1 : 2025/08/07(木) 19:39:27.95 ID:OTvStkGa0
リターンとエンターってそもそも別のコードでは?
若手社員に「リターンキー押して」と言ったら…予想外の反応に「えっそうなの?」「今の人は違う」と反響(LIMO)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98d600b7301dcc9fba74663ebaa3eed78671398
(前略
「この前会社の若い子に『そこでリターンキー押して』って言ったら『?』って顔されて通じなかったんだけど、これってリターンキーだよね?」というコメントとともに投稿された写真。そこには大きな矢印が描かれたキーが写っていました。
会社でコマンドプロンプトについて教えていたX68PRO-HDさん。使い方を説明していたところ、なぜか不思議そうな顔をされたのだそう。キーボードのエンターキーを「リターンキー」と言ってしまっていたのだとか…!
X68PRO-HDさんは、古いパソコンを弄るのが趣味だったため、ついつい普段の呼び方で言ってしまったとのこと。すぐに「エンターキーを押して」と言いなおしたそうです。
リターンキーは、Macや昔のパソコンでの一般的な呼び方なのだそう。「もう既に若い人にはリターンキーという呼び方が通じなくなっているんだなと…(笑)」と話してくれました。
キーボードの情報や歴史についてのコメントが続々
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には、
・「外国製のキーボードでもJIS配列でないやつでもreturnと書かれているのでok」
・「元々はタイプライターから来たCR(キャリッジリターン)/LF(ラインフィード)なんて、想像も付かないだろうな」
・「Mac純正の昔のキーボードを見たらメインの方はreturnと表記されてテンキー側にはenterと表記されていたわ」
など、キーボードの情報や歴史についてのコメントが、数多く寄せられていました。
昔からのパソコンユーザーの人が盛り上がるかも、と思っていたX68PRO-HDさん。「『復改』とか『CR(キャリッジリターン)』とかの表記バリエーションを知ることができて楽しかったです(笑)」と振り返ってくれました。
(後略
2 : 2025/08/07(木) 19:40:46.65 ID:ygO/lwZJ0
またインターネット老人会か😞
3 : 2025/08/07(木) 19:40:57.30 ID:xxYKYBL80
お前らのキーボードって汚そうだよね
4 : 2025/08/07(木) 19:42:55.25 ID:uhglnffp0
アプリをインストロールする
5 : 2025/08/07(木) 19:44:54.14 ID:+oYerd680
マックはリターンキーじゃないの
6 : 2025/08/07(木) 19:46:59.01 ID:M8HsTL550
昔8ビット機が主流だった頃はエンターキーって呼んでたな
7 : 2025/08/07(木) 19:47:01.34 ID:S0hQuUqR0
何が言いてえんだよ
むかつくクソ文章だよ
8 : 2025/08/07(木) 19:48:10.20 ID:2Uu3I6xI0
リターンでわからないやつは、他のキーの名前も知らねえだろ
9 : 2025/08/07(木) 19:48:40.88 ID:qpyxailka
記号しか書いてないが
10 : 2025/08/07(木) 19:50:44.08 ID:NtRetI4Ca
68のアセンブラなら
11 : 2025/08/07(木) 19:51:20.24 ID:e6G1NPHE0
30年パソコン漬けで仕事もIT関係だけど一瞬「ん?」からの「えっとああエンターか」ってなるわ
15 : 2025/08/07(木) 19:59:17.50 ID:O2g/TmxfH
>>11
30年もやっててメカニカルキーでカチャカチャ言わせててそこで ん? とはならんやろ(苦笑)
12 : 2025/08/07(木) 19:52:47.01 ID:nu7Lkvk50
今はMacもエンターなの?
13 : 2025/08/07(木) 19:57:16.62 ID:O2g/TmxfH
ctrl←わかる
alt←なにこれ
16 : 2025/08/07(木) 20:00:46.92 ID:3QwWSdsP0
>>13
オルタナティブだよ、分かりやすいだろ
14 : 2025/08/07(木) 19:58:06.39 ID:Wr1huEfa0
昔でもIBM機はエンターだったかな
17 : 2025/08/07(木) 20:01:22.26 ID:0B7aEvlf0
おっさんが盛り上がる地獄みたいなスッドレ
19 : 2025/08/07(木) 20:04:12.09 ID:rvUejNHEH
工業高校でポケコン駆使して学んできたから今もリターンのほうが馴染みがあるわ
20 : 2025/08/07(木) 20:04:51.39 ID:dOQw7G5+0
オルタネートキーやけど
21 : 2025/08/07(木) 20:07:50.43 ID:jJDmjfrL0
こんなんジジイもジジイですやん
創作くせえ
22 : 2025/08/07(木) 20:11:57.18 ID:o1ikaM4M0
元々はタイプライター用語でしょ
23 : 2025/08/07(木) 20:12:19.13 ID:+FhPOQiU0
こう言うのって単に若い世代は知識を持ってるようでも多角性に欠ける事がある
ってだけの話で
一々世代間格差に繋げる必要あるかなと思う
自分らだって「若い時は〇〇の別名知らんかったな」とか「〇〇とXXが実は同じ物を指す言葉とか知らんかったな」
みたいな事の一つや2つはあるだろうに
24 : 2025/08/07(木) 20:12:25.68 ID:5xeznZII0
ワードプロセッサの名残
老害
25 : 2025/08/07(木) 20:18:34.24 ID:P32Mnwn40
ブリカスキーボードではリターンキー
26 : 2025/08/07(木) 20:25:15.27 ID:y9m4kUPM0
どっちでもいいと思う
27 : 2025/08/07(木) 20:34:36.43 ID:gS0IxZWg0
2000年でもそれじじいいわれるだろ・・
28 : 2025/08/07(木) 20:39:16.57 ID:hcvwaPaJd
windows普及前の呼称って印象だな
スペースキーもスペースバーとか言ってたような
29 : 2025/08/07(木) 20:40:24.15 ID:qRHdpt6Q0
本来のタイプライターの用語ではキャリッジリターンは行頭に印字装置を持っていくだけなので改行(ラインフィード)の意味はないな
むしろターミナルの時代のコンピューターでコマンドを入力するという意味での「エンター」の方が通じ安いだろう
30 : 2025/08/07(木) 20:42:31.32 ID:aOYnsT1S0
chatgptってバージョンのネーミングよくわかんないよね
31 : 2025/08/07(木) 20:46:54.15 ID:m3dnM9a50
90年代後半のWindows普及したあたりでもう既にリターンキーってMSDOSの時代の言葉みたいな感じあったよなあ
AドライブBドライブが消えてCドライブだけ名前が残ったりWindowsより前の時代の用語って60代以上の世代に染みついてて結構根強い
32 : 2025/08/07(木) 21:02:17.53 ID:fhU6r2bv0
グラフキー押して
33 : 2025/08/07(木) 21:05:20.45 ID:qRHdpt6Q0
アルトキーだよね
34 : 2025/08/07(木) 21:14:08.29 ID:vgBqg9yl0
昔のワープロだと改行キーとか言ってた気がするな
改行キー→リターン 決定キー→エンター
コメント