まあ普通はわからないように、あるいは「わかるだろうけど業務の一環、事業の一部と強弁すれば納得せざるを得ない」形でやるけどな
なんのための北海道支店だと思ってんだよw
まあ普通はわからないように、あるいは「わかるだろうけど業務の一環、事業の一部と強弁すれば納得せざるを得ない」形でやるけどな
なんのための北海道支店だと思ってんだよw
38 : 2025/08/19(火) 10:42:57.62 ID:qzZw1MOF0
なんでも代行って中抜されすぎだろジャップ
46 : 2025/08/19(火) 10:45:31.45 ID:xvGU3rfC0
>>38
この場合はされるんじゃなくて、してもらうんだよ
自分がやりたくないことを他人に頼むんだから
家事代行ぐらい他国にもあるけどね
この場合はされるんじゃなくて、してもらうんだよ
自分がやりたくないことを他人に頼むんだから
家事代行ぐらい他国にもあるけどね
68 : 2025/08/19(火) 10:50:34.65 ID:M/z4Yqu30
>>38
本当に代行してくれるなら単なるアウトソーシングで中抜きではない
本当に代行してくれるなら単なるアウトソーシングで中抜きではない
39 : 2025/08/19(火) 10:43:19.50 ID:n3QEc1dI0
何とかってクビになった議員がいたよな
40 : 2025/08/19(火) 10:43:21.36 ID:wSnXYBUn0
>>1
ガーシーの功績は
ガーシーの功績は
城田優が飽きたペットの犬を山に捨てに行ったという暴露
それも女とのデートで…💧
41 : 2025/08/19(火) 10:43:43.21 ID:mv2W1iMs0
わざわざ社員を解雇するのに解雇代行サービス使った会社ってバレた時点で色々と終わりな気がする
53 : 2025/08/19(火) 10:47:52.85 ID:xvGU3rfC0
>>41
似たようなサービスは大昔からあるけどね
興信所ってやつ
ターゲットの粗探ししてくれて
エビデンスまで作ってくれる
クソ高いけど
似たようなサービスは大昔からあるけどね
興信所ってやつ
ターゲットの粗探ししてくれて
エビデンスまで作ってくれる
クソ高いけど
81 : 2025/08/19(火) 10:52:55.19 ID:j3yT0I/70
>>41
別にそんなことない
一般社員にやらせても負担になり過ぎと考えるのなら
金払って専門家に任せるのは極々普通
別にそんなことない
一般社員にやらせても負担になり過ぎと考えるのなら
金払って専門家に任せるのは極々普通
42 : 2025/08/19(火) 10:43:51.35 ID:nqlJPPLD0
ガーシーの限界が見えたな
43 : 2025/08/19(火) 10:44:16.30 ID:GlKlUAEJ0
こんなのに投票した奴がいるという事実
49 : 2025/08/19(火) 10:46:30.87 ID:xvGU3rfC0
>>43
普通に解雇規制しろとかって思ってる人は多いだろ無職中心に
普通に解雇規制しろとかって思ってる人は多いだろ無職中心に
44 : 2025/08/19(火) 10:44:22.41 ID:tGKXcLxN0
法律違反だろ
45 : 2025/08/19(火) 10:45:05.56 ID:6DECQUOO0
流行るだろうね
47 : 2025/08/19(火) 10:45:34.72 ID:6EnOMh9Y0
ハローワークがやればいいんだよ
面倒な手続きも済むし、何なら再就職の世話もできる
面倒な手続きも済むし、何なら再就職の世話もできる
48 : 2025/08/19(火) 10:46:07.19 ID:LmmpuSV50
Fランが余計なこと言わないの
50 : 2025/08/19(火) 10:47:34.68 ID:Stt66aWu0
アメリカはあなたはクビです、わたしは会社辞めますってのが普通だからな 日本も少子高齢化と労働環境の流動化でそのうちそれに近しい状況になるんじゃねーの そうなると退職代行なんてのも斜陽産業になるわな
51 : 2025/08/19(火) 10:47:37.55 ID:0E2I5DqS0
つまらなおじさん
52 : 2025/08/19(火) 10:47:42.41 ID:fXZERo1G0
お局様査定スパイ社員、送り込んだら流行るよ。みんな、お局様にはやめてほしいと思ってるんだから
54 : 2025/08/19(火) 10:48:05.87 ID:5rW1C9XP0
日本雇用創出機構というパソナの子会社があって企業はリストラ対象者をそこに出向させている
表向きは能力開発と転職支援だが実態は追い出し部屋のアウトソーシング
表向きは能力開発と転職支援だが実態は追い出し部屋のアウトソーシング
55 : 2025/08/19(火) 10:48:34.96 ID:R8SSWYr+0
何も悪いことしていない人の足を引っ張る仕事だね
56 : 2025/08/19(火) 10:48:43.70 ID:L3BSYkvR0
馬鹿は少し黙ってろよw
57 : 2025/08/19(火) 10:48:45.76 ID:Fnik64oa0
いかにもパワハラする側の発想
58 : 2025/08/19(火) 10:49:07.92 ID:+CG8w4Fm0
労働代行サービスはよ
59 : 2025/08/19(火) 10:49:19.04 ID:otirgoep0
オカンのことだけは言わんといてくれ
60 : 2025/08/19(火) 10:49:20.16 ID:WIhR1OQj0
草
これで社内ニート一掃できたらいいんじゃない
世に放て穀潰し社内ニート
勘違いだらけで借金抱えてるだろうからエセンシャルワーカーとして需要あるしwin winだね
これで社内ニート一掃できたらいいんじゃない
世に放て穀潰し社内ニート
勘違いだらけで借金抱えてるだろうからエセンシャルワーカーとして需要あるしwin winだね
61 : 2025/08/19(火) 10:49:47.94 ID:pvC7D/3n0
さすが常習脅迫おじさんだな
62 : 2025/08/19(火) 10:50:20.12 ID:xi9/LbQV0
そろそろまたなんかやらかしそう
63 : 2025/08/19(火) 10:50:21.42 ID:o0+QSXfJ0
面白いけど何も分かっていない
64 : 2025/08/19(火) 10:50:25.72 ID:RIKx6xb+0
労働者の権利てのがあってだな
65 : 2025/08/19(火) 10:50:29.68 ID:neu5YULA0
やってみたら?今度は実刑になると思うけど
66 : 2025/08/19(火) 10:50:31.26 ID:UhT62qoB0
社労士ぼくもうそれに近い仕事しとる🤗
69 : 2025/08/19(火) 10:50:58.59 ID:SU64LVvX0
これは大きな需要があるだろうな
モーカイコとか流行りそう
モーカイコとか流行りそう
71 : 2025/08/19(火) 10:51:08.42 ID:bSmfkIa30
従業員から訴えられたら負けまくるんじゃねーの?
83 : 2025/08/19(火) 10:53:56.14 ID:xvGU3rfC0
>>71
だから懲戒に追い込むし、似たような仕事は大昔からあるんだよ、興信所と言ってな
だから懲戒に追い込むし、似たような仕事は大昔からあるんだよ、興信所と言ってな
72 : 2025/08/19(火) 10:51:20.55 ID:PDAPJM4/0
いや解雇にするのが法律違反だよ
だからそんな業者がないわけで
だからそんな業者がないわけで
77 : 2025/08/19(火) 10:52:36.21 ID:jdp9FOUr0
>>72
解雇自体問題はないんだけど正当な理由がいる
配置転換しても役立たずとか遅刻を繰り返すとかな
解雇自体問題はないんだけど正当な理由がいる
配置転換しても役立たずとか遅刻を繰り返すとかな
73 : 2025/08/19(火) 10:51:48.72 ID:tpFioWVR0
>>1
アメリカでは可能かもしれんが
日本では労働基準による解雇ルールがあってだな無理だな
アメリカでは可能かもしれんが
日本では労働基準による解雇ルールがあってだな無理だな
74 : 2025/08/19(火) 10:51:53.50 ID:zLeAw7vJ0
ガーシーよもうお母ちゃんに心配かけるな
75 : 2025/08/19(火) 10:52:24.49 ID:7nTa7uIa0
流行らないしできない経営者はダメだろ
たまにいるけどコンサル使ってそれやる経営者、無駄な金使ってる
たまにいるけどコンサル使ってそれやる経営者、無駄な金使ってる
76 : 2025/08/19(火) 10:52:29.34 ID:FzOzwOVc0
なにするか知らんが違法行為に成るだろう
日本は簡単に辞めさせられないから
日本は簡単に辞めさせられないから
78 : 2025/08/19(火) 10:52:36.65 ID:PDAPJM4/0
そもそも解雇にするの位きちんと会社側が言うだろ
そんないい加減な会社少ないから即潰れるだろ
そんないい加減な会社少ないから即潰れるだろ
79 : 2025/08/19(火) 10:52:42.08 ID:g+oGTyRQ0
やればいい
訴訟だらけになるから
訴訟だらけになるから
80 : 2025/08/19(火) 10:52:49.99 ID:4yO2v03b0
流行ったところで「お前関係ねーだろうるせーな」ってなりそうだよな
82 : 2025/08/19(火) 10:53:41.25 ID:5URl6xl+0
手順が適法ならそれでいんじゃね?
犯罪が当たり前の馬鹿だからこのレベルくらいしか思いつかないんだろうけどさ
本当にあたまにチンカス詰まってる思考能力だよなあ
犯罪が当たり前の馬鹿だからこのレベルくらいしか思いつかないんだろうけどさ
本当にあたまにチンカス詰まってる思考能力だよなあ
84 : 2025/08/19(火) 10:54:15.34 ID:vjhsz/DK0
代行業者に何の権限があるの?
法的責任も代行業者が負うの?
法的責任も代行業者が負うの?
91 : 2025/08/19(火) 10:56:17.26 ID:xvGU3rfC0
>>84
代行だから何の権限もないよ
退職代行も原則は「辞めます」って言うのを本人に代わって連絡するだけで
そこから先、退職に応じなかった場合の対応とかは普通はやれない
例外は弁護士資格のある業者だけ
代行だから何の権限もないよ
退職代行も原則は「辞めます」って言うのを本人に代わって連絡するだけで
そこから先、退職に応じなかった場合の対応とかは普通はやれない
例外は弁護士資格のある業者だけ
85 : 2025/08/19(火) 10:54:47.70 ID:sPwnm15V0
日本では解雇が難しいからシェア追い出し部屋サービスで行こう
86 : 2025/08/19(火) 10:54:48.18 ID:3zFQTK2w0
無職に3ヶ月とかでやらせりゃいいのに
87 : 2025/08/19(火) 10:55:00.62 ID:WM0vR2In0
労基が黙ってない
それぐらいの事もわからないんだなやっぱりwww
それぐらいの事もわからないんだなやっぱりwww
88 : 2025/08/19(火) 10:55:07.77 ID:lQeKL9Lf0
地上げ屋の解雇版みたいなやつか?相変わらずヤクザやのう
89 : 2025/08/19(火) 10:55:20.55 ID:dFSotZAd0
まーた調子乗り始めてんな
90 : 2025/08/19(火) 10:56:09.46 ID:mOklt/nL0
聞いた話だと仕事与えられないと結局辞めることになるみたいだな
92 : 2025/08/19(火) 10:56:29.82 ID:t929oVE+0
解雇多いと新入社員就活での問題が起こるんじゃなかったけ
93 : 2025/08/19(火) 10:56:32.41 ID:/wZ352tv0
ここにもビビってる無能多すぎて草
94 : 2025/08/19(火) 10:56:47.30 ID:PD098qod0
転職をそそのかしたら良いんだろ
95 : 2025/08/19(火) 10:57:08.29 ID:JFiB0iLN0
それ今コンサルがやってるやん。
コンサルが人員削減しろ、こういう基準で算定して基準に満たない奴は解雇
っていってコンサルが言ってるからって理由で解雇
96 : 2025/08/19(火) 10:57:12.26 ID:ME5hE/oa0
失業手当すぐに貰えないように、自主退職させようとする悪質企業だらけ
97 : 2025/08/19(火) 10:57:39.01 ID:BEKOIa6i0
さんまちゃんw
99 : 2025/08/19(火) 10:57:44.58 ID:2kxmd4mr0
代行する必要性がないなろアホか
102 : 2025/08/19(火) 10:58:40.71 ID:xvGU3rfC0
クビにしたきゃ興信所使えばほとんど解決だよ
会社の備品や景品もろもろ使ってないかとかいろいろね
当然他の社員に接触もするから
それなりのお金がかかるけど
場合によっては百万単位
会社の備品や景品もろもろ使ってないかとかいろいろね
当然他の社員に接触もするから
それなりのお金がかかるけど
場合によっては百万単位
103 : 2025/08/19(火) 10:59:08.41 ID:PDAPJM4/0
無断欠勤5日連続とかよっぽどのことない限りは解雇にするのは無理だよ
簡単にできるなら言いがかりつけていくらでもできちゃうからな
それを防ぐために雇用された側の有利なようになってるんだよ
簡単にできるなら言いがかりつけていくらでもできちゃうからな
それを防ぐために雇用された側の有利なようになってるんだよ
105 : 2025/08/19(火) 11:00:06.05 ID:PD098qod0
嘘のヘッドハンティングで転職を唆したら良いだけだろw
106 : 2025/08/19(火) 11:00:22.11 ID:bn/mgi060
何の意味があるんだ?
会社は言いにくいんじゃなくて、自主退職して欲しいだけやぞ
会社は言いにくいんじゃなくて、自主退職して欲しいだけやぞ
118 : 2025/08/19(火) 11:02:56.73 ID:neu5YULA0
>>106
退職してほしい社員を脅迫して退職に追い込むってことでしょ
こいつの今までの言動から考えて
退職してほしい社員を脅迫して退職に追い込むってことでしょ
こいつの今までの言動から考えて
108 : 2025/08/19(火) 11:00:49.09 ID:lBSuaCCg0
居座り続ける政治家を辞めさせるサービス?
109 : 2025/08/19(火) 11:00:54.02 ID:RImuQd+v0
ヘッドハンターが良い条件を提示して言質を取るとかね
127 : 2025/08/19(火) 11:04:57.10 ID:vjhsz/DK0
>>109
ペテンにかけて従業員をやめさせるとか
発覚したら会社が終わるぞ
ペテンにかけて従業員をやめさせるとか
発覚したら会社が終わるぞ
140 : 2025/08/19(火) 11:07:22.59 ID:xvGU3rfC0
>>127
まあヘッドハンターなんて使うまでもなく
大手は大手自身でやってるんだけどね
なんのために幾多も子会社飼ってると思ってんだw
ダメ社員を集めてよそに子会社ごと売り飛ばすか
さもなければ閉鎖して合法的に放つためだよ
まあヘッドハンターなんて使うまでもなく
大手は大手自身でやってるんだけどね
なんのために幾多も子会社飼ってると思ってんだw
ダメ社員を集めてよそに子会社ごと売り飛ばすか
さもなければ閉鎖して合法的に放つためだよ
110 : 2025/08/19(火) 11:01:49.96 ID:UItN3eZ70
こいつの母親をノイローゼにする代行も
111 : 2025/08/19(火) 11:02:04.60 ID:P3oKJp000
何でクビにする奴がクビにされる相手にビビって代行サービス使うんだよアホか
131 : 2025/08/19(火) 11:05:25.31 ID:xvGU3rfC0
>>111
お礼参り
お礼参り
146 : 2025/08/19(火) 11:08:43.44 ID:BabLzwB70
>>111
面倒臭いじゃん
教師がモンペの対応しなきゃいけないことに疲弊するのと同じ
金で解決できるのなら金払って負担を外部に流すでしょそりゃ
面倒臭いじゃん
教師がモンペの対応しなきゃいけないことに疲弊するのと同じ
金で解決できるのなら金払って負担を外部に流すでしょそりゃ
148 : 2025/08/19(火) 11:11:09.66 ID:vjhsz/DK0
>>146
経営者がしたっぱにリストラ作業やらせるのと
代行にやらせるのとでは同じことだろ
経営者がしたっぱにリストラ作業やらせるのと
代行にやらせるのとでは同じことだろ
112 : 2025/08/19(火) 11:02:05.77 ID:PDAPJM4/0
訴えられて負けたらどちらにせよ復職か慰謝料数百万なる
この人手不足の時代に時間かけてわざわざたいした理由なしに解雇にしたがる社長中々いない
この人手不足の時代に時間かけてわざわざたいした理由なしに解雇にしたがる社長中々いない
124 : 2025/08/19(火) 11:04:08.15 ID:xvGU3rfC0
>>112
人手不足は理由じゃなくて、賃金の原資がないゆえの結果だから
解雇の需要自体はいくらでもあるんだよ
人が足りないのはお金がなくて賃金払えないから
富士通とか資生堂とか見りゃわかること
人手不足は理由じゃなくて、賃金の原資がないゆえの結果だから
解雇の需要自体はいくらでもあるんだよ
人が足りないのはお金がなくて賃金払えないから
富士通とか資生堂とか見りゃわかること
113 : 2025/08/19(火) 11:02:19.86 ID:F+B0R6tE0
>>1
そもそも何で在日って自分の祖国に帰らないの?
そもそも何で在日って自分の祖国に帰らないの?
114 : 2025/08/19(火) 11:02:26.65 ID:81h59Y2l0
>>1
別れさせ屋みたく、嘘のヘッドハンティング持ち掛けて自主退職してもらうのはアリかも、違法やけどな
別れさせ屋みたく、嘘のヘッドハンティング持ち掛けて自主退職してもらうのはアリかも、違法やけどな
116 : 2025/08/19(火) 11:02:40.92 ID:vjhsz/DK0
こんなもん拒否すればいいだけの話で
代行に何ができるわけでもないだろ
代行に何ができるわけでもないだろ
117 : 2025/08/19(火) 11:02:54.43 ID:grLifWzk0
流行らんだろ
クビに出来るなら自分で宣告した方が手っ取り早い
わざわざ仲介業者を入れる意味がない
クビに出来るなら自分で宣告した方が手っ取り早い
わざわざ仲介業者を入れる意味がない
119 : 2025/08/19(火) 11:03:08.03 ID:WQ/tgPpq0
外人役員にすれば解決
120 : 2025/08/19(火) 11:03:18.64 ID:Rk5cAHVm0
クビにする以前に雇った企業がアホでしょ
会社側からクビにするのに業者必要かな?
クビにするそれ相当の理由あれば解雇にはできるっしょ?業者にグビ代行頼むぐらいなら経営者やるなよって感じ
だから今は新人内定するためのSNS調査を企業が業者に頼んでるのがもうあるよ
裏アカで悪口言ってないか、とか新人の裏アカ探しね
会社側からクビにするのに業者必要かな?
クビにするそれ相当の理由あれば解雇にはできるっしょ?業者にグビ代行頼むぐらいなら経営者やるなよって感じ
だから今は新人内定するためのSNS調査を企業が業者に頼んでるのがもうあるよ
裏アカで悪口言ってないか、とか新人の裏アカ探しね
121 : 2025/08/19(火) 11:03:30.45 ID:4ZXyKybZ0
またこいつ調子に乗り出した
アホは死んでも治らないらしい
アホは死んでも治らないらしい
122 : 2025/08/19(火) 11:03:34.49 ID:wiVLNhLG0
現実的な話として不祥事不始末以外での強制解雇はかなり金かかる
これは代行依頼しても同じこと
代行料を考えたら更にコスト増だから依頼は退職のそれより少ないだろね
これは代行依頼しても同じこと
代行料を考えたら更にコスト増だから依頼は退職のそれより少ないだろね
123 : 2025/08/19(火) 11:03:41.76 ID:hzU3M9Qx0
また母ちゃんに迷惑かけて泣くぞw
128 : 2025/08/19(火) 11:04:57.26 ID:Rk5cAHVm0
ガシはパワハラ事業主だからなぁw
スイッチ入ると止まらない
スイッチ入ると止まらない
129 : 2025/08/19(火) 11:05:03.09 ID:D4sljaQg0
そういう役職あるから
町工場レベルの話かな
町工場レベルの話かな
132 : 2025/08/19(火) 11:05:32.16 ID:STISRQty0
AIが文章考えてメールで解雇通知の方が安い
133 : 2025/08/19(火) 11:05:34.65 ID:WQ/tgPpq0
クビにしたいやつほど長期の住宅ローン抱えてたりするからね。
日本がなぜこんなに雇用の流動化ができないのかというと、住宅ローンみたいなのを法律で認めてるからだよ。
100万円以上の借金を法的にできないようにすればいい。
法改正とマイナンバーカードを使えばできるやろ?
そしたらみんな転職に前向きになるし自殺者も減るよ
日本がなぜこんなに雇用の流動化ができないのかというと、住宅ローンみたいなのを法律で認めてるからだよ。
100万円以上の借金を法的にできないようにすればいい。
法改正とマイナンバーカードを使えばできるやろ?
そしたらみんな転職に前向きになるし自殺者も減るよ
135 : 2025/08/19(火) 11:05:44.67 ID:76nvHvRw0
権力を行使するのに代行なんかいらんだろwwwww
144 : 2025/08/19(火) 11:08:11.85 ID:xvGU3rfC0
>>135
実行役を他人にやらすのはよくあること
実行役を他人にやらすのはよくあること
例 闇バイト
136 : 2025/08/19(火) 11:06:19.30 ID:j1/DIdGf0
アメリカでたまに報復事件起きてるしな
137 : 2025/08/19(火) 11:06:43.35 ID:W2wgxWPE0
そんなに簡単に解雇できたら、もう少しましな社会になってるよ
138 : 2025/08/19(火) 11:06:54.41 ID:d4Xv1i1x0
バカなのかな?
139 : 2025/08/19(火) 11:07:11.40 ID:QP4b0hGf0
老人と子供のポルカをそいつの前でずっと流しとけよ
141 : 2025/08/19(火) 11:07:29.56 ID:xF6LhWNh0
やっぱり法律知らないと犯罪者になっちゃうんだね
142 : 2025/08/19(火) 11:07:50.43 ID:rKjpXunz0
バブル崩壊した時(1992年)に肩たたきという名のリストラが大流行しただろ。
143 : 2025/08/19(火) 11:08:03.28 ID:WFpuU3+u0
流行らないでしょ。そこまでしないと辞めさせられない厄介さんを代行で辞めさせて、その後どうすんのよ。個人じゃなくて会社なんだから好き勝手引っ越せないし看板下ろしてひっそりと、って訳にもいかないし
147 : 2025/08/19(火) 11:11:07.28 ID:Rk5cAHVm0
今はあれなんでしょ?
雇用期間中にスピード退職しちゃうのが沢山いるから
それ以外だと、引き継ぎもしなくなくてすぐ辞めたい人が業者頼むんだと思う
未だにまだ、雇用期間中の新人が不祥事起こした場合の保証人に親がサインさせられる企業あるんだよなぁ
雇用期間中にスピード退職しちゃうのが沢山いるから
それ以外だと、引き継ぎもしなくなくてすぐ辞めたい人が業者頼むんだと思う
未だにまだ、雇用期間中の新人が不祥事起こした場合の保証人に親がサインさせられる企業あるんだよなぁ
150 : 2025/08/19(火) 11:12:00.13 ID:JfdkIARc0
明らかに職場で孤立してるのに辞めない無駄に心が強い無能の雑魚いるからなw
簡単に解雇できないしトドメの追い込みかけるために使うとかで一定の需要はありそうだな
簡単に解雇できないしトドメの追い込みかけるために使うとかで一定の需要はありそうだな
151 : 2025/08/19(火) 11:12:56.12 ID:DQD07h040
>>1
解雇規制
解雇規制
頭悪すぎだろ
152 : 2025/08/19(火) 11:13:11.99 ID:sfhygK5i0
肩叩くだけでいいかな
153 : 2025/08/19(火) 11:13:30.80 ID:APVKjP2h0
マイレージマイライフ見てないのか
155 : 2025/08/19(火) 11:13:34.51 ID:rMArycIO0
裁判になったら全てあなたが被る覚悟があって豚箱も受け入れるならやればいいと思います
156 : 2025/08/19(火) 11:13:35.90 ID:nIIlDGAj0
失業手当すぐにもらえちゃう!
157 : 2025/08/19(火) 11:14:20.29 ID:igGd4F7R0
勝手に退職はできるけど勝手に解雇できないだろ
158 : 2025/08/19(火) 11:14:58.66 ID:Cx7V1tHi0
ん?辞めてほしい国会議員がクビを宣告された話?
167 : 2025/08/19(火) 11:18:15.01 ID:81h59Y2l0
>>158
それは選挙やな
それは選挙やな
159 : 2025/08/19(火) 11:15:27.59 ID:zVVdXmmr0
半年分の給与を払えば代行に任せなくても切れるだろ
160 : 2025/08/19(火) 11:16:08.81 ID:MLyQf+Tk0
普通に不当解雇になるだけだろ
161 : 2025/08/19(火) 11:16:11.26 ID:7gGCsjpL0
海外だと首になった従業員が報復しにくるからまあがんばれ
162 : 2025/08/19(火) 11:16:51.21 ID:oRJJCSxo0
解雇は法的な規制が色々あるので基本的にいつ辞めてもOKな退職代行と同じようには行かない
問題社員を解雇したいなら普通に弁護士を使いましょう
163 : 2025/08/19(火) 11:17:14.46 ID:EEHUVwW10
はい不当解雇で逮捕です
164 : 2025/08/19(火) 11:17:15.75 ID:81h59Y2l0
解雇規制があるとはいえ金融業が介護子会社つくるのもなんだかな。解雇できないから介護やれてw
166 : 2025/08/19(火) 11:18:04.39 ID:mEMONk4v0
お前が解雇されろ
それ以前に逮捕歴ある奴なんか論外だろうが
168 : 2025/08/19(火) 11:18:31.30 ID:QyUWG2Mg0
>>1
クマ駆除クレーマー対応代行のほうが儲かる
クマ駆除クレーマー対応代行のほうが儲かる
169 : 2025/08/19(火) 11:18:51.62 ID:gpNzO7XW0
日本もアメリカみたいに簡単に解雇できるように法整備することが重要
170 : 2025/08/19(火) 11:20:15.08 ID:wgkFMKQQ0
うっわ
つまんね
つまんね
171 : 2025/08/19(火) 11:20:44.38 ID:8GOXNviE0
普通はクビにしたいクチは配転させたり本来のやるべき仕事をさせないようにしたりだけどな
それで自ら辞めるように持っていく
それで自ら辞めるように持っていく
178 : 2025/08/19(火) 11:23:05.34 ID:81h59Y2l0
>>171
それはそれで陰湿やな
それはそれで陰湿やな
347 : 2025/08/19(火) 13:50:13.51 ID:wiVLNhLG0
>>178
大企業ほどそういう傾向にあるよ
草むしりやらせたりね
通称追い出し部屋があって日がな一日ネット見てるくらいしかやることない
大企業ほどそういう傾向にあるよ
草むしりやらせたりね
通称追い出し部屋があって日がな一日ネット見てるくらいしかやることない
172 : 2025/08/19(火) 11:20:52.08 ID:gpNzO7XW0
解雇が簡単にできないのも日本企業が衰退してる一因だし
174 : 2025/08/19(火) 11:21:53.62 ID:Jyb2PGvP0
この人豚箱入ってなかったっけ?(´・ω・`)
175 : 2025/08/19(火) 11:22:22.97 ID:/uvtNlrc0
バカがバカをだましてる
176 : 2025/08/19(火) 11:22:46.01 ID:6vHylp3d0
こいつバカなの?
そんな簡単にクビ切れないから日本の社会は労働流動性生まれなくて人手不足で苦しんでるのに
やってみろよ
すぐに裁判で解雇無効にされて解雇してた期間雇ってたと見なされて無駄な給料払わさせるから
そんな簡単にクビ切れないから日本の社会は労働流動性生まれなくて人手不足で苦しんでるのに
やってみろよ
すぐに裁判で解雇無効にされて解雇してた期間雇ってたと見なされて無駄な給料払わさせるから
177 : 2025/08/19(火) 11:23:00.04 ID:za9VUDUk0
そんなことより公務員改革流行らせて
179 : 2025/08/19(火) 11:23:26.84 ID:uyWVs0uF0
既に追い出し部屋の外注とか同じサービスあるだろ
180 : 2025/08/19(火) 11:24:25.14 ID:lb9r+Tpk0
無能ほどしがみつくからな
無能と不要な人員を解雇出来ないから日本の生産性は低いんだよ
181 : 2025/08/19(火) 11:24:58.96 ID:jCopJ3U00
本質を分かってなくて意味不明
退職代行に需要があるのは利用者が圧倒的に弱者で自分で強者に対して物申す事もできないからでしょ
利用した後は逃げるようにしてその職場と関わらず済むってメリットもあるしそこにずっといる解雇する側にはたいしたメリットは無い
退職代行に需要があるのは利用者が圧倒的に弱者で自分で強者に対して物申す事もできないからでしょ
利用した後は逃げるようにしてその職場と関わらず済むってメリットもあるしそこにずっといる解雇する側にはたいしたメリットは無い
183 : 2025/08/19(火) 11:25:40.95 ID:xAn0dwbW0
権利があるかないかの違い
わからんのかね
わからんのかね
184 : 2025/08/19(火) 11:25:53.19 ID:MeXv6oN/0
労働者は法的にすぐ辞められるが、会社は簡単にクビにできないため、退職代行はあっても解雇代行は流行らない
185 : 2025/08/19(火) 11:27:09.15 ID:W/MRSHmj0
会社の意思を代理しているという保証がないから、その場で言った条件が反故されても救済できない(再就職先やその条件を示されて届けを出してもそんなことは知らんと無視される)。
186 : 2025/08/19(火) 11:27:10.86 ID:V2Vw2HK50
アテンドど変わらんな
187 : 2025/08/19(火) 11:27:43.67 ID:NMCCwrQZ0
それは既にあるだろ。
経営コンサルがそれだ。
経営コンサルがそれだ。
286 : 2025/08/19(火) 12:22:35.44 ID:f+hRDJ8/0
>>187
肩叩き役にはマニュアルが渡されるらしいなw
肩叩き役にはマニュアルが渡されるらしいなw
188 : 2025/08/19(火) 11:28:25.84 ID:/WPuOoFf0
まだいるんだ
189 : 2025/08/19(火) 11:28:33.45 ID:zfXitsdK0
やめてほしい議員をクビにする制度を作れ
190 : 2025/08/19(火) 11:28:46.62 ID:wg42+Blw0
法律学んでからアレコレ言うんがエエで
191 : 2025/08/19(火) 11:29:03.23 ID:UZJKsT2L0
こいつ頭の回転が速いから口は達者なんだけど根本的に欠けてるから理屈で無理だと言うのがわからないんだろうな
192 : 2025/08/19(火) 11:29:43.49 ID:gRF4Fo7i0
必殺仕事人なら毎日大流行するのに
194 : 2025/08/19(火) 11:31:05.27 ID:T9nohHzx0
法的に可能なら流行るだろうが、無理だろね
195 : 2025/08/19(火) 11:31:55.30 ID:JZrJDujc0
解雇通告は第三者では無理じゃね
197 : 2025/08/19(火) 11:32:06.99 ID:aN+erTCw0
勝手にやればいい
殺人事件起きるだろうけど
殺人事件起きるだろうけど
198 : 2025/08/19(火) 11:32:15.87 ID:yhBin5Ev0
犯罪者の発言取り上げすぎ
200 : 2025/08/19(火) 11:32:56.53 ID:Lyw18o650
それただのヤクザw
201 : 2025/08/19(火) 11:33:02.17 ID:ayVa2v/b0
会社都合で失業保険がもらえるな
202 : 2025/08/19(火) 11:33:13.57 ID:aqCR+ZT/0
頼みたい
いくら?
いくら?
205 : 2025/08/19(火) 11:33:32.88 ID:oEhXIJWM0
>>1
弱者切り捨てばかり、
弱者救済の話は出てこない、、、
弱者切り捨てばかり、
弱者救済の話は出てこない、、、
206 : 2025/08/19(火) 11:35:02.75 ID:4Lc+3tpk0
出世したいなら子会社に出向して能力見せないと出世しないような文化を社内にあれば
無能な人は平が続くそんな会社にすればいい。
商社なんかがそうじゃない?
ゴマすって出世した無能が実力で出世した奴がうっとうしいからやめさせたいとか?
無能な人は平が続くそんな会社にすればいい。
商社なんかがそうじゃない?
ゴマすって出世した無能が実力で出世した奴がうっとうしいからやめさせたいとか?
207 : 2025/08/19(火) 11:35:42.99 ID:2PqfVZUk0
組合が許すわけ無い
209 : 2025/08/19(火) 11:38:03.11 ID:ncu8JbaB0
多少は解雇しやすくしないと給与も上がらないよ
働かない社員の分も負担しないと駄目だし人の流動も起こらないから競争も起こらない
まあその分弱者に優しい社会とも言えるけど
働かない社員の分も負担しないと駄目だし人の流動も起こらないから競争も起こらない
まあその分弱者に優しい社会とも言えるけど
210 : 2025/08/19(火) 11:38:15.39 ID:mwJAarRE0
上司の首切る代行なら儲かると思うが?
確実に儲かるし内部告発の情報にもなる
確実に儲かるし内部告発の情報にもなる
211 : 2025/08/19(火) 11:38:34.66 ID:C1XUQ3Ee0
普通に需要あるだろうな
飲み会にも来ない仕事だけしたがる社員とか要らんよな
そういう奴ってコミュ症で無能で一緒に仕事してても楽しくないから居づらくなって辞めていくけど
そこを割り切って居座るアスペみたいな奴とかいるからなぁ
そういう奴は法律に詳しかったりするしまじ厄介
飲み会にも来ない仕事だけしたがる社員とか要らんよな
そういう奴ってコミュ症で無能で一緒に仕事してても楽しくないから居づらくなって辞めていくけど
そこを割り切って居座るアスペみたいな奴とかいるからなぁ
そういう奴は法律に詳しかったりするしまじ厄介
212 : 2025/08/19(火) 11:38:58.94 ID:ApumrK3l0
窓際、苦手そうな部署に配置換え、査定等企業は散々やってるだろ
213 : 2025/08/19(火) 11:39:21.77 ID:v2OlYp2a0
日本じゃそんなことできねーよバカ
214 : 2025/08/19(火) 11:39:52.43 ID:ls9wckr10
さっさとやれよ。ガキが
215 : 2025/08/19(火) 11:40:06.03 ID:otBL1zeT0
代行に頼んだあとで、またお互い顔合わせたら気まずいだろ
退職代行の場合は顔合わせないようにいろいろ準備してから頼めるけど
解雇代行だと辞める側が準備できないからまた顔合わせることになるだろ
気まずいことから逃れられないならあんまり意味なさそう
退職代行の場合は顔合わせないようにいろいろ準備してから頼めるけど
解雇代行だと辞める側が準備できないからまた顔合わせることになるだろ
気まずいことから逃れられないならあんまり意味なさそう
216 : 2025/08/19(火) 11:41:06.88 ID:fvynDWk/0
また脅迫で捕まりたいらしい
218 : 2025/08/19(火) 11:41:54.95 ID:EgnKuBWb0
ちょっと稼げた程度で雇ってるクズも多くて数人なのに急に雇用主みたいなこと言い始める奴
いるんだよね~
219 : 2025/08/19(火) 11:42:13.15 ID:ls9wckr10
不快な福山雅治のような反社集団の芸能村にたかってたゴキブリだろおめえwww
自分の立ち位置を理解しとけよ。カスが
自分の立ち位置を理解しとけよ。カスが
220 : 2025/08/19(火) 11:42:16.92 ID:nkIVsA/I0
待ってんだ、そういうの
221 : 2025/08/19(火) 11:42:30.05 ID:aqCR+ZT/0
パソコンさわれないじじいにそういう部署にいかせた会社あるあるだよな
222 : 2025/08/19(火) 11:43:06.19 ID:EgnKuBWb0
何百人も雇ってるならそりゃ辞めさした方が良い不良品出てくるわなあ
でもこいつが言うことじゃねえよなあって
でもこいつが言うことじゃねえよなあって
本当自己評価間違ってるこいつら
223 : 2025/08/19(火) 11:44:13.95 ID:ls9wckr10
本当にテレビ局、芸能村の周辺はゴミカスだな。
国民の金が回っていい暮らししてるのに!
わきまえろボケ
国民の金が回っていい暮らししてるのに!
わきまえろボケ
224 : 2025/08/19(火) 11:44:16.88 ID:hCnG7Oa40
どっちにしても増えすぎた無能弁護士の食い扶持を増やすため
それだけの為に多くの労働者や企業法務の生産性をむちゃくちゃ下げる
これって日本を衰退させる反日活動やろ(´・ω・`)
それだけの為に多くの労働者や企業法務の生産性をむちゃくちゃ下げる
これって日本を衰退させる反日活動やろ(´・ω・`)
225 : 2025/08/19(火) 11:44:34.14 ID:UMq9qXoM0
負け裁判が決まっている判例
226 : 2025/08/19(火) 11:44:59.98 ID:crNiSM7J0
解雇に関わることのできる第三者って裁判所と弁護士だけじゃなかったっけ
227 : 2025/08/19(火) 11:45:01.03 ID:kneRiy1q0
労働法無視した不当解雇なので
会社は送検されて懲役や罰金刑
解雇された者は民事で賃金や慰謝料を請求できるし
解雇無効として復職もできる
会社は送検されて懲役や罰金刑
解雇された者は民事で賃金や慰謝料を請求できるし
解雇無効として復職もできる
237 : 2025/08/19(火) 11:47:44.12 ID:hCnG7Oa40
>>227
現実的にはこれだろうね(´・ω・`)
まさかの非弁行為までありえる
現実的にはこれだろうね(´・ω・`)
まさかの非弁行為までありえる
228 : 2025/08/19(火) 11:45:21.32 ID:UMq9qXoM0
窓際左遷いじめで辞めさせるしかない
229 : 2025/08/19(火) 11:45:22.91 ID:Oj2g4SdT0
会社都合退職にならないなら意味あるかもだけど、そうじゃないならなんの価値もないし需要ないやろ
230 : 2025/08/19(火) 11:45:55.09 ID:ls9wckr10
上にペコペコしてるゴミが出世してるから日本がこうなったんじゃねえの?
逆に良くなるかもよwww
逆に良くなるかもよwww
231 : 2025/08/19(火) 11:46:01.78 ID:pRnIRyGA0
法的に無理だろ
地上げ屋みたいに脅して辞めさせるのか?
地上げ屋みたいに脅して辞めさせるのか?
232 : 2025/08/19(火) 11:46:06.71 ID:RlKrPM810
チョーシコイとるなぁ
233 : 2025/08/19(火) 11:46:15.16 ID:UMq9qXoM0
だから多重階層派遣を作ったんだぞ、首に出来ないから
234 : 2025/08/19(火) 11:47:20.67 ID:U3ZVnloX0
派遣が隆盛した理由がそれだ
235 : 2025/08/19(火) 11:47:34.53 ID:X+yjLKUe0
社員クビにしたら訴えられるから
300万円払って解雇代行する馬鹿はいない
300万円払って解雇代行する馬鹿はいない
236 : 2025/08/19(火) 11:47:40.87 ID:UMq9qXoM0
田中からの高度経済派遣成長の歴史を学べ
238 : 2025/08/19(火) 11:48:23.21 ID:+/Ck7oE30
クビ宣告も精神的に辛いみたいだしな
良いと思う
良いと思う
239 : 2025/08/19(火) 11:48:29.50 ID:UMq9qXoM0
首に出来ないから非正規を使うしかなくなった60年前からずーっと
243 : 2025/08/19(火) 11:50:46.71 ID:KrA8gmjR0
>>239
小泉進次郎が去年の総裁選で解雇規制緩和が改革の本丸だとして総理になれば1年で断行するとぶち上げてくれた
進次郎総理でいよいよ正社員の既得権益が粉砕される時が来る
小泉進次郎が去年の総裁選で解雇規制緩和が改革の本丸だとして総理になれば1年で断行するとぶち上げてくれた
進次郎総理でいよいよ正社員の既得権益が粉砕される時が来る
240 : 2025/08/19(火) 11:48:49.06 ID:UMq9qXoM0
ゼネコン発症の歴史を
241 : 2025/08/19(火) 11:50:13.66 ID:35LPOVbs0
普通に頭悪いだろ
安易にやめさせることができないのに
なんで代行使えばそれが容易にできると思ってんだ?
安易にやめさせることができないのに
なんで代行使えばそれが容易にできると思ってんだ?
242 : 2025/08/19(火) 11:50:17.64 ID:K3LUpr6s0
これはマジで流行るかも
もちろん解雇したあとの責任等全てこいつ持ちで
もちろん解雇したあとの責任等全てこいつ持ちで
244 : 2025/08/19(火) 11:51:13.75 ID:rtDeagFW0
正規雇用の社員を解雇するって難しいだろ
訴訟騒ぎになるとほぼ負けてる
そこまでして会社に居座りたいとは思わないけど
訴訟騒ぎになるとほぼ負けてる
そこまでして会社に居座りたいとは思わないけど
246 : 2025/08/19(火) 11:55:06.31 ID:FydbAOW90
反対してる奴多いけど単なる人事部のアウトソーシングでしょ
総務部のアウトソーシングは割と増えてきたし、人事部もそうなってもおかしくない
総務部のアウトソーシングは割と増えてきたし、人事部もそうなってもおかしくない
247 : 2025/08/19(火) 11:57:32.65 ID:nkIVsA/I0
>>246
実務はともかく、会社が人事権ヨソに投げてどうするだよw
実務はともかく、会社が人事権ヨソに投げてどうするだよw
248 : 2025/08/19(火) 11:57:33.94 ID:/G864Ikm0
>真面目な人や気づく人が損してる
意味わからん意見
250 : 2025/08/19(火) 11:59:44.08 ID:WBFkNyXT0
労働者は労働法で守られている難しいと思う
252 : 2025/08/19(火) 12:00:19.39 ID:xUuLmDRM0
さすがは元国会議員だね
253 : 2025/08/19(火) 12:01:36.19 ID:n/soSdWT0
アホなんだなぁw
254 : 2025/08/19(火) 12:02:16.06 ID:hspRIHWZ0
障害福祉の部署作って移動させるだけ、障がい者雇用も出来るし一石二鳥よ。なんなら本人が手帳持ちになるパターンもある。
255 : 2025/08/19(火) 12:02:50.35 ID:VCYRym680
垣根涼介が既に書いてるな
256 : 2025/08/19(火) 12:05:49.50 ID:w/hzDTu20
すでにあるでしょ。追い出し部屋で無意味な研修させて、
自発的に辞めると言うまで追い込むコンサルみたいなの
自発的に辞めると言うまで追い込むコンサルみたいなの
257 : 2025/08/19(火) 12:06:19.19 ID:rDo96f3+0
追い出し部門に異動すれば良いだけだし
258 : 2025/08/19(火) 12:06:30.61 ID:Ms10zR0U0
簡単にクビには出来ないよ。こいつはそれを知らない
261 : 2025/08/19(火) 12:08:13.33 ID:cNjfRGe60
>>258
だから自主退社に追い込む仕事なんだろ
わかってないのはお前
だから自主退社に追い込む仕事なんだろ
わかってないのはお前
265 : 2025/08/19(火) 12:09:50.30 ID:35LPOVbs0
>>261
どれだけ代行がリスク負うんだよw
どれだけ代行がリスク負うんだよw
282 : 2025/08/19(火) 12:18:48.30 ID:cNjfRGe60
>>265
リスク?
ネチネチ攻める以外に方法ないんだからリスクなんてねえよ
成果もないけど
リスク?
ネチネチ攻める以外に方法ないんだからリスクなんてねえよ
成果もないけど
259 : 2025/08/19(火) 12:07:25.37 ID:kVr0F1dq0
>>1
言うのは簡単だから流行るわけない
言うのは簡単だから流行るわけない
260 : 2025/08/19(火) 12:07:41.42 ID:IJdKWBv70
昔は試用期間中に素行不良(勤怠不良)や技術習得不能なら簡単に解雇できたが
今は法を犯すくらいのことをしないと解雇できないほど従業員の立場は強くなった
うちの職場に週3で遅刻して基礎的な実務さえできないのがいるが
本人が拒否するので辞めさせることができないらしい
おかげで職場の雰囲気は最悪
今は法を犯すくらいのことをしないと解雇できないほど従業員の立場は強くなった
うちの職場に週3で遅刻して基礎的な実務さえできないのがいるが
本人が拒否するので辞めさせることができないらしい
おかげで職場の雰囲気は最悪
262 : 2025/08/19(火) 12:08:30.41 ID:kL1LHrZ50
徐々にエスカレートして違法行為で捕まる流れ
263 : 2025/08/19(火) 12:09:01.02 ID:x3HuxzMu0
流石ガーシーさん
日本全国の企業から引っ張りだこ間違いなし
先を越されない様に闇金だろうが金を得て
直ぐにでも始めるべき
日本全国の企業から引っ張りだこ間違いなし
先を越されない様に闇金だろうが金を得て
直ぐにでも始めるべき
264 : 2025/08/19(火) 12:09:17.82 ID:cNjfRGe60
こんなことに金使う管理職がいたら、そいつが首切られるけどな
266 : 2025/08/19(火) 12:10:21.52 ID:92EF7e6P0
解雇はハードルが高いからな
代行サービスなんてまず無理でしょ
「君もう明日から来なくていいよ」が許されるのはドラマだけの世界だから
現実でそんなこと言ったら労基に駆け込まれて搾り取られるぞ
代行サービスなんてまず無理でしょ
「君もう明日から来なくていいよ」が許されるのはドラマだけの世界だから
現実でそんなこと言ったら労基に駆け込まれて搾り取られるぞ
267 : 2025/08/19(火) 12:10:47.12 ID:o363rR7g0
んな事せんでも左遷か
窓際で閑職に追い込めば
勝手に辞めていくだろ
窓際で閑職に追い込めば
勝手に辞めていくだろ
268 : 2025/08/19(火) 12:10:52.74 ID:XOg5odcH0
鬱だなこれは
269 : 2025/08/19(火) 12:10:58.25 ID:jR280YrJ0
こいつは反省が足りないな
また裁きがくだらんと分からんか?
270 : 2025/08/19(火) 12:11:33.81 ID:PrIwCZZP0
何言ってんだこいつ?
それをやってるのが社員だろw
それをやってるのが社員だろw
271 : 2025/08/19(火) 12:13:00.37 ID:yxYckgSn0
履歴書書いて面接してくれる転職代行がいい
272 : 2025/08/19(火) 12:13:22.48 ID:DcryfRuY0
あれ刑務所にいるひと?
273 : 2025/08/19(火) 12:13:54.87 ID:8v25c6hN0
仕事の代行はやって欲しいかも
今日会社に行きたくねーって時に代行業者が代わりに仕事をしてくれるみたいな
今日会社に行きたくねーって時に代行業者が代わりに仕事をしてくれるみたいな
274 : 2025/08/19(火) 12:14:33.92 ID:zjXWtudU0
できるなら流行るだろうけど。
退職代行が流行る前から
人事コンサルみたいなものはあるけど、
気軽さは実現できてないからなぁ
退職代行が流行る前から
人事コンサルみたいなものはあるけど、
気軽さは実現できてないからなぁ
275 : 2025/08/19(火) 12:15:08.46 ID:Y/EdOTjb0
別に解雇は言いづらい訳じゃなくて労働紛争になるから簡単に切れないだけ。
290 : 2025/08/19(火) 12:25:11.28 ID:/EV7dYf20
>>275
解雇代行と労働紛争のマッチポンプ起こして虎の子の資産は美味しくいただきます(w
解雇代行と労働紛争のマッチポンプ起こして虎の子の資産は美味しくいただきます(w
276 : 2025/08/19(火) 12:16:03.04 ID:dIU17ZZj0
欧米と違ってその日のうちにはいサヨナラなんて出来ないんだから
どう考えたって流行るわけねーだろ
宣告された奴がいなくなるまで職場の空気最悪になるじゃねーか少しは考えろアホ
どう考えたって流行るわけねーだろ
宣告された奴がいなくなるまで職場の空気最悪になるじゃねーか少しは考えろアホ
277 : 2025/08/19(火) 12:16:11.84 ID:Tcn4+aIn0
労働者を守るっていう法の根幹を揺るがすこと言ってて草
278 : 2025/08/19(火) 12:16:42.38 ID:HsVQHhfK0
自分は何一つ筋通してないのに
退職代行の何がそんなに嫌なんだ?
退職代行の何がそんなに嫌なんだ?
279 : 2025/08/19(火) 12:16:44.22 ID:9t6IufTB0
訴訟だらけになるぞ
5ちゃんのおぢレベルの知能しかないんかこのおっさん
5ちゃんのおぢレベルの知能しかないんかこのおっさん
280 : 2025/08/19(火) 12:17:55.79 ID:uS7cHpbH0
解雇代行は金を積めば可能だよ
手切れ金渡してもう関わらないでって
手切れ金渡してもう関わらないでって
281 : 2025/08/19(火) 12:18:48.11 ID:wZakMZSi0
>>1
あるだろ、キャリアなんたらって
あるだろ、キャリアなんたらって
287 : 2025/08/19(火) 12:23:45.13 ID:lDY5Xetb0
発想がつまらん
288 : 2025/08/19(火) 12:23:51.32 ID:5jQHeES/0
そんなに簡単に解雇できないから正社員は雇わないで非正規とか派遣にしてるんだろ
289 : 2025/08/19(火) 12:24:54.56 ID:d4WGRyt+0
解雇されてからユニオン駆け込んで組合結成して
不当解雇で裁判起こされたら企業側はほぼ勝てないからな
労組も専門の弁護士連れてくるし
不当解雇で裁判起こされたら企業側はほぼ勝てないからな
労組も専門の弁護士連れてくるし
291 : 2025/08/19(火) 12:25:47.60 ID:XOJMe/f60
ただの便利屋
別れさせ屋の変形版
別れさせ屋の変形版
292 : 2025/08/19(火) 12:26:59.79 ID:lNcwY/Hn0
既にカキコあるけど
正社員やめさせるのってなんかややこしいんよね
だから派遣が流行ってるんだよね
正社員やめさせるのってなんかややこしいんよね
だから派遣が流行ってるんだよね
293 : 2025/08/19(火) 12:28:13.33 ID:GqDla2Js0
解雇するのは色々面倒だから無いんじゃねえの
294 : 2025/08/19(火) 12:28:47.73 ID:fZD1U1TB0
辞めさせたい上司なら幾らでもいたなw
y片
事s
お前だよ
y片
事s
お前だよ
295 : 2025/08/19(火) 12:30:18.10 ID:dxVCHuJJ0
おかんにだけは~笑
296 : 2025/08/19(火) 12:30:36.80 ID:Znb5MPf90
仲間から外したい人がいるんじゃないの? 言いにくければ私が言ってあげますよ
297 : 2025/08/19(火) 12:34:57.95 ID:sObVJ/Q60
すでにあるやろ
298 : 2025/08/19(火) 12:42:13.49 ID:evue6bG/0
反省してねぇな
299 : 2025/08/19(火) 12:43:32.80 ID:C2prqGm70
日本は法的になかなか解雇できんやろ
300 : 2025/08/19(火) 12:43:33.94 ID:eRhGOUcR0
すではパソナとかが代行サービスしてるのにこの人世間知らずなんだな
301 : 2025/08/19(火) 12:46:31.52 ID:XcFlm5/V0
これいい商売じゃないの
307 : 2025/08/19(火) 12:56:46.92 ID:cpMxkeJ00
>>301
意味がわからない
解雇なら代行する必要がない
意味がわからない
解雇なら代行する必要がない
302 : 2025/08/19(火) 12:46:38.14 ID:ezRMdt090
そんな風に首切れないから追い出し部屋とかが存在するわけで
303 : 2025/08/19(火) 12:49:49.89 ID:PjX/Tojt0
違法だから無理だよ
305 : 2025/08/19(火) 12:52:48.27 ID:x5q5Y7ef0
ただの人事部の仕事やんけ
306 : 2025/08/19(火) 12:55:19.23 ID:qTHywX//0
本人もフォロワーも震えるほどアホだな
中卒高卒でも議員になれるんだっけ?
よほどのことやらかさないと解雇できないのに知らんのな
中卒高卒でも議員になれるんだっけ?
よほどのことやらかさないと解雇できないのに知らんのな
309 : 2025/08/19(火) 12:58:38.22 ID:tpCzYdjb0
前科者が偉そうに出来るのは日本だけ
ノー前科ファーストの国になるべき
ノー前科ファーストの国になるべき
310 : 2025/08/19(火) 12:58:41.53 ID:BKKXnV310
反社らしいお考えですね
311 : 2025/08/19(火) 12:59:55.40 ID:CFPaQZ0M0
ガーシーが労働法を全然理解できてないって事だけは分かった
312 : 2025/08/19(火) 13:05:21.35 ID:wwaLTAln0
会社側は、かってに従業員を解雇できないからな
特殊な事情で、なにか従業員が悪いことして
解雇理由がきちんとあるなら
解雇できるけど
そんな場合に解雇宣告を代行してもらう必要無いしな
313 : 2025/08/19(火) 13:06:03.71 ID:glhFhTmU0
前科者の再就職サービスでもやれば?
お似合いだろ
お似合いだろ
315 : 2025/08/19(火) 13:09:46.18 ID:KbrikDc60
迷惑逆張りおじの投稿を禁止にするサービスがあれば売れる
316 : 2025/08/19(火) 13:10:02.59 ID:OxUyOWJG0
つまらんなぁ
317 : 2025/08/19(火) 13:11:11.95 ID:t1QJTJbv0
再就職支援会社はリストラコンサルタントも兼ねてるね
リストラしたい会社はそのマニュアルに沿って解雇する
リストラしたい会社はそのマニュアルに沿って解雇する
318 : 2025/08/19(火) 13:12:02.99 ID:kgbB0EA20
やっぱただのバカじゃんこいつ
319 : 2025/08/19(火) 13:12:46.25 ID:JH/jQMLa0
ほんと嫌な性格してるよね
320 : 2025/08/19(火) 13:13:04.07 ID:8uJeC7Eq0
snsやらないって言って減刑して貰ってた気がするが
マスゴミがコタツソースにしてんのはいくらなんでもモラル無さすぎない?
マスゴミがコタツソースにしてんのはいくらなんでもモラル無さすぎない?
321 : 2025/08/19(火) 13:17:12.24 ID:ciHHMbmS0
不法入国者の帰化を取り消して強制帰国させるサービスは日本のためになるな
322 : 2025/08/19(火) 13:17:44.06 ID:3NYYKYAo0
海外に逃げてた前科者が何言ってんだ
323 : 2025/08/19(火) 13:18:25.63 ID:t+R4BCC50
なんで解雇通知を赤の他人が代行出来ると思うのか
出来るとすれば書面を渡すしか出来ないだろ
委任状とかの仕組み知らなさそう
所詮アテンド屋だもんな
出来るとすれば書面を渡すしか出来ないだろ
委任状とかの仕組み知らなさそう
所詮アテンド屋だもんな
324 : 2025/08/19(火) 13:20:19.21 ID:WdUn8oSt0
日本企業は金払うの嫌でクビにしたがらないから無理
325 : 2025/08/19(火) 13:20:39.42 ID:WIhR1OQj0
社内ニートってたくさんいるんだなあ
326 : 2025/08/19(火) 13:22:50.96 ID:kgbB0EA20
それを外部に頼めたら企業は苦労しない
そんなことも分からんまま国会議員になったんかこいつ
そんなことも分からんまま国会議員になったんかこいつ
327 : 2025/08/19(火) 13:22:57.45 ID:xCfkTAML0
まともに働いたことねぇから社会の仕組みしらねぇんだなこのジジイ
328 : 2025/08/19(火) 13:24:18.58 ID:tk1lyIL90
逆転の発想でいいね
329 : 2025/08/19(火) 13:27:24.37 ID:WqYfwmDC0
雇用側から解雇するリスクを全部背負ってくれるなら需要はあると思うよ。
そうでなきゃなんの意味もない。
そうでなきゃなんの意味もない。
332 : 2025/08/19(火) 13:33:33.93 ID:B8yz8f470
>>329
でもそんなのやってるところ既にあるだろw
出向って言ってやつてる会社とか
でもそんなのやってるところ既にあるだろw
出向って言ってやつてる会社とか
330 : 2025/08/19(火) 13:30:07.25 ID:XIYnWN830
関係ない代行業からの解職宣告は
無効だろう
無効だろう
331 : 2025/08/19(火) 13:31:03.04 ID:xCfkTAML0
わざわざ自分は無知な馬鹿ですって全世界に発信しちゃってるけど
恥ずかし過ぎるなこのジジイ
恥ずかし過ぎるなこのジジイ
333 : 2025/08/19(火) 13:34:53.26 ID:2N87AcG+0
流行らねーよ
334 : 2025/08/19(火) 13:36:00.71 ID:mhWytJGG0
それこそ非弁行為だろ
335 : 2025/08/19(火) 13:36:13.29 ID:+kAYn+kg0
>>1
そんなヤツは基本最初から取らない
そんなヤツは基本最初から取らない
336 : 2025/08/19(火) 13:36:13.63 ID:8MfPoVhn0
それけっこう弁護士のこれからの仕事になっていくと思うよ
337 : 2025/08/19(火) 13:36:29.88 ID:B8yz8f470
やるなら、気に入らない上司を退職に追い込むとかかな
もちろん違法だし、暴力団だけどw
そんなことが出来たら話題になるよ
ただしすぐに逮捕されるけど
もちろん違法だし、暴力団だけどw
そんなことが出来たら話題になるよ
ただしすぐに逮捕されるけど
338 : 2025/08/19(火) 13:41:36.74 ID:U8Im6gKa0
意味ないだろ
339 : 2025/08/19(火) 13:44:23.13 ID:/Zhn23t20
労基法もしらんのかこいつ無知だな
340 : 2025/08/19(火) 13:45:17.15 ID:g/9h/ubu0
ガーシーでスレ建ててる奴はフォロワーか?
341 : 2025/08/19(火) 13:46:00.63 ID:wx+rPaMl0
韓国の人だから日本の法もわからないのかな
社外の人間が解雇通告する事は(当たり前だが)出来ない
社外の人間が解雇通告する事は(当たり前だが)出来ない
いい年して社会常識も何もわからない前科者って『存在が恥』以外の何者でもないな
343 : 2025/08/19(火) 13:48:23.08 ID:sX9F200L0
経営者側からしたらいいかも知らんが
あそこ代行使って辞めさせるらしいよって
評判がたてば誰も就職したがらなくなるでしょうけど
あそこ代行使って辞めさせるらしいよって
評判がたてば誰も就職したがらなくなるでしょうけど
344 : 2025/08/19(火) 13:48:36.72 ID:K3s4HflW0
AIの人事評価システムみたいなの導入されるだろ
AIが決めたなら言いやすいよな
AIが決めたなら言いやすいよな
346 : 2025/08/19(火) 13:50:11.61 ID:1o/dYgnL0
出向先の代行とかできるかな
農業専門の会社を各会社がそこを出向先に指定できる、みたいな
農業専門の会社を各会社がそこを出向先に指定できる、みたいな
348 : 2025/08/19(火) 13:50:39.82 ID:kgbB0EA20
まさに「お里が知れる」だな
コイツを支持する連中もコイツを利用しようとする取り巻きも所詮この程度の知性なんだろう
コイツを支持する連中もコイツを利用しようとする取り巻きも所詮この程度の知性なんだろう
349 : 2025/08/19(火) 13:54:07.58 ID:D3+OZ7AA0
日本の正社員守られすぎみたいなイメージ作られてるけど
解雇しにくさは先進国で平均以下解雇しやすい部類の国になる
解雇しにくさは先進国で平均以下解雇しやすい部類の国になる
351 : 2025/08/19(火) 13:55:49.41 ID:1o/dYgnL0
>>349
アメリカがあまりにもクソ簡単に解雇できるから、みんなそれ基準だと思っちゃってるだけだよなあ
アメリカがあまりにもクソ簡単に解雇できるから、みんなそれ基準だと思っちゃってるだけだよなあ
353 : 2025/08/19(火) 13:58:01.37 ID:eltHIn2E0
東谷程度に合法的な解雇ができるかよ
354 : 2025/08/19(火) 14:00:58.08 ID:tLhaJ6bm0
法律をどう掻い潜るかだな
355 : 2025/08/19(火) 14:02:54.14 ID:LfIi7/3Z0
おまえがやるのはアテンド代行じゃないの?
取引先に飲みに誘わて困ってる女性社員にガーシーがかわりに出向いてどの子がいい?ってアテンドしたらいいじゃないか
取引先に飲みに誘わて困ってる女性社員にガーシーがかわりに出向いてどの子がいい?ってアテンドしたらいいじゃないか
356 : 2025/08/19(火) 14:04:25.99 ID:doPJyQUs0
東谷まだお取り扱いしてんの業界は
357 : 2025/08/19(火) 14:05:04.28 ID:CNd/AVSk0
別名「イジメ代行」
ガーシー広陵に行ってモデルケース作って来い
ガーシー広陵に行ってモデルケース作って来い
358 : 2025/08/19(火) 14:06:00.67 ID:5uPL1Y4v0
単に人事部門の管理職が非正規になるだけの話では?
359 : 2025/08/19(火) 14:07:34.98 ID:iVqur/Gd0
いいからコンビニの店員でもして真っ当に働け
360 : 2025/08/19(火) 14:08:34.72 ID:UMCYlTv20
別れさせ屋で草
血を見るぞ
血を見るぞ
361 : 2025/08/19(火) 14:11:18.32 ID:0IsZjrYE0
>>1
会社都合退職とか知らなそう
能無し等がwktk退職するわ
会社都合退職とか知らなそう
能無し等がwktk退職するわ
362 : 2025/08/19(火) 14:11:41.48 ID:cU0+WNpA0
解雇予告手当がたった30日なのが使用者が乱用するから問題なわけ
1.5年分くらい出せや
1.5年分くらい出せや
363 : 2025/08/19(火) 14:12:02.91 ID:pogGyBO90
最後は消えて欲しい上司を
364 : 2025/08/19(火) 14:14:58.13 ID:p5xeKIA50
解雇しても後から無効とか裁判所がトンデモ判決出すからできないんだが
代行でどうにかなるような問題ではない
代行でどうにかなるような問題ではない
365 : 2025/08/19(火) 14:15:02.69 ID:6dJCzER70
特定ターゲットに業務上のミスを起こさせようとするアタリヤは今でも普通にいるでしょう。
366 : 2025/08/19(火) 14:17:36.98 ID:tJTULNgU0
解雇できないことも知らんのかこいつは…
コメント